ふともやし / futomoY
banner
futomoy.bsky.social
ふともやし / futomoY
@futomoy.bsky.social
Illustrator/Graphic Designer
X https://x.com/futomoY
Xfolio https://xfolio.jp/portfolio/futomoY
Cara https://cara.app/futomoy
Do not use my art for any purpose other than Vtubers themselves
No AI training🚫 I don't use GenAI
Pinned
My past works~!!

▼MV art of Kaela Kovalskia

愛にできることはまだあるかい / Is There Still Anything That Love Can Do?
www.youtube.com/watch?v=5rSm...

BACKSEAT - Kaela Kovalskia 【Original Song】
www.youtube.com/watch?v=q0Qr...

Stand by me, Stand by you.
www.youtube.com/watch?v=9pnT...
【Cover】愛にできることはまだあるかい / Is There Still Anything That Love Can Do?【Kaela Kovalskia】
YouTube video by Kaela Kovalskia Ch. hololive-ID
www.youtube.com
Reposted by ふともやし / futomoY
生成AIから思い通りの出力結果を出す、ということは、ユーザーの頭の中には輪郭がぼやけながらも「思い」の完成形があるはずです。あるなら手で描いたほうが絶対に速い。「思い通り」になるまでプロンプトをこねるなんて迂遠な作業はしない。

要するに、口では思い通りと言いながら、思いが形を成してない、思いがないところに出力物が答えのように嵌ってくる、さも自分が考えついたように錯覚しているだけのことです。
November 28, 2025 at 1:40 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
nikkan-spa.jp/2130010
AIの文字でホイホイひっかけられてはいけません。
反対に、AIが入っているあらゆる広告や誘いを断るのが生き残る道。
被害総額は数億円規模…AIを口実に“最先端っぽさ”で騙す古典的詐欺の被害が拡大中 | 日刊SPA!
AIで顔をすり替えるディープフェイク詐欺が話題になる一方で、最近はAIを名乗るだけの“なんちゃって詐欺”が急増中だ。騙された人々の証言から、その手口を追う。被害者5000人!?数億円規模の事案かAI…
nikkan-spa.jp
November 27, 2025 at 11:23 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
AI関連のパブコメ、
提出を何度もさせるようになったり、回を追うごとに〆切が短くなったり、
なんというか手間を増やして出させない方針に向かってるような気がしてならない
November 27, 2025 at 1:47 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
ヤンジャン連載作家さんでも生成AIに声をあげてくれた人はいるのよ…。
僕が嫌がらせに遇ったあのタイミングで。

集英社は小学館の子会社だしなとか、がっつり文章系生成AI使ってる編集部もあるしなとか、その他分からないことも色々多くてとにかくモヤモヤしている…。

ちなみにDAYS NEOでは講談社の編集者がバリバリ生成AI作画の作品に担当付きたいって打診してるのを見たこともあるのでなんかもうどこもそうなんじゃねえかなって気もしてたり。
集英社には好きな作家さんも多いので応援はしたいけどなんともなぁ・・・
November 27, 2025 at 10:13 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
最近配信者が良くやってるMIMESISってゲーム、プレイヤーの声や話し方をAIが学習してプレイヤーの偽物作るって…これ仕組みよくわからんがデータの取り扱いとか大丈夫なのか?
November 27, 2025 at 11:57 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
news.yahoo.co.jp/articles/9d8...
「プロのイラストレーターらから生成AI機能を使ったデザインアプリの使い方を教わりました」

このアプリって、上記当該イラストレーターさんの作品のみを学習させたものですよね?
それ以外、無断学習させたアプリはアウトですよ。訴えられる懸念もあるのだし。
広島で「女性の活躍」の後押しを… 広島市で生成AI活用デザイン講座(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
広島県内で女性が活躍できる場を創ろうと、主婦を対象に最新の生成AIを活用したSNS画像の作成講座が、20日、広島市内で開かれました。 この講座は、クリエイティブ・ソフトウェア会社のアドビが主催した
news.yahoo.co.jp
November 26, 2025 at 3:41 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
上記「儲かる」と書いたが、「儲かるように見せて一般市民を騙す」が正しい。日本でもアルツとその取り巻き企業の関係をみればわかるはず。損益分を仲間の会社との取り引きで見えなくしている。
原点に戻って「AIにできる仕事は人間を切る」というが、そんなにAIに代替できてる?代替させる内容も間違ってる。例えば、カスタマ対応。あれAIボットで満足する人いる?ジャマでムダで役に立たないのだが。あの悲惨さで代替可能って、客をなめるなよ。
November 26, 2025 at 1:32 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
type.jp/et/feature/2...
数年後の日本を想像すると辛いな。
米では解雇された人はどうしているのだろう。ホームレスになるのか?実際、ホームレスは増えているが。
ホームレスにならないために社員からスタートアップ?スタートアップでも資金は必要。なんだかんだで資本金を作れなければ生き残るスタートアップも無理だろうしコネも必要。このあたり、少しでも米社会内情を知っていると、いかにもスタートアップを目指せば君も救われるが欺瞞だとわかるので何だかなあと。世界全体がどん詰まり。AIという機械とそれを牛切る一部詐欺師だけが儲かるシステム。
漫画なら正義のヒーローが登場なんだが…...。
「社員よりAIを守る国、アメリカ」Z世代のMLエンジニアonoderaが見た“AIの国”の働き方 - エンジニアtype | 転職type
アメリカでは「AIが仕事を奪う」ではなく「AIが人を選別する」時代がすでに始まっている。ニューヨーク在住のZ世代MLエンジニア・onoderaが語る、急変する米テック業界のリアルをレポート。大量レイオフ、成果主義の加速、評価される人材の条件、日本との価値観の違い……AI時代の働き方をどう選ぶべきか、ヒントを届けます。
type.jp
November 26, 2025 at 1:20 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
官公庁がかつてどれだけIT音痴であったかについては、環境省が不用意に独自ドメインを取得し、要らなくなったからって放置してたら乗っ取られた事例をお示しするまでもありません。

わかってる人が1人でもいれば環境省ドメインにしたはずなんですけどね。独自ドメインを手放すと、延々と無駄な告知をする羽目になります。

www.env.go.jp/earth/ondank...
みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%
www.env.go.jp
November 26, 2025 at 12:57 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
『Googleの最新鋭モデル「Gemini 3 Pro」やOpenAIの「GPT-5」であっても、博士課程初期レベルの物理学研究タスクにおいては、その正答率がわずか10%前後にとどまることが明らかになったのだ。』

Gemini 3 ProとGPT-5は物理学研究タスクの実行に難儀している:新ベンチ「CritPt」で露呈した限界と真の可能性
xenospectrum.com/ai-fails-phy...
Gemini 3 ProとGPT-5は物理学研究タスクの実行に難儀している:新ベンチ「CritPt」で露呈した限界と真の可能性 | XenoSpectrum
生成AIの進化は止まることを知らない。GPT-4の登場以降、我々はAIがコーディングを行い、詩を書き、司法試験に合格する様を目撃してきた。しかし、人類の知性の最前線である「科学的発見」の領域において、最新のAIモデルは本当に通用するのだろうか?
xenospectrum.com
November 24, 2025 at 2:12 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
AIの出す回答を盲信して専門家に突撃するタイプ、昔は新聞広告のトンデモ医療本とか買って信じ込むタイプで、えてしてそういう層は印刷して世に出回ってる「書籍」は専門家が検閲して信頼性が担保されてるんだ!的な世界観だったりするんで、AIはそれの発展形でAI様が信頼性を担保してくれてるんだから!ってやつだよなってXで書いたらまさに盲信系がコメントしてて、うわぁ……となる

体系的な勉強をした事が無い、かつ回答の妥当性を勘案するメタ認知が出来ない等はあろうけれども、本当になんの疑いもなく専門家に勝てるツールだと思ってる人間が少なからずおるんやなという実例を見て頭を抱える、機根の不同とは言ったモノである
November 24, 2025 at 1:13 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
東京大学 教授 酒井 邦嘉 
(略)
 今や人工知能ーAIーが使われ、人間の知的機能までもが機械に置き換えられるようになり、それが教育現場に浸透することで、言語や思考の能力そのものを損なうという、これまでとは桁違いのリスクが明らかになってきました。開発者などは、リスクの原因は利用者側にあって技術そのものの問題ではないと主張しがちですが、人間の本性(ほんせい)について十分な考慮や配慮がなされていない設計自体の問題だと私は考えています。

デジタル脳クライシスを克服するには | 視点・論点
www.web.nhk/tv/pl/series...
デジタル脳クライシスを克服するには | 視点・論点
【NHK】デジタル機器やAIの導入が、脳の持っている力を衰えさせる危険性と、読書と手書きなどで脳に適度な負荷をかける重要性をお伝えします。
www.web.nhk
November 23, 2025 at 3:35 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
祝日でフィードバック待ちとなってしまった隙に「人工知能基本計画骨子等に関する御意見の募集について」へ意見提出しました。(〆切~令和7年11月27日(木))
www8.cao.go.jp/cstp/stmain/...
November 24, 2025 at 1:56 PM
アカウントが荒らされすぎる、あるいは身の危険を感じるようなことが連続すればやむなしなんだけど、どうかご自身の作品の履歴は例え遠回りでも追える形で残しておいてほしい。
今時のエンタメ系絵描きの多くはXにとって営業ツールとして優秀すぎたんだけど、たとえば世に出た仕事とかXfolioとか、そういったものがあればその人が信用たりえるクリエイターかどうかはある程度確認・説明できるから…
November 24, 2025 at 2:32 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
refla先生アカウント消してる……心配です
イラストレーターが警察行っても1ヶ月放置なのにね
x.com/re_f_la/stat...
November 24, 2025 at 11:32 AM
マニまじか…
November 23, 2025 at 12:35 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
生成AIの件は推進側が押し付けるだけだから、推進ではなく強要なんだよ。その物量で真面目に他者へと向き合ってる人ほど疲弊していく。
名のあるクリエイターや企業、団体がもっともっと声を上げて欲しい……。
November 22, 2025 at 4:08 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
他人の労働や財産や尊厳を侵害しなくても、物は作れるし事業も回せる。他者の尊厳を侵さないと回らない仕組みなんてのは反社の理屈でしかないんですよね
衣食住であっても労働搾取されて作られた服や作物を避けてるのに、娯楽という贅沢品カテゴリで人権侵害ビジネスに加担するなんて真っ平ごめんです
November 22, 2025 at 4:01 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
マジック・ザ・ギャザリングを作ってるウィザーズ社の生成AIへの態度と対応ははっきりしてる。

《抜粋》
『そのため当社は、マジックおよびD&Dに貢献してくれているアーティスト、ライター、クリエイターに対して、マジックやD&Dの製品作成に生成AIツールを使用しないよう求めています。』

日本の会社もこれぐらい言って欲しい。

magic-support.wizards.com/hc/ja/articl...
生成AIアートに関するFAQ
最近、マーケティングやゲーム作品に使用されたアートが、生成AI使用の可能性も含めて公に精査される事象がいくつか発生しています。当社が過ちを犯していたケースもありましたが、同時に様々な形の誤認によって、アーティストやその作品に問題があると判断されていたケースもありました。 そのため、マジック:ザ・ギャザリングとダンジョンズ&ドラゴンズの委託アートに関して、発表前と発表後の両方における生成AIの...
magic-support.wizards.com
November 22, 2025 at 4:18 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
前からやれって話してんのにつまんないプライドで協力できなかったからなあ あと国がムホムホしながら付いてくるのは良くない兆候だ クールジャパンがお友達に金配っただけで散々だったのを思い出せ
November 22, 2025 at 4:38 PM
Reposted by ふともやし / futomoY
AIの時代(そもそも生成AIはAIではないと思うが)に置いてかれないように、「AIを使わないといけない!」的な発想が既に脳死状態なので、簡単に騙されて毒キノコを食べてしまうんだろな。「〇〇が言ってたから正しい教」、脳死で楽なんだろうけど、飼い慣らされた奴隷とあまり変わらない。人間は頭を使うから人間たらしめてるので、考える事を放棄する進化は種の滅びに向かってるのでは…?と思う。
November 22, 2025 at 8:22 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
業界横断的に今AIにNOと言っとかないと、いずれすごく絵の上手い学生さんとかが「どうやって出力したの?」と言われて上手く絵がかけた喜びを塗り潰されて筆を折りかねない気がしている
自分が言われたら心が折れるかもしれない、とくに評価の定まっていないアマチュアの頃なんて
それはあんまりにも不幸なことだよなあ
November 22, 2025 at 10:03 AM
Reposted by ふともやし / futomoY
wired.jp/article/the-...
全米で、共和党民主党の垣根を越えて両院議員が国民の声を受けて
「データセンター建設反対」と発信。多くの計画が中断見直しにという動き。
よかったねと拍手で終わりたいが、その火の粉が日本に飛び火する。
米で断られたビッグテックが日本にデータセンター建設の話を持ち込んでいるというニュースはあったはず。該当地域はもちろん、全国で早めに住民にデータセンター建設がいかに自然環境にも、経済環境にも悪影響を及ぼすかについて、国会議員、県会議員はよく勉強して議題に取り上げてほしい。
生成AI歓迎という国策で国民全体の生活に悪影響が出るんだよ!
AIデータセンター建設反対、全米に広がる。政治を巻き込む超党派のうねりに
AIデータセンター建設をめぐる反発が、全米各地で強まっている。最新の報告書によると、こうした地元の反対運動は今年第2四半期に急増したという。
wired.jp
November 22, 2025 at 2:37 AM