つばさ
banner
tsubasanano.bsky.social
つばさ
@tsubasanano.bsky.social
49 followers 59 following 390 posts
SNSなんでもtsubasanano サッカー マリノス アニメ 将棋 刀剣乱舞 football jleague marinos fmarinos yokohama
Posts Media Videos Starter Packs
回復しました!お盆休み明けてから再度検査受けて投薬も終わり。生活習慣の中で気をつけるべきことを先生から言われて、ひとまず良くなりましたε-(´∀`*)ホッ
病人が病人をお世話を始めて3日目突入。家人の「しんどさ」のピークを越したらしい。しかし、普段のんびりしている私が洗濯だ掃除だ買い出しだ洗濯物回収だ麦茶新しいの作るだの、次々と現れるミッションをクリアし続けている。さすがにちょっとキツいかも?
まあ、お世話といっても大したことはしていないのだけど。頭を悩ませていることといえば、病人に何を食べさせるか…が意外と難しい。固形物は厳しいと言うのでもう少し柔らかいものや消化のいいもの最優先で考えねばねば
我が家は昨日に引き続き病人(家人)と病人(日常生活を送れるレベルを維持中の私)がヨロヨロしております
これが老老介護か…
映画もドラマも舞台も脚本軽視なのはなんでなんすかね(´・ω・)
Reposted by つばさ
2.5舞台 最近はそこまでではないと思うけど(たぶん)、黎明期はシナリオがカスなパターンと演出がカスなパターンと金なさすぎてチープすぎるパターンとそれら全部載せみたいなの、そこそこありましたからね
Reposted by つばさ
「シナリオが一流なら、監督が仮に二流三流でもいい映画はできる。だけどシナリオが三流なら、一流の監督がいくら頑張ってもうまくいきませんよ」
Reposted by つばさ
そもそもいい脚本がわかるやつがカネを持ってないからなあ
Reposted by つばさ
これはハリウッドや日本でも言われますが「脚本を読めるプロデューサー」が居ないとダメなんですよ。しかしこの傾向は変わらんと思う。
Reposted by つばさ
クソな映画は「第一稿に手を入れないで撮る」ところからも生まれますが、そもそもゼロ稿でやるなんて。ゼロゼロセブンだけに?
ひといき…ひといきつかせてけさい(ヽ´ω`)
いや誰にも休まず働けとは言われていないけれども、ひとりであれもこれもそれもとやっていると、子育てしながら家事をこなす世のお母さんたちの偉大さがよくわかる
主婦は楽してるとかたまに流れてくるけど、大変ですよね…小さな子どもを連れて買い物中のママさん見てると思うのよ。お疲れ様です🍵
病人が病人をお世話を始めて3日目突入。家人の「しんどさ」のピークを越したらしい。しかし、普段のんびりしている私が洗濯だ掃除だ買い出しだ洗濯物回収だ麦茶新しいの作るだの、次々と現れるミッションをクリアし続けている。さすがにちょっとキツいかも?
まあ、お世話といっても大したことはしていないのだけど。頭を悩ませていることといえば、病人に何を食べさせるか…が意外と難しい。固形物は厳しいと言うのでもう少し柔らかいものや消化のいいもの最優先で考えねばねば
我が家は昨日に引き続き病人(家人)と病人(日常生活を送れるレベルを維持中の私)がヨロヨロしております
これが老老介護か…
昼食の準備から買い出し、片付けたり自分のお昼ごはん食べたり夕食の下ごしらえしたり麦茶作ったり…えっもう16時半やんけ〜
Reposted by つばさ
RP。男性が基準になっているために女性の症状や病が見落とされがち、というのも勿論ひどい話だけれど、NYTのPodcastシリーズThe Retrievalsが、妊娠・出産に際して女性の痛みが現在ですらどれだけ軽視されているかを扱っており、これも本気で怖い。

第一シリーズは不妊治療にかかわる採卵時、第二シリーズは帝王切開、いずれも、ほぼ麻酔が効いていない状態で処置が続行される(!)例がいかに多いか、なぜそれが問題にならずにきたのか、を追及している。

(NYTのPodcastといえば先日のあれは酷かったですけど、こういうのも作れるのになぜ同じスタンダードを適用できないの…というお気持ち)
Reposted by つばさ
女性の身体は男性とは違うという当然のことに基づいた医学研究は、フェミニズムの成果の一つ(シービンガー先生による)。
Reposted by つばさ
この暑さの中、頭痛を感じたら鎮痛解熱剤を飲んではダメです。
まずは冷やして、水分摂取。
熱中症以外の原因の頭痛なこともあるけど、熱中症の頭痛に薬は効かない。むしろ腎臓を徒らに痛めるし、病状をわかりにくくするので。

氷水、保冷材、氷枕でとにかく頭や脇や腿などを冷やす。私は脳天に手ぬぐいで保冷材を固定する盗人スタイルでいますがかなり効きました。普段は痛いくらいの冷やしでないと効かない。
病院でも冷たくした点滴入れて強制的に冷やしました。
薬は気休めのビタミン剤だけ出た。
あとOS1がむやみにうまい。

氷枕(アイスノン、雪枕等)がない人は買っといた方がいいよ。できれば2個。
我が家は昨日に引き続き病人(家人)と病人(日常生活を送れるレベルを維持中の私)がヨロヨロしております
これが老老介護か…
昨夜、刀剣乱舞をブラウザでやろうとしたけどChromeもFirefoxもログインも読み込みも激重でなにもできなかったので、今日は両方ともキャッシュクリアしたった
SNSや利用頻度の高いサイトいくつかにログインを済ませ、Firefoxで刀剣乱舞のゲーム画面が出てきたのを見たので、チャレンジは成功した模様☺️
このところ調子がよくなかった家人が、仕事を休むレベルでよろしくない。お薬が効いて来るのを待つしかないので、ひたすら寝ている感じ。私は「おれはやるぜおれはやるぜ」などと気合い入れ過ぎると自分も倒れるから、のんびりできることを少しずつやろう、と。
かかりつけのクリニックがお盆休みに入る前でよかったと思うことにしよう。お疲れ自分、今日は早めに休んでガッツリ眠りたい(超絶睡眠不足
夏のこの時期、よく階段に落ちているカナブンを拾って外に放ってやるのだが、別に害虫ではないので素手でも大丈夫だろうけどチラシに乗せて草地に向かって「いっけぇ〜」と腕を振るのだ
こうして小さき命を自然の摂理に還してやるという、小さな徳を積むのだ。それがマリノスさんに還元されないかなぁ…と今日もカナブンを拾って外へと放つのだった
TwitterでRTができんくなった(´・ω・)
なんでかはわからない。「この人のツイート面白いな」「この記事あとで読もう」とかでRTしたりもあったので、地味に不便。botだと思われたかな?
Reposted by つばさ
ベランダに出ればカナブンが転がっていた。ほうきでちり取りに入れようとしたら、ガシッとしがみつく。生きてたのね。日の当たらないすみっこに置いたら、半日そのまま。死んだのかなと思い、またほうきを出せば、しがみつく。お腹……空いてんの? もちろん答えない。どうすりゃいいかと思って、なんとなくティッシュを湿らせてはちみつをぬったのにのせてみたが、動かない。

数時間後、ティッシュを激しく吸ったような跡がありつつ、姿を消してた。元気だといいんだがな。
Reposted by つばさ
テック系に詳しい人ほど、「そのサービスを標準的には使用できない人がいる」という可能性を無視しがちな気がする。国民向けのサービスは、あまねくすべての国民が利用できるように工夫を凝らさなければいけないということへの理解が足りない。
Reposted by つばさ
国民みんなが文句を言わずに従うなら機能します、という制度設計はすぐ破綻する。さまざまな事情や条件があって、一律に応対できない市民がたくさんいる状況であることを意識しないといけない。
しかも、国民健康保険は「皆保険」を旨としていて、しかもマイナカードの普及率がそれほど高くない状態で、強硬に従来の保険証を廃止したら、特別対応をたくさんしなければいけない状況になるのは火を見るより明らかだった。
Reposted by つばさ
笑っちゃった
>ドナルド・トランプ米大統領は7月22日、共和党議員向けのレセプションで、実現不可能でありながらも具体的な約束をした。薬価を最大「1500%」引き下げるというものだ。だが、価格が100%を超えて下落することはありえない。 courrier.jp/news/archive...
虚偽でもお構いなしで、みんなが信じ込む─トランプの大好きな「数字」の罠 | 感情を煽る常套手段
ドナルド・トランプ米大統領は7月22日、共和党議員向けのレセプションで、実現不可能でありながらも具体的な約束をした。薬価を最大「1500%」引き下げ…
courrier.jp