nyorock@アニメ背景好き
@nyorock1.bsky.social
920 followers 1.3K following 330 posts
3DCGも使いつつ2Dアニメ背景美術の仕事をしています 生成AIは仕事で使用しません 趣味でアニメ背景美術史を調べたことや技術記事をnoteに書いてます http://note.com/nyorock https://x.com/nyorock1 https://xfolio.jp/portfolio/nyorock クリスタ素材も公開中 https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?user=nyorock
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
nyorock1.bsky.social
「背景絵を楽しむフィード」
bsky.app/profile/did:...
自分用に背景イラストがなるべく沢山流れてくるようにと作ったフィードです
時々更新していきたいと思います
良かったらどうぞ!
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
nrk-toyoda82.bsky.social
www.technologyreview.jp/s/369628/how...
「ゴミを入れればゴミが出る」——。機械翻訳の誤りがAI学習データを汚染し、さらに悪い翻訳を生む「悪循環」が少数言語を脅かしている」
3年前に、このままでは人間言語権が脅かされ機械語が人間語を侵略すると注意喚起したが、早くも実際にWikipediaでグリーンランド語が侵略された。ショックだ。
言語がなくなれば文化もなくなっていく。
世界が存続するためには言語権も含めて多様性が重要。メジャー言語が世界を支配→機械語が人間語を支配すれば世界平和、格差縮小、秩序は崩れやすくなる。
AI翻訳のゴミに汚染された ウィキペディア、 マイナー言語にとどめ
「ゴミを入れればゴミが出る」——。機械翻訳の誤りがAI学習データを汚染し、さらに悪い翻訳を生む「悪循環」が少数言語を脅かしている。誤りだらけのグリーンランド語版ウィキペディアはついに閉鎖が決まった。
www.technologyreview.jp
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
takakuratomoko.bsky.social
親戚に画像生成AIの利用を雇い主に強いられて数ヶ月前に辞めた絵描きの人がいるのだけど

しばらく「やっぱり戻ってきませんか」と連絡がちょいちょいきてたそうで

元々はその上司も創作界隈の人らしいのに、残念、と親戚は話してた

えーと、生成AIハラスメント?
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
taigakuudou.bsky.social
僕の絵と相手( @7h4ze.bsky.social )の酷似絵の比較画像です
ブルスカではコメントも引用も無効にされてたので…

レゼの絵は絶対似た構図やポーズになるだろうし皆同じような絵になるのはわかる。僕も色んな方参考にしてもらってるしこの人を相互絵描きとしてリスペクトしてる。僕の絵も全然参考にしてもらって構わないが…ここまで一緒は流石に駄目だろ…配色どころか、エフェクトやキラキラバチバチの位置、数まで同じとこあるぞ

元イラスト
bsky.app/profile/taig...

偽イラスト(引用無効なので本人のアカウントからご確認ください)
@7h4ze.bsky.social
nyorock1.bsky.social
『コマ送り Frame by Frame』Vol.1はこちらで購入できました!
bsky.app/profile/fbfk...
fbfkomaokuri.bsky.social
第1号目となる本号では、「アニメ」と「フェミニズム」について、自分の言葉で語ることがテーマです。
感情の揺らぎや切実な体験も含めて、今ここにある現実としてありのままに集めました。

より沢山の方に、手に取って頂けると幸いです。
fbfkomaokuri.base.shop
コマ送り Frame by Frame powered by BASE
アニメ業界発、フェミニストとクィア当事者のアニメ業界人たちによる社会のことを考えるZINE トランス差別反対
fbfkomaokuri.base.shop
nyorock1.bsky.social
日本のアニメ会社も抗議の声を上げてほしい、と思いつつも、日本のアニメ会社は吹けば飛ぶような中小規模の会社ばかり。。
ジブリですら従業員数190名ほどらしいし。
日本のアニメ会社全部合わせてもディズニー1社の規模に及ばないのでは。

最近はアニメ会社が大手企業の子会社化するケースが増えたので、抗議の声を上げられるとしたら大手親会社や製作委員会に名を連ねる大規模企業のほうではないかなと。
作品の権利を主に持っているのもそちらだし…
nyorock1.bsky.social
生成AIビジネスを例えで「能力的貧困層をターゲットにした貧困ビジネス」と言って見たけれど

すでに色んな人が言っているように、生成AIの普及は「生産性の向上のため」というのは方便で、仕事の質を下げて賃金を抑制するのが真の需要であろうと

「AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると」
yamdas.hatenablog.com/entry/202510...

富裕層である経営者が貧困層である労働者から搾取するための最先端ツールである、ということから目を逸らすために日本のアニメゲームキャラが生成AI企業のプロパガンダに利用されている側面が大きいのは問題と思う
AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると - YAMDAS現更新履歴
www.bloodinthemachine.comブライアン・マーチャントが Why We Fear AI の共著者である Hagen Blix にインタビューしているのだが、これがすごく面白いので紹介しておきたい。彼が指摘するのは、「AIが人間の労働を全て自動化する」という AI 企業の奇妙な約束である。そんなわけないのに、どうして AI 企業はそれを売り込むのか? それが経営者層の受けが良いか...
yamdas.hatenablog.com
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
pooneil.bsky.social
「翻訳者がいなくなったのではない。私たちは、ある種のクソ翻訳を作成することができるマシンを作ったということです。使えないほどクソではないが、翻訳者が期待する水準には達していない。しかし、翻訳者はこのようなものと競争しなければならなくなった。そして、AI翻訳を修正しなければならない翻訳者も、このようなものと競争しなければならないため、今やギグワーカーのようなものだ。クソバージョンの供給があまりにも多いため、全体的に価格が下落し、賃金が下落する。」

これはぜんぜん他人事ではない。研究者も同じだ。「バイブコーディング」も早晩、間違え探しと責任取りだけが残る、熟達性の必要のない仕事へと化すだろう。
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
pooneil.bsky.social
AIは生産性を上げるツールではなくて、賃金を抑えるツールであるから経営者に採用され、人間がする仕事はどんどんクソ化してゆく、という話。
yamdas.hatenablog.com/entry/202510...

これはだいぶ納得がいった。AIで仕事の仕方は変わるけど、その変わり方はなんというかすごく人を馬鹿にしたものである、というのは実感がある。
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
erikayoshida.bsky.social
情報解禁ー!
虎に翼のスピンオフ書きました!
タイトルの通り、山田と轟を軸にした物語です!寅子もでます!来年3月放送です!よろしくお願いします!公式ページにある私の感情重ためのコメントも是非読んでほしい!笑
www.nhk.jp/g/blog/7sr-7...
虎に翼スピンオフ「山田轟法律事務所」制作開始のお知らせ
「虎に翼」が帰ってくる!よねと轟のバックストーリーをふんだんに盛り込んだスピンオフドラマをお届けします!!
www.nhk.jp
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
fbfkomaokuri.bsky.social
【通販再開のお知らせ】

大変お待たせしました!
『コマ送り-Frame by Frame-Vol.1』第2版が到着しました✨
初版が想像以上に早く完売してしまい、手に取れなかったという声も沢山いただいております。
お待ち頂いた皆様ありがとうございました!

通販はこちらから👇
fbfkomaokuri.base.shop
コマ送り Frame by Frame powered by BASE
アニメ業界発、フェミニストとクィア当事者のアニメ業界人たちによる社会のことを考えるZINE トランス差別反対
fbfkomaokuri.base.shop
nyorock1.bsky.social
購入した『コマ送り-Frame by Frame-』Vol.1を読み終えました

アニメ業界(の有志)からこのようなZINEが出てきてくれたことが感慨深く、希望を感じました

マジョリティ中年男性で在りながら「読んで希望をもらいました」などと言うのが良いものか、、とも思いつつ、アニメ業界から発信してくれたことに感謝を伝えたくなった

「アニメ業界の環境を良くしたい」と思いつつも、ハードワークの中で自分自身が仕事を続けるので手一杯で結局何も出来なかったなあ、、という後悔
せめて後輩に技術を託し、作った作品の中に何かを残せたら、、そんな思いを抱えつつアニメ作りを続ける自分を振り返る機会になりました
nyorock1.bsky.social
『スティーブン・ユニバース』の監督のレベッカ・シュガーさんと、『ニモーナ』を作ったのアンナプルナ・ピクチャーズで、ムーミンの新作アニメ映画を作るらしい!
とても嬉しいニュース!楽しみ!!
catsuka.bsky.social
Rebecca Sugar (Steven Universe) to direct a "Moomins" animated feature film.
variety.com/2025/film/ne...
nyorock1.bsky.social
「AIチャットで買い物」「AIチャットでターゲティング広告」「AIチャットの依存性」と揃ったら何が起きて行くか火を見るより明らか。

ChatGPTで買い物ができる新機能「Instant Checkout」が米国で提供開始 aismiley.co.jp/ai_news/chat...
ChatGPTで買い物ができる新機能「Instant Checkout」が米国で提供開始
OpenAIは、ChatGPT内で買い物ができる新機能「Instant Checkout」を米国で提供開始しました。対象ユーザーは、チャットで米国のEtsy出品者から直接購入できます。
aismiley.co.jp
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
numamochi.bsky.social
【電子書籍セール】10月17日まで「背景描きかた漫画」がなんと30%オフのセールやってます🎉この安い時にぜひ🥳

kindle
amzn.asia/d/czD1RlU

DMM
book.dmm.com/product/4152...

BookLive
booklive.jp/product/inde...

などなど…
お使いのストアでお求めください☺️
背景描きかた漫画
Amazon.co.jp: 背景描きかた漫画 eBook : 沼原望: Kindle Store
amzn.asia
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
kitaminami.bsky.social
アニメ「らんま1/2」第2期EDを担当いたしました。
作画で吉田琴音さんにお手伝いいただきました。
回ごとに変化のあるお楽しみカットもあるので、ぜひ確かめてみてください📺

引き続き本編の一部の描き文字や背景デザインも担当しています。
2期もどうぞよろしくお願いいたします!
#らんまアニメ

youtu.be/X-SOSlnkXAc?...
TVアニメ「らんま1/2」第2期 ノンクレジットエンディング|にしな「パンダガール」 / "Ranma1/2" Season 2 Ending Movie
YouTube video by MAPPA CHANNEL
youtu.be
nyorock1.bsky.social
「能力的富裕層」?なるグロテスクな言葉からの派生で思った事

対になる言葉が「能力的貧困層」とするなら、
生成AIビジネスとはこの「能力的貧困層」をターゲットにした「能力的貧困ビジネス」だと捉えられるのではないか

「AIの力で、何も持たないあなたでも(能力的)富裕層になれる!」と

「貧困ビジネス」同様、「能力的貧困ビジネス」も貧困層を助けるフリをして実際には貧困から抜け出せないようにして搾取を続ける

「才能の民主化」「能力的富裕層からの再分配」などの珍妙な概念も「(能力的)貧困ビジネス」側の詭弁と考えると納得感があった
nyorock1.bsky.social
「AnimeJapan 新人クリエイター大賞」は、将来世界で活躍する若手アニメクリエイターの発掘・育成を目的として新たに創設されたコンペティションです。
entamerush.jp/637329/

応募規定に「AIの利用については、著作権関連の法整備が整い、業界団体の合意が得られるまでは使用を禁止とします。」とあって良い。
学生コンペティション開催決定! 「AnimeJapan 新人クリエイター大賞 2026」 応募受付スタート
アニメジャパンのプレスリリース   学生コンペティション開催決定! 「AnimeJapan 新人クリエイター大賞 2026」 応募受付スタート ― 入賞作品は世界配信 ―     一般社団法人アニメジャパンは、文化庁の補 ...
entamerush.jp
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
nrk-toyoda82.bsky.social
prtimes.jp/main/html/rd...
Webtoonにかかわった翻訳者の実態アンケート結果です。
テキストを超えて漫画イラストとも重なる業種ですので、ご興味ある方は内容をご覧ください。
前々から携わった方たちから不満や悲鳴が上がっていましたが、かなり劣悪だと思います。
新しい仕事が出きるとき、いかにスタートで法律的枠組み構築が大事かを認識します。
日本翻訳者協会、Webtoon翻訳業界の待遇改善に向けた初の実態調査結果を公開
特定非営利活動法人 日本翻訳者協会のプレスリリース(2025年10月3日 09時50分)日本翻訳者協会、Webtoon翻訳業界の待遇改善に向けた初の実態調査結果を公開
prtimes.jp
nyorock1.bsky.social
人は過度な能力主義に侵食されると、何でもかんでも「能力的」にしかみれない「精神的貧困」に陥るのではないか。
そうした精神的貧困層に餌をまいて釣ろうとする精神的最貧困層を見た気がする。
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
nyorock1.bsky.social
生成AI時代に必要な茨木のり子さんの言葉
slowbooks.bsky.social
「言葉が多すぎる
というより
言葉らしきものが多すぎる
というより
言葉と言えるほどのものが無い」

『茨木のり子全詩集 新版』(岩波書店)入荷しました。これは永久保存版! tinyurl.com/2umw94nc
Reposted by nyorock@アニメ背景好き
akiohoshi.bsky.social
(ひとりごとです)
サム・アルトマンが動画生成AIで「民主化」という言葉を使ったことで「ざわ、ざわ」が広がっている模様です。

テクノロジー業界がいう「民主化」は「普及させてみせます!」といった意味で、ことばの実態を失っていると思っています。

ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズらは、「普通の人が自分の机にコンピュータを置ける世界」を構想した。要は圧倒的に低価格なコンピュータを作ろうとした。これを「民主化」と呼ぶなら、まあまあ納得する。

インターネットプロバイダや、携帯電話事業者が、ふつうの人が使える価格設定をしてきたことも、まあまあ「民主化」だろう。
nyorock1.bsky.social
Sora
空事(そらごと) = うそ偽り、事実でない事、虚しい事
的確なネーミング
nyorock1.bsky.social
Sora
そういえば以前こんなポストを自分でしてたのを思い出した
x.com/nyorock1/sta...
x.com