tenseiuka.bsky.social
@tenseiuka.bsky.social
240 followers 330 following 2K posts
能力的貧困層の無能 みんな死ねばいいのに、それか自分が死んだほうがマシか
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted
香港で活躍した俳優のホイ・シウホン(許紹雄)さんが亡くなったとのこと。

私はジョニー・トー(杜琪峯)作品での許紹雄さんが好きでした。ご冥福をお祈りいたします。

許紹雄逝世|盤點電影經典對白 《孤男寡女》一句講出四種層次
www.hk01.com/article/6028...
2025年10月28日 香港01
許紹雄逝世|盤點電影經典對白 《孤男寡女》一句講出四種層次
有「Benz哥」之稱的資深藝人許紹雄,因癌症引發器官多重機能衰竭,於今日(28日)凌晨安詳離世,終年76歲。許紹雄縱橫影圈多年,一直都是影視並行
www.hk01.com
Reposted
外国人雇用協議会の顧問、「うちら外国人労働者との共生・共存とか全然考えてませんから〜」的なメンツが揃い踏みで迫力がある(佐々木聖子氏は入管庁の初代長官ですね)。多文化共生という切り口で話せるのは毛受敏浩氏ぐらいで、あとはギリギリ島田晴雄氏あたりまでだろか。

ちなみにこの手の利権に絡んでることが多い麻生系は、加盟団体に学校法人麻生塾があるぐらいで露出控え目でした。

jaefn.or.jp/about/
Reposted
参政党とか日本会議が国旗掲げてるのは日の丸に対する侮辱だと思います🎌
Reposted
クマの脅威を口実に銃にはしゃぐ連中も不快。モンスターじゃないんだからやっつけて終わりじゃないんだよ。駆除は必要だとしてもそれだけでは解決にならない。あと銃を持った人が現れて助けてくれるという幻想が広がってるのも気持ち悪い。
Reposted
国旗損壊罪「一声かけて」 参政に維新代表、協力姿勢 #47NEWS
www.47news.jp/13371983.htm...

"吉村氏は「協力して進めていけるところは進めればいい」と述べ、スパイ防止関連法や外国人政策強化で参政と共有できるところもあるとした。"

黙れよお前って感じなんだけど、記事開いた瞬間 吉村洋文の写真がクソドアップで表示されて嫌
Reposted
高市首相は(きつい言葉だが)安倍晋三のダウンスケール版かつ安倍晋三よりも迂闊でさらに女性なので、国内外においてイデオロギーやデマゴーグにとって「軽く扱いやすい」になっちゃうのはありそう。
Reposted
前も言ったが、外国人も20歳以上なら「国民年金」を請求されるんだよね。おい非国民と国民判定どうなってるんだこのクソゲーは...
Reposted
外国人の生活保護 | | 奥貫妃文 | 毎日新聞
mainichi.jp/premier/poli...

〈生活保護は公費で賄われているからとよく言われます。社会保障は納税している人だけが利用できるものではないので、あまり言いたくないのですが、外国人も当然、納税しています。理由になっていません。

「外国人の過度な優遇を見直す」と主張する政党がありますが、どれほど調べても優遇などみつけることはできません。外国人が住民税や所得税や消費税を免除されているとでも言うのでしょうか〉
外国人の生活保護 | | 奥貫妃文 | 毎日新聞「政治プレミア」
外国人の生活保護制度の利用はどうなっているのでしょうか。昭和女子大福祉社会学科教授の奥貫妃文さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】  ◇ ◇ ◇  ――日本国籍を持っていない人が生活保護を利用する場合はどうなっているのでしょうか。
mainichi.jp
Reposted
現状維持が続くならだけど、変化が期待出来る状況でもないし。
この期に及んで「面倒な事は考えたくない!」「どんな時代でも自分のやるべき事は変わらない」が多数派だろうしね。
Reposted
上の世代にこれだから若者は……みたいなこと言われるとおまえらもどっこいどっこいやろと思うが、それはそれとして、今の日本の若者は本当にバカばっかりだと思います
Reposted
20代の高市内閣支持率がめっちゃ高いという調査結果が信憑性のあるものならば、もうマジで交友関係を広げたいと思わないし同期との飲み会も行く気なくなるし既存の友達や価値観をプロフィールに明記しているアプリの人などとしかつきあいたくないな 視野や可能性が狭まることを意味しようとも
Reposted
〈スパイ防止法をめぐる昨今の政治家の発言について、支持する有権者がかなり存在するとして「問題の根は深い」と、荻野さんは憂慮する。恐怖が支配した暗く、息苦しかった時代を知らない世代が増えていることが背景にあるとみられる〉
Reposted
すごいすごいと言われる『乙嫁語り』は「絵やテーマや考証はすごいすごい」だけど、それって「わかっている人だけがすごいすごい」って漫画だよねっていう残念感がすごい。『シャーリー』の頃から読んでいたけど、なんか小さくまとまっちゃったなーって感じ。
自分自身が「わかっている人だけがすごいすごい」という作風のライターなのでわかってしまうんだよね(笑)
このあたり作家本人ではなくプロデュースすべき大場渉という編集者の罪。このひとは『マンガの原理』なんて本出す前に、「大きな娯楽作家」を生み出す努力をすべきだったと思う。
ただ、そういう人を育てられるような土壌も人材もKADOKAWAにいなんんだろうね。
Reposted
以降は抽象的な例え話をするので、わかる人だけ伝わればいい。
ボールがそこにあった場合「ボールを見る人」というのが多数いるんだけど、そして「このボールは何色で材質はなんで……」と語る人も多い、そしてそのボールについて細密に語るプロなんかも現れるんだけど、実は「ボールを見る人が見たいもの」は『誰かが投げているボール』だったりするんだよね。
そういう意味でKADOKAWAという会社は本質的にマニアとオタクの集まりで、作家も客も「ボールを見る人」だらけになっちゃった。
ジャンプのように「ボールを投げまくる人」が集まらないし、「投げるコーチ」も育たなかったんだなーというのが感想。
Reposted
例えばアメリカ大統領が訪日して米兵の慰霊碑にだけ献花して帰ったらどう思うかという話よな。
Reposted
ええええーーーーーーー

山上被告の裁判の傍聴券、へずまりゅうが当たったらしい、と小川たまかさんが書いてるのを読んで、めちゃ嫌な気分になってるんだけど😩😩😩
Reposted
外れた😭
へずまりゅうが当たったニュース見てちくしょー!ってなってる😭
Reposted
尖った言葉は出したくないが、ノーベル平和賞推薦は端的にケツ舐め行為で、ゴルフ接待に相撲接待と駆けずり回った故安倍晋三でもそこまではしなかったのよ
Reposted
新首相、米国にへつらうのがうまいだけで、実はトランプなみの外交下手なのでは。