"日本初の公設書店"にして、"(現状)日本唯一の公営書店"というべき青森県・八戸ブックセンターで開催された八戸ブックフェス2025に一緒に登壇したあとに収録したということで、一年前に八戸を初訪問して以来、ぜひこの光景を実現させたいと(勝手ながら…)思っていたので、実現してなによりです。
(このモチベーションの経緯は、動画冒頭3分見ていただければわかります)
誰もにですが、とくに文化行政に関わる方や書店員の方はぜひ…!
youtu.be/uM9AmkfNOhg?...
"日本初の公設書店"にして、"(現状)日本唯一の公営書店"というべき青森県・八戸ブックセンターで開催された八戸ブックフェス2025に一緒に登壇したあとに収録したということで、一年前に八戸を初訪問して以来、ぜひこの光景を実現させたいと(勝手ながら…)思っていたので、実現してなによりです。
(このモチベーションの経緯は、動画冒頭3分見ていただければわかります)
誰もにですが、とくに文化行政に関わる方や書店員の方はぜひ…!
youtu.be/uM9AmkfNOhg?...
www.shuppan.jp/event/2024/0...
>八戸市が直営する公営書店、「八戸ブックセンター」である。しかし、本来、民間事業である書店をなぜ公共が運営するのだろうか。さらに、開店当初から赤字経営などへの批判があっても現在まで継続してきた理由は何か。
関連過去記事:
twitter.com/Bookness2/st...
www.shuppan.jp/event/2024/0...
>八戸市が直営する公営書店、「八戸ブックセンター」である。しかし、本来、民間事業である書店をなぜ公共が運営するのだろうか。さらに、開店当初から赤字経営などへの批判があっても現在まで継続してきた理由は何か。
関連過去記事:
twitter.com/Bookness2/st...
八戸ブックセンターで八戸出身の漫画家・類家海さんの『けがわとなかみ』(新潮社)サイン本。作品の中に、作者の心に残る八戸の景色が少しずつ映り込んでもいるようです。描き下ろしクリアファイルももらえましたー
八戸ブックセンターギャラリーで展示も開催中です。
八戸ブックセンターで八戸出身の漫画家・類家海さんの『けがわとなかみ』(新潮社)サイン本。作品の中に、作者の心に残る八戸の景色が少しずつ映り込んでもいるようです。描き下ろしクリアファイルももらえましたー
八戸ブックセンターギャラリーで展示も開催中です。
ロゴが、本を漢字の「八」の字に開いた形をしているのだけど、店員さんが、エプロンについたロゴを差して「八戸なんで…八!なんです…!」って照れながら仰ったのが可愛すぎた。知ってるよーーー!!気づいてるよーーー!かわいい!!!
ロゴが、本を漢字の「八」の字に開いた形をしているのだけど、店員さんが、エプロンについたロゴを差して「八戸なんで…八!なんです…!」って照れながら仰ったのが可愛すぎた。知ってるよーーー!!気づいてるよーーー!かわいい!!!
www.hachinohe-ct.ac.jp/info/2024/07...
www.hachinohe-ct.ac.jp/info/2024/07...
book.asahi.com/article/1515...
過去記事参照:
twitter.com/Bookness2/st...
book.asahi.com/article/1515...
過去記事参照:
twitter.com/Bookness2/st...
https://www.shuppan.jp/event/2024/02/16/2945/
https://www.shuppan.jp/event/2024/02/16/2945/
八戸で様々なイベントを発信してきたカフェ・パトリ。入居している「いわとくパルコ」がこの3月いっぱいで閉館されるというニュースを聞き、年季の入ったこの良いビルでもう一度イヴェントを、と企画していただきました。
2025年3月19日(水)
ASA-CHANG エマーソン北村 ~ one more time in Patrie! ~
開場 19:00 開演 20:00
エマソロやKEN OGATAさんのDJもあり、青森で十年以上質の高いイベントを作ってきたみなさんと楽しみます!
予約・詳細 : www.emersonkitamura.com/schedule/202...
『百日紅の咲かない夏』は、俺が唯一最初から最後まで読み通した新聞小説。引越を繰り返していた頃だが行く先々の図書館で単行本を借りて読み返し、後に文庫本で買って今も手元にある
『百日紅の咲かない夏』は、俺が唯一最初から最後まで読み通した新聞小説。引越を繰り返していた頃だが行く先々の図書館で単行本を借りて読み返し、後に文庫本で買って今も手元にある
・八戸ブックセンター
・本・中川
・ねこのみち
・キャッツミャウブックス
・こりおり舎
・スロウな本屋
・長崎書店
・ひとやすみ書店
「ねこのねえ」も一緒にお届け予定のお店もあります。
既にお取り扱い頂いているお店の一覧はこちらをご参照下さい。近くにお店がない方は是非通販をご利用ください🙏
sakamoto5.exblog.jp/33642909/
・八戸ブックセンター
・本・中川
・ねこのみち
・キャッツミャウブックス
・こりおり舎
・スロウな本屋
・長崎書店
・ひとやすみ書店
「ねこのねえ」も一緒にお届け予定のお店もあります。
既にお取り扱い頂いているお店の一覧はこちらをご参照下さい。近くにお店がない方は是非通販をご利用ください🙏
sakamoto5.exblog.jp/33642909/
参加者は10名(うち飛び入り1名)
2020年12月に始めた読書会「本と珈琲」も50回目
ということで、第1回ビブリオ駅伝を開催
参加者が持ち寄った本を1分で紹介し回していくという形式
約1時間20分で57冊の本を扱いました
1分間で本を紹介することの敷居の低さと、どのポイントをどう紹介するかという難しさという新たな発見がありました
次回は通常の読書会、5月はビブリオバトル開催の予定
読書会終了後はいつもの #ANDBOOKS で懇親会
次回は4/5(土) 18:00から #八戸ブックセンター にて
参加・見学大歓迎
#本のまち八戸 #八戸市
参加者は10名(うち飛び入り1名)
2020年12月に始めた読書会「本と珈琲」も50回目
ということで、第1回ビブリオ駅伝を開催
参加者が持ち寄った本を1分で紹介し回していくという形式
約1時間20分で57冊の本を扱いました
1分間で本を紹介することの敷居の低さと、どのポイントをどう紹介するかという難しさという新たな発見がありました
次回は通常の読書会、5月はビブリオバトル開催の予定
読書会終了後はいつもの #ANDBOOKS で懇親会
次回は4/5(土) 18:00から #八戸ブックセンター にて
参加・見学大歓迎
#本のまち八戸 #八戸市
【アカデミックトーク「寺山修司記念館企画展『青女たち・女神たち 寺山修司の女性論』解説」】
hachinohe.keizai.biz/headline/2291/
【アカデミックトーク「寺山修司記念館企画展『青女たち・女神たち 寺山修司の女性論』解説」】
hachinohe.keizai.biz/headline/2291/
本の森に分け入るワクワク感がいっぱいなんだよなぁ🌳
8book.jp
本の森に分け入るワクワク感がいっぱいなんだよなぁ🌳
book.asahi.com/article/1517...
毎年1回、とても大切にしている出店イベントが「本のまち八戸ブックフェス」です。
お声掛け頂ける限り、出店したいとても素敵なイベントです。
book.asahi.com/article/1517...
毎年1回、とても大切にしている出店イベントが「本のまち八戸ブックフェス」です。
お声掛け頂ける限り、出店したいとても素敵なイベントです。