#パレスチナ国家承認
1人で駅前に立ちました。
October 29, 2025 at 1:37 PM
いろいろありすぎてご案内が追いついていません。。

まずはパレスチナ・オリーブさんから最新号の通信が届いています。
たくさんコピーして、お品物や高橋美香さんの本をお買い上げくださった方にお渡ししています。
www.paleoli.org
ぼんやりしてたら「ください!」とお声がけください。

『ぜいとぅーん』77号
お取り扱い商品のほか、パレスチナオリーブさんのフェアトレードの出荷元である生産者団体「ガリラヤのシンディアナ」の取り組みのほか、パレスチナの「国家承認」についてもわかりやすく書いてくださっています。
バックナンバーはサイトの「通信」から読めます。
October 25, 2025 at 11:42 AM
ロイター/イプソスの世論調査によると、米国はパレスチナを国家承認すべきだと考える人が59%に上った。トランプ政権の反対姿勢とのずれが示された。 bit.ly/3JgI4Rt
パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イプソス調査
ロイター/イプソスの世論調査によると、米国はパレスチナを国家承認すべきだと考える人が59%に上った。トランプ政権の反対姿勢とのずれが示された。
bit.ly
October 22, 2025 at 11:48 AM
NHKにしてもCNNにしてもハマースによる人質が解放され歓喜に包まれた映像をしきりに垂れ流していた(無論それ自体は喜ばしい)けど、パレスチナ国家承認という通過点を経ない限り依然ガザの惨状は継続され、2000人の"囚人"が釈放されようが今のアメリカのグリップが緩めばいくらでも極右シオニスト共は口実をつけ拉致誘拐して"囚人"を作れるわけで、「ハイそうですか」と無邪気に喜べばしないのはわかってるハズなのに、この非対称性は何なのか。
October 14, 2025 at 10:47 AM
【新入荷】『世界 2025年11月号』(岩波書店)。■特集1:あなたと移民。〈座談会〉難民の友との日々 楽しむことでプロテスト(金井真紀×小林麻里×伏見操)/アフリカ・ホームタウン騒動(松本尚之)他 ■特集2:軋む医療、命のゆくえ 診療科偏在医師不足の根源(高久玲音)他 ■記事:パレスチナ「象徴的国家承認」が意味するもの(錦田愛子)/問題は不作ではなく政策だ 令和のコメ騒動を考える(牧下圭貴・はますかむすび店主)他
porvenirbookstore.stores.jp/items/68e9aa...
『世界』 2025年11月号
『世界』編集部(編) A5判 296頁 発行 岩波書店 2025年10月 【特集1】あなたと移民  街なかで、SNS上で、政策討論の場で、「外国人問題」が日常的に語られる。  「移民が押し寄せてくる」「日本人のために税金を使え」多文化共生施策そのものを目の敵とし、自治体に抗議する動きも加速している。  外国人の増加に対する人々の不安はなぜ生まれるのか? 移民や難民、外国にルーツをもつ人々との境界...
porvenirbookstore.stores.jp
October 11, 2025 at 5:25 AM
市川市議会定例会で最終日の10月2日に「パレスチナの国家承認を求める意見書」の採決が行われ、賛成多数で可決されました。
6月の停戦決議には反対した公明党が本意見書では発議者に入っています。
#パレスチナ国家承認

「多文化共生社会実現のための予算措置と法整備を求める意見書」「いわゆる不法滞在者ゼロプランの撤回を求める意見書」についての採決も行われましたが、これらは残念ながら否決されました。
引き続き市議会にも注目していきましょう。
October 4, 2025 at 12:16 AM
【拡散希望】
\あらゆる差別に反対する/
  ✊アクション✊

10月11日(土)19:00~20:00
市川駅北口

まもなく国会が召集され新首相が指名されます。差別に反対の声を国会に向けていきましょう。声を上げたって変わらない、のではなく、声を上げなかったらどんどん悪く変わってしまいます。

#STOPゼロプラン
#子どもの強制送還をやめて
#永住許可の取消しに反対します
#デマと差別が蔓延する社会を許しません
#包括的差別撤廃法
#学術は国境を越える
#新潮社は差別を認めてください
#長生炭鉱 #ご遺骨をご遺族のもとへ
#パレスチナ国家承認
#AllEyesOnGaza
October 2, 2025 at 1:30 PM
川口市議会では「不法滞在者ゼロプランの着実な実行を求める意見書」が可決されてしまったとのこと。
とても残念です。

市川市議会にて、「いわゆる不法滞在者ゼロプランの撤回を求める意見書」を発議しました。
採決は10月2日です。
時間は読めませんが、11~12時の間ではないかと思います。

===
今回は以下4本の意見書を発議しました。

・パレスチナの国家承認を求める意見書

・いわゆる不法滞在者ゼロプランの撤回を求める意見書

・長生炭鉱水没事故に関する遺骨収容と責任ある対応を求める意見書

・大阪・関西万博パビリオン建設工事における未払い問題に対する早急な対応を求める意見書
===
September 30, 2025 at 10:07 AM
イスラエルがハマスを壊滅させることは(戦略的には愚策だが)彼らなりにありうる目的だが,それが住民の虐殺を伴ってでもやっていいということではならない。

さらに矛盾しているのは,パレスチナを国家承認する国際的な動きを止めさせようと躍起になっていること。パレスチナの自立はイスラエルの脅威ではない。

トランプが喉から手が出るほどほしがっているノーベル平和賞を本気で取りにいくのはとても簡単。「ガザの虐殺をやめろ!止めなければ戦闘機もミサイルもお前のところにはやらないぞこのオタンコナス💢」っていえばいい。一日で終わらせられるよ。

なってことつぶやいても仕方ないので,だれか大統領にゆうたげてください🙇‍♂️
September 27, 2025 at 10:38 PM
シオニスト“マネー”のイヌ、アメリカの本音が出てきました。ハマスを外した暫定政府などパレスチナ政府になり得ませんから。そもそもパレスチナ人の選挙でハマスが支持されたのだからアメリカの言ってるのはイスラエルに都合の良い暫定政府でしかない。そういう意味で諸外国が支持するパレスチナの国家承認には意味がないということ。

ガザでの戦闘終結に向けアメリカが21項目の計画を提示 イスラエル軍の段階的な撤退やハマス排除した暫定政府による統治など盛り込む イスラエルメディア報道
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
ガザでの戦闘終結に向けアメリカが21項目の計画を提示 イスラエル軍の段階的な撤退やハマス排除した暫定政府による統治など盛り込む イスラエルメディア報道 | TBS NEWS DIG (1ページ)
パレスチナ自治区ガザでの戦闘終結に向け、アメリカが、暫定政府による統治や、イスラエル軍の段階的な撤退などを盛り込んだ新たな計画を提示したとイスラエルメディアが報じました。イスラエルメディアによります… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
September 28, 2025 at 1:08 AM
有料記事がプレゼントされました! 9月28日 08:50まで全文お読みいただけます
相次ぐパレスチナへの国家承認 イスラエルの侵攻をやめさせるために:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
相次ぐパレスチナへの国家承認 イスラエルの侵攻をやめさせるために:朝日新聞
■【社説PLUS】社説を読む 社説がわかる 英仏カナダなどがパレスチナを国家として承認しました。これでパレスチナを国家と認める国は、国連193加盟国の約8割に。しかし、日本は承認を見送りました。 イス…
digital.asahi.com
September 26, 2025 at 11:52 PM
パレスチナの国家承認、韓国も未承認という情報を見かけたけど、日本と同じで対米関係が引っかかってるんだろうか。なんかこれだけ多くの国がイスラエルを非難してるのに、アメリカがイスラエルを(口先ではいろいろ言うけど)支持しているせいで何も止められないの、帝国主義って終わってなかったんだ…とか思っちゃうな。いまって何世紀なの?
September 27, 2025 at 2:05 AM
日本はパレスチナを主権国家として承認しなければなりません。これは平和と正義、国際法の遵守、そして世界の安全保障の強化にとって極めて重要です。

#Naruhito
#ShigeruIshiba

#Japão #Japan #Japón #Japon #Giappone #Япония #日本 #जापान #اليابان #日本 #Nippon #Nihon
September 27, 2025 at 4:43 AM
「パレスチナ国家の承認は(略)無意味ではありませんが、今必要とされていることから注意をそらすものです」

「また、フランスを含むいくつかの国が二国家解決に付け加えている追加条項も懸念します。各国がパレスチナ国家を承認する一方で、国家の構成要素である、イスラエルが併合を続ける領土と、イスラエルが意図的に破壊している人々が、蒸発しつつあるのです。だから私はこう言っています。ええ、各国がパレスチナを承認するのは素晴らしいことですが、では彼らは今、パレスチナの保全、不干渉の権利、そしてイスラエルの違法な占領(侵略に等しい)からの自衛権を保証する義務が、より一層強くなることを理解しているのでしょうか」
September 26, 2025 at 1:44 PM
9月24日付け、FRANCE24報道から。国連特別報告者フランチェスカ・アルバネーゼは、パレスチナ国家承認はガザ戦争から「注意をそらすもの」と警告。
youtu.be/kdDDXdqTYjc

司会者「フランスが国連で一連の国々を主導し、パレスチナ国家を承認しました。週末には他の国々もそれに続きました。しかし、それは実際にどのような違いを生むのでしょうか?」

アルバネーゼ「もしこの承認が5年前に起こっていたら、世界中で大規模な祝賀があったでしょう。(略)しかし、今日の文脈はジェノサイドによって特徴づけられています。西側諸国の指導者たちがそれを認めるのに苦労しているのは、彼らの問題です」
Recognition of Palestine 'distracting attention' from Gaza war, UN's Albanese says • FRANCE 24
YouTube video by FRANCE 24 English
youtu.be
September 26, 2025 at 1:42 PM
「これは世界的な動員を生み出した最初のジェノサイドです。私にとって、これが希望の光です。特に若者たちは人権の言葉を話します。これは前例のないことです。もしうまくいけば、私たちはより良い世界へと変える政治的変化を手にすることができるでしょう」

感想:
フランスのパレスチナ承認の直後、国連特別報告者フランチェスカ・アルバネーゼにその意義を聞くFRANCE24。当然、「国家承認だけでは、ただの注意逸らしです」とボコボコにされる。

"若者たちは人権の言葉を話します"は大事な指摘だなあ。
September 26, 2025 at 1:52 PM
石破首相の国連総会での演説(ノーカット)。ここまで明確に語ることのできる人だったのだと思った。日本政府がパレスチナの国家承認を見送ったことに失望したが、こういう切り返し(日本政府にとってパレスチナ国家は承認するかしないかの問題ではなく、いつ承認するかの問題)があるとは。承認の見送りはアメリカの意向に従ったが、演説では名指しで最大限にイ国を非難している。
youtu.be/20inbWxh2lg?...
【ノーカット】石破総理が国連で演説 分断と対立に“並々ならぬ思い”で国連総会・一般討論演説に(2025年9月24日)
YouTube video by TBS NEWS DIG Powered by JNN
youtu.be
September 26, 2025 at 5:26 AM
【radikoタイムフリー】
特集「ニュース座談会~自民党総裁選、米保守活動家カーク氏銃撃、パレスチナ国家承認~」

<ゲスト>
前嶋和弘さん(上智大学教授)
佐藤千矢子さん(毎日新聞専門編集委員)

荻上チキ・Session (3) | TBSラジオ | 2025/09/26/金 radiko.jp/share/?sid=T...
#ss954
September 26, 2025 at 12:43 PM
トランプ
「イスラエルの西岸併合は認めない」
「もう十分だ、(併合への動きを)止めるべき時が来た。」

トランプ政権はパレスチナの国家承認には反対している。
トランプがイスラエルによるヨルダン川西岸併合を明確に否定したことは意外であったが、実に画期的なことだ。

www.sankei.com/article/2025...
トランプ氏、イスラエルの西岸併合「認めない」 異例の言明でいらだちあらわに
【ワシントン=大内清】トランプ米大統領は25日、イスラエルのネタニヤフ連立政権に参加する極右政党などが主張する占領地・ヨルダン川西岸の同国への併合を「認めない…
www.sankei.com
September 26, 2025 at 11:02 AM
じゃあパレスチナを国家承認してくれればよかったのに……
September 24, 2025 at 10:16 PM
「石破総理、国連でイスラエル非難よく言った、えらい、そのままの動きでパレスチナ国家承認しておくれ」って官邸にご意見送っといた

これあんましないけど「よくやったえらい」って送ったの初めてでなかろうか‥‥
September 25, 2025 at 8:42 AM
ウクライナはロシア、パレスチナはアメリカと、双方常任理事国が拒否権を行使してるため侵攻・虐殺を止められない現状にある。
パレスチナの国家承認を「何時するべきか」「承認は一度しか使えないカード」とした上で、現時点では承認を見送った石破氏の主張を合わせると「私たちが今いくら手を尽くそうと、常任理事国が拒否してるのでは話にならない」と米に対し釘を指したとも取れる。

パレスチナの国家承認見送り以降、石破氏が国連総会でどのような見解を示すのか不安が大きかったが、独立国家の首相として恥じないスピーチだったと思う。
September 24, 2025 at 8:22 PM
 石破茂の国連スピーチを見ました。立派な演説だったと思いました。なぜ今パレスチナの国家承認をしないのかの理由(それには責任ある統治体制の安定的成立と経済的自立が不可欠)は説得的であり、これをイスラエルの軍事行動への明確な非難とあわせて全世界的舞台で公表できたことで、日本政府の立場を米国政府への単なる追従とは一線を画すところに位置づけたことに、一定の意義を感じます。
September 24, 2025 at 4:30 PM
石破、辞める前に駆け込みでパレスチナ国家承認と選択制配偶者別姓と同性婚の法制化をガーッと達成して退陣してくれねえかな
September 24, 2025 at 12:05 PM
石破、パレスチナ国家承認と同性婚と夫婦別姓婚までやってあと自民党をぶっ壊してくれ
September 24, 2025 at 5:05 AM