#読了 永井荷風著『葛飾土産』。夷斎先生が『敗荷落日』において「おもへば、葛飾土産までの荷風散人であった。」と記してあるのが記憶にあり、いつか読もうと思っていた。言うならば日記、随想だろう。昭和二十二年における。「梅花を見て興を催すには漢文と和歌俳句との素養が必要になつて来る。されば現代の人が過去の東洋文學を顧りみぬやうになるに従つて梅花の閑却されるのは当然の事であらう。」ここにこの文の、というのか晩年の荷風の姿勢が如実に表れているのではないかと私は思う。懐古主義、いや、
November 9, 2025 at 1:31 AM
#読了 永井荷風著『葛飾土産』。夷斎先生が『敗荷落日』において「おもへば、葛飾土産までの荷風散人であった。」と記してあるのが記憶にあり、いつか読もうと思っていた。言うならば日記、随想だろう。昭和二十二年における。「梅花を見て興を催すには漢文と和歌俳句との素養が必要になつて来る。されば現代の人が過去の東洋文學を顧りみぬやうになるに従つて梅花の閑却されるのは当然の事であらう。」ここにこの文の、というのか晩年の荷風の姿勢が如実に表れているのではないかと私は思う。懐古主義、いや、
種田山頭火 俳句十五選
林芙美子「放浪記以前」
横山源之助「日本の下層社会」(抄)
太宰治「清貧譚」
ランボオ/中原中也「教会に来る貧乏人」
小林多喜二「失業列車」
山上憶良/折口信夫「貧窮問答歌」
三好達治「貧生涯」
与謝野晶子「おとくの奉公ぶり」
芥川龍之介「十円札」
山之口貘「妹におくる手紙」
黒島伝治「電報」
岩野泡鳴「何の為めに僕」
萩原朔太郎「大井町」
小山清「落穂拾い」
樋口一葉 日記より
石川啄木『一握の砂』より
辻潤「瘋癲病院の一隅より」
幸田露伴「貧乏の説」(抄)
河上肇「古今洞随筆」
八木重吉「神の道」
森茉莉「贅沢貧乏」
林芙美子「放浪記以前」
横山源之助「日本の下層社会」(抄)
太宰治「清貧譚」
ランボオ/中原中也「教会に来る貧乏人」
小林多喜二「失業列車」
山上憶良/折口信夫「貧窮問答歌」
三好達治「貧生涯」
与謝野晶子「おとくの奉公ぶり」
芥川龍之介「十円札」
山之口貘「妹におくる手紙」
黒島伝治「電報」
岩野泡鳴「何の為めに僕」
萩原朔太郎「大井町」
小山清「落穂拾い」
樋口一葉 日記より
石川啄木『一握の砂』より
辻潤「瘋癲病院の一隅より」
幸田露伴「貧乏の説」(抄)
河上肇「古今洞随筆」
八木重吉「神の道」
森茉莉「贅沢貧乏」
November 5, 2025 at 5:05 PM
種田山頭火 俳句十五選
林芙美子「放浪記以前」
横山源之助「日本の下層社会」(抄)
太宰治「清貧譚」
ランボオ/中原中也「教会に来る貧乏人」
小林多喜二「失業列車」
山上憶良/折口信夫「貧窮問答歌」
三好達治「貧生涯」
与謝野晶子「おとくの奉公ぶり」
芥川龍之介「十円札」
山之口貘「妹におくる手紙」
黒島伝治「電報」
岩野泡鳴「何の為めに僕」
萩原朔太郎「大井町」
小山清「落穂拾い」
樋口一葉 日記より
石川啄木『一握の砂』より
辻潤「瘋癲病院の一隅より」
幸田露伴「貧乏の説」(抄)
河上肇「古今洞随筆」
八木重吉「神の道」
森茉莉「贅沢貧乏」
林芙美子「放浪記以前」
横山源之助「日本の下層社会」(抄)
太宰治「清貧譚」
ランボオ/中原中也「教会に来る貧乏人」
小林多喜二「失業列車」
山上憶良/折口信夫「貧窮問答歌」
三好達治「貧生涯」
与謝野晶子「おとくの奉公ぶり」
芥川龍之介「十円札」
山之口貘「妹におくる手紙」
黒島伝治「電報」
岩野泡鳴「何の為めに僕」
萩原朔太郎「大井町」
小山清「落穂拾い」
樋口一葉 日記より
石川啄木『一握の砂』より
辻潤「瘋癲病院の一隅より」
幸田露伴「貧乏の説」(抄)
河上肇「古今洞随筆」
八木重吉「神の道」
森茉莉「贅沢貧乏」
"〈豊かさとは何か〉 24名の詩、小説、俳句、短歌、随筆、日記、ルポルタージュ、翻訳 「貧乏」に纏わる前代未聞の哲学的総合文芸アンソロジー"
鹿美社編集部 編 『貧乏讀本』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
鹿美社編集部 編 『貧乏讀本』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
貧乏讀本 鹿美社編集部(編) - 鹿美社
【豪華造本】四六判変形/上製/箔押し/PP加工 〈豊かさとは何か〉 24名の詩、小説、俳句、短歌、随筆、日記、ルポルタージュ、翻訳 「貧乏」に纏わる前代未聞の哲学的総合文芸アンソロジー 種田山… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
November 5, 2025 at 5:05 PM
"〈豊かさとは何か〉 24名の詩、小説、俳句、短歌、随筆、日記、ルポルタージュ、翻訳 「貧乏」に纏わる前代未聞の哲学的総合文芸アンソロジー"
鹿美社編集部 編 『貧乏讀本』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
鹿美社編集部 編 『貧乏讀本』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
日記エッセイブームは月並俳句と同じとも言える
>
「虚子は、弟子たちに、月並俳句しか許さなかった。なぜならば、解体としての写生の真頂に及んでいないのならば、俳句は「杖」になるからである。それは認識を固定し、その主観と主体を保存するからである。例えば種田山頭火の句作などは、私小説と同様に俳句が有効な「杖」になっている。いくら自分の内面の愚かさ、醜さを書いても、私小説の主観性は我が身を滅す事がない。虚子が冷笑した事々しく悲惨や苦しみを列挙する「地獄の文学」に過ぎない。近代日本の如何なる私小説も、その点に於いては、虚子の認識は勿論、放哉の一句に遠く及ばない」
(福田和也「放哉の道、虚子の道と道」)
>
「虚子は、弟子たちに、月並俳句しか許さなかった。なぜならば、解体としての写生の真頂に及んでいないのならば、俳句は「杖」になるからである。それは認識を固定し、その主観と主体を保存するからである。例えば種田山頭火の句作などは、私小説と同様に俳句が有効な「杖」になっている。いくら自分の内面の愚かさ、醜さを書いても、私小説の主観性は我が身を滅す事がない。虚子が冷笑した事々しく悲惨や苦しみを列挙する「地獄の文学」に過ぎない。近代日本の如何なる私小説も、その点に於いては、虚子の認識は勿論、放哉の一句に遠く及ばない」
(福田和也「放哉の道、虚子の道と道」)
November 3, 2025 at 8:28 AM
日記エッセイブームは月並俳句と同じとも言える
>
「虚子は、弟子たちに、月並俳句しか許さなかった。なぜならば、解体としての写生の真頂に及んでいないのならば、俳句は「杖」になるからである。それは認識を固定し、その主観と主体を保存するからである。例えば種田山頭火の句作などは、私小説と同様に俳句が有効な「杖」になっている。いくら自分の内面の愚かさ、醜さを書いても、私小説の主観性は我が身を滅す事がない。虚子が冷笑した事々しく悲惨や苦しみを列挙する「地獄の文学」に過ぎない。近代日本の如何なる私小説も、その点に於いては、虚子の認識は勿論、放哉の一句に遠く及ばない」
(福田和也「放哉の道、虚子の道と道」)
>
「虚子は、弟子たちに、月並俳句しか許さなかった。なぜならば、解体としての写生の真頂に及んでいないのならば、俳句は「杖」になるからである。それは認識を固定し、その主観と主体を保存するからである。例えば種田山頭火の句作などは、私小説と同様に俳句が有効な「杖」になっている。いくら自分の内面の愚かさ、醜さを書いても、私小説の主観性は我が身を滅す事がない。虚子が冷笑した事々しく悲惨や苦しみを列挙する「地獄の文学」に過ぎない。近代日本の如何なる私小説も、その点に於いては、虚子の認識は勿論、放哉の一句に遠く及ばない」
(福田和也「放哉の道、虚子の道と道」)
10月の日記俳句
sizu.me/koyokomaru/p...
sizu.me/koyokomaru/p...
10月の日記俳句|koyoko
130字
sizu.me
November 2, 2025 at 11:43 PM
10月の日記俳句
sizu.me/koyokomaru/p...
sizu.me/koyokomaru/p...
近ごろはなかなかアップしてないけど、折に触れて短歌や俳句のもどきを日記的にメモしておる
November 1, 2025 at 5:21 AM
近ごろはなかなかアップしてないけど、折に触れて短歌や俳句のもどきを日記的にメモしておる
【読書日記】池内紀編『尾崎放哉句集』(岩波文庫、2007年)
ちょっと前に「Xみたいな俳句」ということでSNS上で話題になっていた尾崎放哉。そんな昔にSNSっぽいものがあるかい、と思っていたら、あった!
たしかに放哉はSNSがない時代のSNSもどきの先駆者だった、と思わされた。自分や身の回りの些事を、ときに冷たく、ときに同情を引くように、吐く。かと思えば女性の乳房を取り入れた句も少なからずあって、寺に引っ込んでも煩悩は捨てきれないのか、と笑ってしまう。
池内の解説によれば、放哉の句のほとんどには師の荻原井泉水の手が入っているという。井泉水の手が入ると無駄な余韻がそぎ落とされて、生々しい。
ちょっと前に「Xみたいな俳句」ということでSNS上で話題になっていた尾崎放哉。そんな昔にSNSっぽいものがあるかい、と思っていたら、あった!
たしかに放哉はSNSがない時代のSNSもどきの先駆者だった、と思わされた。自分や身の回りの些事を、ときに冷たく、ときに同情を引くように、吐く。かと思えば女性の乳房を取り入れた句も少なからずあって、寺に引っ込んでも煩悩は捨てきれないのか、と笑ってしまう。
池内の解説によれば、放哉の句のほとんどには師の荻原井泉水の手が入っているという。井泉水の手が入ると無駄な余韻がそぎ落とされて、生々しい。
尾崎放哉句集/池内 紀|岩波文庫 - 岩波書店
「咳をしても一人」エリート街道の前半生と各地を転々とした後半生.今も数多くのファンを持つ尾崎放哉の沁みる作品集. 池内 紀 編
www.iwanami.co.jp
October 30, 2025 at 1:04 AM
【読書日記】池内紀編『尾崎放哉句集』(岩波文庫、2007年)
ちょっと前に「Xみたいな俳句」ということでSNS上で話題になっていた尾崎放哉。そんな昔にSNSっぽいものがあるかい、と思っていたら、あった!
たしかに放哉はSNSがない時代のSNSもどきの先駆者だった、と思わされた。自分や身の回りの些事を、ときに冷たく、ときに同情を引くように、吐く。かと思えば女性の乳房を取り入れた句も少なからずあって、寺に引っ込んでも煩悩は捨てきれないのか、と笑ってしまう。
池内の解説によれば、放哉の句のほとんどには師の荻原井泉水の手が入っているという。井泉水の手が入ると無駄な余韻がそぎ落とされて、生々しい。
ちょっと前に「Xみたいな俳句」ということでSNS上で話題になっていた尾崎放哉。そんな昔にSNSっぽいものがあるかい、と思っていたら、あった!
たしかに放哉はSNSがない時代のSNSもどきの先駆者だった、と思わされた。自分や身の回りの些事を、ときに冷たく、ときに同情を引くように、吐く。かと思えば女性の乳房を取り入れた句も少なからずあって、寺に引っ込んでも煩悩は捨てきれないのか、と笑ってしまう。
池内の解説によれば、放哉の句のほとんどには師の荻原井泉水の手が入っているという。井泉水の手が入ると無駄な余韻がそぎ落とされて、生々しい。
sizu.me/fumi_mizu
日記のようなエッセイのようななものとか短歌とか俳句とか、の一部たちをちょんと置いて参ったのでよければ~ッ
日記のようなエッセイのようななものとか短歌とか俳句とか、の一部たちをちょんと置いて参ったのでよければ~ッ
春蔦書房|しずかなインターネット
春蔦書房さんのしずかなインターネット
sizu.me
October 7, 2025 at 12:52 AM
sizu.me/fumi_mizu
日記のようなエッセイのようななものとか短歌とか俳句とか、の一部たちをちょんと置いて参ったのでよければ~ッ
日記のようなエッセイのようななものとか短歌とか俳句とか、の一部たちをちょんと置いて参ったのでよければ~ッ
先月9月にXとBlueskyへポストした日刊ゴルフ俳句1ヶ月分30句一覧をブログに更新
日記を読み返す感じで毎月一覧で振り返るのが楽しい😀
日記を読み返す感じで毎月一覧で振り返るのが楽しい😀
【ゴルフ俳句】 2025年9月のXとBlueskyへのポスト | ゴルフ雑記
2025年9月(長月)のポスト ゴルフ雑記のX(旧Twitter)とBlueskyへ2025年9月にポストした
www.golfzakki.com
October 5, 2025 at 12:00 PM
先月9月にXとBlueskyへポストした日刊ゴルフ俳句1ヶ月分30句一覧をブログに更新
日記を読み返す感じで毎月一覧で振り返るのが楽しい😀
日記を読み返す感じで毎月一覧で振り返るのが楽しい😀
『たまあそび』1996
大木裕之監督
ENK製作のゲイピンク映画だけど、日記スタイルとフィクションが混ざり合った作風
松山を舞台に正岡子規「恋知らぬ 猫のふりなり 球あそび」など俳句を遊び心的に入れ、社会人野球と漂うセクシャリティが語られる
性交シーンでホン・サンスズームや引きが入るの面白い
35ミリの荒い画質とボソボソとした台詞の中でこの社会や国でゲイであることの落ち着かない不安定さが白昼夢のような映像と溶け合う。長々と写される野球シーン。それを見ている男性。無言の寄り添い、優しさを感じる。
大木裕之監督
ENK製作のゲイピンク映画だけど、日記スタイルとフィクションが混ざり合った作風
松山を舞台に正岡子規「恋知らぬ 猫のふりなり 球あそび」など俳句を遊び心的に入れ、社会人野球と漂うセクシャリティが語られる
性交シーンでホン・サンスズームや引きが入るの面白い
35ミリの荒い画質とボソボソとした台詞の中でこの社会や国でゲイであることの落ち着かない不安定さが白昼夢のような映像と溶け合う。長々と写される野球シーン。それを見ている男性。無言の寄り添い、優しさを感じる。
『ターチ・トリップ』(1993)
大木裕之監督
90年代アメリカでニュークィアシネマが起きた頃、日本では大木裕之がゲイ映画監督ブルース・ラ・ブルースをプロデュースしたユルゲン・ブリューニンクによって製作されていた。余りにも個人的な記録のようなエクスペリメントにフェティッシュな少年たちの姿
台詞やナレーションは無く、ジョナス・メカスのようなまるでフィルムカメラで撮ったような質感の映像と妙に落ち着くスコア、そして高知の街並みと美しい少年や青年たちへの親密さを感じさせるショットが挿入される。誰かの夢や記憶を眺めているような心地よさがある
大木裕之監督
90年代アメリカでニュークィアシネマが起きた頃、日本では大木裕之がゲイ映画監督ブルース・ラ・ブルースをプロデュースしたユルゲン・ブリューニンクによって製作されていた。余りにも個人的な記録のようなエクスペリメントにフェティッシュな少年たちの姿
台詞やナレーションは無く、ジョナス・メカスのようなまるでフィルムカメラで撮ったような質感の映像と妙に落ち着くスコア、そして高知の街並みと美しい少年や青年たちへの親密さを感じさせるショットが挿入される。誰かの夢や記憶を眺めているような心地よさがある
October 4, 2025 at 2:47 PM
『たまあそび』1996
大木裕之監督
ENK製作のゲイピンク映画だけど、日記スタイルとフィクションが混ざり合った作風
松山を舞台に正岡子規「恋知らぬ 猫のふりなり 球あそび」など俳句を遊び心的に入れ、社会人野球と漂うセクシャリティが語られる
性交シーンでホン・サンスズームや引きが入るの面白い
35ミリの荒い画質とボソボソとした台詞の中でこの社会や国でゲイであることの落ち着かない不安定さが白昼夢のような映像と溶け合う。長々と写される野球シーン。それを見ている男性。無言の寄り添い、優しさを感じる。
大木裕之監督
ENK製作のゲイピンク映画だけど、日記スタイルとフィクションが混ざり合った作風
松山を舞台に正岡子規「恋知らぬ 猫のふりなり 球あそび」など俳句を遊び心的に入れ、社会人野球と漂うセクシャリティが語られる
性交シーンでホン・サンスズームや引きが入るの面白い
35ミリの荒い画質とボソボソとした台詞の中でこの社会や国でゲイであることの落ち着かない不安定さが白昼夢のような映像と溶け合う。長々と写される野球シーン。それを見ている男性。無言の寄り添い、優しさを感じる。
クリスマス・イヴの聖徳太子
瀬戸夏子
河出書房新社
「短歌、詩、エッセイ、小説、日記、川柳。俳句以外のほとんどのジャンルにわたしは手を染めたが、そのなかで批評は断然人恋しい書きものだと知っている。批評はつねに寄生先を探している。」(本文より)
三島由紀夫、穂村弘、BL、タワマン文学、木嶋佳苗etc. 稀代の歌人にして天性の批評家による言葉のレジスタンス。
わたしの言葉を奪いにくるならわたしはお前の命を奪う──。
(河出書房新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188653364
瀬戸夏子
河出書房新社
「短歌、詩、エッセイ、小説、日記、川柳。俳句以外のほとんどのジャンルにわたしは手を染めたが、そのなかで批評は断然人恋しい書きものだと知っている。批評はつねに寄生先を探している。」(本文より)
三島由紀夫、穂村弘、BL、タワマン文学、木嶋佳苗etc. 稀代の歌人にして天性の批評家による言葉のレジスタンス。
わたしの言葉を奪いにくるならわたしはお前の命を奪う──。
(河出書房新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188653364
September 28, 2025 at 4:40 AM
クリスマス・イヴの聖徳太子
瀬戸夏子
河出書房新社
「短歌、詩、エッセイ、小説、日記、川柳。俳句以外のほとんどのジャンルにわたしは手を染めたが、そのなかで批評は断然人恋しい書きものだと知っている。批評はつねに寄生先を探している。」(本文より)
三島由紀夫、穂村弘、BL、タワマン文学、木嶋佳苗etc. 稀代の歌人にして天性の批評家による言葉のレジスタンス。
わたしの言葉を奪いにくるならわたしはお前の命を奪う──。
(河出書房新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188653364
瀬戸夏子
河出書房新社
「短歌、詩、エッセイ、小説、日記、川柳。俳句以外のほとんどのジャンルにわたしは手を染めたが、そのなかで批評は断然人恋しい書きものだと知っている。批評はつねに寄生先を探している。」(本文より)
三島由紀夫、穂村弘、BL、タワマン文学、木嶋佳苗etc. 稀代の歌人にして天性の批評家による言葉のレジスタンス。
わたしの言葉を奪いにくるならわたしはお前の命を奪う──。
(河出書房新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188653364
haikuzine.blogspot.com?m=1
早すぎた俳句系zine。活動がマイペースな印象があったけど、記録を見ると全然そんなことないな。時々発行物のレイアウトがおしゃれに走りすぎて読みにくかった気はする。11月の日記のイベントで新しい本を出すらしいので楽しみ。通販ないかな……(11月は観戦が佳境でな)
早すぎた俳句系zine。活動がマイペースな印象があったけど、記録を見ると全然そんなことないな。時々発行物のレイアウトがおしゃれに走りすぎて読みにくかった気はする。11月の日記のイベントで新しい本を出すらしいので楽しみ。通販ないかな……(11月は観戦が佳境でな)
weather report
俳句系zine hi→からのお知らせ、ときどき日記。
http://hi-ku.net
→ haikuzine.xyz(引っ越しました)
haikuzine.blogspot.com
September 21, 2025 at 1:21 AM
haikuzine.blogspot.com?m=1
早すぎた俳句系zine。活動がマイペースな印象があったけど、記録を見ると全然そんなことないな。時々発行物のレイアウトがおしゃれに走りすぎて読みにくかった気はする。11月の日記のイベントで新しい本を出すらしいので楽しみ。通販ないかな……(11月は観戦が佳境でな)
早すぎた俳句系zine。活動がマイペースな印象があったけど、記録を見ると全然そんなことないな。時々発行物のレイアウトがおしゃれに走りすぎて読みにくかった気はする。11月の日記のイベントで新しい本を出すらしいので楽しみ。通販ないかな……(11月は観戦が佳境でな)
みつみんさま、ぜひぜひ展示お願いします❣️
🌱さんそういうの似合いますよね、制限の中で追求する美。あの時代の🌊軍の皆様の日記やお手紙を拝見するに、日常的に読まれていたのだなぁと。どおりでピタっとくるなぁと思いました😊読んでいただき、その熱情の雫を分けていただけたら嬉しいです❣️
勝手な夢なんですが…短歌や俳句の心得をお持ちの方に、ジパカルタ(草松とか🌰キクとかの☕️限定でも勿論良い🥰)の読み札を作っていただき、へいSiriに読んで貰いたいっ!それ聴きながらお散歩2時間コースに行きたい❣️みつみん様ならお一人で完成させられそう…と思って、恐れ多いと思いながらも言ってみました。エヘ、ごめんなさい🙏
🌱さんそういうの似合いますよね、制限の中で追求する美。あの時代の🌊軍の皆様の日記やお手紙を拝見するに、日常的に読まれていたのだなぁと。どおりでピタっとくるなぁと思いました😊読んでいただき、その熱情の雫を分けていただけたら嬉しいです❣️
勝手な夢なんですが…短歌や俳句の心得をお持ちの方に、ジパカルタ(草松とか🌰キクとかの☕️限定でも勿論良い🥰)の読み札を作っていただき、へいSiriに読んで貰いたいっ!それ聴きながらお散歩2時間コースに行きたい❣️みつみん様ならお一人で完成させられそう…と思って、恐れ多いと思いながらも言ってみました。エヘ、ごめんなさい🙏
September 19, 2025 at 1:47 PM
みつみんさま、ぜひぜひ展示お願いします❣️
🌱さんそういうの似合いますよね、制限の中で追求する美。あの時代の🌊軍の皆様の日記やお手紙を拝見するに、日常的に読まれていたのだなぁと。どおりでピタっとくるなぁと思いました😊読んでいただき、その熱情の雫を分けていただけたら嬉しいです❣️
勝手な夢なんですが…短歌や俳句の心得をお持ちの方に、ジパカルタ(草松とか🌰キクとかの☕️限定でも勿論良い🥰)の読み札を作っていただき、へいSiriに読んで貰いたいっ!それ聴きながらお散歩2時間コースに行きたい❣️みつみん様ならお一人で完成させられそう…と思って、恐れ多いと思いながらも言ってみました。エヘ、ごめんなさい🙏
🌱さんそういうの似合いますよね、制限の中で追求する美。あの時代の🌊軍の皆様の日記やお手紙を拝見するに、日常的に読まれていたのだなぁと。どおりでピタっとくるなぁと思いました😊読んでいただき、その熱情の雫を分けていただけたら嬉しいです❣️
勝手な夢なんですが…短歌や俳句の心得をお持ちの方に、ジパカルタ(草松とか🌰キクとかの☕️限定でも勿論良い🥰)の読み札を作っていただき、へいSiriに読んで貰いたいっ!それ聴きながらお散歩2時間コースに行きたい❣️みつみん様ならお一人で完成させられそう…と思って、恐れ多いと思いながらも言ってみました。エヘ、ごめんなさい🙏
12日の日記
・お休みウキウキで仕事が手につかないデイ
・何もしてない!ニンダイ見ただけ
・ぽこポケガチ面白そう、これソシャゲにしてくれませんか?廃課金になりたいので
・時間で解決は好きじゃねえ お金で解決したい
・OMORI オレンジオアシス 逃げられた(俳句)
・お休みウキウキで仕事が手につかないデイ
・何もしてない!ニンダイ見ただけ
・ぽこポケガチ面白そう、これソシャゲにしてくれませんか?廃課金になりたいので
・時間で解決は好きじゃねえ お金で解決したい
・OMORI オレンジオアシス 逃げられた(俳句)
September 14, 2025 at 3:52 AM
12日の日記
・お休みウキウキで仕事が手につかないデイ
・何もしてない!ニンダイ見ただけ
・ぽこポケガチ面白そう、これソシャゲにしてくれませんか?廃課金になりたいので
・時間で解決は好きじゃねえ お金で解決したい
・OMORI オレンジオアシス 逃げられた(俳句)
・お休みウキウキで仕事が手につかないデイ
・何もしてない!ニンダイ見ただけ
・ぽこポケガチ面白そう、これソシャゲにしてくれませんか?廃課金になりたいので
・時間で解決は好きじゃねえ お金で解決したい
・OMORI オレンジオアシス 逃げられた(俳句)
いわゆる日記俳句の評価が低めなのは読み手は書き手の生活そのものには別に興味ないのよってことだよなぁ
自分を突き詰めるべしっていうのはその方が他人に刺さりやすくなるからであって、剥き出しのアナタ自身を人が見たがってるわけではないってことなんだろう(有名人でもなければ)(しかもそこを頑張って目指してしまうと結局浅くなっちゃって見てられない哀しみ)
手段であって目的ではない。自己を作品にするには(ネットリ
自分を突き詰めるべしっていうのはその方が他人に刺さりやすくなるからであって、剥き出しのアナタ自身を人が見たがってるわけではないってことなんだろう(有名人でもなければ)(しかもそこを頑張って目指してしまうと結局浅くなっちゃって見てられない哀しみ)
手段であって目的ではない。自己を作品にするには(ネットリ
「なんで『自分が感動したこと』で創作せなならん?人を感動させたら作品として成功だというなら、他人の感動だけを追って創作する人が少ないのはなぜ?」ってGrokくんに聞いたら、しばらくとおりいっぺんの回答を並べた後にこんなことを言ったので「やるじゃん」となった、やっぱそれもあるよね
(非商業の話。まあネット上にたくさんそういうテキストがあるってことなので、一般論の範囲内ではあるんだろうけど)
(非商業の話。まあネット上にたくさんそういうテキストがあるってことなので、一般論の範囲内ではあるんだろうけど)
September 13, 2025 at 8:06 AM
いわゆる日記俳句の評価が低めなのは読み手は書き手の生活そのものには別に興味ないのよってことだよなぁ
自分を突き詰めるべしっていうのはその方が他人に刺さりやすくなるからであって、剥き出しのアナタ自身を人が見たがってるわけではないってことなんだろう(有名人でもなければ)(しかもそこを頑張って目指してしまうと結局浅くなっちゃって見てられない哀しみ)
手段であって目的ではない。自己を作品にするには(ネットリ
自分を突き詰めるべしっていうのはその方が他人に刺さりやすくなるからであって、剥き出しのアナタ自身を人が見たがってるわけではないってことなんだろう(有名人でもなければ)(しかもそこを頑張って目指してしまうと結局浅くなっちゃって見てられない哀しみ)
手段であって目的ではない。自己を作品にするには(ネットリ
私のうた
左右社
短歌を愛する人のための、手帳のようなノートブックです。
1ページにひとつずつ、全部で100のお題が記載されています。最初のページから毎日1首ずつ書いてみるもよし、ぱらぱらめくって開いたページのお題から書いてみるもよし、使い方はまったくの自由です。100首を書き終えたとき、あなただけのオリジナル歌集ができあがります。
お題はすべてシンプルなものですので、短歌だけでなく、詩や俳句や川柳、日記やイラストや歌詞など、使い方は無限大。どうか心のおもむくままに書き込んでみてください。
(左右社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188478672
左右社
短歌を愛する人のための、手帳のようなノートブックです。
1ページにひとつずつ、全部で100のお題が記載されています。最初のページから毎日1首ずつ書いてみるもよし、ぱらぱらめくって開いたページのお題から書いてみるもよし、使い方はまったくの自由です。100首を書き終えたとき、あなただけのオリジナル歌集ができあがります。
お題はすべてシンプルなものですので、短歌だけでなく、詩や俳句や川柳、日記やイラストや歌詞など、使い方は無限大。どうか心のおもむくままに書き込んでみてください。
(左右社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188478672
September 12, 2025 at 6:32 AM
私のうた
左右社
短歌を愛する人のための、手帳のようなノートブックです。
1ページにひとつずつ、全部で100のお題が記載されています。最初のページから毎日1首ずつ書いてみるもよし、ぱらぱらめくって開いたページのお題から書いてみるもよし、使い方はまったくの自由です。100首を書き終えたとき、あなただけのオリジナル歌集ができあがります。
お題はすべてシンプルなものですので、短歌だけでなく、詩や俳句や川柳、日記やイラストや歌詞など、使い方は無限大。どうか心のおもむくままに書き込んでみてください。
(左右社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188478672
左右社
短歌を愛する人のための、手帳のようなノートブックです。
1ページにひとつずつ、全部で100のお題が記載されています。最初のページから毎日1首ずつ書いてみるもよし、ぱらぱらめくって開いたページのお題から書いてみるもよし、使い方はまったくの自由です。100首を書き終えたとき、あなただけのオリジナル歌集ができあがります。
お題はすべてシンプルなものですので、短歌だけでなく、詩や俳句や川柳、日記やイラストや歌詞など、使い方は無限大。どうか心のおもむくままに書き込んでみてください。
(左右社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188478672
本当は別イベントで本出すか迷ってたけどキャンセルの不安と年金申請に集中することにしてやめた でも自分用に日記俳句本作りたいきもちはある
September 4, 2025 at 11:29 AM
本当は別イベントで本出すか迷ってたけどキャンセルの不安と年金申請に集中することにしてやめた でも自分用に日記俳句本作りたいきもちはある
"俳句や短歌でもない、現代の話し言葉を使ってたった五行で自由に表現する五行歌。日記を五行歌でコンパクトに書く楽しさを体験しよう"
塩澤和也 『五行歌で日記を書いてみよう!』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
塩澤和也 『五行歌で日記を書いてみよう!』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
『五行歌で日記を書いてみよう!』
俳句や短歌でもない、現代の話し言葉を使ってたった五行で自由に表現する五行歌。日記を五行歌でコンパ...
comingbook.honzuki.jp
September 3, 2025 at 3:50 AM
"俳句や短歌でもない、現代の話し言葉を使ってたった五行で自由に表現する五行歌。日記を五行歌でコンパクトに書く楽しさを体験しよう"
塩澤和也 『五行歌で日記を書いてみよう!』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
塩澤和也 『五行歌で日記を書いてみよう!』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
国境に色なき風の吹きにけり
#俳句 #haiku #色なき風(いろなきかぜ)
#音楽 #絵画
…爆発が起こった。
ぼくらは、別の二枚の板と亜麻布の袋を持って、鉄条網まで走る。
おとうさんは、二つ目の柵の近くに横たわっている。
そう、国境を越すための手段が一つある。その手段とは、自分の前に誰かにそこを通らせることだ。
(アゴタ・クリストフ『悪童日記』)
*Bird Guhl / Antony and the Johnsons
youtu.be/SZO7J11-XVw
*マーク・ロスコ《無題(青の中の緑)》1968年
#俳句 #haiku #色なき風(いろなきかぜ)
#音楽 #絵画
…爆発が起こった。
ぼくらは、別の二枚の板と亜麻布の袋を持って、鉄条網まで走る。
おとうさんは、二つ目の柵の近くに横たわっている。
そう、国境を越すための手段が一つある。その手段とは、自分の前に誰かにそこを通らせることだ。
(アゴタ・クリストフ『悪童日記』)
*Bird Guhl / Antony and the Johnsons
youtu.be/SZO7J11-XVw
*マーク・ロスコ《無題(青の中の緑)》1968年
September 1, 2025 at 1:49 PM
国境に色なき風の吹きにけり
#俳句 #haiku #色なき風(いろなきかぜ)
#音楽 #絵画
…爆発が起こった。
ぼくらは、別の二枚の板と亜麻布の袋を持って、鉄条網まで走る。
おとうさんは、二つ目の柵の近くに横たわっている。
そう、国境を越すための手段が一つある。その手段とは、自分の前に誰かにそこを通らせることだ。
(アゴタ・クリストフ『悪童日記』)
*Bird Guhl / Antony and the Johnsons
youtu.be/SZO7J11-XVw
*マーク・ロスコ《無題(青の中の緑)》1968年
#俳句 #haiku #色なき風(いろなきかぜ)
#音楽 #絵画
…爆発が起こった。
ぼくらは、別の二枚の板と亜麻布の袋を持って、鉄条網まで走る。
おとうさんは、二つ目の柵の近くに横たわっている。
そう、国境を越すための手段が一つある。その手段とは、自分の前に誰かにそこを通らせることだ。
(アゴタ・クリストフ『悪童日記』)
*Bird Guhl / Antony and the Johnsons
youtu.be/SZO7J11-XVw
*マーク・ロスコ《無題(青の中の緑)》1968年
8月の日記俳句まとめ
sizu.me/koyokomaru/p...
sizu.me/koyokomaru/p...
8月の日記俳句|koyoko
509字 · 3枚の画像
sizu.me
September 1, 2025 at 1:10 AM
8月の日記俳句まとめ
sizu.me/koyokomaru/p...
sizu.me/koyokomaru/p...
7月の日記俳句まとめ
sizu.me/koyokomaru/p...
sizu.me/koyokomaru/p...
7月の日記俳句|koyoko
298字 · 2枚の画像
sizu.me
September 1, 2025 at 1:08 AM
7月の日記俳句まとめ
sizu.me/koyokomaru/p...
sizu.me/koyokomaru/p...
August 18, 2025 at 11:37 PM