#親権
少子化をどうにかしたいなら子育て支援とかではなくて産んだ後に自治体に親権と養育義務を後ろめたさなく押し付けることのできる仕組みが必要だと思うのよね。
November 8, 2025 at 3:12 AM
今月14日には「原典訳マハーバーラタ」一巻が物理・電子とも出ますね。めでたい!
というわけで老婆心ながら先達たちの言葉を私からも

まず96ページまではマハバ全編のダイジェストなので、さらっと読んでください。40ページの登場人物紹介にしおりを挟んでおくと後で便利

で、アルジュナやビーマ、ドゥルヨーダナ(ドゥリーヨダナ)に興味がある人は405ページ「パーンドゥの妻たち」まで飛ばしてください。パーンドゥはアルジュナとビーマの(親権持ってるほうの)パパです
インドラ神推しなら149ページからの乳海攪拌とインドラ&ガルーダのくだりや、264ページの「ヴァス王とインドラ」に寄り道するのもいいかと
November 8, 2025 at 1:34 PM
〈離婚後共同親権 進学や転居、手術など重要事項を決定し、財産を管理する親権を離婚後の元夫婦も共同で持てるようにする。2024年5月に改正民法が成立し、2026年4月1日施行。 

改正民法では、父母の同意がなくても家庭裁判所が共同親権を命じることができる。DV被害があった場合は認めないとされているが、家裁の人員体制などから不適切なケースも紛れ込まないか懸念の声が出ている〉
November 4, 2025 at 9:57 AM
うわー

共同親権やるのかよ!人死が出る

www.asahi.com/sdgs/article...

共同親権とはざっくり言うと「離婚した夫婦が育児について折り合いがつかない場合に家庭裁判所を通して争える」というもの。

今までは単独親権だったので、親権のない方の親は育児に関与できなかった。
また、養育費を踏み倒す非親権親に養育費を請求できるようになる。

そして親権があってもなくても、育児や養育費で協力している人たちがすでに存在する。

信頼が完全に破綻した人間関係、、DVの可能性も高く、「DV親が育児をフックにリーガルハラスメントを仕掛けてくる」ことが懸念されている
共同親権とは?具体的に何が変わる?メリットや懸念点を弁護士が解説
2024年の民法改正によって選択的共同親権が導入され、2026年4月1日から施行されます。この記事では、共同親権とは何か、導入の目的、離婚後の子どもとの関係性にどのような変化があるのかについて、子どもに関する事案に多くかかわっている弁護士がわかりやすく解説します。
www.asahi.com
November 3, 2025 at 2:31 PM
rikon-libero.com/column-67/#i...

この記事ではアメリカの例しかないが欧州、韓国、シンガポールなどでも基本的に共同親権が普通なのと「日本が共同親権ではないことが原因で発生した国際結婚トラブル」があって、その是正のために導入されるので「共同親権そのものは問題ない」のだが、これ単独では不都合があるので色々な支援制度を用意しないといけないのにそっちは導入しない、という本邦らしい問題が発生することになる。
海外の共同親権は成功している?共同親権の問題点や日本の課題について解説します。 | DV・モラハラ・離婚で弁護士をお探しなら東京・足立区・北千住の法律事務所リベロへご相談ください。
2024年5月、離婚後も共同親権を選択することが可能とする改正民法が成立し、2026年までに施行されることになります。 一方、日本では、共同親権を導入することで、DVや虐待の増加、家庭内の紛争の激化などの懸念の声があがっています。 このコラ
rikon-libero.com
November 4, 2025 at 11:37 AM
日本人は誰も共同親権を理解していないようなんですが、あれは何かというと、家族規範が弱まっている西洋諸国では親同士の同居や相互扶助の契約と親子の養育関係の契約が分離しようとしていて、親同士が一緒に暮らせないなと思ったら子どもに縛られずに気楽に離婚して子育てだけは共同で続けるっていう話なんです
November 6, 2025 at 3:40 AM
戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集
(e-Govパブリック・コメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
12月4日0時0分まで(実質12月3日まで)
離婚の際に親権が父母双方に残る選択肢が増える法改正に伴って、離婚届の様式を変更することについてのパブリックコメントです
戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集|e-Govパブリック・コメント
パブリックコメントの「戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集」に関する意見募集の実施についての詳細です。
public-comment.e-gov.go.jp
November 4, 2025 at 10:13 PM
離婚したのに…DV夫が距離を詰めてくる 映画「五月の雨」で俳優・安川まりさんが感じた「共同親権」の危うさ:東京新聞
www.tokyo-np.co.jp/article/445941

「交流って人に言われてするものなのかなと。法律上、会社なら辞められるのに、なぜ(人間関係を)やめられないようにされてしまうのか」
離婚したのに…DV夫が距離を詰めてくる 映画「五月の雨」で俳優・安川まりさんが感じた「共同親権」の危うさ:東京新聞デジタル
DVがあった家庭で、離婚後共同親権制度が導入されると何が起きるのか―。DV被害者の実情と制度導入後に起きうる事態を描いた映画「五月の雨...
www.tokyo-np.co.jp
November 4, 2025 at 9:55 AM
Xのフォロワーさんが離婚調停してて、この件について心配だよ。

共同親権、相手が幸せだとムカつく層には武器になりすぎだよ。

あと育児ちゃんとできてる2人は離婚しないから…
November 4, 2025 at 12:20 PM
共同親権導入のためのパブコメを分析した結果、「連れ去り」などの事実誤認も含め、「シングル家庭で育つのはまともじゃないから」などの非常に差別的なコメントが散見されたという話……
November 4, 2025 at 1:45 AM
「『共同親権』、来年4月から施行」

👉憲法学者の木村草太さんに聞く

✅そもそも「共同親権」とは?
✅問題点は?

radiko.jp/share/?sid=T...

#radiko #ss954
2025年10月31日(金)17:00~18:00 | 荻上チキ・Session (1) | TBSラジオ | radiko
「知る→わかる→動かす」というコンセプトを引き継ぎ、荻上が提唱する「自由で寛容な社会をつくるために、良質な議論と適切な情報を共有する“場”」としてのラジオの可能性を追求。 企業に求められる社会的責任の高
radiko.jp
October 31, 2025 at 8:37 AM
こういうのだけは、どんなに反対があっても無理くり押し通すんだよね。民意なんてまるで無視して。

離婚後の共同親権、2026年4月スタート 単独と選択可 政府決定 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
離婚後の共同親権、2026年4月スタート 単独と選択可 政府決定 | 毎日新聞
婚姻中の父母に認められている共同親権を離婚後も可能にする改正民法について、政府は31日の閣議で2026年4月1日に施行すると決めた。改正前は離婚した父母のどちらかを親権者とする単独親権しか認めていなかったが、施行後は離婚時に協議して単独とするか、共同とするかを決める。協議が折り合わなければ、家裁が
mainichi.jp
October 31, 2025 at 5:19 AM
おれは離婚歴があり、その理由が「経済的DV」だった。

おれはそれに気が付かず、別な理由で家庭裁判所を訪ねたが、お願いした弁護士から「完全に経済DVですね」と言われてようやく自分がDVを受けていたと知った。

恋愛感情を経て結婚したはずなのに、結婚した後に騙して家庭の共同のお金を使い込む。理解するのには時間がかかった。

それが法律婚の、非常に悪い面でもあると今は思っている。もちろん、ほとんどのカップルは問題なく過ごしている(二度目の法律婚をしているおれもだ)。

しかし、「家庭のモノ」になった途端に相手を自分の一部だと拡大解釈する人間は事実としている。共同親権、おれは性善説では見られない。
November 3, 2025 at 11:08 PM
アル中閑古鳥探偵の未来が約束されてるオルフェースさんに親権取れるわけない
November 1, 2025 at 2:28 AM
不貞行為を働いて家庭を壊した側が親権を持って行った…なんてことになると面倒くさいことになるんだろうけども、この辺の実態はどうなんだろうな…。
#ss954
October 31, 2025 at 8:18 AM
今日の1面記事。

・共同親権 来年4月から
・ガソリン暫定税率 12月廃止

共同親権については、Xでも盛んに話題になっていました。
これも大きな山だったと思いますが、ようやく動いたんだなと。
それと暫定税率廃止の記事。与野党6党の合意を得て、12月に廃止と決まったとのこと。
これらの記事の方がTOP記事になるべきだったと思いますがね。
中国との戦略的互恵とか、そんなのは枝葉の扱いでいいです。
そもそも、中国が使ってる造語ですよね戦略的互恵というのは。
日本がそれに習って、言葉を合わせてやる必要など無い。
この造語は、「カネの為に、本来の敵と嫌々手を結ぶ」というニュアンスが強く、不快です。
October 31, 2025 at 7:43 PM
全く関係のない業界にいるにも関わらず、最近はなぜかずっと福祉や法律関係の内容に携わっています。

法定代理人を中心に親権、後見人などを調べることが多いのですが、私自身「複雑な家庭」(いわゆる機能不全家族)で生まれ育っており、DV、父母の離婚、精神疾患を持つ母親との関係、相続関係のあれこれ……と、自身と家族の間で起こったこと・これから起こりうることを思い出し、ひどくげんなりします。

ということでちょっと息抜きで逃げてきました。
October 31, 2025 at 6:40 AM
めちゃくちゃ可愛いべりべりきゅーとなパピーになった藤の親権(?)争いをする新…組の皆さんとごりょ〜の皆さんは見たいよね。べりべりきゅーとパピーの藤がめちゃくちゃ困った顔でそれぞれの顔見て、うろうろおろおろどっちに行くかめちゃくちゃ迷って困り果てて、最終的にきゅうきゅう泣き出しちゃうから見ていられなかったマリーオルタか、水妃モルガンに保護されます。この人選は私の趣味です。
October 23, 2025 at 2:49 PM
ソウルイーターのマカとデスサイズのやりとり、大人になってから見るとさらに面白い。離婚して親権をなくし、養育費も断られたって当時何も分かってなかったわw これを愚痴ってるのがキャバクラだから救いよう無いw
October 10, 2025 at 5:07 AM
全作品決定!
➖➖ QUEER VISIONS 2025 ➖➖
今年も開催、1日だけのクィア映画上映会。
今回は、1970年代に親権を争ったレズビアンたちの姿とその後をとらえたドキュメンタリー、HIVと生きた/生きるゲイアーティストの声を詩的につなぎ合わせる作品、1940年代ハリウッドで仕事をする黒人女性を主人公にしたジュリー・ダッシュの短編作品などを全て日本語字幕つきで特別上映!ほとんどが日本初上映です。ぜひ気軽に遊びにきてください。
normalscreen.org/events/qv25
📌 11/16(日)📍同志社大学 寒梅館
Queer Visions 2025 — Normal Screen
今年も開催、1日だけのクィア映画上映会。今回は、1970年代に親権を争ったレズビアンたちの姿とその後をとらえたドキュメンタリー、HIVと生きた/生きるゲイアーティストの声を詩的につなぎ合わせる作品、1940年代ハリウッドで仕事をする黒人女性を主人公にしたジュリー・ダッシュの短編作品などを全て日本語字幕つきで特別上映!ほとんどが日本初上映です。ぜひ気軽に遊びにきてください。
normalscreen.org
October 9, 2025 at 10:50 AM
「結婚=罰ゲーム、ATM化」だの「専業主婦は甘え」だの言ってる連中が「家族の繋がり」とかほざいて共同親権にはやたら賛成だったり選択的別姓にはやたら反対なの、「家族」というより「奴隷」が欲しいという現れで気持ち悪すぎる
そしてこういうグロ男どもに迎合してる女政治家とかも
October 8, 2025 at 6:36 PM
もう憬と南雲に殺し合いしてほしくないから法廷で争うとかにしてほしいってずっと言ってる 晶の親権を争え
October 2, 2025 at 3:51 AM
弓削さんの『入門男らしさの歴史』読了。1970年のメンズ・リブから始まりを、男性のみの徴兵制に対する疑問、父親の親権を巡る運動、同性愛者の運動から紹介しています。また、アラン・コルバン監修『男らしさの歴史』の3巻本の表紙が原著と日本語訳でどう違うか分析しているのが興味深いです。体操と身体の鍛錬の話や徴兵制と男らしさの話などは、初学者にとっても興味深いと思います。個人的には決闘の文化の話と戦傷病兵と性の関係についてが面白かったです。とても読みやすいので、ぜひこの分野に関心のある学生さんに勧めたいです。
October 2, 2025 at 3:31 AM
ガーリングはどこに行ったんだろ?
親権争い(物理)を他人に任せおって…💦

厳格そうなイメージだったけど、意外とツメの甘いところがあるよな。
夏休みの宿題ちゃんとやったのに家に忘れてくるタイプじゃん

#今週のワンピ
September 29, 2025 at 12:02 AM
異常既婚者男性から異常親権者男性、そして異常要介護者男性へ…。
September 22, 2025 at 11:43 AM