りょう
banner
shamisen.jp
りょう
@shamisen.jp
160 followers 100 following 210 posts
大道芸や演芸で世界を旅する芸人、津軽三味線奏者。好きなものは自由と格闘技と美味いもの、サウスパークとシットコム。嫌いなものはデマと差別と陰謀論。 Ryo Hagiwara : a kind of musician or comedian playing Japanese traditional instrument "Tsugaru shamisen" Favorites: South Park, M.Twain, K.Herring, disjointed, Dhama&Greg
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by りょう
「留学生を特別扱い?」のところは、この書き方だと問題点が十分に理解されていないように思う。博士後期課程の学生は自費で「お勉強」に来てもらっているわけではなく、研究成果を生み出す労働の側面が強いため、国籍問わずそこに十分な対価を支払いましょうという元々の政府方針を突然外国人に対してだけ撤回したというのが問題。
よくまとまっていて読みやすいですね。
よくまとまっていて読みやすいですね。
インスタでよく見るAmazonのこの広告、「オシャレしていない地味で暗い女が、Amazonでの買い物で明るくオシャレな自分に生まれ変わる」みたいなコンセプトだということは伝わるんだけど、例によってローカライズを一切せずアメリカのイメージをそのまま叩き込んできているため、Amazon使用後より使用前の方がモデルさんが素敵だという致命的な欠陥を露呈している。ローカライズ大事。調子に乗るなアメリカビッグテック、って感じ。
Reposted by りょう
すごいな、マムダニ新市長、勝利スピーチで、かつで社会主義者として過去に5回(うち1回は、第一次世界大戦への参戦に反対して投獄されてた獄中から)米大統領選に出馬したユージーンVデブスの言葉を引用し、観客が沸いたらしい。

もしかしたら思ってる以上に大きな社会の転換期に立っているのかもしれん。
Mamdani quotes Eugene V. Debs, who earns a roar of approval just at the mention of his name.
マムダニの当選には少なからぬ反トランプ票が流れていると評価すべきであり、マムダニに対するトランプによる独裁的・権威主義的な態度(共産主義者だの、連邦からの予算をなくすだの)は、却ってマムダニをヒーローにするのではないだろうか。つまり、トランプの一連の言動はやはり無計画な思いつきにすぎないと見るべきだろう。
NY市長に初のイスラム教徒 民主党左派34歳、マムダニ氏 #47NEWS
www.47news.jp/13409514.html
NY市長に初のイスラム教徒 民主党左派34歳、マムダニ氏
【ニューヨーク共同】米ニューヨークでアダムズ市長の任期満了に伴う市長選が4日投開票され、主要メディアは社会主義的な政策を掲げる民主党の急進左派ゾーラン・マムダニ氏(34)が第3政党のアンドルー・クオ ...
www.47news.jp
ありがとうフォーエバーヤング!ありがとう矢作先生!ありがとう坂井ジョッキー!
Reposted by りょう
大いなる力に負け、私もついにマイナンバーカードとやらを持ち、マイナポータルとやらを使い始めてしまった。なんか通知が来てたんで試しに見てみるかと思ってマイナポータルから年金について見てみようと思ったら、見れない。ん?なぜ?と思って調べたら、

・年金
システム稼働時間:午前8時~午後11時(土日祝日を除く)

土日見れないの?!!??ネットなのに!!バカなの??(巨大文字)バカなの!!?!?
Reposted by りょう
氣違い政党が提案する国旗毀損罪は、仮にそのま刑法典に掲載されても過度に広範な規制として違憲無効だと思うけどな。「日本」って何よ、って話で。
そしてまた世の中には、人がSNSに全私生活を晒しておりそこにないものは存在しないと考えている氣違いもまた多数おって、本当にさっぱり全く理解できんのよね。
「ファーストレディ外交」もそうだしマミコさんもそうだけど、米国などで公人が自分のプライベートを公に晒すことを良しとするどころかそれを当然とする文化、さっぱり全く理解できんのよね。ぼくはSNSですら私生活を晒すことに抵抗がある。
原潜はディーゼルよりも様々な点で優位とはいえ、日本近海でしか活動しない、しかも目的が非常に限定的な海上自衛隊において、ディーゼルよりうるさい潜水艦がどれほど必要なのかな、とは思う。
「沈黙の艦隊のようには…」高市政権がうたう防衛強化、自衛隊は困惑
digital.asahi.com/articles/AST...

「現実は、『沈黙の艦隊』のようにはいきません」。ある防衛省幹部はそうつぶやく。

 「沈黙の艦隊」は、日本が初めて保有した原子力潜水艦の活躍を描く漫画で、映画化作品が現在公開されている。

 防衛省幹部が念頭に置くのは、自民が日本維新の会と結んだ連立政権合意で、原潜を念頭にした潜水艦保有を掲げている点だ。
「沈黙の艦隊のようには…」高市政権がうたう防衛強化、自衛隊は困惑:朝日新聞
高市早苗政権が発足早々、防衛力の強化方針を鮮明にしている。防衛費の増額目標を前倒しするほか、米国からはさらなる増額圧力がかかる。こうした状況に、防衛省・自衛隊の現場では「お金ばかりあっても」と戸惑い…
digital.asahi.com
『攻殻機動隊S.A.C.』をネトフリでウッカリ観てるんだけど、無駄萌えとセクシャルノイズが結構キツイ。これが「全然」な特殊な文化の中で育ってきたら、そりゃ『瑠璃の宝石』なんてどこが性的なの?って価値観にもなりそう。その点押井の『Ghost In The Shell』は良かった。ストーリーは完全に尻切れで意味不明だったけど。
Reposted by りょう
AIに人生相談をしてしまった者として耳が痛い記事…。
滅入ってるからこそ、全肯定が胸に沁みてしまうのよね…。しばらく使ってから気がついてハッとした😰

“可能な限り長くプラットフォームに留まらせることを目的に設計されており、そのために無条件に肯定的で強化的な反応を返す。
この特性が、精神的に脆弱な状態にある利用者にとって深刻な問題を引き起こす。”
ampmedia.jp/2025/10/13/a...
AIに「人生相談」、1,670万人が熱狂するAIセラピストの魅力と危険性 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
ampmedia.jp
名古屋では、ハイボールのことをヒャーボールと言います。
そうでしょうねえ。いかにも、って感じでなんつうかアレが当たり前な世界ってほんとヤバいよな、と。
視聴者が求めているものは宝石ではなくデカいオッパイと股間と太ももだろ、という
これで自民・維新・参政の連立政権、つまり自維参、通称「じいさん」政権になって、そのおじいさんは故国を追われた韓鶴子を救い、鶴は恩返しに日本を神の国にしてハッピーエンドという展開