#海外文芸
#ハヤカワ文庫の80冊 #推し本 #海外文芸 #海外ミステリ
#読書 #読書記録 #小説 #文学 #シスターフッド #百合小説 #社会派
早川書房創立80周年記念
めくるふが可愛い。グッズも欲しいよ。ハヤカワ文庫仕様のブックカバーとか欲しすぎる。
ポケットにはポケミスが入ってるらしい
私なら『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』を入れる

元々欲しかったのと、 #推薦コメント 帯推薦目当てで欲しいのを選んだ
買いすぎた
宮崎駿推薦のとかも悩んだけどね
インスタ投稿版
www.instagram.com/p/DPl1Q-iCfO...
October 14, 2025 at 1:41 PM
海外でITエンジニアをしていた時に予言された事通りに業界がなってる
anond.hatelabo.jp/20251004160446
そうだね。
文芸畑がペンペン草も生えないぐらいに踏み荒らされ、人も金も回ってこなかったのを2000年代に経験してから、ゲームもアニメも漫画も駄目になると言い続けてきたので、特に異論はない。
だから私は、今も新しい文芸を勉強し始めているし、新しい文章を書き始めている。それでも荒れ地に種を蒔く者は必要なのだ。
海外でITエンジニアをしていた時に予言された事通りに業界がなってる
もう12年も13年ほど前になるが、俺は以前、海外でITエンジニアとして働いていた。あの頃は、はてなでも海外を回っているエンジニアも多かった。…
anond.hatelabo.jp
October 6, 2025 at 5:11 AM
朝日カルチャー10月期(新宿・横浜・中之島)の文芸翻訳クラスはまだ受付中ですが、予習が必要なので、早めにお申しこみください。
対談は10月26日に梅田某書店海外文学コンシェルジュ・河出真美さんと、11月2日に『アウシュヴィッツの父と息子に』編集者・渡辺史絵さんと。
note.com/t_echizen/n/...
朝日カルチャーセンター2024年10月期の文芸翻訳講座|越前敏弥 Toshiya Echizen(オフィス翻訳百景)
朝日カルチャーセンターでわたしが担当する文芸翻訳講座は、2024年10月期についても、すべてハイブリッド形式(教室・オンラインのどちらでも受講可)でおこなう予定です。新宿教室・横浜教室・中之島教室のすべてで受付がはじまりました。引きつづき、全国どこでも(海外でも)受講できる形なので、関東・関西以外にお住まいのかたもどうぞ。  朝日カルチャーセンター全体のトップページの最上段にある検索窓に講師名を...
note.com
September 21, 2024 at 1:26 AM
相互の方が仰ってたので創作、公募関係のポスト。

私は公募に出す為に小説を書き始めた異端作者です。
お話を作る事は大分前からやってましたが小説として表現するのは素人です。

なので文章力を鍛える為に論文や海外の教育手法から書き方を模索してます。

公募で一番進んだのは三次選考落ちでしょうか。
その作品も投稿サイトで公開しています。

ラノベ公募に出してましたが私はライト文芸寄りらしく、現在は何処に出すべきか分からなくて公募を抑えてウェブ投稿してます。

投稿して高評価は頂ける物の圧倒的に読まれないのが今の悩みです。(笑)

今は導入方法を研究中。
February 8, 2024 at 3:49 AM
アニメとか映画とか海外のドラマ観たりするの好きだったけれどここ数年はまったく。
趣味と言えるものはとくにない。
可愛い物を集めているが、それを「趣味」とは言えないんじゃないかな。
趣味ってスポーツや楽器演奏や俳句や絵画、写真等の文芸ってイメージ。
「仕事が忙しい」と言い訳して何もしない。

「仕事が忙しい」って、言い訳なのかな?

仕事が忙しいから精神的にも疲弊して休日楽しむ気にならない、外に出る気にもならない、んじゃないのかな?
February 9, 2025 at 2:33 PM
\拡散希望🌈/
文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!

クラウドファンディング挑戦中!

📖世界中の翻訳家、研究者による計7語圏についての論考
📖創作として韓国科学文学賞優秀賞受賞の傑作を一挙掲載!

9/7(日)まで📣

ぜひ、ご支援をお願いいたします。
greenfunding.jp/lab/projects...
July 11, 2025 at 11:01 AM
10月の朝日カルチャー中之島教室
・27日19時から 海外文学担当書店員・河出真美さんと対談
・28日13時から 英米小説の翻訳(課題英文はヘミングウェイ後期作品)

・28日16時30分から 文芸翻訳教室(予習不要の一般向け講座)

www.asahiculture.com
(検索ボックスに講師名を入れてください)
www.asahiculture.com
October 14, 2023 at 1:14 PM
大きい割に海外文芸の品揃えはそんなによくない隣町の書店に国書刊行会の本が…!
ヘルベルト・ローゼンドルファー『廃墟建築家』が…!
いそいそと手に入れてきました。
December 21, 2024 at 5:02 AM
パリオだったころのくまざわは蒲田にこんな夢のような本屋があっていいのか、という充実具合だったんだよな…(HMVとフロアを分けて2/3ほどがくまざわ)。いまは縮小してますが頑張ってます。日に日にエッセイとかスピリチュアルの棚が充実しちくま学芸文庫と海外文芸のコーナーが縮んでいくが、人文と自然科学の棚が頑張っているので
June 1, 2025 at 6:23 AM
車を出して大きめの図書館に来た。海外文学の充実が凄いし過去の文藝誌や絶版の文庫ミステリなんかもあって棚を見ているだけで飽きない。子どもの頃から書店や図書館で棚の品揃えを眺めるのが好きだった。僕は基本的に買って読む派(棚に残したいものは書店で、読むだけで良いものはKindleまたは今回のような図書館)だが、本を読む手段として図書館で借りること自体は是だと考えている。みんな面白い文芸を読もう。そして俺におすすめを教えてください。写真はその僕の気持ちを表現したものです。
August 24, 2025 at 2:36 AM
\拡散希望🌈/

文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!

クラファン、残すところ2日となりました!(9/7の22:00まで)。応援、本当にありがとうございます。

現在、143人もの方にご支援くださっています。ラストスパート、よろしくお願いいたします!

greenfunding.jp/lab/projects...
September 5, 2025 at 9:34 AM
出版業界ニュースまとめ#2024/12/30
■2024年出版ニュース振り返り、IP市場調査販売開始、続くKADOKAWAの話題 など
■総売上1兆3426億円、直近では文芸が売上増…出版物の分類別売上推移
■芥川賞の海外での知名度を爆上げした九段理江「文壇に“混乱”をもたらした」
■オール出版界で被災地に本を
■日本人にもよく「わかる」…イギリス人はなぜ図書館を使わないのか、その「ミもフタもない理由」
furuhata.theletter.jp/posts/eac33c...
出版業界ニュースまとめ#2024/12/30
■2024年出版ニュース振り返り、IP市場調査販売開始、続くKADOKAWAの話題 など ■総売上1兆3426億円、直近では文芸が売上増…出版物の分類別売上推移 ■芥川賞の海外での知名度を爆上げした九段理江「文壇に“混乱”をもたらした」 ■オール出版界で被災地に本を ■日本人にもよく「わかる」…イギリス人はなぜ図書館を使わないのか、その「ミもフタもない理由」
furuhata.theletter.jp
December 29, 2024 at 9:16 PM
この話題が並行してあるのを見ると、国内文芸も日本経済の下落から庶民には手が届かなくなり、そのうち文芸出版の主流も海外顧客向けに移り変わっていったりするのかな……と思うなどした >RP
February 3, 2024 at 11:51 PM
2024年8月30日 『JICA海外協力隊から社会起業家へ 共感で社会を変えるGLOCAL INNOVATORs』 独立行政法人国際協力機構(JICA) 青年海外協力隊事務局長 橘 秀治 (文芸社) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784286257334&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/8/30 JICA海外協力隊から社会起業家へ 共感で社会を変えるGLOCAL INNOVATORs 独立行政法人国際協力... [小説・エッセイ] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年8月30日 金曜日 発売 JICA海外協力隊から社会起業家へ 共感で社会を変えるGLOCAL INNOVATORs 独立行政法人国際協力機構(JICA)青年海外協力隊事務局長橘秀治 文芸社 小説・エッセイ
sinkan.net
June 25, 2024 at 2:12 PM
私もちょびっとお手伝いしている、文芸誌『jem』のクラファン、まもなく90%に達しそうです。すごい!

日本文学の海外受容、『jem』のコンセプトなど、とても面白いのでクラファンページを覗くだけでも見てみて。
\拡散希望🌈/
文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!

クラウドファンディング挑戦中!

📖世界中の翻訳家、研究者による計7語圏についての論考
📖創作として韓国科学文学賞優秀賞受賞の傑作を一挙掲載!

9/7(日)まで📣

ぜひ、ご支援をお願いいたします。
greenfunding.jp/lab/projects...
August 10, 2025 at 5:02 AM
拡散希望🌈/

文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!

クラファン、本日の22:00までです!残すところあと2時間を切りました。

応援、本当にありがとうございます。 ラストスパート、よろしくお願いいたします!

greenfunding.jp/lab/projects...
September 7, 2025 at 11:09 AM
\拡散希望🌈/

文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!

クラファン、ついに本日の22:00で終了です!応援、本当にありがとうございます。

現在157人もの方にご支援くださっています。ラストスパート、よろしくお願いいたします!

greenfunding.jp/lab/projects...
September 6, 2025 at 2:33 PM
1月17日は長谷川海太郎の誕生日(1900)。林不忘、牧逸馬、谷譲次の名義を使い分けた。どの名義でも小説史に残る成功をおさめる。新潟県の裕福な家庭に生まれる。父は著名なジャーナリストの長谷川清。中学から文芸サークルに参加。大学卒業後に海外に遊学。父の援助もあり文筆活動開始。
January 16, 2025 at 10:01 PM
“【BOOK】SF作家・藤井太洋さん「海外進出の壁は簡単に越えられる」国外に文芸関係者の友人を 創元SF叢書27・SF短篇集「まるで渡り鳥のように」(1/3ページ)” (1 user) https://www.zakzak.co.jp/article/20250111-HGAIZGD4JVLK5GFT2U5LOU3NEU/ #藤井太洋
【BOOK】SF作家・藤井太洋さん「海外進出の壁は簡単に越えられる」国外に文芸関係者の友人を 創元SF叢書27・SF短篇集「まるで渡り鳥のように」(1/3ページ)
電子書籍のセルフパブリッシングで大きな注目を集めてデビューし、海外での翻訳も多いSF作家の藤井太洋さん。吉川英治文学新人賞を受賞するなど作家として幅広く活躍…
www.zakzak.co.jp
January 11, 2025 at 9:32 PM
クラファンが9/7の22:00までの『jem』2号ですが、表紙絵・デザインを手がけてくださるYOUCHANさんから、ラフスケッチが届きました!裏表紙と合わせて一枚絵になった、「日本語文学の普及と、海外に眠る煌めく原石の発見のための文芸誌」という弊誌のコンセプトを表現してくださる素敵な(そして仕掛けのある!)カラーイラストが完成間近です。
September 3, 2025 at 12:32 PM
海外ミステリ・文芸などが50%OFF!🎄早川書房 Kindleクリスマスセール🎄
www.hayakawa-online.co.jp/topics/detai...
December 13, 2024 at 8:50 AM
文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!

クラファン、本日の22:00までです!残すところあと3時間となりました。応援、本当にありがとうございます。

ラストスパート、よろしくお願いいたします!

greenfunding.jp/lab/projects...
September 7, 2025 at 9:54 AM
「シャンプー・プラネット」ダグラス・クープランド [文芸書(海外)] - KADOKAWA
シャンプー・プラネット
文芸書「シャンプー・プラネット」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。
www.kadokawa.co.jp
September 13, 2025 at 7:04 PM
\拡散希望🌈/

文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!

クラファン、残すところ1日と数時間となりました!応援、本当にありがとうございます。

今日に入って伸びていて、現在、151人もの方にご支援くださっています。ラストスパート、よろしくお願いいたします!

greenfunding.jp/lab/projects...
September 6, 2025 at 8:40 AM
出版業界ニュースまとめ#2025/09/30
□朝日新聞社が「AIに関する考え方」を公表
■本の文化を残すのは大切な使命 豊川堂・髙須大輔社長
■講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に 月刊商業誌の生産へ〜文芸誌「群像」の印刷・製本を開始
■中国発IPを世界市場へ 角川青羽、「現地発」を海外展開
■大和ミュージアムに月刊誌「丸」編集長 地域活性化起業人制度で派遣
furuhata.theletter.jp/posts/cf1573...
出版業界ニュースまとめ#2025/09/30
□朝日新聞社が「AIに関する考え方」を公表 ■本の文化を残すのは大切な使命 豊川堂・髙須大輔社長 ■講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に 月刊商業誌の生産へ〜文芸誌「群像」の印刷・製本を開始 ■中国発IPを世界市場へ 角川青羽、「現地発」を海外展開 ■大和ミュージアムに月刊誌「丸」編集長 地域活性化起業人制度で派遣
furuhata.theletter.jp
September 29, 2025 at 8:58 PM