Without
without416.bsky.social
Without
@without416.bsky.social
Working in a Biotech in the USA.
Human immunology
このところ駅前に参政党のビラ配りがいて嫌だなあと思いながら毎回冷たい一瞥を加えて通り過ぎていたのだが、今朝はビラ配りの真後ろでカウンターの人が来ていた。なんだか物騒だ
November 10, 2025 at 11:41 PM
Reposted by Without
Documents discovered in 2023 revealed more about Rosalind Franklin’s role in solving DNA’s structure

go.nature.com/4hS2gpr
How Rosalind Franklin’s story was rewritten
Hear the biggest stories from the world of science | 26 April 2023
go.nature.com
November 10, 2025 at 1:30 PM
朝日新聞にJames Talaricoというテキサスの政治家がライジングスターとして紹介されてたのだが、ちょっと唐突感があった。現地でも本物感あるのかどうか。まあアメリカの政治ってこんな感じで急に出てくることある気がするしな
November 10, 2025 at 3:53 AM
Reposted by Without
いやこの写真はすごいよ、すごい。

今日、オーヴァルオフィスで記者会見中に参加してた1人が失神したんだけど、その直後にRFKジュニアとJDヴァンスがそそくさとオーヴァルから逃げ出た(多分、危険を感じてw)のに対し、ひっくり返ってる当人に気遣うでもなくただ立ち尽くすトランプ、という瞬間の写真。

アメリカという国の現状を見事に一枚で表現できてしまっている。すごい。歴史に残る一枚(笑)
barely a metaphor lmao
November 6, 2025 at 11:32 PM
自分の業界でも開発した薬剤使ってる患者さんからのメッセージとかすごいモチベーショナル。だいたい泣いちゃう
November 5, 2025 at 1:12 AM
Reposted by Without
アメリカの大学で奨学金貰うと、毎年 Thank you のお手紙とかビデオとかやらないといけなくて、うへぇ〜、めんどくせ〜、と思うんだけど、自分が Thank you letter をもらう側になると、「学生さん、これだけ努力してるんだったら今年も払うかね」と思っちゃうわね。学長からのメッセージより、奨学金もらってる本人からのメッセージの方が絶対効果ある。
November 4, 2025 at 8:33 PM
フェミニストではない、って公言する必要がある国って…
November 5, 2025 at 1:08 AM
なんかすごいタイトル
November 5, 2025 at 1:07 AM
Reposted by Without
For children and teens, heart and blood vessel complications of Covid overshadow the very rare and short-term risk of vaccinations, a new report from nearly 14 million kids
www.thelancet.com/journals/lan...
November 5, 2025 at 12:48 AM
前職場のノベルティTシャツを着て、「会社のロゴの入ったTシャツを普通に着ちゃうアメリカ人男性」の仮装、って説明したら現職の人々にはけっこうウケをいただきました
November 1, 2025 at 12:06 PM
むかし牧師先生が、人間だけが信仰心を持てるのですみたいなこと言ってたとき、そのうち信仰とか信心を司る脳領域とか神経回路はサルで見つかるだろうなーとか思ってたけど
October 30, 2025 at 11:14 PM
にしても、子どもたちが小さかった頃ホワイトハウスに招待してもらったのはアメリカ生活のすごくいい思い出で、あんな奴にその場所がぶっ壊されているのを見るのはアメリカ人ではなくとも非常に悔しい
October 24, 2025 at 1:25 PM
ホワイトハウスをぶっ壊すのにこんなに波風立たなくて大丈夫なのかしら。アメリカ人のアイデンティティではないのかな
October 24, 2025 at 9:09 AM
Reposted by Without
ホワイトハウスの東棟が完全になくなっている…
October 24, 2025 at 3:32 AM
日本に帰ってみて気付いたが、自分のソウルフードはシウマイ弁当なのであった
October 22, 2025 at 2:24 PM
Reposted by Without
Obit: Celebrating the legacy of David Baltimore, PhD (1938–2025)
www.cell.com/molecular-th...
Celebrating the legacy of David Baltimore, PhD (1938–2025)
Dr. David Baltimore, one of the most accomplished biologists of our era, passed away on September 6, 2025, at the age of 87.
www.cell.com
October 18, 2025 at 5:19 PM
またなんかshittyな発言をしたのかなーって思ってたら原文ママだった
October 19, 2025 at 6:49 AM
歴史と伝統のある保守本流がエセ右翼カルトに軒先を貸して・・・、というどこかの国で起こった出来事をなぞっているような
October 16, 2025 at 8:46 AM
Reposted by Without
The Trump-Vance Administration getting rid of biodefense personnel is, to state the blindingly obvious, a very bad choice.
October 14, 2025 at 8:40 PM
これは久しぶりに虚構が狂った現実を上回った
October 13, 2025 at 3:27 AM
Reposted by Without
アメリカ人のoverspending は今に始まったことじゃないすけどね。Dave Ramsey はクレジットカードをちょん切ってたけど、アプリってのがまた気軽なんだよね。スマホをへし折るわけにいかないし。
October 12, 2025 at 5:06 AM
去年まで済んでたけどBNPLって初めて知りましたわ…読んでてツライ
October 12, 2025 at 5:04 AM
Reposted by Without
Buy Now Pay Later は既存のクレカや金貸しの定義に合わないので野放し状態らしい。

They Got to Live a Life of Luxury. Then Came the Fine Print. www.nytimes.com/2025/10/07/m...
They Got to Live a Life of Luxury. Then Came the Fine Print.
www.nytimes.com
October 11, 2025 at 3:55 PM