モブ子
@toumei.bsky.social
280 followers 150 following 1.7K posts
本と日常のあれこれ。 地味に目立たず影薄く。 青空に溶け込む透明な存在。 二人の娘たちと一緒に博物館に行くことが増え、恐竜・古生物・骨格標本をメインに自然科学分野をゆるりと勉強中。 Books and everyday things. I’m slowly studying natural sciences, mainly focusing on dinosaurs, paleontology, and skeletal specimens.
Posts Media Videos Starter Packs
toumei.bsky.social
我が家まだ冷房ですわ💥
Reposted by モブ子
umineko22.bsky.social
ツイッターは死んだ…Xもう無理…となってエクソダス(Xをやめること)してから半年。こちらでは少しずつフォロワー数も増えて、しかもちゃんと見ていただけているという実感があります。ありがとうございます。それはそれとして、あの愉快な青い鳥を邪悪な凶鳥に変えたイーロンだけは一生許さぬ
toumei.bsky.social
雨。運動会は延期に。

小さい人たちは魔女の帽子とマントを身につけて、アンパンマンの絆創膏を貼りまくったアンパンマンのフィギュア、オバケのほっかむりを被らせたマヌルネコのぬいぐるみ、フリフリのスタイをつけたトリケラトプスのぬいぐるみなどと一緒にカーテンを閉め切った暗い部屋でいろんな色に光るおもちゃのライトを囲みながら何やらやっている。

こんな感じでハロウィーンの時期は家の中で微笑ましいサバトが行われたりするので大人も楽しい。
Reposted by モブ子
umineko22.bsky.social
相模大野の線路沿いに本屋さんがオープンすると聞きつけて行ってきました。電車の見える本屋 Neuk(ヌーク)さん。小ぢんまりとした可愛らしい空間に、新刊、古本、ZINEが並びます。腰掛けて読めるスペースがあるのが優しい。
営業は土日祝日が中心ですが、不定期のこともあり、事前にお店のSNSで予定を確認してから行くといいです。

neukbook.base.shop
Reposted by モブ子
baddiebeagle.bsky.social
"詩人・谷川俊太郎と画家・junaidaが、往復書簡のように言葉と絵を交わして編んだ絵本です。おうちからおでかけする「わたし」と一緒になって、読むひとも物語のずっと奥へ奥へと旅するような、そんな喜びに満ちた一冊です"

*2025年10月に第3刷を刊行するにあたり、諸経費の高騰のため、価格改定を行いました

谷川俊太郎, junaida 『ここはおうち』
www.amazon.co.jp/o/ASIN/49083...
ここはおうち
Amazon.co.jp: ここはおうち : 谷川 俊太郎, junaida: 本
www.amazon.co.jp
Reposted by モブ子
werth.bsky.social
麻生氏、野中広務氏に対して「あんな(被差別)部落出身者を日本の総理にはできないわなあ」とか言い放った人なんだよなーというの定期的に思い出して嫌な気分になる。

なんかコレたぶん他の属性に対しても似たようなこと考えてるでしょ……て雰囲気が滲み出てるんだよな。出で立ちはかっこいいんだけど、精神性が反比例してる感じがある。
Reposted by モブ子
mzknipo.bsky.social
野中広務氏、自身の戦争体験から戦争反対をずっと訴えていたそうだし、障害者福祉に積極的でハンセン病患者への謝罪もしていたとか。松本サリン事件で冤罪をかけられた方のパートナーがサリンで重い障害を負ったことについて責任を感じて、自分が運営する障害者支援施設の入所を勧めたり、他の施設を紹介したりと弱者目線でいろいろと好ましいことをしていたんだな。被差別部落出身であることを嘲った麻生太郎氏にもしっかり反論している
Reposted by モブ子
schmidtocean.bsky.social
In celebration of World Octopus Day, we wanted to revisit one of our favorite cephalopod sightings, the glass octopus — Vitreledonella richardi filmed during a month-long #PhoenixIslandsCoral expedition in 2021.
Reposted by モブ子
robertbohan.bsky.social
🧵 it’s beginning to get towards the spooky season! Samhain, which gave rise to Halloween, is an important part of Irish culture & mythology. That’s why I’m ready for it in my decorations & my art!

You can see the influence of Irish mythology in my drawings if you scroll down in this thread! [1]
Reposted by モブ子
kawade.co.jp
【🎂生誕100年記念🎂】
ファン必携👻
極厚豪華資料本📚📚が出ます!!📚

【公式】稀代の天才アーティスト
エドワード・ゴーリーの全貌が遂に1冊に📚👻
『EはエドワードのE ゴーリー大解剖』
2025年11月
日米🇯🇵🇺🇸ほぼ同時発売決定!

なお本書はエドワード・ゴーリー 生誕100年を記念し
【刊行記念特価】を採用します💰

本体:14,800円(税別)
※特価期限2026年4月末日まで
以降、本体16,000円(税別)

ゴーリー100歳の年度が終わるまで1,200円もお安く購入可能🥳
大盤振る舞い中にぜひご入手を📚

詳細▼
web.kawade.co.jp/information/...
Reposted by モブ子
news.tv-asahi.co.jp
【全文掲載】石破茂総理大臣「戦後80年に寄せて」所感を会見で発表
news.tv-asahi.co.jp/news_politic...

石破茂総理大臣が10月10日、「戦後80年に寄せて」と題した所感(メッセージ)を会見で発表しました。会見の模様を配信し、所感の全文を紹介します。

▼タップで詳しく見る
【全文掲載】石破茂総理大臣「戦後80年に寄せて」所感を会見で発表
石破茂総理大臣が10月10日、「戦後80年に寄せて」と題した所感(メッセージ)を会見で発表しました。会見の模様を配信し、所感の全文を紹介します。
news.tv-asahi.co.jp
Reposted by モブ子
whysharksmatter.bsky.social
Friends, some advice if you plan on spending time outside in an animal costume, sharing for no particular reason:

-You will sweat a lot more than you think. Have water/snacks

-You cannot move well (the Left Shark guy is a trained experienced professional dancer). Don’t run or you’ll trip and fall.
toumei.bsky.social
憂鬱になるなぁ
Reposted by モブ子
chiheisha.bsky.social
高市総裁称賛の教育勅語 阿部文科相「現場活用の考えはない」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈高市氏は2012年9月、自身のホームページ上のコラムで教育勅語について「現代においても尊重するべき正しい価値観ですし、子供も大人も覚えて繰り返し唱和することで、日本人全体が心を合わせて道徳を実践する空気を醸成したものだと思います」「この見事な教育勅語は、敗戦後のGHQ占領下で廃止されてしまいました」などと記載していた〉
高市総裁称賛の教育勅語 阿部文科相「現場活用の考えはない」 | 毎日新聞
自民党の高市早苗総裁が過去に自身のウェブサイトで教育勅語を「尊重すべき正しい価値観」などと称賛していたことに対し、阿部俊子文部科学相は10日の閣議後記者会見で「積極的に教育現場で活用しようという考えはない」と述べた。
mainichi.jp
toumei.bsky.social
恥ずかしながら憲法も全文を読んだことはないので近いうちに読んでみようと思う
Reposted by モブ子
beaversbooks.bsky.social
「教育勅語には良いことも書いてある」はもう「ナチスは良いこともしたのか」読もうかとしか思えなく
toumei.bsky.social
これによって民間の風俗を好ましい方向へ向け、夫婦の道や君臣父子の道を教え、人としてのあるべき道を教えるのである。ああ歌の意義はまことに大きいものだよ。

--------------------------

ちまちま読み進めている閑吟集のほんの冒頭だけでもこんなに素晴らしい。まだまだ勉強不足の身で語るべきではないけれど受け継ぐべきはこのような精神では。
toumei.bsky.social
.......小歌が生まれたのは、人間界に限ったことではない、吹く風の音、雨の降る音は、天地がもたらす小歌である。淙々と流れる水の音、散りゆく落ち葉の音など、自然の万物が歌う小歌である。そればかりではない、龍が吟ずる声、虎が嘯(うそぶ)く声、鶴や風の鳴き声、春の鶯、秋のきりぎりすの鳴き声がある。これら禽獣・昆虫の歌すべてが自然界の小歌なのである。だからましてや、人情というものをもっている人間界において、小歌が生まれたのは当然のことである。大蔵経五千四十八巻は僧侶達の小歌、三皇および五帝の書は、先王の小歌と見てよい。→
toumei.bsky.social
.......そもそも世の中がよく治っている時に、安堵して音楽をたのしむことができるのは、政治が人々の心とよく調和しているからである。乱れた世の音楽が、恨みと怒りの雰囲気をもっているのは、政治が人々の心から離反しているからである。ゆえに政治や人々の善悪を正し、天地や鬼神までも感動せしむるものは、やはり詩より他にはない。詩とはその字からもわかるように、志が言葉でもって表現されてゆく心の動きである。

『閑吟集』(真名序)より
『閑吟集』、岩波文庫
toumei.bsky.social
教育勅語に目を通す。全てが悪いとは言わないけれど滅私奉公、国家主義的な要素が強く現行憲法と相性が悪い。これをモットーにしている方が新総裁ということを改めて危惧する。

それよりも「美しく強い日本」のために「日本人」を育成したいのなら古典文学に重きを置いていただきたい。昔の知識人たちがそうだったように。
Reposted by モブ子
chokomegusuri.bsky.social
今年のノーベル文学賞受賞者、クラスナホルカイ・ラースローさんの翻訳状況に関する記事。

唯一松籟社さんから邦訳出ていたものの、わずか1500部しか出回っていなくて、しかも絶版で翻訳権も失効しているので、すぐには流通させることができず、他の出版社の知り合いを頼って文庫化し復刊したいと松籟社編集者さん談。
国書刊行会さん編集者さんのインタビューもあり、「サタンタンゴ」の翻訳は松籟社さんから出ていた「北は山、南は湖、西は道、東は川」と同じく早稲田みかさんが担当するとのこと。

digital.asahi.com/articles/AST...
ノーベル文学賞、唯一の邦訳は品切れ 「ほかの出版社を頼ってでも」:朝日新聞
今年のノーベル文学賞に決まったハンガリーのクラスナホルカイ・ラースローさんの作品で、唯一邦訳されているのが、京都を舞台にした2003年の小説「北は山、南は湖、西は道、東は川」(早稲田みかさん訳、06…
digital.asahi.com
toumei.bsky.social
わ!これ、そのうち読んでみたいと思ってたやつです✨さすがNocturnal氏😍素敵情報ありがとうございます🙏

国書から来年『サタンタンゴ』刊行予定というポストを見かけたので楽しみです。なんて言ってるけど結局まだヨン・フォッセなんかも未読なので口だけになりそうですが😂😂😂
toumei.bsky.social
数年前からセサル・アイラ推しなのです.....そろそろ南米ではと思ってるんですがなかなかこないですねー😂
(反応してもらえてめっちゃ嬉しいんで全然です!)
toumei.bsky.social
そうですよね!そして読んでみたい本もどんどん増えますね📚
小川公代さん訳の『メアリ・シェリー』も読まねばという気持ちになってしまいました😚笑
Reposted by モブ子
kimutetsuhd.bsky.social
11月3日にご一緒する永井玲衣さんは、柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』の書評を書いてくだっています。
こちらからご覧ください。
note.com/kashiwashobh...