#未来の投資
【反AI「電力不足でAIを止めろ!」が 間違ってる理由】こんにちは、榊正宗です。この記事では、AIインフラと電力問題が同時に進んでいることを整理しました。AIは電力を消費しますが、その需要が新しい電力投資を促し、社会の基盤そのものを強くする可能性があります。投資する未来としない未来を比較し、今どこに立っているかを考える内容です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 8, 2025 at 4:31 PM
【習慣を整える勇気が、未来の自分をつくる】
#白石孝子

小さな行動を
疎かにすると
成果は遠のく

積み重ね・調整・継続

毎日の習慣を
丁寧に整えることで
未来の自分は自然と強くなる

小さな努力が
大きな差を生み
人生を豊かに変えるの

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

💐今日のマインドセット
整えた習慣が、明日の力を育てる
丁寧な行動は、未来への投資になる
November 9, 2025 at 10:41 AM
NISA使ってインデックスファンドでほったらかし投資を始めたんやけど、これもっと早くやっとけば良かったわ。公に認められた非課税制度で未来に備えておくのは不安に抗う手段としてアリだと思う。
価値観やそれぞれの背景が異なるから、例え趣味で親しくなった相手であってもこの手の話はし辛いけど、若干勧めたさある。既にやってる人とはたまに励まし合いたいかもしれん。
が、やっぱ難しい気がするから匿名で馴れ合えるところでぬるっとやっとくかー
November 12, 2025 at 12:55 AM
おやつ
タンパク質は摂れているけど、炭水化物がなかなか摂れない
入力後に未来さんから、タンパク質を食べても、炭水化物が足りなかったら意味がないんですよという説教を受ける
そんなに足りなかったかえ?
慌てておやつ
芋を食べて炭水化物じゃ!
謎のグラフは、aupayのPontaポイントを自動でアメリカ株投資に回す運用ゲームだ!
じゅんちに上り調子だったのに!
NYのせいで!
NYのせいで!
137kcal
#青空ごはん部
#外食班
November 10, 2025 at 7:30 AM
2002年当時、1万円でビッグマックを40個買えた
2025年の今、1万円でビッグマックは20個しか買えない
今の「1万円」は、1年後には「1万円」分の価値はない

世界中でインフレ、日本は国力・経済力も落ちて日本円の価値は下がり続ける一方。
日本人の7割は投資をしていない現実。
今後の10~20年で、日本人の半数以上が貧困層に固定される未来しか見えない。

「お金の価値が下がる」時代到来──預金好き日本人は資産戦略をどう見直すべきか? (2025/11/12 15:42 Forbes JAPAN on Yahoo!ニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/39c...
「お金の価値が下がる」時代到来──預金好き日本人は資産戦略をどう見直すべきか?(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
「老後、果たして暮らしていけるだろうか?」  止まらない物価上昇、厳しい年金生活などを背景に、将来に漠然とした不安を抱えるものの、毎日何かと忙しく具体的な策を講じられていない、そんな現役世代は多いこ
news.yahoo.co.jp
November 12, 2025 at 11:01 AM
"サム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が描くAIの未来を巡る大げさな宣伝と期待が実現しなかった場合、オープンAIは恐らく米国経済をリセッション(景気後退)から遠ざけている分野にシステミックリスクを引き起こす恐れがある。”

オープンAIは「大き過ぎてつぶせない」存在に? WSJ
mainichi.jp/premier/busi...

感想:
Open AIが巨額の投資を集めている一つの理由は、「大き過ぎてつぶせない」企業のポジションをねらっているのはないか……そんな感想すら持つ。起業家も投資家も有限責任。最後の最後には、ふつうの人々のところに災厄が降りかかる。
オープンAIは「大き過ぎてつぶせない」存在に? | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版から | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 | 毎日新聞「経済プレミア」
<Tim Higgins/2025年11月4日>  最初は徐々に、だった。そして米オープンAIはあるとき一気に、完全に捉えることが困難な巨大企業のような存在になった。
mainichi.jp
November 6, 2025 at 8:19 AM
「(高市首相は)『防衛国債とするか否かは未定だが、リスクを最小化し、未来を創造するための投資にかかる新しい財源調達のあり方については前向きに検討している』と述べた」
→未来を創造するための投資で「防衛国債」を検討するぐらいなら、「教育国債」を超長期で発行した方が余程マシだよ。もちろん外部経済効果の有無について諸説あるけれど、「防衛国債」は再生産にほぼ寄与しない。「教育国債」なら可能性がある。
/防衛国債かは未定だが財源調達のあり方前向きに検討=防衛力強化で高市首相 jp.reuters.com/world/japan/...
防衛国債かは未定だが財源調達のあり方前向きに検討=防衛力強化で高市首相
高市早苗首相は5日の衆院本会議で、防衛力強化に向けた財源調達に関し「防衛国債とするか否かは未定だが、リスクを最小化し、未来を創造するための投資にかかる新しい財源調達のあり方については前向きに検討している」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表への答弁。
jp.reuters.com
November 5, 2025 at 6:13 AM
🕶️ メタが“社運”を賭ける「AIグラス」!なぜザッカーバーグはメタバースより日常を選んだのか?デバイスの未来を徹底解説!

巨大テック企業メタ(Meta)が、「AIグラス」を次世代デバイスの主役と位置づけ、巨額の投資を続ける“賭けの理由”に迫る!この記事は、ザッカーバーグCEOがなぜメタバースより「日常に溶け込むAI」に焦点を移したのか、その戦略の核心を解説。カメラとAIアシスタントを搭載したスマートグラスが生活をどう変えるのかを考察する!

plentyofquality.net/2025/11/05/%...
メタが「AIグラス」に賭ける理由 | GetNavi web ゲットナビ
🕶️ メタが“社運”を賭ける「AIグラス」!なぜザッカーバーグはメタバースより日常を選んだのか?デバイスの未来を徹底解説!巨大テック企業メタ(Meta)が、「AIグラス」を次世代デバイスの主役と位置づけ、巨額の投資を続ける“賭けの理由”に迫...
plentyofquality.net
November 4, 2025 at 5:33 PM
「未来にLLMが技術として普及する」のと「大手テック企業の過剰なまでのLLM投資」を意図的に混同させているポンジスキームに、そろそろみんなに気づき始めているフェーズに入っていると思う。
November 4, 2025 at 8:16 AM
【休息を優先する勇気が、集中力を高める】
#白石孝子

疲れを
無視して走るほど
成果は薄れる

休む・整える・充電

立ち止まって
力を蓄える時間は
次の挑戦をより力強くする

心身を
整える時間は
思考のクリアさも生むの

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

💐今日のマインドセット
 休むことは
 次の成果を育てる時間
 丁寧な休息は未来の自分への投資
November 3, 2025 at 12:49 PM
「AIが未来への投資」なのは私も確信しているよ。
ただし私はOpenAIが中心になっている「1兆ドル規模の巨大循環投資」には『未来』はないと思っている。
AGIはこの方向性では開発できないと思うし、「LLMの収益化モデルが現状検索と広告の最適化とエロ」しかないのは無理だろ感。
LLMについては次世代の技術になるのは間違いないけど、ローコスト化とSLM化や分散化になっていくでしょ。LLMは「人間より安い」というのが前提なんだからさ……。
とうとう投資資金の調達を「債権化」した時点でおわりでしょ、『未来以外の担保はなんだい?(guarantee other than the future?)』
November 4, 2025 at 8:14 AM
『あの時買っていれば・・』というのは定番。
特に数倍〜数十倍になっていれば。
でもあのときは絶対に買えなかったと思うよ。
振り落としというのはそういうことだから。
一握りの勝者と残りの敗者。
この技術の未来を確信してたなら勝てたろう。それは『金儲け』とかいう視点とはちょっと異なってる。『この技術が世界を完全に変える』くらいの信念がないとね。

投機として見るなら一般常識とかが欠落してるある意味異常者か、もしくは預言者か、相場の操縦者か。あとは投資したことを忘れていたか。そういう人しか勝てない。
November 3, 2025 at 3:47 PM
🚀 NVIDIAが時価総額5兆ドルを突破!「AIバブルの暴走」は誰も止められないのか?半導体市場の過熱と未来を徹底考察!

半導体大手NVIDIAが時価総額5兆ドルという驚異的な記録を突破し、「AIバブルの暴走」が止まらない状況をレポート。この記事は、AI向けGPUの圧倒的な需要が市場を牽引する中、この過熱がどこまで続くのかを考察する。投資家もテクノロジー業界も注視するAIバブルの核心と今後のリスクに迫る!

plentyofquality.net/2025/11/04/n...
NVIDIAが時価総額5兆ドル突破。AIバブルの暴走は誰も止められない | ギズモード・ジャパン
🚀 NVIDIAが時価総額5兆ドルを突破!「AIバブルの暴走」は誰も止められないのか?半導体市場の過熱と未来を徹底考察!半導体大手NVIDIAが時価総額5兆ドルという驚異的な記録を突破し、「AIバブルの暴走」が止まらない状況をレポート。この...
plentyofquality.net
November 4, 2025 at 7:16 AM
自分を癒す時間は、
未来への投資🍃
誰かを癒したいなら、
まずは自分を大切に💞
October 27, 2025 at 10:39 PM
#NOMORE無断生成AI ちょい補足的な

「生成AIだろうがAIだろうが未来に可能性大のAIバブルはどんな構造なのか」
これは知っておいていいと思っています
 
CoreWeave社、パッと出のベンチャーですが、突如として巨額資金を扱い始めます
ですがここのCEOは「ガス投資ヘッジファンド」と「イーサリアムマイニング」をやっていた、、、
 
どこにも技術もモノづくりもプログラミングもない!
 
奇妙な資金移動に気づいた人から「逃げている」か「防御始めている」
引用の大元の動画(多分生成AIはないような気が、自信ないけど)で詳しいので視聴希望ですが
無理でしたら↓の記事でも構いません
↑動画は観ている暇がない、専門性が高すぎるという方向け
現代ビジネス:2024年の記事ですが
大元はウォールストリートジャーナルからです

ラウンド・トリッピング(循環取引)

もし、AIバブルという虚構経済の崩壊が起こったとき
この言葉が出てくるのではと思っています

個人的に風の便りレベルで聞いた話ですが
「M7のAI関係の株価、資金量は10年~20年分の期待値となっている」

じつは「AIビジネスはまったく儲からない」…ChatGPTがGAFAMのような超巨大企業には成長できない「2つの理由」 gendai.media/articles/-/1...
じつは「AIビジネスはまったく儲からない」…ChatGPTがGAFAMのような超巨大企業には成長できない「2つの理由」
2024年7月10日、日経平均株価は史上最高値の4万2224円2銭を記録した。その一方で、8月には過去最大の暴落幅を記録し、株価乱高下の時代に突入している。インフレ時代の今、自分の資産を守り抜いていくために私たちはどのような対策をすべきなのか。NVIDIA急成長の背景や新NISAとの向き合い方を見直しながら、日本経済の未来について考えていかなくてはならない。本連載では世界的経済アナリストのエミン・...
gendai.media
October 26, 2025 at 3:10 PM
Day1さんは勝てなかったのは自分のせいみたいに言ってたけど、コーチングで推しのしょう君だけじゃなくて他の皆もいろんな技術や操作を知ったり身に付けたりしてたし、本人らも喜んでたし、つまりその瞬間の勝敗じゃなくてプレイヤーとして育てたんだよ
それは一瞬のことじゃなくて、真に身に付けたということだから今日の勝敗じゃなくて未来に投資したんだよ
それは勝敗じゃなくて個人を大事にしてくれたってことだし、恥じる事なく誇ってほしいしすいとろの皆もそう思ってるよ
October 26, 2025 at 2:42 PM
今日17時半から、個人的に人生で5本の指に入るベストバンド(toe)のLiveの配信があるとのことで、子供らに今日だけは父ちゃんがテレビ見る!って宣言したけど、約束を反故にされる未来しか今のところ見えてない😇

落ちぶれて元バンドマンのPost Rock好き投資家🤣

www.youtube.com/live/KBj-cT6...
toe 25th ANNIVERSARY LIVE 結成25周年記念特別公演 “For You, Someone Like Me”「この世界のどこかに居る、僕に似た君に贈る」
YouTube video by toe
www.youtube.com
October 25, 2025 at 7:40 AM
抽選に当たって『朝日地球会議』の斎藤幸平さんの講演会聞いてきた。ありがとう朝日新聞!
テーマは「斎藤幸平の目に映る世界と日本 右傾化、ポピュリズムと脱成長」

アメリカ政治の流れでオバマを代表する進歩式新自由主義からトランプの反動的ポピュリズムを経て進歩的ポピュリズム→コモン、再分配を重視した脱成長コミュニズム/民主社会主義へみたいなお話

やっぱり新自由主義はだめだみたいな結論に行き着いた。資本主義は民を従属させる方法が二つあって一つが「借金」でもう一つが「投資」だと。だからNISAみたいのは新自由主義的なんだって
そう言われればそう。自分の未来は投資して守れっていう方法だもんね
October 24, 2025 at 12:09 PM
未来の自分への投資だからさ
October 20, 2025 at 1:05 PM
多気町産CO2フリー電力!選ぶなら今、未来への投資を始めよう

【ふるさと納税】多気町産CO2 フリーでんき 10,000 円 ~ 100,000円 コース(注:お申込み前に申込条件を必ずご確認ください)/ 中部電力ミライズ 電気 電力 ふるさと でんき 中部 愛知県 岐阜県 静岡県 長野県 三重 三重県 多気町 多気町産CO2フリー電力!選ぶなら今、未来への投資を始めよう、をご覧いただきありがとうございます。 地球温暖化が深刻化する今、私たち一人ひとりができることってなんだろう? そう考えたことはありませんか? 今回ご紹介するのは、そんなあなたにぴったりの【ふるさと納税】多気町産CO2…
多気町産CO2フリー電力!選ぶなら今、未来への投資を始めよう
【ふるさと納税】多気町産CO2 フリーでんき 10,000 円 ~ 100,000円 コース(注:お申込み前に申込条件を必ずご確認ください)/ 中部電力ミライズ 電気 電力 ふるさと でんき 中部 愛知県 岐阜県 静岡県 長野県 三重 三重県 多気町 多気町産CO2フリー電力!選ぶなら今、未来への投資を始めよう、をご覧いただきありがとうございます。 地球温暖化が深刻化する今、私たち一人ひとりができることってなんだろう? そう考えたことはありませんか? 今回ご紹介するのは、そんなあなたにぴったりの【ふるさと納税】多気町産CO2 フリーでんきです。 「電気」を選ぶだけで、環境に貢献できるって、なんだかすごくないですか? 未来への投資、始めてみませんか? **なぜ多気町産CO2フリー電力がおすすめなの?** まず、CO2フリー電力って何?って思いますよね。 これは、発電時にCO2を排出しない、環境に優しい電力のことなんです。 多気町産CO2フリー電力は、中部電力ミライズが提供しています。 ふるさと納税を通じて、多気町の環境保全を応援しながら、自宅の電気をクリーンなエネルギーに切り替えられる、まさに一石二鳥な取り組みなんです。 **【ふるさと納税】多気町産CO2 フリーでんき の魅力** * **環境への貢献:** CO2排出量削減に貢献し、地球温暖化対策に貢献できます。 * **地域活性化:** ふるさと納税を通じて、多気町の地域経済を応援できます。 * **電気料金の節約:** 必ずではありませんが、プランによっては電気料金がお得になる可能性も! * **手軽さ:** 面倒な手続きはほとんどありません。中部電力ミライズがサポートしてくれます。 **どんな人におすすめ?** * 環境問題に関心がある方 * 手軽に社会貢献したい方 * ふるさと納税を活用したい方 * 中部電力ミライズの電気をご利用中の方(または切り替えを検討している方) * 多気町を応援したい方 **選べるコース** 【ふるさと納税】多気町産CO2 フリーでんきには、10,000円 ~ 100,000円のコースがあります。
www.terablogec.shop
October 20, 2025 at 7:39 AM
幼児にマシュマロをあげて、大人が見ていない間、15分間食べるのを我慢できたら、もう一個あげるよっていう実験があるが、それに成功できた子は将来の学業成績が高くて人付き合いも上手いんだってさ。
私この実験嫌いなんだけど、でも未来の報酬を予測できるかとか、その未来のために今現在の直情的な欲求をコントロールできるかっていうのが知能だって言いたいんだよなっていうのは分かる。

その力がないと、時間が経てば経つほど格差が拡大する。

「半世紀後に向けて巨額の投資をします、当分は利益はありません」を理解できるかっていうことなんでしょ。
October 19, 2025 at 10:06 PM
万博さー、赤字でも楽しかったってんなら、それでもいいんだよ。楽しかった人たちはいるんだろうし。
むかしの大阪万博みたいに、整備したインフラによって住宅の利便性が増すとかいう投資ならそれもアリだと思う。
でもカジノじゃん。それに運営費だけなら黒字って、紛らわしい言い方で言うのもなんかイヤ。
万博は未来のための当時だったって報ステの大越さん言ってたけど、その10兆円を国立大学とかにぶっこまずに万博にぶっこんだほうが、ほんとに良かった?
October 14, 2025 at 11:02 AM
おはようございます😃
米国株は下落。天気は☁17℃
ロシア・ウクライナ停戦の可能性が
出てきたらしくゴールドが-2%。
未来は予知で来ませんし
市場の反応もセオリーどおりで
ないこともあるのである程度分散して
長期投資に徹そうと思います🙋🏻‍♂️
皆さん良い金曜日をお過ごしください🤗
October 9, 2025 at 9:30 PM
今の時点では利益は生まないけれど、未来の人類の命を守り、後に大きな利益となるような基礎科学に投資しておく、多様性を保持して、予測できない未来に予め備えておく、という考え方が詰まっているのが、『ものぐさ太郎』『三年寝太郎』みたいな説話、民話なんですよね。
October 8, 2025 at 3:13 PM
#AIイラスト #AIart
暑さの残る秋だけど、朝は肌寒く外に出ればどこからか金木犀の香りが漂うようになりました。
焼き芋は今や年中買えますが、秋冬に食べる焼き芋は格別で体が温まりちょっとだけ幸せを感じます。
昔は「オナラが出る」と漫画でネタにされてたけど、皮ごと食べればオナラのリスクは抑えられるし栄養満点。
ただメインは炭水化物なので食べ過ぎにはご注意ください。

今回は焼き芋好きのしずかちゃんに登場いただきました。
ただ、彼女焼き芋好きを公言してなかったような……。
「焼き芋は未来への投資! 恥ずかしがらなくていいのよ」
と言っても、小学生の子は理解してくれないだろうなぁ。
October 5, 2025 at 3:55 AM