貧富の差が激しい現実に直面しながら諦めずにデモを続けていく学生達に勇気をもらった
軍事費が増える代わりに教育予算が大幅に削減され、極右政権が誕生した日本でも他人事ではない
2021年に東京で公開された時は(自分のコロナ対策的に)映画館に行けなかったから今日見られてよかった
貧富の差が激しい現実に直面しながら諦めずにデモを続けていく学生達に勇気をもらった
軍事費が増える代わりに教育予算が大幅に削減され、極右政権が誕生した日本でも他人事ではない
2021年に東京で公開された時は(自分のコロナ対策的に)映画館に行けなかったから今日見られてよかった
「男性の性暴力被害」その声を聴くために
www.hurights.or.jp/archives/new...
"日本社会は性暴力被害者支援には十分な予算を割いてこなかったし、むしろ削減するように訴えた国会議員もいた。また、子どもの安全や教育の問題、女性やマイノリティへの差別といった、さまざまな背景を抱える個人の権利、人権を守ってこなかった。金や権力を持った男(特権的な男性)の加害が隠蔽される一方で、被害に遭った者を黙らせてきたのが日本の男性優位な社会の一面である。そして男性の性暴力被害もまた男性優位な社会がもたらした社会問題である。"
「男性の性暴力被害」その声を聴くために
www.hurights.or.jp/archives/new...
"日本社会は性暴力被害者支援には十分な予算を割いてこなかったし、むしろ削減するように訴えた国会議員もいた。また、子どもの安全や教育の問題、女性やマイノリティへの差別といった、さまざまな背景を抱える個人の権利、人権を守ってこなかった。金や権力を持った男(特権的な男性)の加害が隠蔽される一方で、被害に遭った者を黙らせてきたのが日本の男性優位な社会の一面である。そして男性の性暴力被害もまた男性優位な社会がもたらした社会問題である。"
情報格差を生まない為にも(共産党はそこに躊躇がある政党だと思っておりません)、ご一考よろしくお願いします。
情報格差を生まない為にも(共産党はそこに躊躇がある政党だと思っておりません)、ご一考よろしくお願いします。
教育にお金をかけることこそが国の未来を支えると思うのに、教育分野への予算を大幅カットしているベルリン(文化へのお金も)、もっと教育にお金かけてほしい。
し、犯罪対策をするなら警官を増やすとか措置を強化するじゃなくて、予防措置としての受け皿である草の根で活動する地元に根付いた団体にもっとお金を!学校外で集まれる青少年センターみたいなのがどんどん予算カットで閉館・休館に追い込まれている
教育にお金をかけることこそが国の未来を支えると思うのに、教育分野への予算を大幅カットしているベルリン(文化へのお金も)、もっと教育にお金かけてほしい。
し、犯罪対策をするなら警官を増やすとか措置を強化するじゃなくて、予防措置としての受け皿である草の根で活動する地元に根付いた団体にもっとお金を!学校外で集まれる青少年センターみたいなのがどんどん予算カットで閉館・休館に追い込まれている
無償化は賛成なんだけど、予算が潤沢に確保できないと無償の教育は質の低い教育みたいにならないかなーというのは心配
無償化は賛成なんだけど、予算が潤沢に確保できないと無償の教育は質の低い教育みたいにならないかなーというのは心配
その際に、大学教員を核とするアカデミアの面々が、「黒猫白猫論」を展開することのないよう、切に願うところ。
まあ、あまり信頼もできないけれど。
その際に、大学教員を核とするアカデミアの面々が、「黒猫白猫論」を展開することのないよう、切に願うところ。
まあ、あまり信頼もできないけれど。
教育環境を良くするためとか、世界で活躍する人を排出するとか、学費値上げの理由として掲げられるものを見てきましたが、
国立大学の経営難を自己収入の増加、学生への負担転嫁で解決するというものは、言わば苦肉の策であって、
本来は政府のやるべきことなんじゃないかと思いますけれど。
教育環境を良くするためとか、世界で活躍する人を排出するとか、学費値上げの理由として掲げられるものを見てきましたが、
国立大学の経営難を自己収入の増加、学生への負担転嫁で解決するというものは、言わば苦肉の策であって、
本来は政府のやるべきことなんじゃないかと思いますけれど。
「今回の結果について文部科学省は「高等教育は重要な役割を担う国力の源泉であり、未来への先行投資の充実に努めたい」と」
☝
本当にそう思うなら、とっくに教育予算を成立させてますよね。大学まで教育個人支出をすべて無償に。
で、記事の表現がわかりにくい箇所が。
国の支出ってピンとこないと思ったんですが、「歳出」「国家予算」ってことですよね。
「歳出のうち教育への割合が最低水準」のほうがわかりやすくないですか?
「今回の結果について文部科学省は「高等教育は重要な役割を担う国力の源泉であり、未来への先行投資の充実に努めたい」と」
☝
本当にそう思うなら、とっくに教育予算を成立させてますよね。大学まで教育個人支出をすべて無償に。
で、記事の表現がわかりにくい箇所が。
国の支出ってピンとこないと思ったんですが、「歳出」「国家予算」ってことですよね。
「歳出のうち教育への割合が最低水準」のほうがわかりやすくないですか?
〈これではやっぱり教科書代をもらうにも、びくびくしなければならないことがはっきりわかりました〉
このレポートは、村の予算に対し学校の予算はこれでいいのだろうか、という疑問を投げかけて終わっている。】
本書の観点は、『山びこ学校』という書籍がいかにして世に送り出されたか、またその刊行が書き手の人びとの人生にどんな影響を与えることになったのかを捉えることに据えられている。ある教育活動が社会のなかで生まれ、その影響が社会的に帰結していく、「教育と社会」の関係に関心がある人にお薦め。
〈これではやっぱり教科書代をもらうにも、びくびくしなければならないことがはっきりわかりました〉
このレポートは、村の予算に対し学校の予算はこれでいいのだろうか、という疑問を投げかけて終わっている。】
本書の観点は、『山びこ学校』という書籍がいかにして世に送り出されたか、またその刊行が書き手の人びとの人生にどんな影響を与えることになったのかを捉えることに据えられている。ある教育活動が社会のなかで生まれ、その影響が社会的に帰結していく、「教育と社会」の関係に関心がある人にお薦め。
【独自】自公が2025年度「予算編成大綱」に“教育無償化”の文言など維新の要求反映案 「大綱で喜んでいる執行部はつぶれるのでは」党内から厳しい声
(2024-12-18 19:37) #ニュース
【独自】自公が2025年度「予算編成大綱」に“教育無償化”の文言など維新の要求反映案 「大綱で喜んでいる執行部はつぶれるのでは」党内から厳しい声
(2024-12-18 19:37) #ニュース
私も思います
軍拡やめ教育に予算その通りです。
軍拡やめればあまった予算で教育や医療に回せばいいのです。
#前衆院議員宮本岳志
#日本共産党
#しんぶん赤旗
私も思います
軍拡やめ教育に予算その通りです。
軍拡やめればあまった予算で教育や医療に回せばいいのです。
#前衆院議員宮本岳志
#日本共産党
#しんぶん赤旗
副校長は開き直り
「使うかどうかは状況をみてますよ(笑)」
とこちらを嘲笑。
後ろで誰かが「それ以上はやめとけ」的に止めている様子。
全て録音済み。
その後、学級閉鎖。
#練馬区教育委員会
副校長は開き直り
「使うかどうかは状況をみてますよ(笑)」
とこちらを嘲笑。
後ろで誰かが「それ以上はやめとけ」的に止めている様子。
全て録音済み。
その後、学級閉鎖。
#練馬区教育委員会
「ヤジと民主主義」
tinyurl.com/3h9tcvva
「NO選挙 、NO LIFE」
tinyurl.com/yc2j2k74
見てきました
今、日本社会を見ると
例えば
「3食、食べられない」方も
多くおられます
そのほか
賃金、物価、雇用、教育、
介護、人口、運輸、災害....等
山積する難問に加え
軍事予算増強
憲法改正勢力活発化
などにより
戦争への道も
冗談ではない現状です
(戦争になれば「人権」は
一瞬で木端微塵に砕け散ります
それは今までの歴史が証明してます)
私達、人間ひとりひとりの
生きづらさ/苦しみ/障害は
社会/国家の、構造/しくみと
直結しています
「ヤジと民主主義」
tinyurl.com/3h9tcvva
「NO選挙 、NO LIFE」
tinyurl.com/yc2j2k74
見てきました
今、日本社会を見ると
例えば
「3食、食べられない」方も
多くおられます
そのほか
賃金、物価、雇用、教育、
介護、人口、運輸、災害....等
山積する難問に加え
軍事予算増強
憲法改正勢力活発化
などにより
戦争への道も
冗談ではない現状です
(戦争になれば「人権」は
一瞬で木端微塵に砕け散ります
それは今までの歴史が証明してます)
私達、人間ひとりひとりの
生きづらさ/苦しみ/障害は
社会/国家の、構造/しくみと
直結しています