#排外主義に迎合するな
日本のように自由な社会なのに社会に対して関心がないか排外主義に迎合するクリエイターもいれば、中国のように規制が厳しく強権独裁政治がまかり通っているような社会にも、きちんとそうした社会について考え発信し、マイノリティについて考えているクリエイターもいる。ぎゃ
November 11, 2025 at 1:21 PM
石破外交、そう期待されていたわけでもないだろうが、期待を遥かに超える成果を残したと思う。しかし石破外交の多極化的方向性こそが、日本ファースト的・排外主義的ポピュリズムのターゲットになりやすい時代になっているんですよね……。そんな中で右派で日本ファーストの高市政権が成立するのは日本外交の後退、ひいては日本の国力衰退につながりかねない可能性がある。経済安全保障は専門分野なわけだし、状況は知的には理解しているとは思うのだけど、イデオロギーや日本ファースト的・排外主義的世論への迎合を優先しないかという不安は強い。せめて現実主義的に外交では多極化路線をやってくれればいいんだけど。あと単純に外交力低そう。
October 18, 2025 at 7:20 AM
#ss954
" 政府が誤った判断をせぬよう、歯止めの役割を果たすのが議会とメディアです。
国会には、憲法によって与えられた権能を行使することを通じて、政府の活動を適切にチェックする役割を果たすことが求められます。政治は一時的な世論に迎合し、人気取り政策に動いて国益を損なうような党利党略と己の保身に走っては決してなりません。
使命感を持ったジャーナリズムを含む健全な言論空間が必要です。先の大戦でも、メディアが世論を煽り、国民を無謀な戦争に誘導する結果となりました。過度な商業主義に陥ってはならず、偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはなりません。
安倍元総理が尊い命を落とされた事 […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
October 10, 2025 at 10:30 AM
“国会には、憲法によって与えられた権能を行使することを通じて、政府の活動を適切にチェックする役割を果たすことが求められます。政治は一時的な世論に迎合し、人気取り政策に動いて国益を損なうような党利党略と己の保身に走っては決してなりません。

使命感を持ったジャーナリズムを含む健全な言論空間が必要です。先の大戦でも、メディアが世論を煽(あお)り、国民を無謀な戦争に誘導する結果となりました。過度な商業主義に陥ってはならず、偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはなりません。”

「戦後80年に寄せて」石破茂首相の所感全文:朝日新聞
www.asahi.com/articles/AST...
戦後80年、歴史認識は「引き継ぐ」 石破茂首相の所感全文:朝日新聞
石破茂首相は10日夕、首相官邸で記者会見を開き、「戦後80年に寄せて」と題した所感の読み上げを始めた。歴代内閣が戦後談話で示した歴史認識は「引き継ぐ」とした上で、「なぜ、あの戦争を避けることができな…
www.asahi.com
October 10, 2025 at 8:59 AM
「冷静で合理的な判断よりも精神的・情緒的な判断が重視されてしまうことにより、国の進むべき針路を誤った歴史を繰り返してはなりません」

「政治は一時的な世論に迎合し、人気取り政策に動いて国益を損なうような党利党略と己の保身に走っては決してなりません」

「(メディアは)過度な商業主義に陥ってはならず、偏狭なナショナリズム、差別や排外主義を許してはなりません」
October 10, 2025 at 8:59 AM
なーんかもうさー、ちゃんと考えてくれよという感じ。バッククラッシュにもほどがある。裏で糸引いているじじいどもも、排外主義に迎合する『普通の日本人』も目を覚ませよ。歴史を書き換えて悦に浸るな、現実を見ろ。子どもに少しでも良い世界を手渡すことを考えてくれ。
October 4, 2025 at 7:02 AM
移民として日本にやってきたのに日本の排外主義・右翼に迎合することを言って、同じ移民の立場の人たちを攻撃している人らを見ると、憤りよりも悲しくなってしまうんだけど、先日ラトビア人の彼がビザの有効性を疑われて弁解に追われているのを見て、いっそう悲しくなってしまった。
October 2, 2025 at 5:45 AM
<社説>多党時代考 自民党の再定義 寛容な「国民政党」たれ:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/439566 ←「戦前・戦中の軍国主義の賛美、中韓両国への強硬な外交姿勢、排外主義的な主張を保守と呼ぶのは明らかな誤用だ。皇位の男系男子継承や夫婦同姓といった伝統に固執することが保守とする主張にも違和感を禁じ得ない。
総裁候補がこうした主張に迎合し、選択的夫婦別姓導入への慎重姿勢や外国人規制の強化を唱えるなら考え違いも甚だしい」
<社説>多党時代考 自民党の再定義 寛容な「国民政党」たれ:東京新聞デジタル
1955年の結党以来、「国民政党」を自任してきた自民党が岐路に立つ。政治意識の多様化、分散化で多党化が進み、幅広い支持を得られなくなっ...
www.tokyo-np.co.jp
September 30, 2025 at 10:50 PM
石破茂首相;思いのこもった! 国連演説 #差別や排外主義を許さない
自民党参院選 #違法外国人ゼロ 政府:#不法滞在者ゼロプラン で強制送還を強め、排外主義の流れに迎合。
#総裁選 やりません 食料品の消費税率:0% #選択的夫婦別姓 #パレスチナの国家承認
September 26, 2025 at 8:50 AM
石破茂首相;思いのこもった! 国連演説 #差別や排外主義を許さない パレスチナ 国家非承認
#専制独裁 は嫌だ!≠ #開明自由民権
自民党参院選 #違法外国人ゼロ 政府:#不法滞在者ゼロプラン で強制送還を強め、排外主義の流れに迎合。
総裁選: #外国人問題 主な論点 #日本経済衰退
>日刊スポーツ
www.nikkansports.com/general/nikk...
September 26, 2025 at 2:03 AM
石破茂首相;思いのこもった! 国連演説 #差別や排外主義を許さない パレスチナ 国家非承認
自民党参院選 #違法外国人ゼロ 政府:#不法滞在者ゼロプラン で強制送還を強め、排外主義の流れに迎合。
総裁選: #外国人問題 議題
>日刊スポーツ
www.nikkansports.com/general/nikk...
September 25, 2025 at 9:26 AM
デマに踊らされた排外主義者を非難するのはいいんだけど、ムスリムに配慮して何が悪いんだって言うべきところだよね。

「外国からきたくせに」
「(給食が)嫌なら母国に帰れ」
「移民受け入れ策だ」
って技術的にできるできないの話とは別の抗議なんだから。

日本人イスラム教徒だっているだろ?
クリスマスイベントも中止にすんのか?
「ムスリムに対応してません」じゃなくて「排外主義には迎合しません」「お前らじゃなくて生徒のために対応していきます」って応えるべきところやよね
September 23, 2025 at 1:01 PM
桑名龍吾 高知市長
❝県議時代の15年前、参政の神谷宗幣代表が立ち上げた地方議員らの「龍馬プロジェクト」に参加したエピソードも、自ら披露。ともに活動した神谷氏を「見識が高く、発信力も強い政治家だ」と持ち上げてみせた❞

❝見識が高く❞??
❝寛容❞というより、むしろ❝迎合❞

#排外主義に迎合するな

◁よさこい談話室 寛容の精神で・・・ | 高知新聞 www.kochinews.co.jp/article/deta...
よさこい談話室 寛容の精神で・・・ | 高知新聞
17日の高知市議会9月定例会質問戦で、参院選で躍進した参政党所属の野村栄一氏が登壇。選挙結果を受けて桑名龍吾市長が「日本だけが良くても日本は発展しない。政治に求められるのは…...
www.kochinews.co.jp
September 18, 2025 at 1:30 AM
マジで「排外主義で人が死ぬ」危険度が目に見えて高まっている今の世の中では、そういうものに建前であっても最低限でも距離を取る総理でなくなって(どころか積極的に迎合する総理になる可能性もかなりある)、それが最短1年とか継続されてしまっただけでもそれで社会が受けるダメージは計り知れないのではと
September 7, 2025 at 12:17 PM
本邦の報道大体これで、客観的事実より情動を重視している。つまり本邦マスコミは抑も排外主義ポピュリストと共通する点が多く、そう考えると一部マスコミ関係者が彼らに対し迎合的な理由も理解できる。 / “羅臼ヒグマ事故をクマ統計抜きで報道する国だから、少ない外国人…” htn.to/BrZ36CTNmf
羅臼ヒグマ事故をクマ統計抜きで報道する国だから、少ない外国人犯罪で「日本人ファースト」が流行るのは理解できる - 斗比主閲子の姑日記
8月14日に羅臼岳で登山中に男性がヒグマに襲われた事件の報道がここ最近続いていました。 羅臼岳付近「友人がクマに襲われ 引っ張られていった」通報|NHK 北海道のニュース 北海道 羅臼岳 駆除されたヒグマが男性襲ったと断定 DNA一致 | NHK | クマ被害 耳目を集めやすい内容だからメディアが報道したがるのは理解できるものの、毎度のn=1の事件の報道と同じく、私は出来るだけ興味を持たないように...
htn.to
August 23, 2025 at 12:30 AM
そもそも、排外主義を謳う政党が議席を伸ばすぐらいの状況下で、軍艦旗モチーフの意匠を使うのは、別にトンがってたりするわけではなくて、世間の流行に迎合してるだけだよなあ。>林檎の人
August 21, 2025 at 1:11 PM
つまり改めてニッポンは!排外主義を!
つまり其の心とは?日本に居て良いのは?親日だけだ!

後は本当に要らぬ
当たり前だろ?親日の反対の反日に?ソレが外国籍でなくとも?
日本を憎んでいる奴らに何故日本人が?迎合せねばならんの

その罪の償いからか?
なら今の日本のリベラルも、アノ宗教共も?根は同じで...
兎に角日本が嫌いなのに
なんで居るんだ?アンタラは?はた迷惑なんだよ

ソレがオカシイってんなら?逆に国って何だ?
ほんとアンタラの野心見え見えで

つまり貴方方の其の根は?
一ミクロンも未来永劫、親日に向かわぬ
で根底にあるは?日本の打倒で!

何処が博愛で人権インテリなの?
お里が知れる
July 31, 2025 at 2:17 PM
>新興政党、頭ごなしの否定は禁物
日本社会に漂う閉塞感は、痛みを伴う構造改革を先送りしてきたツケだ。有権者が不満の矛先を消費税、財務省、外国人などに向け、それに政治家が迎合するだけでは明るい未来は開けない。

参政党は今回の選挙で「物価高対策ではなく、経済を成長させないと国際競争に勝てない」と訴えた。排外主義的で復古的な国家観は危うさをはらむが、変化を求めて投票した支持者の思いを頭ごなしに否定すべきではない。
July 28, 2025 at 9:59 AM
参政党を支持(若しくは評価)する人のポイントがどこかは、人ぞれぞれなのですよね。
ぼくとしては「人権意識のなさ」「差別・排外主義」「非科学的態度」辺りを批判していく事で、支持者さんからの同意を得られる部分はあると思ってます。

まあ、上記部分を支持する方とは「対話」が難しいので、第三者に向けて話していく事で「より良い社会の合意形成」をできたらなあ、と。
…もし上記部分を支持する方がマジョリティになったら? その時はどうしますかねえ…武闘派に転じるか、大人しく大衆迎合するか、海外逃亡するか、スーパーマンに助けを求めるか…(
July 27, 2025 at 1:18 PM
つい4日ほど前にXで自民党の違法外国人ゼロCMが流れてきたのを目撃したのに反差別の人達が石破辞めるなデモをやるというのを見て混乱。気持ちはわかるけど、排外主義に迎合してカスみたいなCM流してる責任者だぞ…
自民党までつられて違法外国人ゼロとか言ってる広告流してんのマジ終わってんな。岸田あたりから真面目な中道右派になったように見えてもこんな広告流して平気な連中なんだよな。
July 23, 2025 at 2:37 PM
なんか排外主義に迎合するような有名人も多いよなあと感じてた昨今と思ってた昨今、ブルーハーブのBOSSとか春ねむりとか「しっかり物申してくれる」人には本当に勇気づけられるし私も末端だけどちゃんと言いたいことを言っていこうと思いました。私も声に出していくからね。で、あなたは?と問うていこう
July 22, 2025 at 3:31 PM
『今後日本で排外主義が加速する事は避けられないので、ある程度極右の若者に迎合して「多少マシな排外主義」に誘導する必要がある』

3/n
July 21, 2025 at 8:23 AM
まぁなんか排外主義や優生思想が今以上に跋扈するようになったら私なんかすぐ非国民って後ろ指さされるんだろうなっていう恐怖はあるんだけど、もしそうなっちゃったときに非国民って後ろ指さされる勇気は持っていたいとも思うよ。我が身かわいさに体制に迎合すること自体を責められはしないとも思うけど。
July 19, 2025 at 7:29 AM
大衆迎合主義者が排外主義を叫ぶ、
それを拍手喝采で喜ぶ気分にはなれない。
July 16, 2025 at 11:18 PM
書物が抑圧へのプロテストの方法の一つであることは確かなんだけど、それを主張するために「ほら見ろ本を読まないアイツは差別に迎合している」みたいな言い方するのはさすがに思慮が浅すぎると思う。
障害や何らかの事情で本を読むのが困難な人たちを踏ん付けないでほしい。

あと俺の親戚のクソババアは本の虫だったけど、日本スゴイの排外主義者だよ。何の本を読むか、何を学ぶかにもよるから、読書経験の問題ではない。
July 15, 2025 at 9:24 AM