相変わらずミニチュアの森のように茂っております✨️
摘芯をしたバジルは、脇芽が少し大きくなりました。
バジルの葉っぱが大きくなってくれているのですが、ディルの葉っぱがバジルの葉に突き当たってしまい、これ以上伸びれないんだけど!と文句を言ってるディルの枝がいます。狭くてごめんよ……!バジルすごいねぇ。以前同じ種をベランダで育てていたときは、こんなに葉っぱが大きくなっていなかったような気がするのだけど……
相変わらずミニチュアの森のように茂っております✨️
摘芯をしたバジルは、脇芽が少し大きくなりました。
バジルの葉っぱが大きくなってくれているのですが、ディルの葉っぱがバジルの葉に突き当たってしまい、これ以上伸びれないんだけど!と文句を言ってるディルの枝がいます。狭くてごめんよ……!バジルすごいねぇ。以前同じ種をベランダで育てていたときは、こんなに葉っぱが大きくなっていなかったような気がするのだけど……
#読了
これは本当に事前情報ゼロで読むべき!なんなら帯も目にせず読みたかったよね!
もはや感想はネタバレでしかない……。
ミステリを普段読まない人にも熱くオススメできるし、ミステリ好きさんも納得のおもしろさ。最近読んだミステリで1番おもしろかったかも。
#読了
これは本当に事前情報ゼロで読むべき!なんなら帯も目にせず読みたかったよね!
もはや感想はネタバレでしかない……。
ミステリを普段読まない人にも熱くオススメできるし、ミステリ好きさんも納得のおもしろさ。最近読んだミステリで1番おもしろかったかも。
日髙キトリは街の人気者、石橋バジルもかなりカッコ良い。栗山エスパーダはスターオーラ出まくり、木下メルセデスは清潔で美しく。堀内ガマーシュは少しやり過ぎかも? 長尾森の女王は驚異のグラン・ジュテとイタリアン・フェッテ、辻キューピットも軽やか。
swarmapp.com/user/1635616...
日髙キトリは街の人気者、石橋バジルもかなりカッコ良い。栗山エスパーダはスターオーラ出まくり、木下メルセデスは清潔で美しく。堀内ガマーシュは少しやり過ぎかも? 長尾森の女王は驚異のグラン・ジュテとイタリアン・フェッテ、辻キューピットも軽やか。
swarmapp.com/user/1635616...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
一気読みした!面白かったー!
中盤後半の謎解きパートに驚き、最後に最初から気になっていたパートの回収に驚き。記憶失くしてもう一度読み返して驚きたい。
前作の時にも思ったけど、この方の作品は読後感がとても「綺麗」だと思う。
一気読みした!面白かったー!
中盤後半の謎解きパートに驚き、最後に最初から気になっていたパートの回収に驚き。記憶失くしてもう一度読み返して驚きたい。
前作の時にも思ったけど、この方の作品は読後感がとても「綺麗」だと思う。
そんな当たり前だけど、きっととても大事なことを強烈な説得力をもって再確認させてくれる作品となっている。
なおここで、どちらの作品もその際立った工夫を単なるアイディアで終わらせないためには、物語の構成力や文章力といった基本的な実力がすごく要求される代物なのだけれど。
道尾秀介が嫌味なくらいなにかにつけ巧いのはもう今更言うまでもない広く知られた単なる事実として、なんで森バジル『ノウイットオール あなただけが知っている』はデビュー作なのにそんな真似ができているのか、ちょっとよくわからない。
そんな当たり前だけど、きっととても大事なことを強烈な説得力をもって再確認させてくれる作品となっている。
なおここで、どちらの作品もその際立った工夫を単なるアイディアで終わらせないためには、物語の構成力や文章力といった基本的な実力がすごく要求される代物なのだけれど。
道尾秀介が嫌味なくらいなにかにつけ巧いのはもう今更言うまでもない広く知られた単なる事実として、なんで森バジル『ノウイットオール あなただけが知っている』はデビュー作なのにそんな真似ができているのか、ちょっとよくわからない。
直木賞受賞シリーズ第2弾。マキメ・ワールド最高潮!!『六月のぶりぶりぎっちょう』ほか
#発売情報
#六月のぶりぶりぎっちょう #万城目学
#ホンボシ #佐藤誠
#なんで死体がスタジオに!? #森バジル
#わたしたちの担うもの #アマンダ・ゴーマン #鴻巣友季子
books.bunshun.jp/articles/-/9...
直木賞受賞シリーズ第2弾。マキメ・ワールド最高潮!!『六月のぶりぶりぎっちょう』ほか
#発売情報
#六月のぶりぶりぎっちょう #万城目学
#ホンボシ #佐藤誠
#なんで死体がスタジオに!? #森バジル
#わたしたちの担うもの #アマンダ・ゴーマン #鴻巣友季子
books.bunshun.jp/articles/-/9...
「第99回:森バジルさん新作について」
#八咫烏シリーズ #阿部智里 #作家の羽休み #森バジル #なんで死体がスタジオに
books.bunshun.jp/articles/-/8...
「第99回:森バジルさん新作について」
#八咫烏シリーズ #阿部智里 #作家の羽休み #森バジル #なんで死体がスタジオに
books.bunshun.jp/articles/-/8...
だいぶ前に途中まで読んで寝かせてたら母に「その本は最後まで読んだ方がいいよ!」と言われてたのでようやく宿題を終えた気分だ 最後まで読んだ方がいいです
だいぶ前に途中まで読んで寝かせてたら母に「その本は最後まで読んだ方がいいよ!」と言われてたのでようやく宿題を終えた気分だ 最後まで読んだ方がいいです
#なんで死体がスタジオに #森バジル
books.bunshun.jp/articles/-/9...
#なんで死体がスタジオに #森バジル
books.bunshun.jp/articles/-/9...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
youtu.be/q6nglQe88wM?...
youtu.be/q6nglQe88wM?...
今日(7/20)の日経新聞夕刊「目利きが選ぶ3冊」で、森バジル『ノウイットオール あなただけが知っている』(文藝春秋)を紹介しました。本格ミステリ・青春小説・SF・ファンタジー・恋愛小説の5つの話が入ってるけど短編集ではない、ぜんぶ同じ世界のひとつの物語。でも決して趣向だけじゃない、テクニカルにして感動的な物語です。松本清張賞受賞作。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72888730Q3A720C2BE0P00/
今日(7/20)の日経新聞夕刊「目利きが選ぶ3冊」で、森バジル『ノウイットオール あなただけが知っている』(文藝春秋)を紹介しました。本格ミステリ・青春小説・SF・ファンタジー・恋愛小説の5つの話が入ってるけど短編集ではない、ぜんぶ同じ世界のひとつの物語。でも決して趣向だけじゃない、テクニカルにして感動的な物語です。松本清張賞受賞作。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72888730Q3A720C2BE0P00/
#なんで死体がスタジオに!?
#読了
#青空読書部
いかにもテレビを題材にした本らしくライトで、スピーディーに物語が進んでいく。芸能人たちのやりとりはいかにもバラエティーのそれをリアルに描写していて風が吹けばどこかへ飛んでいってしまいそうなぐらい薄い。
この作品のメッセージは受け止めたものの、もう少し作品としてどうにかなったのではないか、というのが本音だ。バラエティーや芸能界をネタにするからと言ってその薄さまで模倣せず、骨のあるミステリ・サスペンスにしてほしかった。
#なんで死体がスタジオに!?
#読了
#青空読書部
いかにもテレビを題材にした本らしくライトで、スピーディーに物語が進んでいく。芸能人たちのやりとりはいかにもバラエティーのそれをリアルに描写していて風が吹けばどこかへ飛んでいってしまいそうなぐらい薄い。
この作品のメッセージは受け止めたものの、もう少し作品としてどうにかなったのではないか、というのが本音だ。バラエティーや芸能界をネタにするからと言ってその薄さまで模倣せず、骨のあるミステリ・サスペンスにしてほしかった。
skipturnreset.hatenablog.com/entry/2024/0...
森バジル『ノウイットオールあなただけが知っている』、道尾秀介『N』。宮澤伊織『裏世界ピクニック』9巻、冲方丁『マルドゥック・アノニマス』9巻。
あと関連で(こちら3冊は読んだのいずれもだいぶ昔だけれど)小森健太朗『大相撲殺人事件』殊能将之『黒い仏』、うえお久光『紫色のクオリア』。
skipturnreset.hatenablog.com/entry/2024/0...
森バジル『ノウイットオールあなただけが知っている』、道尾秀介『N』。宮澤伊織『裏世界ピクニック』9巻、冲方丁『マルドゥック・アノニマス』9巻。
あと関連で(こちら3冊は読んだのいずれもだいぶ昔だけれど)小森健太朗『大相撲殺人事件』殊能将之『黒い仏』、うえお久光『紫色のクオリア』。
松本清張賞受賞後第一作『なんで死体がスタジオに!?』書店員さんからの熱いコメントを公開します! 第1弾
#なんで死体がスタジオに #森バジル
books.bunshun.jp/articles/-/9...
松本清張賞受賞後第一作『なんで死体がスタジオに!?』書店員さんからの熱いコメントを公開します! 第1弾
#なんで死体がスタジオに #森バジル
books.bunshun.jp/articles/-/9...