車糖
@kurumatou.bsky.social
180 followers 140 following 3.7K posts
There's more than one way to do it.
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 車糖
numagasa.bsky.social
カエル好きとしては、カエル(のペペ)が極右のあほどもに勝手にネオナチアイコンとして使われていたのにムカついていたので、オレゴンの反ファシズムカエル運動(?)をきっかけに奪還してほしい🐸
bsky.app/profile/oreg...
oregonian.com
Things are happening at Portland's ICE facility tonight.

Read more of our protest coverage here: www.oregonlive.com/crime/2025/1...
Reposted by 車糖
numagasa.bsky.social
「2025 年のポートランドの実際の映像です。視聴にあたってはご自身の判断に委ねられます。」(デイリーショー)

過激派極左暴力集団・アンティファが跋扈するポートランドの光景が収められたショッキングな映像。トランプ閣下が軍隊を送り込むだけのことはある…今すぐこの踊り狂うモンスターどもを止めなければならない
bsky.app/profile/thed...
thedailyshow.com
The following is REAL footage from Portland, 2025. Viewer discretion is advised.
Reposted by 車糖
numagasa.bsky.social
トランプが軍隊を送り込むほど荒廃した戦場と化したオレゴン州ポートランドの様子を、勇敢なカメラマンが捉えた
荒廃しすぎて恐竜や伝説の生物も現れたようだ
bsky.app/profile/noth...
nothoodlum.bsky.social
Let’s check in on the warzone in Portland.
Reposted by 車糖
mutevox.bsky.social
>有料記事がプレゼントされました! 10月12日 18:06まで全文お読みいただけます。 日本の災害対応は「手挙げ」式 識者に聞く、性的少数者へ必要な支援:朝日新聞 https://x.com/1is2manyAction/status/1976937563798847704
Reposted by 車糖
mutevox.bsky.social
>避難所は、来る全ての人を受け入れられるようにしなければなりません。理想としては、当事者が防災会議に参加する。難しければ当事者や支援者に聞くべきです。自治体に当事者や支援団体を呼ぶのではなく、危機管理の担当者が当事者らから視点を学んで生かす、という手もあります。 digital.asahi.com/articles/AST...
日本の災害対応は「手挙げ」式 識者に聞く、性的少数者へ必要な支援:朝日新聞
災害が起きた時の対応などをまとめた地域防災計画で、性的マイノリティーに言及する自治体が増えている。防災とジェンダーに詳しい兵庫県立大学の松川杏寧(あんな)准教授(災害社会学)に、求められる支援や視点…
digital.asahi.com
Reposted by 車糖
robo7c7c.bsky.social
何よりもまず心からの感謝と、ご迷惑を掛け続けたお詫びを。
そして望み得るならば近い内に、また共に歩めん事を。
┏━●<本当ニ、アザッシタ!

有料記事がプレゼントされました!10月12日 17:50まで全文お読みいただけます

連立離脱に「すっきりした」「存亡の危機」 公明党員らも歓迎と懸念:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST... #公明
連立離脱に「すっきりした」「存亡の危機」 公明党員らも歓迎と懸念:朝日新聞
四半世紀にわたって続いた自民党と公明党の連携に終止符が打たれた。10日に公明党の斉藤鉄夫代表が連立離脱を表明。自民党の裏金問題に端を発した「逆風」は、地方に至るまで両党の間に深い溝をつくっていた。支…
digital.asahi.com
Reposted by 車糖
gnuchoran.bsky.social
『バークの指摘は保守主義の定義として重要な意味を持つ。左派や啓蒙(けいもう)主義者たちは、世界の設計図を描き、革命によってこれを実現すれば世界はよくなると言うが、それは人間の理性や知性への過信、思い上がりではないか。歴史の風雪に耐えて残された良識、社会的な経験値、暗黙知。それが形となったものが伝統や慣習である。

 保守はこれらを重んじるが全く変えないということはない。漸進的な改革、永遠の微調整をしていく。これが保守だ。』

保守って何、って、たしかに雰囲気で考えてた。どこにとも知れず心に響くものがある説明だ。
digital.asahi.com/articles/DA3...
「保守」のインフレ、定義必要 中島岳志・東京科学大教授に聞く 自民党総裁選:朝日新聞
自民党総裁選で「保守」という言葉が飛び交っている。「私は穏健保守」、「自民党は保守政党」……。我こそが保守だと競うのはなぜなのか。そもそも保守とは何か。戦後日本の保守思想に詳しい中島岳志・東京科学大…
digital.asahi.com
kurumatou.bsky.social
画像はマリア・コリナ・マチャド氏が2018年にイスラエルのネタニヤフに支援を求めた書簡。

トランプにノーベル平和賞受賞を捧げ、ネタニヤフに自国政権の打倒支援を持ちかける人物が「平和」を望んでるとは思えない。自分本位すぎるだろう。
大義なき平和には意味がないのだ。

x.com/freedomrideb...
kurumatou.bsky.social
今年のノーベル平和賞は、ベネズエラの反米左派政権と対立してる親米極右のマリア・コリナ・マチャド氏が受賞、「この賞をトランプ大統領にささげる」と。NEDの支援を受けている同氏は、イスラエルのネタニヤフにもベネズエラ政権打倒への支援を求めてる、親米シオニストという位置づけ。

『ノーベル平和賞「トランプ氏にささげる」 受賞のマチャド氏投稿』(2025/10/11 00:04) via 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
ノーベル平和賞「トランプ氏にささげる」 受賞のマチャド氏投稿 | 毎日新聞
ノーベル平和賞の受賞が決まった南米ベネズエラの野党指導者マリア・コリナ・マチャド氏は10日、X(ツイッター)に「この賞を、苦しむベネズエラの人々と、私たちの大義を決定的に支持してくれたトランプ米大統領にささげる!」と投稿した。
mainichi.jp
kurumatou.bsky.social
ヤクザの抗争かよ…と思ったけど、そこまで高尚な?もんじゃないな。
あれだ、「DVモラ夫が出ていった妻に、『あいつだけ幸せになるのが許せん』と粘着ストーカーになる」パターンだ。
せっかく「離婚してもいいお友達でいましょう」って言ってる相手に、わざわざ嫌がらせする奴だ。
幼稚すぎて笑っちゃう。
kurumatou.bsky.social
センシティブな映像に指定すればよかったかもしれない(笑)
kurumatou.bsky.social
昨日の報道ステーションでこの映像を流したらしい。
第二次安倍政権の時の、公明党山口那津男と自民党安倍晋三のベッタリ具合は、胃もたれしつつ見てた記憶がある。
kurumatou.bsky.social
公明党を、"自民に踏まれてもついてくる「げたの雪」"と表現するのは、美化しすぎじゃないだろうか。
踏まれてるだけじゃなく、だいぶ美味い汁を吸ったはずだが。
自民の陰に隠れているが、統一教会とつながりのあった公明党議員もいた。持ちつ持たれつの関係だったじゃないか。
Reposted by 車糖
Reposted by 車糖
garyu.bsky.social
政治は個人間の関係性に喩えられることが多いのでやってみると、これは酷い扱いに長年耐えてきた配偶者がついに怒りを表出したら、相手の反応は「突然一方的に怒り出した」だったりするアレかも。

有料記事がプレゼントされました! 10月11日 07:23まで全文お読みいただけます
高市総裁「一方的に離脱伝えられた」 公明との連立政権めぐる協議で:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
高市総裁「一方的に離脱伝えられた」 公明との連立政権めぐる協議で:朝日新聞
公明党の斉藤鉄夫代表が自民党の高市早苗総裁に対し、連立政権からの離脱を伝えました。高市氏は、公明から連立離脱を「一方的に」伝えられたと、記者団に語りました。各党議員の反応は。随時速報します。
digital.asahi.com
Reposted by 車糖
chokomegusuri.bsky.social
今年のノーベル文学賞受賞者、クラスナホルカイ・ラースローさんの翻訳状況に関する記事。

唯一松籟社さんから邦訳出ていたものの、わずか1500部しか出回っていなくて、しかも絶版で翻訳権も失効しているので、すぐには流通させることができず、他の出版社の知り合いを頼って文庫化し復刊したいと松籟社編集者さん談。
国書刊行会さん編集者さんのインタビューもあり、「サタンタンゴ」の翻訳は松籟社さんから出ていた「北は山、南は湖、西は道、東は川」と同じく早稲田みかさんが担当するとのこと。

digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル文学賞、唯一の邦訳は品切れ 「ほかの出版社を頼ってでも」:朝日新聞
今年のノーベル文学賞に決まったハンガリーのクラスナホルカイ・ラースローさんの作品で、唯一邦訳されているのが、京都を舞台にした2003年の小説「北は山、南は湖、西は道、東は川」(早稲田みかさん訳、06…
digital.asahi.com
kurumatou.bsky.social
コメントプラスの辻田真佐憲氏、どうでもいいけど安倍談話にこだわりすぎじゃないの。私が𝕏とかを観測してる限りでは「もし〇〇がこう言ったら批難されてたはずだ」という謎の対抗心は、ネトウヨがよく見せる仕草なのだが。
「近代史研究家」を名乗るならもっとニュートラルになるべきじゃないのだろうか。いい加減、安倍晋三を卒業してくれ。
Reposted by 車糖
chirokkochang.bsky.social
─SNS上で政治的意見の左右の乖離が大きくなり、社会が分断されています。どう解決すべきでしょうか。

答えは非常にシンプルだと思います。ジャーナリズムから学ぶのです。それは単に職業的ジャーナリストに対してだけではなく、ジャーナリズムという実践そのものから。両側の声に耳を傾け、共通の基盤を見つけ、それを共通知識にし、残された対立も公平に、バランスよく表現する。

有料記事がプレゼントされました! 10月11日 15:20まで全文お読みいただけます
AI時代、本物見分ける方法ない 対立する声に耳傾け、分断克服を
digital.asahi.com/articles/DA3...
AI時代、本物見分ける方法ない 対立する声に耳傾け、分断克服を オードリー・タン氏に聞く:朝日新聞
台湾の初代デジタル発展部部長(大臣)を務めたオードリー・タン氏が3日、米スタンフォード大学で朝日新聞などのインタビューに応じた。AI(人工知能)の進歩で大手IT企業は技術者の削減を進め、社会の分断を…
digital.asahi.com
Reposted by 車糖