あすとろ🔞
@asutorotoro.bsky.social
330 followers 240 following 110 posts
ASS蕩です NSFWな趣味絵描き、稀に小説書き 未成年フォロー、無断転載、生成AI利用禁止 ★Pixiv→http://pixiv.net/users/55925401 ★Misskey→http://misskey.io/@asutorotoro
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
asutorotoro.bsky.social
自作エロ小説3作目かきました
ママ味ある竜人お姉さんが少年にさんざんお尻責めされる、いつものやつです
触呪ってのは要は触手です

↓で読めます
www.pixiv.net/novel/series...
Reposted by あすとろ🔞
masashi-nakano.bsky.social
仕事柄、●WSのエンジニア界隈にも飲み仲間がいまして、「AI導入には仕事のやり方を根本から変える必要がある」てな話をよくするんです。

それはAI到来以前から言われている業務効率化となんら変わらなくて、ツールだけで人の仕事が劇的に変わったりしないし、どんなに最新の(真偽はさておき、優れた)AIを入れようが出来ない人はできないままで出来る人はそんなものがなくても優秀。大体この辺の結論に落ち着きます。

推進派を名乗る人は「使い方だよ」と言ってます。全くその通りです。ツールだけで出来た気分になっている。それを使うあなた自身はどうなんだい?の視点が一切ない。
asutorotoro.bsky.social
あらゆるものに「このアウトプットは人か機械か、内容は真実かフェイクか」というジャッジが挟まるようになったのはやっぱ損害よ
asutorotoro.bsky.social
今や美麗なイラスト見ても「巧い、すごい」という感想より「これAIかな?」という疑念が先にくるようになった
生成AIのでかい罪の一つは既存の画像や文字、映像、音声がもつ信用に対して著しく損害を与えたってことですね
Reposted by あすとろ🔞
kuwahali.bsky.social
俺はネット上の画像や動画が現実のものなのかどうかをかなり気にしているので、「もはやネットで現実と虚構を見分けるのは不可能で、人々もいずれそんなこと気にしなくなる」とか、したり顔で言ってるやつにめちゃくちゃイラっとする
Reposted by あすとろ🔞
gomamisogtb.bsky.social
前屈みに拘束🪱🐙されひたすら愛撫されまくるアンドゥルメダ👑・・・💕
Reposted by あすとろ🔞
gomamisogtb.bsky.social
『助けて・・・助けて・・・』
魔物🪱🐙たちに囚われ救助を求めるもそこは魔物たちのアジト。虚しく姫の声が届くことはなく快楽の虜になっていくのであった・・・💕
Reposted by あすとろ🔞
Reposted by あすとろ🔞
butcha-u.bsky.social
DOAXVVのハロウィン水着は馬鹿っぽくて良い
Reposted by あすとろ🔞
susujinkou.bsky.social
OpenAIですらやってますしね。
そしてマークを剥がすバカをちゃんと罰して欲しいです。

GPT-4からは電子透かしも入ってるんだっけ。🍌も対策するって言ってたような。

各プラットフォームはその電子透かしを判別してユーザーにデカデカと明示して欲しい。
タバコの注意書き並に。
asoumikoto.bsky.social
クリエイター側が「AI無断学習不可」ってウォーターマークを入れるんじゃなくて、AI生成物側が「これAIでっせ!」ってウォーターマーク入れるべき。義務化するべき。
Reposted by あすとろ🔞
poyomura.bsky.social
二次創作界隈って普段から「公式がお目溢ししてくれてるので公式の利益を阻害しないようモラル守ってやっていきましょうね」って言ってたと思うんだけど、現状のXに投稿するってことはさ、公式に無断で生成AIのエサにする契約を結んでるってことなんだよね。
もう現時点で個人で楽しむ範囲を超えてるんだよ。転載禁止とAI学習禁止ウォーターマーク入れようが何しようが、Xは今そういう場所なので。
公式アカがXにいようとそれは公式がその契約に同意しているからであって、二次創作者がその契約に同意するということを同列にしてはいけないと思う。
poyomura.bsky.social
X規約改定の時にも「ネットにupする以上学習の危険はどこにでもある、安全な場所なんてないんだから焦って移住するやつはアホ」みたいな周回遅れのバカ冷笑かましてるやつ死ぬほど見たけど、「結果的に学習されてしまうこと」と「契約で学習に同意する」ことに天と地ほどの差があるってことわかんないのヤバいと思うよ。
Reposted by あすとろ🔞
buncho108.bsky.social
人間が手描きした二次創作は、やめてくれと言われれば謝罪、削除されることが多く、稀に訴訟もありましたが、おおむね大きな問題になりませんでした。
しかし同じ見かけの生成AI製は、抗議されても謝罪も削除もされないことが多く、AI利用者から反AI呼ばわりされて執拗に嫌がらせをされ続けます。成人向けを作られて迷惑だと抗議した人が、その後Civitaiに成人向け入りLoRAを4つも投稿され削除されていません。
それを見せられるクリエイターは、自分が被害者でなくてもいじめを見せられるのと同じ怒りが鬱積し、発言が強くなる人もいます。その発言を切り取って反AI呼ばわりされても、原因はクリエイターにはありません。
Reposted by あすとろ🔞
Reposted by あすとろ🔞
Reposted by あすとろ🔞
Reposted by あすとろ🔞
nyorock1.bsky.social
生成AIビジネスを例えで「能力的貧困層をターゲットにした貧困ビジネス」と言って見たけれど

すでに色んな人が言っているように、生成AIの普及は「生産性の向上のため」というのは方便で、仕事の質を下げて賃金を抑制するのが真の需要であろうと

「AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると」
yamdas.hatenablog.com/entry/202510...

富裕層である経営者が貧困層である労働者から搾取するための最先端ツールである、ということから目を逸らすために日本のアニメゲームキャラが生成AI企業のプロパガンダに利用されている側面が大きいのは問題と思う
AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると - YAMDAS現更新履歴
www.bloodinthemachine.comブライアン・マーチャントが Why We Fear AI の共著者である Hagen Blix にインタビューしているのだが、これがすごく面白いので紹介しておきたい。彼が指摘するのは、「AIが人間の労働を全て自動化する」という AI 企業の奇妙な約束である。そんなわけないのに、どうして AI 企業はそれを売り込むのか? それが経営者層の受けが良いか...
yamdas.hatenablog.com
Reposted by あすとろ🔞
nyorock1.bsky.social
「能力的富裕層」?なるグロテスクな言葉からの派生で思った事

対になる言葉が「能力的貧困層」とするなら、
生成AIビジネスとはこの「能力的貧困層」をターゲットにした「能力的貧困ビジネス」だと捉えられるのではないか

「AIの力で、何も持たないあなたでも(能力的)富裕層になれる!」と

「貧困ビジネス」同様、「能力的貧困ビジネス」も貧困層を助けるフリをして実際には貧困から抜け出せないようにして搾取を続ける

「才能の民主化」「能力的富裕層からの再分配」などの珍妙な概念も「(能力的)貧困ビジネス」側の詭弁と考えると納得感があった
Reposted by あすとろ🔞
honeylounge.bsky.social
>トレーニング段階で許諾を取るべきで、出力でのコントロールは著作権侵害を防ぐものではない

ディズニーのこの主張、ずーーーっと我々が言ってきたことと同じですよね。反AIだのAI憎しだのAIアレルギーだの叩かれてたけど。
Reposted by あすとろ🔞
yazirou.bsky.social
らくがきリクエスト デレステの及川雫ちゃん
Reposted by あすとろ🔞
Reposted by あすとろ🔞
penpenguin2023.bsky.social
『2014年に亡くなったロビン・ウィリアムズさんの娘で、俳優・映画監督のゼルダ・ウィリアムズさんが、AIによって生成された父親の動画を送らないでほしいとInstagramで訴えた。』

ロビン・ウィリアムズさんのAI動画「送ってこないで」娘ゼルダさん発信「気持ち悪い」
www.cinematoday.jp/news/N0151221
ロビン・ウィリアムズさんのAI動画「送ってこないで」娘ゼルダさん発信「気持ち悪い」|シネマトゥデイ
2014年に亡くなったロビン・ウィリアムズさんの娘で、俳優・映画監督のゼルダ・ウィリアムズさんが、AIによって生成された父親の動画を送らないでほしいとInstagramで訴えた。
www.cinematoday.jp
Reposted by あすとろ🔞
penpenguin2023.bsky.social
『しかし、Sora 2のモデルが既にそのキャラクターの画像や動画を学習してしまっている場合、そのモデル自体が著作権の「派生物」にあたるのではないか、という法的な論争は残る。』

OpenAI『Sora 2』、著作権侵害の嵐。CEOが「オプトイン」導入を示唆、その背景と3つの課題
xenospectrum.com/openai-sora-...
OpenAI『Sora 2』、著作権侵害の嵐。CEOが「オプトイン」導入を示唆、その背景と3つの課題 | XenoSpectrum
2025年9月末にリリースされたOpenAIの動画生成AI「Sora 2」は、瞬く間にApple App Storeの頂点に駆け上がった。しかし、その熱狂の裏で、著作権侵害コンテンツが氾濫。この事態を受け、Sam Alman
xenospectrum.com
Reposted by あすとろ🔞
bowalia.bsky.social
「「絶対勝ちます!」」
Reposted by あすとろ🔞
Reposted by あすとろ🔞
Reposted by あすとろ🔞
nekoreset13.bsky.social
🍼💦
#nsfw #nsfwart #art #illustration #digitaldrawing