#不動産経済
高市政権の政策に関連する指摘としては、「西岡氏は『人手不足の下では積極財政の効果も損なわれる』と話す」というところでしょか。

実体経済を担う労働者/消費者の数が足りない状況で高圧経済をやったところで、十分な実需は喚起できないし、それに応需できるだけの生産体制もとれない。

となれば、労働力や実需がなくても廻るような金融経済サイドの市場にマネーが流入することになりそう。具体的には証券・不動産。

高市政権を抜きにしても、ここから数年は外部環境の綾で一見バブル時代っぽい雰囲気になる可能性はあります。内定者拘束とかフリーターブームみたいなことはまた起きるんじゃないかな。
November 9, 2025 at 1:04 AM
不動産バブルで不安が募ってるから、マネーゲームから実体経済に軸足を移したがっているはずなんだよね、それで製造業周りで質の高い人材を増やしたい。実のところブルーカラーはすでにものすごく人が多けれども、人数的に増やすというよりは、質を向上したいんじゃあないかと。
November 7, 2025 at 4:46 AM
【経済的に自立し早期リタイア】
FIRE達成者、どれくらいの資産を準備?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

三重県の35歳男性は、2025年1月に保有資産約7500万円で不動産関連会社を退職しました。

現在は畑仕事をしたり、趣味の自転車で30キロ程度走ったりして過ごす日々。

市況が悪化すれば資産が目減りするのではとの不安もありますが、その時は「野菜を育てたりシジミをとりに行ったり、今の自給自足の生活が生きてくる」。
November 1, 2025 at 3:30 AM
グローバルな投資性資金の"流動性"は溢れかり、有利な投資先を求めて世界中をさまよっている。

それがたまたま今年後半、日本の金融商品である東証上場の株式にも流れ込んだ。都心の不動産にも。

一方、日本に住む人々が収入を得て消費する実体経済は違う。投資家の目線からは、労働者の賃金はなるべく圧縮したいコストにすぎない(リストラで株価が上がるのがその証拠)。溢れかえっている投資性資金が流れ込むことはない。

違う種類のお金が違う種類の人々に流れている。

株式や不動産の所有者はグローバルなマネーの流入で資産価値が上がったが、株式も不動産も持たない人にとっては物価高、家賃高騰の要因でしかない。
株価がどんだけ高くなっても、庶民の生活感は変わらず苦しいんだよな。ニュースはそこんとこ掘り下げてくれ。株価が高くなっても生活が苦しいのは何故か。株価で景気を判断すること自体が間違いなのではないかと。
October 28, 2025 at 3:50 AM
なんで小野田さんを法務じゃなくて経済安保にしたんやろって最初思ってたけど、外国人政策そのものしか扱ってない法務省だと所掌範囲が限定されるけど、例えば中国人による不動産買い占めとかにも対応できるから上手い配置な気がしてきたな
October 22, 2025 at 8:12 AM
高市首相、閣僚に「外国人政策」担当を創設 小野田紀美氏が担います
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「外国人との秩序ある共生社会推進担当」は小野田紀美経済安全保障相が担います。

高市早苗首相は総裁選で外国人政策の「司令塔」機能を強化すると公約に掲げ、不法滞在者への対応や外国人による不動産取得の規制を訴えていました。
高市首相、閣僚に「外国人政策」担当を創設 経済安保相が兼務 - 日本経済新聞
高市早苗首相は21日に立ち上げた内閣に新たに外国人政策の担当を設けた。正式名称は「外国人との秩序ある共生社会推進担当」で、小野田紀美経済安全保障相が担う。7月の参院選や自民党総裁選で外国人に対する対応が論点となっていた。石破茂内閣は7月、外国人施策に省庁横断で取り組むための事務局を内閣官房に設置した。首相は総裁選で外国人政策の「司令塔」機能を強化すると公約に掲げ、不法滞在者への対応や外国人によ
www.nikkei.com
October 21, 2025 at 5:56 PM
【3年連続1億円超え】
不動産経済研究所が21日発表した今年4~9月の東京23区の新築マンション平均価格は、前年同期比20・4%増の1億3309万円となり、2023年から3年連続で過去最高を更新した。首都圏(1都3県)の平均価格も同19・3%増の9489万円で最高値となり、1億円に迫った。
東京23区の新築マンション、3年連続1億円超え 25年度上半期、首都圏も1億円に迫る
不動産経済研究所が21日発表した今年4~9月の東京23区の新築マンション平均価格は、前年同期比20・4%増の1億3309万円となり、2023年から3年連続で過…
www.sankei.com
October 21, 2025 at 2:01 PM
大阪万博、企業の9割「成功だった」 大阪商工会議所がアンケート(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

成功と答えた企業を業種別に見ると建設・不動産が100%で最も多く、製造や卸売・小売が続きました。国際交流の促進に加え、地域経済への貢献を評価する声が目立ちました。
#大阪関西万博
大阪万博、企業の9割「成功だった」 大阪商工会議所がアンケート - 日本経済新聞
大阪商工会議所は17日、大阪・関西万博に関する企業アンケートの結果(速報値)を公表した。万博開催の成否について「成功だった」との回答が92・4%に上った。国際交流の促進に加え、雇用創出や消費拡大による地域経済への貢献を評価する声が目立った。調査は10月1〜13日、大阪府内に拠点がある企業を対象にインターネットを通じて実施し、225社から回答を得た。速報値は8日までの回答データをまとめた。成功
www.nikkei.com
October 17, 2025 at 10:21 AM
おはようございます。

信頼できる第三者がいないと開けられないようにしたいところですね

"中の人"による「マスターキー侵入」性善説の限界 賃貸を契約するときにすべきこと 「鍵管理をやめた不動産会社も」 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン share.google/fD1lh8hsYK0t...
"中の人"による「マスターキー侵入」性善説の限界 賃貸を契約するときにすべきこと 「鍵管理をやめた不動産会社も」
マンション管理人がマスターキーを悪用し、入居者の住居に侵入して女性の下着を物色していた事件(『管理人がマスターキーで下着物色、鉢合わせの恐怖』)。今回の事件のほかにも不動産会社やコンシェルジュといっ…
share.google
October 5, 2025 at 10:20 PM
時間切れでしっかり紹介できないけれど、本当にこの記事の通りだと思う。

出生率が下がっているという議論をする際に、女性の未婚率、出産年齢、キャリア構成など女性側の問題ばかりが(男性によって)論じられるが、男性不妊を含む男性側の事情もデータを伴う議論をしてこそ全体像が見えるのではないか、という記事。
あと男女共の経済状況、特に不動産事情が出生率に関係しているという話もその通りだと思う。
特に海外では不動産はしご(安い物件を購入して、それを転売しながらクラスアップしていく)の一段目に乗る事すらできない世帯が増えている。

www.theguardian.com/commentisfre...
Let’s stop asking why women aren’t having children and ask, for once: why aren’t men? | Rhiannon Lucy Coslett
On the whole, men I’ve spoken to – like women – want children. But a host of issues, from housing to mental health, is getting in the way, says Guardian columnist Rhiannon Lucy Cosslett
www.theguardian.com
September 22, 2025 at 2:02 PM
とにかく降格しない程度に当たった主力は適宜放出してヒルディキンソンの返済ピッチを上げたい。欧は防衛費増は必至だし米は関税の影響で、中は不動産不況からの立ち直り過程と世界経済の先行きが不透明ゆえ。TFGがスポーツ面のアップサイドばかり見てないことを祈るしかない。
September 19, 2025 at 11:32 AM
【話題の書籍】
「グレートリセット後の世界をどう生きるか: 激変する金融、不動産市場」
ビジネス・経済ランキング: 3位 (↑13.0)
グレートリセット後の世界をどう生きるか: 激変する金融、不動産市場
グレートリセット後の世界をどう生きるか: 激変する金融、不動産市場
www.amazon.co.jp
September 15, 2024 at 12:09 AM
今日の経済ニュース

話題株ピックアップ【昼刊】:ケイアイ不、日本マイクロ、リクルート
この記事は、好決算発表や業績上方修正などを発表した複数の企業の株価が大幅上昇したことを伝えている。
多くの企業が自社株買いを実施するなど株主還元策を強化しており、投資家の買いを誘っている。
特に、ケイアイスター不動産、日本マイクロニクス、リクルートなどは業績の伸びが大きく注目されている。
話題株ピックアップ【昼刊】:ケイアイ不、日本マイクロ、リクルート | 注目株 - 株探ニュース
 ケイアイスター不動産<3465>が大幅反発。11日取引終了後に4~9月期連結決算を発表し、売上高は前年同期比20.3%増の1509億3500万円、純利益は同20.8%増の36億4500万円だった。新規エリアへの進出や既存営業エリアの深耕・・・。
kabutan.jp
November 12, 2024 at 9:09 AM
ここ1年〜2年で、アメリカ国内で
クレジットカードローン
マイカーローン
不動産ローン
学費ローン
の延滞率がチビチビと増えていってるようだな。
これが今後の世界経済にどう影響を及ぼすのか…
July 27, 2024 at 1:10 PM
不動産事業は儲かってるようだし?

富士ソフト争奪戦、カギを握る「不動産」の評価 KKR対ベイン、両雄対決の構図は必然だった | 金融業界 | 東洋経済オンライン
富士ソフト争奪戦、カギを握る「不動産」の評価
独立系システム開発会社である富士ソフトの買収をめぐって、アメリカの2大ファンドが激突する異例の展開となった。投資ファンドのベインキャピタルは9月3日、富士ソフトに非公開化を提案している事実を明らかにし…
toyokeizai.net
September 6, 2024 at 1:00 AM
≪≪資産形成の第一歩!確定申告を味方にして税金を攻略する≫≫
〜前回のつづき〜
●確定申告が必要な主な行為
以下の事をやると確定申告が必要です。
(1)事業経営
(2)不動産取引
(3)株・・・
【↓つづきはこちら】
tinyurl.com/273apt8z

~~~~~~~~~~

#MONEY_COLLEGE_FOR_MAY
#MONEY #COLLEGE #FOR #MAY
#m-c-f-m
#お金の授業
#経済的自由
#FIRE
#Financial_Independence_Retire_Early
September 8, 2024 at 12:47 AM
今日の経済ニュース

東京株式(大引け)=111円安と6日続落、方向感に欠け値を消す展開に
20日の東京株式市場で日経平均株価は6日続落。
前場は円安を背景に上昇する場面もあったが、後場に入ると方向感を失い、結局111円安で取引を終えた。
半導体関連株やメガバンクが売られた一方、自動車株や不動産株は買われた。
市場は今晩発表されるアメリカの個人消費支出物価指数も意識しており、様子見ムードも強かった。
東京株式(大引け)=111円安と6日続落、方向感に欠け値を消す展開に 投稿日時: 2024/12/20 16:06[みんかぶ] - みんかぶ
最新投稿日時:2024/12/20 16:06 - 「東京株式(大引け)=111円安と6日続落、方向感に欠け値を消す展開に」(みんかぶ)
minkabu.jp
December 20, 2024 at 8:11 PM
アメリカの中流家庭
「クレジットカードローン返済やばいです」
「不動産ローン返済やばいです」
「自動車ローン返済やばいです
「学費ローン返済やばいです」
「この状態がもう1年以上続いてます」

これが世界一の経済大国けぇ…
February 17, 2024 at 2:00 AM
代々木の豪邸街③【豪邸街に見る平成経済史】安倍晋三・加藤勝信・小渕優子と10億脱税服役中、銀座不動産王の豪邸

https://www.magmoe.com/1488343/celebrity/2024-04-29/

代々木の豪邸街③【豪邸街に見る平成経済史】安倍晋三・加藤勝信・小渕優子と10億脱税服役中、銀座不動産王の豪邸 東京チャンネル [音楽] 東京ご自分がどういうあだ名をね取り付け られてるかっていうのはご存知でしょうか いや特に写をしておりませんけども教えて いただければと思いますあのあのたわして けられて たわしです かあのましっかりあのあの磨ったの道具で …
April 29, 2024 at 7:30 AM
記事の要約:国土交通省不動産・建設経済局は、監理技術者・主任技術者の配置について、連結子会社同士の技術者でも出向させて現場に配置する方針を固めた。親会社と連結子会社間での技術者の配置についても見直しを行い、経営事項審査の有無に関係なく出向した技術者を配置できるようにする。これにより、建設業界の人材不足を解消し、技術習得や人材育成の機会を増やすことで、担い手確保につなげる取り組みが行われる。
February 28, 2024 at 1:24 PM
上の世代が苦労していないだけに比較され、不本意な就労環境でずっと苦しむパターンだ。日本の氷河期世代が経験してきたような。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM213330R20C24A5000000/ 中国の大卒内定率5割切る IT・不動産業界、採用絞る - 日本経済新聞 (fwd)
June 22, 2024 at 4:24 PM
今週の新たな積読

『現代史は地理から学べ』宮路秀作 SB新書
『ロシア極東・シベリアを知るための70章』
 エリア・スタディーズ 明石書店
『武器化する経済 アメリカはいかにして世界経済を脅しの道具にしたのか』日経BP

『危ない不動産 知っておきたい家と土地の知識とトラブル解決法』
 池田浩一 ソーテック社
June 3, 2025 at 3:24 PM
🌟 最新の経済ニュース 🌟
最新の経済ニュースをチェック!📊 まず、大手コメ卸が“異例の声明文”を発表し、コメの市場価格を意図的につり上げた事実はないとしています。🍚 トランプ大統領が利下げを促す発言をしていることや、巨額の“地面師詐欺”で不動産会社代表になりすましビル3棟を約14.5億円で売却の疑いがあるというニュースも。💸 さらに、投資家は日本通信、ビジョナル、東京精密、ヤプリなどの銘柄の動向に注目しています。📈
😊 雰囲気:🌸🎉 経済ニュースは毎日更新されていて、市場は常に変化しています。皆さんも最新の経済ニュースに注目して、情報を共有しましょう! 💰 #経済ニュース #コメ #トランプ
June 11, 2025 at 8:20 PM
野村不動産、物流施設15棟を新たに開発し社会課題に挑む#東京都#新宿区#野村不動産#物流施設#Landport

野村不動産が2025年からの3年間で約3,400億円を投じ、物流業界の課題を解決する15棟の新施設開発を発表。地域経済活性化にも寄与する。
野村不動産、物流施設15棟を新たに開発し社会課題に挑む
野村不動産が2025年からの3年間で約3,400億円を投じ、物流業界の課題を解決する15棟の新施設開発を発表。地域経済活性化にも寄与する。
news.3rd-in.co.jp
May 30, 2025 at 4:49 AM