中華風巨大メカSF『天空龍機 鋼鉄紅女2』のすごいコメントとすごい装画|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo #早川書房 www.hayakawabooks.com/n/na605eccea...
中華風巨大メカSF『天空龍機 鋼鉄紅女2』のすごいコメントとすごい装画|Hayakawa Books & Magazines(β)
中華風巨大メカSF『鋼鉄紅女』の続篇、『天空龍機 鋼鉄紅女2』(上・下)が発売されました! 本書には、大森望さんに推薦コメントをいただいています。 大森さんには前作『鋼鉄紅女』を『おすすめ文庫王国2024』(本の雑誌社)の「SFベストテン」で1位に選んでいただきました! (下記参照) 大胆不敵にもほどがある。 則天武后×始皇帝、最強カップルの ツンデレSFラブバトル(巨大ロボも出るよ)。 ...
www.hayakawabooks.com
November 10, 2025 at 3:17 AM
中華風巨大メカSF『天空龍機 鋼鉄紅女2』のすごいコメントとすごい装画|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo #早川書房 www.hayakawabooks.com/n/na605eccea...
【11/6発売】
『天空龍機 鋼鉄紅女2』(上・下)
シーラン・ジェイ・ジャオ 著/中原尚哉 訳
巨大メカ&中華風SF『鋼鉄紅女』続篇
則天は史上最強パイロット秦政を二百年の眠りから覚醒させ、巨大戦闘機械の力で国を掌握した。目的は天上の神への反撃だが!?
『天空龍機 鋼鉄紅女2』(上・下)
シーラン・ジェイ・ジャオ 著/中原尚哉 訳
巨大メカ&中華風SF『鋼鉄紅女』続篇
則天は史上最強パイロット秦政を二百年の眠りから覚醒させ、巨大戦闘機械の力で国を掌握した。目的は天上の神への反撃だが!?
November 6, 2025 at 12:49 PM
【11/6発売】
『天空龍機 鋼鉄紅女2』(上・下)
シーラン・ジェイ・ジャオ 著/中原尚哉 訳
巨大メカ&中華風SF『鋼鉄紅女』続篇
則天は史上最強パイロット秦政を二百年の眠りから覚醒させ、巨大戦闘機械の力で国を掌握した。目的は天上の神への反撃だが!?
『天空龍機 鋼鉄紅女2』(上・下)
シーラン・ジェイ・ジャオ 著/中原尚哉 訳
巨大メカ&中華風SF『鋼鉄紅女』続篇
則天は史上最強パイロット秦政を二百年の眠りから覚醒させ、巨大戦闘機械の力で国を掌握した。目的は天上の神への反撃だが!?
ちゃんと作り込まれた近未来SF的な設定とストーリーをベースに、複雑な人間関係に悩み、身近な存在の死と初めて向き合う小学生という時期の子供たちの葛藤を多くのキャラクターたちの群像劇を通しながらちゃんと描き切って、それでいて小学生らしいわちゃわちゃ感や勢い、柔らかいメカデザインなどが程よく緩和してくれている。
2クール分ありながら定期的に山場があり、その山場を越えることで次の山にちゃんと向かっていく、飽きの来ない構成。
ゼロ年代の硬派アニメらしい落ち着いた色彩設計とアナログらしい落ち着いた背景で描かれる画面と安定したメリハリの利いた作画。
100点満点中120点でした……
2クール分ありながら定期的に山場があり、その山場を越えることで次の山にちゃんと向かっていく、飽きの来ない構成。
ゼロ年代の硬派アニメらしい落ち着いた色彩設計とアナログらしい落ち着いた背景で描かれる画面と安定したメリハリの利いた作画。
100点満点中120点でした……
November 2, 2025 at 8:59 AM
ちゃんと作り込まれた近未来SF的な設定とストーリーをベースに、複雑な人間関係に悩み、身近な存在の死と初めて向き合う小学生という時期の子供たちの葛藤を多くのキャラクターたちの群像劇を通しながらちゃんと描き切って、それでいて小学生らしいわちゃわちゃ感や勢い、柔らかいメカデザインなどが程よく緩和してくれている。
2クール分ありながら定期的に山場があり、その山場を越えることで次の山にちゃんと向かっていく、飽きの来ない構成。
ゼロ年代の硬派アニメらしい落ち着いた色彩設計とアナログらしい落ち着いた背景で描かれる画面と安定したメリハリの利いた作画。
100点満点中120点でした……
2クール分ありながら定期的に山場があり、その山場を越えることで次の山にちゃんと向かっていく、飽きの来ない構成。
ゼロ年代の硬派アニメらしい落ち着いた色彩設計とアナログらしい落ち着いた背景で描かれる画面と安定したメリハリの利いた作画。
100点満点中120点でした……
#甲冑ロボットチャレンジ
さっきの「人数増やした作戦」でモデルをチェンジしたら関節とかのメカっぽさが増えたので調子に乗って他のモデル試したのですが…
ロボット親子とか
ロボットの住人とか
ロボットのヒーローものとか
凄くSFファンタジー色が増えて迷走してきたので、一旦終了
⸜(*˙꒳˙*)⸝ポイントも底が見えてきたし
さっきの「人数増やした作戦」でモデルをチェンジしたら関節とかのメカっぽさが増えたので調子に乗って他のモデル試したのですが…
ロボット親子とか
ロボットの住人とか
ロボットのヒーローものとか
凄くSFファンタジー色が増えて迷走してきたので、一旦終了
⸜(*˙꒳˙*)⸝ポイントも底が見えてきたし
October 27, 2025 at 2:01 AM
#甲冑ロボットチャレンジ
さっきの「人数増やした作戦」でモデルをチェンジしたら関節とかのメカっぽさが増えたので調子に乗って他のモデル試したのですが…
ロボット親子とか
ロボットの住人とか
ロボットのヒーローものとか
凄くSFファンタジー色が増えて迷走してきたので、一旦終了
⸜(*˙꒳˙*)⸝ポイントも底が見えてきたし
さっきの「人数増やした作戦」でモデルをチェンジしたら関節とかのメカっぽさが増えたので調子に乗って他のモデル試したのですが…
ロボット親子とか
ロボットの住人とか
ロボットのヒーローものとか
凄くSFファンタジー色が増えて迷走してきたので、一旦終了
⸜(*˙꒳˙*)⸝ポイントも底が見えてきたし
先日始まったゴジラコミックの新シリーズ「Starship Godzilla」(2025,IDW)。
舞台は様々な宇宙人が空を飛び交う大宇宙!キャプテンローハン率いる、戦闘に秀でた女性バウンティハンターのアヤン、オペレーターのイルサを筆頭とする様々な乗組員によって構成される宇宙船メカゴジラの冒険を描く、まさかのゴジラ×宇宙SFストーリー。
開幕である第一話では、クルーがあるクライアントからの依頼を受け怪獣の卵を奪取。しかし輸送中、卵の一つが孵化し船内へ脱走!怪獣を宥め生きたまま捕獲しようとするアヤンと、駆除もやむなしと考えるローハンは対立しながら船内に逃げた怪獣の赤ちゃんを追う…というもの。
舞台は様々な宇宙人が空を飛び交う大宇宙!キャプテンローハン率いる、戦闘に秀でた女性バウンティハンターのアヤン、オペレーターのイルサを筆頭とする様々な乗組員によって構成される宇宙船メカゴジラの冒険を描く、まさかのゴジラ×宇宙SFストーリー。
開幕である第一話では、クルーがあるクライアントからの依頼を受け怪獣の卵を奪取。しかし輸送中、卵の一つが孵化し船内へ脱走!怪獣を宥め生きたまま捕獲しようとするアヤンと、駆除もやむなしと考えるローハンは対立しながら船内に逃げた怪獣の赤ちゃんを追う…というもの。
October 21, 2025 at 8:30 AM
先日始まったゴジラコミックの新シリーズ「Starship Godzilla」(2025,IDW)。
舞台は様々な宇宙人が空を飛び交う大宇宙!キャプテンローハン率いる、戦闘に秀でた女性バウンティハンターのアヤン、オペレーターのイルサを筆頭とする様々な乗組員によって構成される宇宙船メカゴジラの冒険を描く、まさかのゴジラ×宇宙SFストーリー。
開幕である第一話では、クルーがあるクライアントからの依頼を受け怪獣の卵を奪取。しかし輸送中、卵の一つが孵化し船内へ脱走!怪獣を宥め生きたまま捕獲しようとするアヤンと、駆除もやむなしと考えるローハンは対立しながら船内に逃げた怪獣の赤ちゃんを追う…というもの。
舞台は様々な宇宙人が空を飛び交う大宇宙!キャプテンローハン率いる、戦闘に秀でた女性バウンティハンターのアヤン、オペレーターのイルサを筆頭とする様々な乗組員によって構成される宇宙船メカゴジラの冒険を描く、まさかのゴジラ×宇宙SFストーリー。
開幕である第一話では、クルーがあるクライアントからの依頼を受け怪獣の卵を奪取。しかし輸送中、卵の一つが孵化し船内へ脱走!怪獣を宥め生きたまま捕獲しようとするアヤンと、駆除もやむなしと考えるローハンは対立しながら船内に逃げた怪獣の赤ちゃんを追う…というもの。
#みなさん3年前の今頃はどんな絵描いてましたか
ちょうどこの頃は作画環境がメディバン・ペイントからクリスタに移行し始めていました。
…が内容面の「SF + 女の子 」は変わらず。
背景やメカ用のCGモデリングはこの年からスタート。
ちょうどこの頃は作画環境がメディバン・ペイントからクリスタに移行し始めていました。
…が内容面の「SF + 女の子 」は変わらず。
背景やメカ用のCGモデリングはこの年からスタート。
October 18, 2025 at 9:49 AM
#みなさん3年前の今頃はどんな絵描いてましたか
ちょうどこの頃は作画環境がメディバン・ペイントからクリスタに移行し始めていました。
…が内容面の「SF + 女の子 」は変わらず。
背景やメカ用のCGモデリングはこの年からスタート。
ちょうどこの頃は作画環境がメディバン・ペイントからクリスタに移行し始めていました。
…が内容面の「SF + 女の子 」は変わらず。
背景やメカ用のCGモデリングはこの年からスタート。
この最終章を描くにあたって、一つの自分なりに目標がありました。
それは自分の描きたいモノを表現するのに最低限の画力というか漫画力が必要だと思ってました。
あくまで自分基準ですがその絵をなんとかギリギリチャレンジできる所まで来たと思えたので描き始めました。
最初はやはり背景でした。
正直、ちゃんとした背景に比べれば児戯に等しいレベルなのは承知してますが、それでもエルやSFとしてのメカ、バラ王家の世界観を少しでも出せるように描きました。
正直、パースとか基礎知らず徒手空拳で頑張りましたが同時に自分が基礎的な力がないこともよくわかり開き直りも身につけました(笑)
それは自分の描きたいモノを表現するのに最低限の画力というか漫画力が必要だと思ってました。
あくまで自分基準ですがその絵をなんとかギリギリチャレンジできる所まで来たと思えたので描き始めました。
最初はやはり背景でした。
正直、ちゃんとした背景に比べれば児戯に等しいレベルなのは承知してますが、それでもエルやSFとしてのメカ、バラ王家の世界観を少しでも出せるように描きました。
正直、パースとか基礎知らず徒手空拳で頑張りましたが同時に自分が基礎的な力がないこともよくわかり開き直りも身につけました(笑)
October 4, 2025 at 5:30 PM
この最終章を描くにあたって、一つの自分なりに目標がありました。
それは自分の描きたいモノを表現するのに最低限の画力というか漫画力が必要だと思ってました。
あくまで自分基準ですがその絵をなんとかギリギリチャレンジできる所まで来たと思えたので描き始めました。
最初はやはり背景でした。
正直、ちゃんとした背景に比べれば児戯に等しいレベルなのは承知してますが、それでもエルやSFとしてのメカ、バラ王家の世界観を少しでも出せるように描きました。
正直、パースとか基礎知らず徒手空拳で頑張りましたが同時に自分が基礎的な力がないこともよくわかり開き直りも身につけました(笑)
それは自分の描きたいモノを表現するのに最低限の画力というか漫画力が必要だと思ってました。
あくまで自分基準ですがその絵をなんとかギリギリチャレンジできる所まで来たと思えたので描き始めました。
最初はやはり背景でした。
正直、ちゃんとした背景に比べれば児戯に等しいレベルなのは承知してますが、それでもエルやSFとしてのメカ、バラ王家の世界観を少しでも出せるように描きました。
正直、パースとか基礎知らず徒手空拳で頑張りましたが同時に自分が基礎的な力がないこともよくわかり開き直りも身につけました(笑)
相澤くんのお腹減ってきた~はかなり相澤くんが充電切れたメカだったときのセリフだ……と思いよかった、SFパロとかのやつ
September 22, 2025 at 8:49 AM
相澤くんのお腹減ってきた~はかなり相澤くんが充電切れたメカだったときのセリフだ……と思いよかった、SFパロとかのやつ
【9月21日誕生の有名人】
安倍晋三(内閣総理大臣・故人)
フリードリヒ1世(皇帝・故人)
フリードリヒ3世(皇帝・故人)
G・フィシェ(発明家・故人)
M・バリモア(俳優・故人)
H・G・ウェルズ(SF作家・故人)
町田義人(歌手)
S・キング(ホラー作家)
桂ざこば(落語家・故人)
松田優作(俳優・故人)
宮武一貴(メカデザイナー)
並樹史朗(俳優)
有村治子(国会議員)
金田一蓮十郎(漫画家)
二階堂ふみ(女優)
アルスラーン(アルスラーン戦記)
黒澤ルビィ(ラブライブ!)
タイショーくん(ハム太郎)
猪八戒(最遊記)
真壁一騎(ファフナー)
ロップ(東京都日野市ゆるキャラ)
安倍晋三(内閣総理大臣・故人)
フリードリヒ1世(皇帝・故人)
フリードリヒ3世(皇帝・故人)
G・フィシェ(発明家・故人)
M・バリモア(俳優・故人)
H・G・ウェルズ(SF作家・故人)
町田義人(歌手)
S・キング(ホラー作家)
桂ざこば(落語家・故人)
松田優作(俳優・故人)
宮武一貴(メカデザイナー)
並樹史朗(俳優)
有村治子(国会議員)
金田一蓮十郎(漫画家)
二階堂ふみ(女優)
アルスラーン(アルスラーン戦記)
黒澤ルビィ(ラブライブ!)
タイショーくん(ハム太郎)
猪八戒(最遊記)
真壁一騎(ファフナー)
ロップ(東京都日野市ゆるキャラ)
September 20, 2025 at 10:13 PM
【9月21日誕生の有名人】
安倍晋三(内閣総理大臣・故人)
フリードリヒ1世(皇帝・故人)
フリードリヒ3世(皇帝・故人)
G・フィシェ(発明家・故人)
M・バリモア(俳優・故人)
H・G・ウェルズ(SF作家・故人)
町田義人(歌手)
S・キング(ホラー作家)
桂ざこば(落語家・故人)
松田優作(俳優・故人)
宮武一貴(メカデザイナー)
並樹史朗(俳優)
有村治子(国会議員)
金田一蓮十郎(漫画家)
二階堂ふみ(女優)
アルスラーン(アルスラーン戦記)
黒澤ルビィ(ラブライブ!)
タイショーくん(ハム太郎)
猪八戒(最遊記)
真壁一騎(ファフナー)
ロップ(東京都日野市ゆるキャラ)
安倍晋三(内閣総理大臣・故人)
フリードリヒ1世(皇帝・故人)
フリードリヒ3世(皇帝・故人)
G・フィシェ(発明家・故人)
M・バリモア(俳優・故人)
H・G・ウェルズ(SF作家・故人)
町田義人(歌手)
S・キング(ホラー作家)
桂ざこば(落語家・故人)
松田優作(俳優・故人)
宮武一貴(メカデザイナー)
並樹史朗(俳優)
有村治子(国会議員)
金田一蓮十郎(漫画家)
二階堂ふみ(女優)
アルスラーン(アルスラーン戦記)
黒澤ルビィ(ラブライブ!)
タイショーくん(ハム太郎)
猪八戒(最遊記)
真壁一騎(ファフナー)
ロップ(東京都日野市ゆるキャラ)
じゃあ、そういった「「世界観を背負う不可分な造形のメカデザイン」たることに軸足を置いているはずのジャンルって何?っていうと模型誌のフォトストーリーになっちゃうんだけど、成功例がSF3Dとセンチネルくらいしか浮かばない。この二つは模型を魅力的に演出するために他が従う構造で出来ていると思っていて、他は「版元の用意したライターの描く物語の挿絵がわり(なので単行本化の際には別に絵が描き下ろされたりもする)」って構造があるのでこの先ふわっと「俺の欲しいそういうの」が出てくる気がしなくてシオシオノパー
September 18, 2025 at 11:34 AM
じゃあ、そういった「「世界観を背負う不可分な造形のメカデザイン」たることに軸足を置いているはずのジャンルって何?っていうと模型誌のフォトストーリーになっちゃうんだけど、成功例がSF3Dとセンチネルくらいしか浮かばない。この二つは模型を魅力的に演出するために他が従う構造で出来ていると思っていて、他は「版元の用意したライターの描く物語の挿絵がわり(なので単行本化の際には別に絵が描き下ろされたりもする)」って構造があるのでこの先ふわっと「俺の欲しいそういうの」が出てくる気がしなくてシオシオノパー
少し加筆。映画「ロング・ウェイ・ノース」、PS5「ABZU」の絵作りが好きでその影響が出ています。SFメカモチーフでアンビエント系ができないかという実験です。
December 15, 2024 at 1:39 PM
少し加筆。映画「ロング・ウェイ・ノース」、PS5「ABZU」の絵作りが好きでその影響が出ています。SFメカモチーフでアンビエント系ができないかという実験です。
漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の、一年戦争メカを「最新のSFメカ」として再解釈する試みが大好きで、
あの世界ではアムロも「あのガンダム」に乗ってたのかなァ、みたいに妄想するのが最高だったのに、
アニメ化に際して公式に組み込まれた結果、
結局あれらも、一部の場所の特別仕様のマイナーチェンジMSですってことになってしまい、
うわーー!!スッゲーーつまんねーーことになった!!
と思ってたので、
今回ジークアクスで再び完璧に「再解釈」が行われたのを見て、
めちゃくちゃ嬉しい気持ちになっている。
あの世界ではアムロも「あのガンダム」に乗ってたのかなァ、みたいに妄想するのが最高だったのに、
アニメ化に際して公式に組み込まれた結果、
結局あれらも、一部の場所の特別仕様のマイナーチェンジMSですってことになってしまい、
うわーー!!スッゲーーつまんねーーことになった!!
と思ってたので、
今回ジークアクスで再び完璧に「再解釈」が行われたのを見て、
めちゃくちゃ嬉しい気持ちになっている。
February 7, 2025 at 8:19 AM
漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の、一年戦争メカを「最新のSFメカ」として再解釈する試みが大好きで、
あの世界ではアムロも「あのガンダム」に乗ってたのかなァ、みたいに妄想するのが最高だったのに、
アニメ化に際して公式に組み込まれた結果、
結局あれらも、一部の場所の特別仕様のマイナーチェンジMSですってことになってしまい、
うわーー!!スッゲーーつまんねーーことになった!!
と思ってたので、
今回ジークアクスで再び完璧に「再解釈」が行われたのを見て、
めちゃくちゃ嬉しい気持ちになっている。
あの世界ではアムロも「あのガンダム」に乗ってたのかなァ、みたいに妄想するのが最高だったのに、
アニメ化に際して公式に組み込まれた結果、
結局あれらも、一部の場所の特別仕様のマイナーチェンジMSですってことになってしまい、
うわーー!!スッゲーーつまんねーーことになった!!
と思ってたので、
今回ジークアクスで再び完璧に「再解釈」が行われたのを見て、
めちゃくちゃ嬉しい気持ちになっている。
J・G・バラード「殺す」読んだ
これが初バラード。本が薄いからなんとか読めるだろと手に取った
読みやすい。難しくない。SFにありがちな理系弱い自分には想像するのが難しいハイテクメカがあまり出てこない。
内容はあれかな、監視社会への批判と警告…?
これが初バラード。本が薄いからなんとか読めるだろと手に取った
読みやすい。難しくない。SFにありがちな理系弱い自分には想像するのが難しいハイテクメカがあまり出てこない。
内容はあれかな、監視社会への批判と警告…?
November 8, 2024 at 8:26 PM
J・G・バラード「殺す」読んだ
これが初バラード。本が薄いからなんとか読めるだろと手に取った
読みやすい。難しくない。SFにありがちな理系弱い自分には想像するのが難しいハイテクメカがあまり出てこない。
内容はあれかな、監視社会への批判と警告…?
これが初バラード。本が薄いからなんとか読めるだろと手に取った
読みやすい。難しくない。SFにありがちな理系弱い自分には想像するのが難しいハイテクメカがあまり出てこない。
内容はあれかな、監視社会への批判と警告…?
国産ロボに対していつもアンビバレンツな気持ちを抱くのが、キャラクターとして見るのかメカとして見るのか、アニメ・漫画・ゲームの立体物として作るのかリアルな存在感ある模型として作るのかという部分…
マシーネンは完全にAFVの延長として考えられるところが、なんだかいいな〜と思ってる。SFメカとしての外連味と現実のマシンのいいとこ取りみたいな…(作ってないくせに偉そうなこと言う…)
マシーネンは完全にAFVの延長として考えられるところが、なんだかいいな〜と思ってる。SFメカとしての外連味と現実のマシンのいいとこ取りみたいな…(作ってないくせに偉そうなこと言う…)
May 30, 2025 at 3:15 PM
国産ロボに対していつもアンビバレンツな気持ちを抱くのが、キャラクターとして見るのかメカとして見るのか、アニメ・漫画・ゲームの立体物として作るのかリアルな存在感ある模型として作るのかという部分…
マシーネンは完全にAFVの延長として考えられるところが、なんだかいいな〜と思ってる。SFメカとしての外連味と現実のマシンのいいとこ取りみたいな…(作ってないくせに偉そうなこと言う…)
マシーネンは完全にAFVの延長として考えられるところが、なんだかいいな〜と思ってる。SFメカとしての外連味と現実のマシンのいいとこ取りみたいな…(作ってないくせに偉そうなこと言う…)
むしろSFだからこそ「あずき色」が沁みた。
仮面の少佐はその色になにか思うところがあっただろうか?「脚がないな」と言ったときのように、メカマン相手に「あずきとはな」とか言ったのだろうか、彼は。量産型はよもぎ色だろうか。
仮面の少佐はその色になにか思うところがあっただろうか?「脚がないな」と言ったときのように、メカマン相手に「あずきとはな」とか言ったのだろうか、彼は。量産型はよもぎ色だろうか。
August 16, 2025 at 5:51 AM
むしろSFだからこそ「あずき色」が沁みた。
仮面の少佐はその色になにか思うところがあっただろうか?「脚がないな」と言ったときのように、メカマン相手に「あずきとはな」とか言ったのだろうか、彼は。量産型はよもぎ色だろうか。
仮面の少佐はその色になにか思うところがあっただろうか?「脚がないな」と言ったときのように、メカマン相手に「あずきとはな」とか言ったのだろうか、彼は。量産型はよもぎ色だろうか。
「30周年やしエヴァ観るか~」って軽い感じで観始めたら1話からもう色々と凄すぎたわ
数えきれないくらい一つ一つのキャラや背景、場所、メカに設定をプログラミングして起動させてリアリティを倍増させてるんかなーとか思ったりした。やないとあんなすげぇゴリゴリのSFしてるのにほんまに現実にあるみたいな描写にならん
圧巻でした
数えきれないくらい一つ一つのキャラや背景、場所、メカに設定をプログラミングして起動させてリアリティを倍増させてるんかなーとか思ったりした。やないとあんなすげぇゴリゴリのSFしてるのにほんまに現実にあるみたいな描写にならん
圧巻でした
May 1, 2025 at 12:21 PM
「30周年やしエヴァ観るか~」って軽い感じで観始めたら1話からもう色々と凄すぎたわ
数えきれないくらい一つ一つのキャラや背景、場所、メカに設定をプログラミングして起動させてリアリティを倍増させてるんかなーとか思ったりした。やないとあんなすげぇゴリゴリのSFしてるのにほんまに現実にあるみたいな描写にならん
圧巻でした
数えきれないくらい一つ一つのキャラや背景、場所、メカに設定をプログラミングして起動させてリアリティを倍増させてるんかなーとか思ったりした。やないとあんなすげぇゴリゴリのSFしてるのにほんまに現実にあるみたいな描写にならん
圧巻でした
鳥山明は、すでにデザイナーとしての仕事は「僕はやりおえた」という感じなのかもしれないけど、アニメ以外のSF作品のメカのデザインとか、それこそなにか工業デザインでさらに活躍してくれたらもっと面白かったな。
正直言って、ドラゴンボールZ以降の時間は他に使って欲しかったというのが、
1ファンとしての「勝手な」願望です。あっちにはあっちの都合と自由がある。
正直言って、ドラゴンボールZ以降の時間は他に使って欲しかったというのが、
1ファンとしての「勝手な」願望です。あっちにはあっちの都合と自由がある。
September 23, 2025 at 8:52 AM
鳥山明は、すでにデザイナーとしての仕事は「僕はやりおえた」という感じなのかもしれないけど、アニメ以外のSF作品のメカのデザインとか、それこそなにか工業デザインでさらに活躍してくれたらもっと面白かったな。
正直言って、ドラゴンボールZ以降の時間は他に使って欲しかったというのが、
1ファンとしての「勝手な」願望です。あっちにはあっちの都合と自由がある。
正直言って、ドラゴンボールZ以降の時間は他に使って欲しかったというのが、
1ファンとしての「勝手な」願望です。あっちにはあっちの都合と自由がある。
背景でラムとかの宇宙船の中を描きますが、明らかな通信用モニター以外のデザインはオリジナルです。
やはり資料があまりなくて単行本とかにもそれほど出てないというのもあります。
世代的にやはり宇宙戦艦ヤマトなどのSFアニメのイメージで描いてます。
うる星やつらの場合はメカ的な設定は結構大凡だと思うので大らかに描いても良いかと思います。
なにせ一つの星の住人の記憶を部分的に抹消するという、とんでもない科学力と記憶喪失を直す方法が後頭部打撃によるものと言うギャグ漫画でしか説明できないアンバランスな世界ですので。
ですからバラ星の科学力もかなりご都合設定になってます。
やはり資料があまりなくて単行本とかにもそれほど出てないというのもあります。
世代的にやはり宇宙戦艦ヤマトなどのSFアニメのイメージで描いてます。
うる星やつらの場合はメカ的な設定は結構大凡だと思うので大らかに描いても良いかと思います。
なにせ一つの星の住人の記憶を部分的に抹消するという、とんでもない科学力と記憶喪失を直す方法が後頭部打撃によるものと言うギャグ漫画でしか説明できないアンバランスな世界ですので。
ですからバラ星の科学力もかなりご都合設定になってます。
October 13, 2025 at 5:08 PM
背景でラムとかの宇宙船の中を描きますが、明らかな通信用モニター以外のデザインはオリジナルです。
やはり資料があまりなくて単行本とかにもそれほど出てないというのもあります。
世代的にやはり宇宙戦艦ヤマトなどのSFアニメのイメージで描いてます。
うる星やつらの場合はメカ的な設定は結構大凡だと思うので大らかに描いても良いかと思います。
なにせ一つの星の住人の記憶を部分的に抹消するという、とんでもない科学力と記憶喪失を直す方法が後頭部打撃によるものと言うギャグ漫画でしか説明できないアンバランスな世界ですので。
ですからバラ星の科学力もかなりご都合設定になってます。
やはり資料があまりなくて単行本とかにもそれほど出てないというのもあります。
世代的にやはり宇宙戦艦ヤマトなどのSFアニメのイメージで描いてます。
うる星やつらの場合はメカ的な設定は結構大凡だと思うので大らかに描いても良いかと思います。
なにせ一つの星の住人の記憶を部分的に抹消するという、とんでもない科学力と記憶喪失を直す方法が後頭部打撃によるものと言うギャグ漫画でしか説明できないアンバランスな世界ですので。
ですからバラ星の科学力もかなりご都合設定になってます。
零士メーターから始めるSFメカの描き方
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DTXM4X9?tag=nomimonosns-22
¥1,361 (50%OFF)
#ad #kindleセール https://x.com/bookcomic_info/status/1979106318574047349/photo/1
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DTXM4X9?tag=nomimonosns-22
¥1,361 (50%OFF)
#ad #kindleセール https://x.com/bookcomic_info/status/1979106318574047349/photo/1
October 17, 2025 at 9:46 AM
零士メーターから始めるSFメカの描き方
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DTXM4X9?tag=nomimonosns-22
¥1,361 (50%OFF)
#ad #kindleセール https://x.com/bookcomic_info/status/1979106318574047349/photo/1
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DTXM4X9?tag=nomimonosns-22
¥1,361 (50%OFF)
#ad #kindleセール https://x.com/bookcomic_info/status/1979106318574047349/photo/1
新感覚メカアクション『Mecha BREAK』が待望のオープンベータテストを開始!#Mecha_BREAK#Amazing_Seasun_Games#オープンベータテスト
近未来SFシューティング『Mecha BREAK』のオープンベータテストが2月23日から開始。新モードや特典が盛りだくさんの戦場へ急げ!
近未来SFシューティング『Mecha BREAK』のオープンベータテストが2月23日から開始。新モードや特典が盛りだくさんの戦場へ急げ!
新感覚メカアクション『Mecha BREAK』が待望のオープンベータテストを開始!
近未来SFシューティング『Mecha BREAK』のオープンベータテストが2月23日から開始。新モードや特典が盛りだくさんの戦場へ急げ!
news.3rd-in.co.jp
February 24, 2025 at 1:21 AM
新感覚メカアクション『Mecha BREAK』が待望のオープンベータテストを開始!#Mecha_BREAK#Amazing_Seasun_Games#オープンベータテスト
近未来SFシューティング『Mecha BREAK』のオープンベータテストが2月23日から開始。新モードや特典が盛りだくさんの戦場へ急げ!
近未来SFシューティング『Mecha BREAK』のオープンベータテストが2月23日から開始。新モードや特典が盛りだくさんの戦場へ急げ!
SFアニメ、映画の設定とメカと風景って
先人の功績、現実の科学技術、想像力、クリエイターの勇気(チャンレンジ精神)で作られてたと思う。
SFっぽい表現がAIで作れるようになったので、これから、勇気の部分の評価がされにくくなると思う。
正確には評価はされても、お金を出す人達がコストを優先する。
未来のシド・ミード、大河原邦男、ギーガーみたいな人達は世の中に出にくくなる気がする。
数字と人柄で評価が優先する世界は、民主主義の敗北みたいな状態でロバート・A・ハインラインに
「ほらね、こうなったでしょ」って言われそう。
www.hayakawa-online.co.jp/product/book...
先人の功績、現実の科学技術、想像力、クリエイターの勇気(チャンレンジ精神)で作られてたと思う。
SFっぽい表現がAIで作れるようになったので、これから、勇気の部分の評価がされにくくなると思う。
正確には評価はされても、お金を出す人達がコストを優先する。
未来のシド・ミード、大河原邦男、ギーガーみたいな人達は世の中に出にくくなる気がする。
数字と人柄で評価が優先する世界は、民主主義の敗北みたいな状態でロバート・A・ハインラインに
「ほらね、こうなったでしょ」って言われそう。
www.hayakawa-online.co.jp/product/book...
月は無慈悲な夜の女王-ハヤカワ・オンライン
著者
ロバート・A・ハインライン
翻訳
矢野 徹
ISBN
9784150117481
2076年7月4日、圧政に苦しむ月世界植民地は、地球政府に対し独立を宣言した! 流刑地として、また資源豊かな植民地として、月は地球から一方的に搾取され続けてきた。革命の先頭に立ったのはコンピュータ技術者マニーと、自意識を持つ巨大コンピュータのマイク。だが、一隻の宇宙船も、一発のミサイルも持たぬ月...
www.hayakawa-online.co.jp
May 19, 2024 at 11:19 AM
SFアニメ、映画の設定とメカと風景って
先人の功績、現実の科学技術、想像力、クリエイターの勇気(チャンレンジ精神)で作られてたと思う。
SFっぽい表現がAIで作れるようになったので、これから、勇気の部分の評価がされにくくなると思う。
正確には評価はされても、お金を出す人達がコストを優先する。
未来のシド・ミード、大河原邦男、ギーガーみたいな人達は世の中に出にくくなる気がする。
数字と人柄で評価が優先する世界は、民主主義の敗北みたいな状態でロバート・A・ハインラインに
「ほらね、こうなったでしょ」って言われそう。
www.hayakawa-online.co.jp/product/book...
先人の功績、現実の科学技術、想像力、クリエイターの勇気(チャンレンジ精神)で作られてたと思う。
SFっぽい表現がAIで作れるようになったので、これから、勇気の部分の評価がされにくくなると思う。
正確には評価はされても、お金を出す人達がコストを優先する。
未来のシド・ミード、大河原邦男、ギーガーみたいな人達は世の中に出にくくなる気がする。
数字と人柄で評価が優先する世界は、民主主義の敗北みたいな状態でロバート・A・ハインラインに
「ほらね、こうなったでしょ」って言われそう。
www.hayakawa-online.co.jp/product/book...
巨大メカ駆る未来のロス市警描いた初代PS『装甲機動隊L.A.P.D』へのリスペクト作、SFメカアクション『L.A.P.D. 2195』発表
#ゲーム #LAPD2195 #pc #windows #装甲機動隊LAPD
#ゲーム #LAPD2195 #pc #windows #装甲機動隊LAPD
アニメゲームちゃんねる
巨大メカ駆る未来のロス市警描いた初代PS『装甲機動隊L.A.P.D』へのリスペクト作、SFメカアクション『L.A.P.D. 2195』発表
#ゲーム #LAPD2195 #pc #windows #装甲機動隊LAPD
anime.f-frontier.com
April 18, 2025 at 2:24 AM
巨大メカ駆る未来のロス市警描いた初代PS『装甲機動隊L.A.P.D』へのリスペクト作、SFメカアクション『L.A.P.D. 2195』発表
#ゲーム #LAPD2195 #pc #windows #装甲機動隊LAPD
#ゲーム #LAPD2195 #pc #windows #装甲機動隊LAPD