#サーミ族
« Saamelaiset »
Saamelaiset
サーミ人(フィンランド・ノルウェー・スウェーデンの先住民族)

Saamelaiset elävät pohjoisessa.
サーミ人は北部に住んでいます。

#フィンランド語単語
September 6, 2025 at 10:30 PM
« saamen »
saame
サーミ人(先住民族)

Saamen kulttuuri on rikasta ja monimuotoista.
サーミ文化は豊かで多様です。

#フィンランド語単語
August 19, 2025 at 2:31 AM
ヨーロッパの言語のほとんどがインド・ヨーロッパ語族系だけど、フィンランド語、エストニア語、サーミ語、ハンガリー語、バスク語だけはそれ以外の系統に属するみたい。バスク語以外は皆ウラル語族で、バスク語だけは系統不明。戦国時代の日本に布教に来たザビエルさんはバスク人だったようです。
August 8, 2025 at 5:02 AM
某アニメ某ユーチューバーの影響もあってロシア人女性の株滅茶苦茶上がってるからね。こうやっていうことをホイホイ聞いている間にどんどん我儘になっていくんだ。尽くすタイプならいいかもしれないけど。一口にロシア人と言ってもサーミ人もいるしサハ族もいるよね。
August 2, 2025 at 12:01 PM
サンタクロースの故郷はフィンランドのラップランドだそうです。
そこに住むサーミ族の要素をちょこっと反映。

アーでもないコーでもないとデザインを考えながら作っているので全然終わりません(アホ
July 28, 2025 at 1:48 PM
サーミの時にドゥリン族と協力して地下ルート云々みたいな話でてきたからエンドフィールドと併せてワンチャンあってくれ 何かきてくれ
July 21, 2025 at 12:30 PM
本日の1枚
「サーミ」
北欧の先住民族。
寒いので、暖かそうな服装を探してます☺️
February 5, 2025 at 2:21 PM
サーミは間違いなくアルタイ語族とかトゥルク語族が元になってると思うんだけど 世界史じゃ触れないような露によるシャーマン差別までちゃんと再現してるのやはりアークナイツは普通のソシャゲでは……ない……
February 5, 2025 at 10:10 AM
サーミ族伝統的靴ヌツッカート(トナカイの毛皮ブーツ)って、素敵だなー
December 25, 2024 at 11:58 AM
アイヌ民族文化財団とフィンランド国立サーミ博物館が40年ぶりに連携協定を再締結。

先住民族の文化の振興及び普及を目的として、人材交流、共同研究、展示等の分野で協同するため。

prtimes.jp/main/html/rd...

サーミ博物館SIIDAは『サーミランドの宮沢賢治』のトークイベントでも話題に上りました。
【公益財団法人アイヌ民族文化財団】フィンランド国立サーミ博物館と40年ぶりに連携協定を再締結
公益財団法人アイヌ民族文化財団のプレスリリース(2024年12月23日 09時00分)【公益財団法人アイヌ民族文化財団】フィンランド国立サーミ博物館と40年ぶりに連携協定を再締結
prtimes.jp
December 23, 2024 at 12:08 AM
トントゥ姿
サーミ族なお洋服や、帽子から逃げるように出るチャームポイントのアホ毛や、緑のシュシュといった珍しいカラーで赤毛と組み合わせることで見事にクリスマス感出している感じとか、常に頬に赤い線がちょんちょん入っているとことか、胸元のお星さまとか、どこを見ても最高としか言えない。表情もコロコロ変わって癒される。
December 11, 2024 at 2:10 PM
はい、サーミ人はスウェーデン人(のちにスウェーデン人となる人々)の後に北欧にやって来ましたが、いいえ、それはほとんど何の意味もありません。

https://www.walknews.com/683132/

クリスマスカレンダー、ベーオウルフ鉱山、そしてイスラエル・パレスチナ戦争について言えば、次のようなコメントや投稿をたくさん見てきました。 "何?サーミ人は先住民族ではなく、スウェーデン人よりずっと後にこの地にやって来ました。" そして そして、 確かに、サーミ人の文化、あるいは少なくともその言語は、 学ぶ …
はい、サーミ人はスウェーデン人(のちにスウェーデン人となる人々)の後に北欧にやって来ましたが、いいえ、それはほとんど何の意味もありません。
クリスマスカレンダー、ベーオウルフ鉱山、そしてイスラエル・パレスチナ戦争について言えば、次のようなコメントや投稿をたくさん見てきました。'何?サーミ人は先住民族ではなく、スウェーデン人よりずっと後にこの地にやって来ました。'そして そして、 確かに、サーミ人の文化、あるいは少なくともその言語は、 学ぶ 紀元前500年頃にスカンジナビア北部にやって来たと考えられています。いわゆる西暦よりもはるかに遅い、西暦 500 年まで 戦斧文化の 南北欧に到着。ここでいう文化とは、 物質文化、 したがって、考古学者は特定の地域から発掘した品物に職人の傾向を発見します。これらは多くの場合、移住や言語の変化と関連していますが、必ずしも同時に起こるわけではありません。戦斧文化はインド・ヨーロッパ語族とその言語と結びついており、スウェーデン語もその言語に属します。しかし、バトル・シクシングが今日のスウェーデン人の100パーセントの祖先であると言うのは単純化しすぎである。今日の現代民族スウェーデン人の DNA の約半分は彼らから受け継いでいます。 スカンジナビアの狩猟採集民 (SHG) 彼らはバトルアックスが到着する前に北欧に住んでいたと考えられています。しかし、重要なのは、スカンジナビアの狩猟採集民と戦斧の物質文化の境界はほぼヘルシングランドで終わっているということです。 (ここで、スカンジナビアの狩猟採集民、つまり DNA グループも、単一の物質文化に 100% 対応しているわけではないことを付け加えておく必要があります...) さらに北の、今日のノーランドには、サーミ人ではない別の民族が住んでいました。 、しかし、として サーミ語に重要な言語的痕跡を残しました。 この人々の言葉が、ほとんど完全に忘れ去られているにもかかわらず生き続けているということは、それ自体非常に興味深いことだと思いますが、それは少なくとも次のことを意味します。サーミ人ではありません 'プリントアウトされた' 北方ドイツ人が北方に来たときのこと。 サーミ人はフェノスカンディック半島の最初の人々ではありませんでしたが、彼らが今日のスウェーデン民族の子孫よりも先に北欧北部地域にやって来たのは確かです。サーミ人、あるいは正確にはサーミ文化は、言語的痕跡から判断すると、おそらくサーミ人と同じ生活様式を持っていた既存の文化に取って代わりました。 ...そして私は次のように主張したいと思います について サーミ人がノールラント州の北ドイツ人を「圧迫」したとしても、それは大きな役割を果たさなかっただろう。これは大移動期、つまり少なくとも 1500 年前のことだったと考えられます。人は罪を受け継ぎません。あなたが生まれる前に両親がしたことに対して責任を負うことを期待されるべきではありません。 全体のアイデアは、 '土着性' 一般的にはあまりにも単純すぎる形で扱われていると思います。多くの場合、どちらかしか考えられません '最初に来た人には来た場所に住む権利がありますが、他の人は全員不法侵入者です!' (ナチスを参照)またはそれ '私たちはここに来ました、私たちはそれを手に入れました、私たちはそれを受けるに値します!' (参照:アメリカの国家主​​義者)。 今日の白人アメリカ人は、彼らの祖先(または、多くの場合、同じ肌の色を持ち、同じ時期に渡来した血縁関係のない人々)がアメリカ先住民に対して行ったことを責められるべきではありませんが、彼らには、アメリカ先住民に対する人種差別的な固定観念を広めない責任があります。ネイティブアメリカン。今日のスウェーデン人には、昨日の人種生物学者やノーランド入植者が行ったことに対して責任はありませんが、サーミ人やその他の方法についての人種差別的な固定観念を広めない責任があります。 続けて サーミ人に対する歴史的な弾圧。 少しとりとめのない文章になってしまったかもしれませんが、私の言いたいことはご理解いただければ幸いです。 通常、コメントでは白熱した議論が行われると思いますが、コメントでは敬意を持った態度を保ち、引用なしに自分の主張を放棄しないようにお願いします。前もって感謝します。
www.walknews.com
December 9, 2024 at 9:48 AM
個人的にはエルサが第五の精霊なのすごくかっこよくて好きだし、サーミ族の人たちを世界観のより根底や主軸に据えるためなんだろうが、めっっちゃびっくりした
December 7, 2024 at 12:12 PM
#フランス語原書紹 Le Premier renne(Olivier Truc、2024、ミステリー、P528)スウェーデンのラップランド。子鹿の印付け期間中、鉄鉱石を運ぶ鉄道沿いでトナカイの群れが大量に殺される事件が発生する。〈トナカイ警察〉の捜査官であるニーナとクレメットは、この事件を調査するうちに、先住民族サーミの牧畜者一族内の深刻な対立に巻き込まれている。レアアースの巨大な経済的利権と、民族としてのサーミの生存権が衝突している。若いサーミの女性アンヤは、サーミの文化を脅かす新たな形の植民地化に対して、独自の方法で抵抗を始める。★25,4.0
October 16, 2024 at 11:06 PM
サーミ族の衣装がモチーフ
October 6, 2024 at 9:40 AM
おお神よ スカンジナビア半島北部ラップランド及びロシア北部コラ半島に居住する先住民族ってなあに? サーミ人
September 25, 2024 at 2:09 PM
先住権行使へ共同を/北欧地域の先住民族 サーミの評議会議長が講演/札幌
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-09-17/2024091704_03_0.html
#赤旗
先住権行使へ共同を/北欧地域の先住民族 サーミの評議会議長が講演/札幌
www.jcp.or.jp
September 17, 2024 at 11:51 AM
そういえばティフォンの「わたしの庭からとっとと出ていけ!」という台詞は結構不思議な気がする
サーミ人は族樹の周りに定住してはいそうだけど、まだ栽培が成り立つ地域なのか南の人間から取り込んだ言葉なのかと
でも「庭」と呼ぶほど食べるためでもない何らかの空地を取っておく余裕があるのかな
July 31, 2024 at 4:31 PM
サハリン少数民族の資料を紹介する展覧会【ジャッカ・ドフニ 大切なものをおさめる家】へ。「ジャッカ・ドフニ」とは、2012年まで網走にあった私設民族資料館の名称。

白樺細工やトナカイ皮の衣装、刺繍の紋様「イルガ」、ベリー摘みなど、フィンランドやサーミの人々の暮らしとの共通点を探しながら。

ウイルタ族が冬の住まいにするテント「アウンダウ」はまさしくサーミ族の「コタ」のようだった。ちなみに夏は「カウラ」という樹皮葺きの小屋で暮らす。木の幹に棺をくくりつける「天葬」や熊の骨を祀る風習も興味深い。

アミニズムやシャーマニズムの世界、固有の文化が失われていくことははたして正しいのだろうか。
June 20, 2024 at 1:04 AM
サーミ人が先住民族とみなされる理由について語るアメリカ人

https://www.walknews.com/461532/

サーミ人が先住民族とみなされる理由について語るアメリカ人
サーミ人が先住民族とみなされる理由について語るアメリカ人
サーミ人が先住民族とみなされる理由について語るアメリカ人
www.walknews.com
May 21, 2024 at 4:00 PM
『トナカイは殺されて』を観た。Netflix配信のスウェーデン映画。
先住民族サーミの少女は自分の大切なトナカイを殺した人物を見つけ出し、報復しようとする。実際の出来事に着想を得た、感情を揺さぶるヒューマンドラマ。
っていう煽りが書かれていて、何となく原住民の復讐譚というか、少女はその時戦士となった的なお話かと思ったら全然違った。
北欧の先住民族サーミ人の差別との戦いの物語だった。サーミ人は北欧のトナカイを飼う遊牧民。かつては追い詰められ、独自の言語サーミ語を話すことも禁じられていたが、今は保護政策がとられ、サーミ人の権利は多く認められているのだが、まだ差別は根強い。
April 13, 2024 at 11:09 AM
RT:丹菊逸治 (@itangiku)
オーストラリアでも欧州系移民の極右が「先住民族だというなら血液検査を義務付けろ」と嫌がらせを言ってますね。北欧でもサーミへのネット差別がひどい。日本もまあ同じですね。それこそ「普通の国」です。「普通の駄目な国」。
丹菊逸治 (@itangiku)
オーストラリアでも欧州系移民の極右が「先住民族だというなら血液検査を義務付けろ」と嫌がらせを言ってますね。北欧でもサーミへのネット差別がひどい。日本もまあ同じですね。それこそ「普通の国」です。「普通の駄目な国」。
twitter.com
March 29, 2024 at 11:42 AM
スウェーデン サーミ族に何百年と伝わる工芸品の技法を取り入れたアクセサリーを展開するYOHEI NOGUCHIから新... - YOHEI NOGUCHI https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000136510.html
March 12, 2024 at 11:07 PM
今回のサーミPVで懐かしいものがチラホラと出てきました。
当時から何だかわからないけど多分ろくでもないものだろうなあとは思っていましたが…。

www.youtube.com/watch?v=UD6a...

ちなみに現実の「サーミ」も北欧〜ロシア周辺の先住民族で、地域によっては差別されたりロシアの統治下に置かれたりしていたようです。

#アークナイツ
March 3, 2024 at 1:03 PM