ayano
@osmanthus1541.bsky.social
300 followers 250 following 1.3K posts
🏳️‍🌈🏳️‍⚧️they/them illustrator/writer/designer
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
osmanthus1541.bsky.social
【お知らせ】
ノンバイナリーやそうかも知れない/違うけど近いアイデンティティを持つ者、ノンバイナリーと共に生きている者達総勢79名(!)の声を集めたノンバイナリーZINE『こんばんはノンバイナリーです』がついに完成しました!!!!!!!!!!!!!
6/7開催のZINEフェス東京(最寄り駅:浅草)にて初売りします。
また、予約も絶賛受付中です。
ぜひお手にとってください!!!❤️‍🔥❤️‍🔥
fromthehell.stores.jp/items/68117b...
紫と白のグラデーションの背景に、白と黄色で彩られたいきもの達のイラスト。右下にはこんばんはノンバイナリーですの文字。
Reposted by ayano
ushiro.bsky.social
排外主義はダメだと現職首相がはっきり言ったことは価値がある。石破以前の首相の口からはまず出てこないセリフつだった。岸田も言わなかった。
Reposted by ayano
spiroooooool.bsky.social
きょうの辻元さんのチャンネル、けっこう面白い。
石破さんの談話の件、公明の連立離脱の件、本庄さんの問題発言の件、ここまで聴き応えのある内容が多い。
www.youtube.com/watch?v=q5sZ...
清美チャンネル vol.29 /2025.10.10配信
YouTube video by 清美チャンネル
www.youtube.com
Reposted by ayano
wak.bsky.social
今までの人生でマジで経験したことないことなんですが、夕方に横浜中華街の店で炒飯食べてたら、爆竹と共に獅子舞が店の中に入ってきて、頭を噛まれました。
Reposted by ayano
numagasa.bsky.social
公明の連立離脱というなかなかの衝撃ニュースを聞きつつ、やっぱ悲観するにしても楽観するにしても「特定の状態が特定の傾向のままずっと続く」という予測は、この世界や人間の不安定性を過小評価しすぎだよな、と改めて実感するのだった

日本の未来はたしかに「お先真っ暗」だが、真っ暗なだけあって「悪い」のかどうかさえわからない、とだけ
bsky.app/profile/numa...
numagasa.bsky.social
まぁ別に「悲観しろ」と言われれば無限に悲観ルートだって思いつく(なんだかんだファイナル極右シスターとして自民党をまとめ上げて長期ファシズム政権を築いてネオ大日本帝國を爆誕させて他国に侵略して核戦争の果てに国ごと消滅するとかなんとか)のだが、現時点では「とにかく極右でひたすら無能」という以外には信頼に足る根拠もロクにないので、悲惨な未来予測合戦には加わらないことにしますわ
Reposted by ayano
books-hatoya.bsky.social
私情でバタバタしているうちに(もしかして)1周年を迎えました。
Reposted by ayano
asahi.com
石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証
www.asahi.com/articles/AST...

所感は、日本による「植民地支配と侵略」に言及して「痛切な反省」「心からのおわび」を表明した過去の談話の歴史認識を「私も引き継いでいる」とした。

その上で、「過去3度の談話においては、なぜ、あの戦争を避けることができなかったのかという点にはあまり触れられていない」とし、「戦後80年の節目に、国民の皆様とともに考えたい」として検証した。
石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証:朝日新聞
石破茂首相は10日、戦後80年の節目にあわせ、歴史検証と教訓をまとめた首相個人の所感を発表した。戦後50年以降、歴代内閣が10年ごとに閣議決定してきた首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、「なぜ、あの…
www.asahi.com
Reposted by ayano
matope.bsky.social
石破内閣続投がマジで検討されてて爆笑している。

> 従来、自民党総裁は就任後、そのまま国会の首相指名選挙で、内閣総理大臣(首相)に選ばれる。総総分離は、総裁と総理を別人物とするものだ。

> 「退陣表明した石破茂首相に、退陣を撤回してもらう。高市さんも総裁をそのまま続ける。それでしのぐしかない。そうなれば公明党は連立離脱を撤回してくれるかもしれない」
Reposted by ayano
spfudge.bsky.social
石破に対してコッカケンリョク…オレノコトイジメル…デモ…イシバダケチガウ…になってたんですけど石破が退陣してまたコッカケンリョク…オレノコトイジメル…に戻るの嫌すぎる 森に帰ります
osmanthus1541.bsky.social
#首班指名は石破茂でお願いします
Reposted by ayano
cristoforou.bsky.social
自分のふところ具合よりも市民の暮らしのことを考えている人に首相になってほしい。四六時中、市民の暮らしのことを考えているならまあともかく、ワークライフバランスなしに24時間、自分たちのふところ具合のことを考えて空しくならないんだろうか。
Reposted by ayano
mutevox.bsky.social
>国政選挙後に新たに不記載問題に関係した秘書が、形式や略式起訴されるなど、新たな事がらも起こっており、より一層の全容解明やけじめが望まれているにも関わらず、既に決着済みと国政運営に取り組む姿勢は、国民の感情とかけ離れており、これでは政治への信頼回復はおぼつかないと考えております newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
【全文公開】“連立離脱”「首班指名で『高市早苗』と書けない」公明・斉藤鉄夫代表が表明「自民党の回答は誠に不十分」その1 | TBS NEWS DIG (1ページ)
<司会>それでは、大変お待たせをいたしました。公明党・斉藤鉄夫代表、西田実仁幹事長によります会見を行いたいと思います。それでまず冒頭、斉藤代表より発言がございます。<公明党・斉藤鉄夫代表>先ほど第2… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
Reposted by ayano
kakuri.bsky.social
石破茂「差別や排外主義を許してはなりません」はい
Reposted by ayano
nikkei.com
石破茂首相、戦後80年の所感発表 「無責任なポピュリズム」に警鐘
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

首相がかねて問題意識を持つ「なぜ戦争を避けられなかったのか」という点に重きを置きました。日米開戦前に首相直属で設けた「総力戦研究所」などが「敗戦は必然」と分析していた経緯に触れています。
Reposted by ayano
news.tv-asahi.co.jp
【全文掲載】石破茂総理大臣「戦後80年に寄せて」所感を会見で発表
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...

石破茂総理大臣が10月10日、「戦後80年に寄せて」と題した所感(メッセージ)を会見で発表しました。会見の模様を配信し、所感の全文を紹介します。

▼タップで詳しく見る
【全文掲載】石破茂総理大臣「戦後80年に寄せて」所感を会見で発表
石破茂総理大臣が10月10日、「戦後80年に寄せて」と題した所感(メッセージ)を会見で発表しました。会見の模様を配信し、所感の全文を紹介します。
news.tv-asahi.co.jp
Reposted by ayano
jeriham.bsky.social
※”The term " person of color " (pl.: people of color or persons of color; abbreviated POC) [1] is used to describe any person who is not considered "white".”
用語パーソン オブ カラーまたはピープル オブ カラー、略称POCは「白人」とみなされる人以外の使われる。
Wikiより引用
Reposted by ayano
lchannel.bsky.social
【展覧会】『アンチ・アクション 彼女たち、それぞれの応答と挑戦』[豊田市美術館・11月30日まで]
www.tokyoartbeat.com/articles/-/a...
抽象美術の分野で活躍した日本の女性美術家による1950〜60年代の作品。草間彌生、田中敦子など
美術史からこぼれ落ち、忘れ去られることになったのはなぜか──
「アンチ・アクション 彼女たち、それぞれの応答と挑戦」(豊田市美術館)レポート。女性のアーティストたち、その表現の多様さと差異を見せる画期的な展覧会
草間彌生、田中敦子など、日本の女性の美術家による1950〜60年代の作品を紹介。会期は10月4日〜11月30日
www.tokyoartbeat.com
Reposted by ayano
yamaneco.bsky.social
いただいたヤマネコのラグマット、めちゃくちゃ気に入ったみたい☺️☺️良かったねぇ…
Reposted by ayano
numagasa.bsky.social
『リビング・ラージ!』鑑賞。
世界各地から新星が現れる中、チェコの作家がユニークなストップモーションアニメを誕生させた。
音楽と料理が大好きな、プラスサイズの少年ベンが、クラスメイトの女の子に心惹かれ…?という、わりとよくある話のはずが、このベンの造形がかなり面白い。
音楽や美術をポジティブに愛する明るさがあり、ありがちな「イケてない僕が…」的なルサンチマン主人公とは一線を画する。 
そんなベンの人生に「思春期」が襲いかかり、体型にまつわる苦悩も深まっていくのがツライところだが、そこは持ち前の陽キャな明るさもあって不思議とカラッとした味わいも。よくこんな話をストップモーションで!と驚ける逸品。
Reposted by ayano
albiziajewelry.bsky.social
あとインド系の業者さんが多いとイベントでもちょう美味しいその場で焼いたナンのカレーとか食べられて最高なんですよ!うきうきしちゃう。御徒町も美味しいカレー屋さんとか中華とか多くて最高なんだ。壊さないで。みんなで楽しく生きていこうや。
Reposted by ayano
yukio-i.bsky.social
これからプロでやっていこうと思うならAIを使いこなせなければいけない、みたいな言説を目にすることが増えたけど、「品質よりはやさで勝負できる者をプロと呼ぶことにした。ちなみに何か問題が起きたらお前のせいだ」みたいな意味かなと思う。
osmanthus1541.bsky.social
うーーん過集中