セキュリティ・ブランケット(キャラB)
㊤シンプルに生きられたら楽なのに、割り切れないものは多すぎて、そうはいかないのが大変そう。鼎の器に例えた国生と高砂の感性が一致した。よく見ている。
㊦それぞれの様々な情感が絡まってごちゃごちゃの状態からうまく納めていけるものだなと思った。
          ㊤シンプルに生きられたら楽なのに、割り切れないものは多すぎて、そうはいかないのが大変そう。鼎の器に例えた国生と高砂の感性が一致した。よく見ている。
㊦それぞれの様々な情感が絡まってごちゃごちゃの状態からうまく納めていけるものだなと思った。
            October 30, 2025 at 9:16 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        昨日の続き
「北海道」「沖縄」はまず最北端、最南端だから理解できる。
「大阪」「愛知(名古屋)」は戦国時代に三英傑(豊臣秀吉・織田信長)によって、発展してたから観光地として有名なのではないか?
「福岡」は九州の中で本州に一番近いから生きやすかったのでは?
「広島」と「宮城(仙台)」は近いかと言われれば遠いし、何故だろう?と考えた時に、僕が思いついた仮説はシンプルに太平洋側の方が発展しやすかったんじゃないか?という話です。
残り文字数少ないんで、明日続きを書きます。
このままじゃ、こいつ何言っての?って状態だと思うんで笑
#観光 #観光スポット #観光事業
          「北海道」「沖縄」はまず最北端、最南端だから理解できる。
「大阪」「愛知(名古屋)」は戦国時代に三英傑(豊臣秀吉・織田信長)によって、発展してたから観光地として有名なのではないか?
「福岡」は九州の中で本州に一番近いから生きやすかったのでは?
「広島」と「宮城(仙台)」は近いかと言われれば遠いし、何故だろう?と考えた時に、僕が思いついた仮説はシンプルに太平洋側の方が発展しやすかったんじゃないか?という話です。
残り文字数少ないんで、明日続きを書きます。
このままじゃ、こいつ何言っての?って状態だと思うんで笑
#観光 #観光スポット #観光事業
            October 30, 2025 at 7:21 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          1 quotes
          
          
        
        
      
    絵描きとしては自身より数倍技量も仕事もあるような人間に謂れのない罪着せられるようなことされたらブチギレて暴れるとかしてしまいそうなものなのに、良く耐えたし冷静に自分に非がないことを周囲に知らしめて且つ相手をどうにか鎮められるような行動を正確にとれているの、絵がある程度描けるガチ社会人かつちゃんと頑張って生きてきた学力高めの真人間で、シンプルに本当に可哀想 こんなことで時間使わされてる暇無いだろうに
          
            October 29, 2025 at 6:25 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          1 quotes
          
          
        
        
      
    良い人間たちと出会えてよかった  30年くらい生きてみると シンプルにそう思う..  みんな 末長く生きてほしい
          
            October 28, 2025 at 4:57 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        生きていればいい、生きてることに意味があるって大人に言われるのふわっとしててよくわからんなと思ってたけど、今ならその意味がわかる。だからやっぱりLive Foreverがシンプルに響いたのかもしれない。高校生の自分がすごく癒された体験だった。
あと今回、当時も見ていたちょっと上の世代の人たちもまた観ることができて、人目を憚らず泣きながらみている姿なんかもほんとにすてきで、よかったねえよかったよねえという気持ちになった。それをいろんな人と分かち合えた気がする
          あと今回、当時も見ていたちょっと上の世代の人たちもまた観ることができて、人目を憚らず泣きながらみている姿なんかもほんとにすてきで、よかったねえよかったよねえという気持ちになった。それをいろんな人と分かち合えた気がする
            October 28, 2025 at 1:34 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    昔、あちこちの博物館に行かされてた時…その館にはマンモスだかナウマンゾウだかの標本があって、眺めてたら研究員の方が色々話してくれて、仔細忘れてしまったけど…
「歯がダメになる、つまり食べられなくなったらそれが死ぬ時」って仰ってて、なんかすごいシンプルで良いなぁ…って思ったのをたまに思い出す。
こんなにデカくて立派な身体でも歯がダメになったら生きていけなくて、食べられなければ死ぬしかない、なんて。
人間は歯なんて簡単に治してしまうし、管から栄養とってみっともなく生きながらえるのに。
          「歯がダメになる、つまり食べられなくなったらそれが死ぬ時」って仰ってて、なんかすごいシンプルで良いなぁ…って思ったのをたまに思い出す。
こんなにデカくて立派な身体でも歯がダメになったら生きていけなくて、食べられなければ死ぬしかない、なんて。
人間は歯なんて簡単に治してしまうし、管から栄養とってみっともなく生きながらえるのに。
            October 28, 2025 at 12:49 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        すごかった。
この物語に出てくる100m走というシンプルな競技に挑む男たちはみな哲学者だった。己の肉体に向き合い深淵を覗き込み、その果てに辿り着く世界を見た彼らが発する言葉は名言の嵐。走者の内面に深く沈み込む2時間弱。私も100mの世界に沈みました。
ところでアニメ映画の声って人気俳優を主役級にあてることが多いように思うけど、その是非はさておき、今作は曲者揃いの選手役で好きな声優さんたちも出演されていてさすがの演技だった。特にうちやまさんが演じた🇯🇵記録保持者の一人違う次元で生きてるような他とは隔絶した感じ、そして、つださんの醸す万年No.2の達観した雰囲気はうまかったなぁ。
          この物語に出てくる100m走というシンプルな競技に挑む男たちはみな哲学者だった。己の肉体に向き合い深淵を覗き込み、その果てに辿り着く世界を見た彼らが発する言葉は名言の嵐。走者の内面に深く沈み込む2時間弱。私も100mの世界に沈みました。
ところでアニメ映画の声って人気俳優を主役級にあてることが多いように思うけど、その是非はさておき、今作は曲者揃いの選手役で好きな声優さんたちも出演されていてさすがの演技だった。特にうちやまさんが演じた🇯🇵記録保持者の一人違う次元で生きてるような他とは隔絶した感じ、そして、つださんの醸す万年No.2の達観した雰囲気はうまかったなぁ。
            October 28, 2025 at 9:10 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          6 likes
          
        
        
      
    楽しみにしている予定や這ってでも行きたい(うつる病除く)予定はあれど、それらは光明にはならない。悲しいけれど、私にとってしがらみとなる。
だけれども昨日かもかてリメイクの話を聞いて、シンプルに「生きねば」と思った。あの時、謎の使命感が胸に宿った。
この先も不調が訪れることに変わりはないだろうけれど、希望は見えた。春になったらかもかて現役&久々&ご新規プレイヤーの感想を読むぞ💪
          だけれども昨日かもかてリメイクの話を聞いて、シンプルに「生きねば」と思った。あの時、謎の使命感が胸に宿った。
この先も不調が訪れることに変わりはないだろうけれど、希望は見えた。春になったらかもかて現役&久々&ご新規プレイヤーの感想を読むぞ💪
            October 27, 2025 at 10:18 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          2 likes
          
        
        
      
    マジ意味わからん 面倒くさい 人間ってもっとシンプルに生きられないのか生きづれえよシンプルに生きてえよ
          
            October 27, 2025 at 1:55 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    
            October 27, 2025 at 1:24 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    第199話-『快楽』の化身、その演舞
kakuyomu.jp/works/168186...
我ら俗人はこれなしには生きられぬ。
すき、しあわせ、きもちいい。
快楽と名付けられているけれど、もっとシンプルなものだ。
生きる喜び。CSはその化身として生まれてきた。
そのしあわせ大爆発が魂の牢獄の炸裂する!
#SynapseBloom #一次創作
          kakuyomu.jp/works/168186...
我ら俗人はこれなしには生きられぬ。
すき、しあわせ、きもちいい。
快楽と名付けられているけれど、もっとシンプルなものだ。
生きる喜び。CSはその化身として生まれてきた。
そのしあわせ大爆発が魂の牢獄の炸裂する!
#SynapseBloom #一次創作
            October 27, 2025 at 10:43 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          2 reposts
          
          4 likes
          
        
        
      
    感想頂けるの本当に嬉しすぎるけど恥ずかしくて読めなくて2日前送ってくれたのやっと読んで𝒌𝒊𝒔𝒔した シンプルに生きてる喜び
          
            October 27, 2025 at 4:59 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        『テレビの中に入りたい』という映画を観たが、帰り道にふと泣きそうになってしまう位に素晴らしい映画だった。「普通」ではないと見なされてしまった人間の心の機微、シンプルな生きづらさ、社会からの疎外感をここまで上手く表現できるとは……映画とは凄いメディアだ。
          
            October 27, 2025 at 4:18 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        長老はシンプル70歳だし、チョヌスは昔のサブカルに明るいけどネットには疎いし、パートサンも私が定期的にスマホ講座開設する程度には機械音痴なのでまあ、逆に言えばめっちゃ生きやすい職場とも言える
          
            October 27, 2025 at 3:18 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          6 likes
          
        
        
      
    小柳のおかげで毎日楽しいけど、シンプルに時間足りねーよ。
自分の事はほんとにギリギリで生きてるから締切が提出日なんだよね。でも仕事とか他の人が絡むと最速で仕上げる上辺の良さだけは持ち合わせてる🙌🏻
          自分の事はほんとにギリギリで生きてるから締切が提出日なんだよね。でも仕事とか他の人が絡むと最速で仕上げる上辺の良さだけは持ち合わせてる🙌🏻
            October 26, 2025 at 10:49 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        食べ物が美味しい!身体動かすのが楽しい!好きな人と一緒にいられて嬉しい!みたいなシンプルでストレートな感情だけで日々生きられたらすっごい幸せだろうな
          
            October 26, 2025 at 3:55 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        3/ ウォルデン・ポンドは、19世紀のアメリカの詩人で哲学者のヘンリー・ディヴィッド・ソローが、自然と共に生きるシンプルライフを求めてこの池のほとりに住んで『Walden』という著書をしたためたことで有名ですね。ボストンからさほど離れてないけど自然がいっぱいで。
ウォルデンポンドのあたりは、6年前の春にボストンに行ったときに、ズー君と一緒に立ち寄ったことがあるんだけど、ほんとうにうつくしい場所でした。これらは2019年4月の写真。上の秋の景色は、おそらく同じ場所で写したのだと思うな。ワンコは立ち入り禁止なのでズー君には車内で待っててもらいました。
          ウォルデンポンドのあたりは、6年前の春にボストンに行ったときに、ズー君と一緒に立ち寄ったことがあるんだけど、ほんとうにうつくしい場所でした。これらは2019年4月の写真。上の秋の景色は、おそらく同じ場所で写したのだと思うな。ワンコは立ち入り禁止なのでズー君には車内で待っててもらいました。
            October 26, 2025 at 3:50 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          7 likes
          
        
        
      
    9月からずっと考えてたんだけど…悪いことって、大抵ださくない?
戦略的でも、結論ダサいよね。
つまり、まっすぐに生きろってメッセージかな。
シンプルに。
ふへへ(*´ω`*)
きよーく〜正しく〜美しく〜
でもね、蝶のように舞い蜂のように刺す。って言葉も結構すき。
人間って矛盾してる生き物だぁね✨
いろんな人がいるから、面白いんだよね。この世界。
          戦略的でも、結論ダサいよね。
つまり、まっすぐに生きろってメッセージかな。
シンプルに。
ふへへ(*´ω`*)
きよーく〜正しく〜美しく〜
でもね、蝶のように舞い蜂のように刺す。って言葉も結構すき。
人間って矛盾してる生き物だぁね✨
いろんな人がいるから、面白いんだよね。この世界。
            October 26, 2025 at 12:12 PM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        いやシンプルに私がボーッと生きてるだけかもしれない。子供たちすまん。。
          
            October 26, 2025 at 11:10 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    ナイトシェードの背景デザインに梟入れようとして結構悩んで、ギリギリまで捏ねた結果飾枠に昇華したんだけど、シンプル過ぎる?とも思ったけど、箔押しが生きて良い感じに纏まってよかったね。
高画質版はクロスフォリオにアップするね。
          高画質版はクロスフォリオにアップするね。
            October 26, 2025 at 6:30 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          4 likes
          
        
        
      
    努力は報われるべきだ。って価値観はかなり強い道徳として語られがちだが、努力そのものがリベラリズム的価値観だし受け入れられない人の方が圧倒的に多いはずだ。シンプルな話、完璧な中央機関や分配、制御がある社会ではそもそも努力により報われる必要がない。生活に対して過激な評価も失墜もない代わりに、同じ日々を繰り返す権利が与えられる。
親が代々行ってきたことをやったり、生まれた土地で昔通りに生きていくだけで本当は幸せになる世界があるはずだったのに、技術と個人主義が氾濫したせいで、努力して自分のフィールドから飛び出さないと成功できなくなった人々が大量に出た。飛び出したら飛び出したで評価されない世界になった。
          親が代々行ってきたことをやったり、生まれた土地で昔通りに生きていくだけで本当は幸せになる世界があるはずだったのに、技術と個人主義が氾濫したせいで、努力して自分のフィールドから飛び出さないと成功できなくなった人々が大量に出た。飛び出したら飛び出したで評価されない世界になった。
            October 26, 2025 at 5:17 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          1 likes
          
        
        
      
    私は何がやりたくてどうなりたいのだろうという青年期の問いに頭を占められ最適を探しているうちに老いが始まっている。
ああでもないこうでもない、試行錯誤してるうちに過ぎた10年。
身近にもっとシンプルに生きてる人がいる。仕事はこれ、伴侶はこの人、家はここ。どれもひとつも変えていない。兄である。実家の隣に家を建て。趣味はジム通い、週末は家族でいろんなところにおでかけ。地元で受け継がれる獅子舞のアタマの担当が父から兄に。絵に描いたような円満。
私からしてみれば、器用すぎる。器用な人の共通点は「選び切れる」ことだと思う。あれもこれもと欲しがらない。
          ああでもないこうでもない、試行錯誤してるうちに過ぎた10年。
身近にもっとシンプルに生きてる人がいる。仕事はこれ、伴侶はこの人、家はここ。どれもひとつも変えていない。兄である。実家の隣に家を建て。趣味はジム通い、週末は家族でいろんなところにおでかけ。地元で受け継がれる獅子舞のアタマの担当が父から兄に。絵に描いたような円満。
私からしてみれば、器用すぎる。器用な人の共通点は「選び切れる」ことだと思う。あれもこれもと欲しがらない。
            October 26, 2025 at 3:56 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          2 likes
          
        
        
      
    活動的な人、成功を収めた人、お金を沢山稼いで沢山使う人がどうしてもピックアップされてスポットライトが当たるからそうならなければいけないような気がしてきてしまうけど 小さくシンプルに 生きることに集中することももっと大事にされていい気がする と 秋田に行ってから思っておる
          
            October 25, 2025 at 9:55 AM
            
              
              Everybody can reply
            
          
        
          
          
          3 likes
          
        
        
      
     
        