からたち林
@karatachi23.bsky.social
230 followers 180 following 4K posts
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
karatachi23.bsky.social
募集:どんな記事だったら読んでみたい?
karatachi23.bsky.social
たかだか3時間くらいのバイトで風呂と食事の後に気絶するように寝ていたけど大丈夫かこれ?
karatachi23.bsky.social
うそうそ そもそも料理が好きじゃないしパイみたいに手のかかる物は作らない
karatachi23.bsky.social
からたち林のお肉パイにはからたち林の肉が入っている
Reposted by からたち林
hitohorobe.bsky.social
終業→グエー→21時
    ↑
  今これ
Reposted by からたち林
unseenjapan.com
ICYMI: Rupan Sansei is in full kabuki mode through almost its entire run, with language that tends to be just as inscrutable for Japanese speakers as Shakespeare can be for English natives. Still, the characters shine through.
We Saw the Lupin III Kabuki, and So Should You! - Unseen Japan
The beloved and long-lived Lupin III anime series has an excellent kabuki adaptation running at the Minami-za in Kyoto. Read our review to learn more!
buff.ly
Reposted by からたち林
p0tt0m.bsky.social
日本で労働者のストライキを阻んでいるのも、通俗道徳だと思うよ。「果たして自分は経営者側に物申せるほど働いているんだろうか?」みたいな自問自答をしてしまうと、誰もストライキなんかできやしない。でも、(食べ物を自ら生産できない)労働者が自分の肉体と時間を、人生を経営者に提供しているなら、経営者はその人生を支えるだけの対価を与えなければならないわけで。みたいなことを『食べものから学ぶ世界史』の冒頭を聞いて思ったりした。
amzn.to/4hg2xTa
食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937)
Amazon.co.jp: 食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは? (岩波ジュニア新書 937) : 平賀 緑: Japanese Books
amzn.to
Reposted by からたち林
jmarshallsmith.bsky.social
You need to know good my over the garden wall night dinner is.
Reposted by からたち林
Reposted by からたち林
Reposted by からたち林
weredawgz.blacksky.app
HAHA THE FAMILIAR IS OUT THE BAG

I got to cowrite AGATHA HARKNESS’ official grimoire with Andrea Hannah!

And maybe… a Scarlet Witch and a Sorcerer Supreme make an appearance…
Reposted by からたち林
popcrave.com
Ariana Grande wearing a pink gay pride hoodie while rehearsing as Glinda in ‘Wicked.’
Reposted by からたち林
Reposted by からたち林
rrrokio.bsky.social
絵文字についても同様の意味を持たせやすすぎて「恐竜好きが全員トランスジェンダーアンチと勘違いされる」などが発生してる上に、その話をミュートしたいときに機能しないという問題がある
Reposted by からたち林
Reposted by からたち林
oawn.bsky.social
「自分は常に正しく寛容でなければならない」という意識のもとでは「弁えた女性ならいてもいい」「いい外国人ならいてもいい」みたいなロジックが錬成されて、かえって自分の気持ちと向き合うのが難しくなっちゃうからね
Reposted by からたち林
oawn.bsky.social
「自分が正しくなければならない、自分が被害者でなくてはならないから相手が間違った加害者であることにしなくてはならない」という思考回路の苦しさってあるよな〜と思っている。別に気持ちのぜんぶが正しくなくたっていいしそれをどのように扱うかでしかないんだけど、今のインターネットには正しくない気持ちをただ置いておく場所がぜんぜんなさそうなのでつらいね
Reposted by からたち林
oawn.bsky.social
いつ誰のどんな言葉なら自分の心にスッと入ってくるのかはひとそれぞれで、真実変化を求めて考えさせるのならそれはまず啓蒙的な態度にはなりえないし、わたしはあなたの味方ですよということを(しばしば平素の態度から)十分に信じさせながら苦難の伴走の覚悟を示さなければならないのだろうけれど、それを「外」から試みるのは本当に難しいだろうと思う。このとき内と外を隔てるのはコンテンツへの「愛」でさえないだろうとも思う