#菊地秀行
RP 菊地秀行版ドラキュラは翻訳じゃなくて翻案だって、魔界都市シリーズの後書きで書いてた気がする

翻案は原作を元にして別の話を書くことだというのを、その時知ったと思う

魔界都市シリーズの夜香と人形娘がイチオシです…
November 10, 2025 at 11:35 PM
これ読んでたよ〜 >RP 今思うと児童向け菊地秀行という凄い存在だった。ちゃんと菊地秀行節だし。
November 10, 2025 at 11:26 PM
菊地秀行、バンパイアハンターシリーズやトレジャーハンターシリーズ面白かったなあ。でも印象に残っているのは夢幻舞踏会です
November 10, 2025 at 10:10 PM
RP 中学生の頃に学校から借りて読んだ物はさては菊地秀行版かしらと検索したらその通りだった
次は創元か角川版を読みたいなあ
November 10, 2025 at 9:17 PM
菊地秀行『吸血鬼ドラキュラ』(講談社 痛快 世界の冒険文学)は、ジュニア向け翻訳というよりは、菊地版『ドラキュラ』で、実に面白い。脇役のアメリカ男児クインシー・モリスが西部劇ばりの活躍を見せるあたりなど、全編にわたって菊地さん乗りに乗っています。
November 10, 2025 at 2:59 PM
「NHK 100分de名著 ブラム・ストーカー『ドラキュラ』」小川公代(NHK出版)を読む。新たな視座と知見があり、たいへん興味深い。番組を見ていなくてもテキストが面白く、あとで書籍化されるタイトルがあるのも納得。本誌で知ったことを踏まえて『ドラキュラ』を読み直してみよう。今回は光文社古典新訳文庫で。創元推理文庫、水声社、角川文庫はすでに読んでいる。
ジュニア版では、石上三登志、紀田順一郎、菊地秀行の各氏の訳を読んだ。いずれもアレンジされているが、みな面白かった。
November 10, 2025 at 12:22 PM
ラス・カサス氏みたいな人権のために戦ってたような人の口から
「カトリックの敵ども」
みたいな言葉出るとギャップがすごい。

菊地秀行の小説の超絶美形キャラがヤクザのことを
「ヤー公」
って呼ぶのに近い新鮮さがある。
November 9, 2025 at 1:14 PM
日本ファンタジー界隈でまあまあ使われきた用語で、オリジンがハッキリしている言葉は

魔道士 栗本薫
ダンピール 菊地秀行

ほかにもいろいろありそうよね。

栗本薫は、グイン・サーガへの火星のプリンセスのシリーズとか英雄王コナンシリーズからの影響をエッセイかなんかに書いてたと思う。
November 5, 2025 at 10:30 PM
「城の少年」これは残酷なほど美しい物語。ホラーの語り部・菊地秀行×レトロモダン絵師・Naffyが贈る切ないおとぎ話 丘のいただきにそびえる大きな城に、少年がひとりで住んでいました。その城には、昔はたくさんの人たちが暮らしていたのです。 | book紹介 keter.tokyo/ebook/4239/ ある日、SNSで「最新作」「限定予約」「話題沸騰」などの人気検索キーワードをチェックしていた大学生の亮太は、ふとタイムラインに「城の少年 新作物語」「予約受付中」「ランキング1位」といったワードが踊るのを目にしました。
「城の少年」これは残酷なほど美しい物語。ホラーの語り部・菊地秀行×レトロモダン絵師・Naffyが贈る切ないおとぎ話 丘のいただきにそびえる大きな城に、少年がひとりで住んでいました。その城には、昔はたくさんの人たちが暮らしていたのです。 | book紹介
序章:運命の出会い ある日、SNSで「最新作」「限定予約」「話題沸騰」などの人気検索キーワードをチェックしていた大学生の亮太は、ふとタイムラインに「城の少年 新作物語」「予約受付...
keter.tokyo
November 4, 2025 at 1:18 AM
11月3日は西村寿行(本名はとしゆき)の誕生日(1930)兄は作家の西村望。1969年にデビューするとエロス、バイオレンス、冒険ノベルを書いて圧倒的支持を得る。バブル期に菊地秀行、夢枕獏を中心とするエロス、バイオレンス、伝奇ノベルが流行すると、この流れに乗り爆発的な売り上げを記録した。
November 2, 2025 at 11:09 PM
わかさん!魔界都市シリーズご存知でしたか⁉︎
僕、菊地秀行大好きなんですよー。
わかってくれる方がいて嬉しい!今日はいい日だー😊
November 2, 2025 at 6:53 AM
やっぱり、菊地秀行原作のアニメは川尻さんなんだなぁと強く思わせられる。
妖殺行がそもそも最高の原作なのにそれをきっちりここまで世界観を壊さずにアニメ化してしまうんだから、天才だと思う。
どのシーンでも、天野さんの描くDのシルエットを忠実に守っている、そんな感じがする。やっぱりいつ観ても何度観ても名作!
October 31, 2025 at 11:26 AM
#あなたの本棚のどくしょのあき

ど 「同士少女よ、敵を撃て」逢坂冬馬

く 「クリスマス・テロル」佐藤友哉

し 「失踪HOLIDAY」乙一

よ 「妖愁」菊地秀行

の 「know」野崎まど

あ 「ある少女にまつわる殺人の告白」佐藤青南

き 「禁忌の子」山口未桜

"の"のとこは反則な気もするw
October 29, 2025 at 7:38 AM
10月31日に末弥純さんのウィザードリィ画集が発売される。
私が末弥純さんを初めて知ったのは、ファミコン版ウィザードリィのモンスターデザインだった。
ドット絵なのに、やたらと雰囲気のあるモンスターだなーと。
次に末弥純さんの絵を見かけたのは、菊地秀行先生の魔界医師メフィストや魔界都市ブルース。
あくまで個人的な話しだが『末弥純さんにしか、秋せつらとメフィストは描けないのでは?』と思っている。
菊地秀行先生の世界観を表現できる、素晴らしいイラストレーターの一人である。
October 28, 2025 at 11:04 AM
SF方面でも活躍していた半村はSFも伝奇に組み込んだ。これらの集大成が『石の血脈』である。半村良が西洋産の怪物とSFを日本の伝奇に組み込んだ功績は大きい。後の伝奇の幅が格段に広くなったからだ。代表格が後続の菊地秀行だろう。受賞多数。様々な出版社から作品が出ている。
October 26, 2025 at 11:02 PM
菊地秀行作品の色気は無機物に影響を及ぼすレベルなので別格かと。

近くを通ったら花が枯れる、声を聞いたら受話器が壊れるレベルなので。
月も1人を対象にして照らしてくる。
October 18, 2025 at 12:16 PM
サンタナは、菊地秀行の小説「魔界行」で活躍していたクルマという認識しかないのですよ。
October 18, 2025 at 8:20 AM
菊地秀行の世界っぽいですね。
October 15, 2025 at 2:21 AM
菊地秀行と夢枕獏のエロ描写は、ネットリした感じがする夢枕獏の方が好きw
October 14, 2025 at 1:23 PM
菊地秀行さんのアニメ化作品
・妖獣都市
・OVA吸血鬼ハンターD
・魔界都市<新宿>
・風の名はアムネジア
・劇場版バンパイアハンターD

原作にかなり忠実なのが「風の名はアムネジア」。
菊地秀行さんの世界観「エロティック&バイオレンス」では「妖獣都市」。
世界観を壊さず独自路線で行ったのが
「魔界都市<新宿>」

「劇場版バンパイアハンターD」
だと思っています。
*OVAは論外。

「魔界都市<新宿>」はアニメ化作品の中で私は好きな部類ですが、これと「OVA吸血鬼ハンターD」の出来がひどすぎて、アニメ化を打診しても原作者の菊地秀行さんからアニメ化拒否されたのだとか・・・。
October 13, 2025 at 7:57 AM
いや、みかん、断然、有りでしょう。>RT
日本神話的には非時香菓、神聖な果実です。
ちなみに菊地秀行『夜叉姫伝』の吸血鬼撃退アイテムは桃でしたね。
彼ら、中国出身だったんで。
October 13, 2025 at 3:10 AM
ブースビーはイギリス植民地時代の南オーストラリアの名家の生まれ。英国と南オーストラリアを行き来し、最終的にロンドンに落ち着く。様々な職業を転々とし、1894年に放浪記を出版。これがヒットして作家として活動をはじめる。『魔法医師ニコラ』は翻訳者に恵まれ香山滋訳が偕成社から、西條八十訳が小山書店から、木村毅訳がポプラ社から、菊地秀行訳が小学館から。38歳で病没。
October 12, 2025 at 11:06 PM
ありがとうございます😊💕
理不尽なんだけど…生きて漫画描いていきたい、と思ったら、国家権力を味方につけて、やるしかないっすね🤣✨

ヴラド公のエピソードは相当大きいと思います、それこそ菊地秀行先生が"ワラキア"紀行本出してましたね~、私が知ってるのも、ドラキュラ関連の逸話からですもの

まあ、菊地せんせーは現地に行って、色々温度差とかコレジャナイを感じたそうですが…(当然か)
October 11, 2025 at 7:22 AM
父ちゃんが読んでたワイルドなやつ
西村寿行や菊地秀行、夢枕獏とか持ってって問題なるかもしれん……
October 9, 2025 at 12:42 AM
思えばあの時に新井素子や菊地秀行、田中芳樹などを啓蒙してクラスメイトに与えておいたらどんなクラスになったのかは気になる。
みんなで夢枕獏ごっこをしたかもしれん。
October 9, 2025 at 12:40 AM