働くおじさん
oreore0210.bsky.social
働くおじさん
@oreore0210.bsky.social
疲れている
Pinned
真面目な話、

1.ディープステートなるものが、どの程度の明瞭さをもって存在していると思っているのか
2.それを解体する試みとして、今のアメリカの方法はどの程度正しいと考えるか

この辺は自分の中で答えを持っておいた方がいいと思う
Reposted by 働くおじさん
前に、Obsidianでhotchpotch/static-embedding-japaneseを使ってみたくて作ったプラグイン、捨てるのはもったいない気がしたのでちょっと整えて公開してみる
GitHub - uoFishbox/obsidian-local-fast-vector-search: An Obsidian plugin that uses the StaticEmbedding model to achieve fully local, fast document vectorization and vector search even on CPUs.
An Obsidian plugin that uses the StaticEmbedding model to achieve fully local, fast document vectorization and vector search even on CPUs. - uoFishbox/obsidian-local-fast-vector-search
github.com
November 10, 2025 at 3:41 PM
まぁ思った通りデマンドプルインフレじゃないから需要喚起が必要の一本槍ですなー(何か見た)
November 11, 2025 at 11:23 AM
安倍晋三がリフレ界隈で人気だったからその系譜だと思います。
November 11, 2025 at 11:18 AM
リフレの流れをくんでると永遠にデフレ。
November 11, 2025 at 11:15 AM
Reposted by 働くおじさん
で、デフレ???
November 11, 2025 at 9:19 AM
Reposted by 働くおじさん
高市発言の重大さに政権内でもようやく動揺が走ってる。動揺してるぶんにはまだマトモとも言えるが、動揺どころか猿みたいに興奮してる高市ファンをどうしてくれるんだ。
November 11, 2025 at 9:26 AM
Reposted by 働くおじさん
あれだ、安倍晋三作「お父さんは憲法違反なの?と子供に訊かれた自衛官」と同じ創作実話。さすがはジェネリック安倍晋三、ウソのレベルも同じくらい低い。「アメリカ連邦立法調査官」とかいう存在しない官職名をなのってたし、ウソをつくことに躊躇いがない。安倍晋三そっくり。
November 11, 2025 at 9:00 AM
Reposted by 働くおじさん
イーロンマスクの年収が150兆円で行方不明の小学生を発見した警察犬の褒美がビーフジャーキーなんだけど、これ交換した方がいいよ
November 8, 2025 at 11:26 AM
Reposted by 働くおじさん
こいつをハードレフトに入れてしまうと、色々左派の定義がおかしくなるんだよなぁ…
なんで極左にしたいんだろう。
東ドイツの旧社会主義で色々頭角を表したんだけど、その繋がりで左派にされてるけど、言ってることやってること全体主義的だし、ファシスト(ロシア)応援してるし…
Sahra Wagenknecht, a longtime icon of hard-left politics in Germany, is stepping down as co-leader of the populist party she founded only last year.
Germany’s hard-left icon steps down as leader of populist party she founded
Sahra Wagenknecht says she will still maintain an active leadership role in the party that bears her name.
www.politico.eu
November 10, 2025 at 4:18 PM
Reposted by 働くおじさん
マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
November 8, 2025 at 9:16 PM
Reposted by 働くおじさん
これ、何度説明してもどうにも伝わらないので、「日本は本当に、本当によくない方向で右傾化しているのだな……」と思います。

先日も日本の人から「反トランプ! 反トランプの市長なんてやばくない?」と言われて「ニューヨークが親トランプの市長選ぶほうがやべえだろ……」としか返せなかった。なんというか、個別の思想信条というよりただただ「御上にたてつく」存在への忌避感がすごいんだろう。国内メディアがそれを誘導しているのだろうと思うよ。
マムダニ氏が急進派の左翼とか、左翼ポピュリストとか言われてるけど、こっちだと普通に常識の通じる左派が当選したぐらいにしか皆思ってない。
私の夫(フランスの公教育純粋培養の国家公務員、中道左派)もフランスでは急進左派の友人たちに「お前は所詮ブルジョワだから」と批判されてた。そんな夫でもカナダに住み始めてしばらくしたら「自分の思想はカナダではどうやら極左みたい。フランスの左翼はカナダでは極左、カナダの右翼はフランスでは極右だね」と呟いてたぐらいなので。。アメリカから「社会主義国」呼ばわりされるカナダでこう感じるのだからアメリカという国のリベラルが欧州の左翼に当てはまるわけはない。
November 9, 2025 at 10:27 AM
産業用汎用ロボティクスが本命と思うのでフィールドがいっぱいある中国の方がアメリカより強いんじゃないかなぁ。
November 11, 2025 at 5:05 AM
Reposted by 働くおじさん
China doesn’t have America’s chip technology or private financial firepower, but it’s betting that ‘swarms beat the titan’ in the AI race,
The AI Cold War That Will Redefine Everything
Beijing is betting that “swarms beat the titan.” Its push for warp speed progress stretches from the wealthy tech hubs on China’s coast to remote outposts a thousand miles inland.
on.wsj.com
November 11, 2025 at 4:59 AM
奥が深いな紅茶。
なんか家にあったBlue of Londonってフレーバーティーが美味いなーと思ってカパカパ飲んでるけど、どこで買って来たんだろ。お土産用ブランドなんだろうか。
一定以上美味いと「おおうまい」って簡単に感動しちゃう
November 11, 2025 at 5:02 AM
Reposted by 働くおじさん
紅茶業界は結構怖いところで

・2ch電車男で有名になるも謳っていた「王室御用達・3ワラント取得」の一次情報が出てこず今はすっかり出自もぼやかしているベノア
・本国では紅茶の取り扱いがございませんのロイヤルコペンハーゲン
・トワイニングみたいな見た目で本拠地シンガポールで2008年創業でロゴの下に「1837」って書いてあるTWG

などなど、ラーメンハゲなら「あいつら情報を飲んでるんだ」と言いそうなことがフツーにあるのだ
November 11, 2025 at 4:25 AM
現地語がワイの老年期のキャリア左右するのはわかっとるんだが頭に入ってけーへんのよなー😮‍💨
November 11, 2025 at 4:57 AM
なんか英語も現地語も読むのおっくうになってきちゃうんですよね。。。
あと1日に一本でもミーティング入ってると、言語が違うとしょーもない内容でも割と削られる。
もっとストレスフリーに頭に入ってくる語学力があれば良いのだろうけども
November 11, 2025 at 4:53 AM
Reposted by 働くおじさん
おお、多言語間運用! そういう用途だとさらに業務効率に効いてきそうですね。ZapierとかIFTTTと連携して、録音停止後しばらくしたら要約・翻訳内容が自動的にObsidianに入ってる、みたいな状態が実現できたら究極ですね
November 11, 2025 at 4:28 AM
Obsidianって話だと、プラグイン入れてOllamaでEmbeddingした関連ノート検索や自由語検索してるんだけどこまっしゃくれた会話しようとする生成AIよりこっちの方がHandyだなと思う。コンピュータパワーもそこまでいらないし。
November 11, 2025 at 4:46 AM
新しいiOSで一番気に入ってる機能はAutoMixだったりする。ちゃんとピッチも微調整してんだよなぁ。
November 11, 2025 at 4:43 AM
いんだよモリカケだろうがロッキードだろうが曖昧なものは追求し続けたら。放置する方が悪いんだからよ。
November 11, 2025 at 4:37 AM
Reposted by 働くおじさん
たとえば「高市さん、質問攻めされてかわいそう」とかいう声がある中で、立憲が野党自民党みたいな対応したらフルボッコされるだろうというのは容易に想像つく。
「高市さん、質問攻めされてかわいそう」って、むしろ高市本人に失礼だと思うし、歴代総理大臣が経験してきたこと。
予算委員会というのは総理大臣に質問するための委員会だからな。
野党時代の自民党の質問攻めを知る俺としては、もっともっと攻めても良いとは思っている。
November 10, 2025 at 2:01 PM
Reposted by 働くおじさん
高市への姫扱い酷すぎないかw

午前3時から仕事で可哀想だの、予算委員会で枝野が集中的に指名しているだの、岸田や石破はまったく同じことやっていたのに高市にだけは特別な配慮が必要なのかね
November 10, 2025 at 3:23 PM
Reposted by 働くおじさん
最後んとこは「確かに…」と思った。

「首相は7日の答弁で「戦艦」という用語を使い発言した。戦艦は通常、戦前の海戦によく用いられた巨砲を搭載する軍艦の一種を指す。現代の海軍はこうした「戦艦」は保有せず、空母や戦闘機、ミサイル、無人機などを組み合わせて防衛する体制を組む。

防衛省が現代戦の文脈で「戦艦」といった用語を使うことはない。首相の発言は防衛省が用意した答弁ではなく、自身の言葉だったことをうかがわせる。

神保氏は「言葉を精査してシグナルを送る覚悟がないと抑止力を使いこなせない」と警鐘を鳴らす。」
高市首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらす懸念
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

歴代の首相はどんな状況が「存立危機事態」にあたるかの線引きをあえてあいまいにしてきました。

首相経験者の一人はどういうケースが存立危機事態にあたるかという議論に関し、国会で「言っていいわけがない」と話します。
November 11, 2025 at 12:21 AM
Reposted by 働くおじさん
通貨ユーロへの支持率、過去最高の83% ウクライナ危機の物価高克服
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

債務危機があった2010年代には一時60%近くまで低下。ただ、コロナ禍やウクライナ危機による物価高を乗り越えた結果、ECB(中央銀行)は「単一通貨が完全に受け入れられた」との見方を示しました。

現在20カ国が法定通貨として採用。足元の物価上昇率は2%近辺とECBの政策目標に沿った水準で推移しています。
通貨ユーロの支持率、過去最高の83% ウクライナ危機の物価高克服 - 日本経済新聞
【フランクフルト=南毅郎】欧州中央銀行(ECB)は10日、単一通貨ユーロに対する欧州域内の市民の支持率が83%になったと発表した。意識調査としては通貨誕生後の2000年以降で最高だ。ウクライナ危機後の物価高を乗り越えたことで、欧州債務危機後の低迷から反転した。欧州債務危機があった10年代には一時60%近くまで落ち込んでいた。20年代でみた国別の結果はスロベニアやアイルランド、エストニアなどが9
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 1:01 AM