揚葉丹結(にゆ)
banner
ageneco.bsky.social
揚葉丹結(にゆ)
@ageneco.bsky.social
Xの@Agenecoのブルスカ版です。
夢とうちの子がとても好きです。イチャイチャやえっち系、小ネタ多めです。
ここで上げた写真や絵の無断転載・使用(AI学習用含)禁止します。
Do not reupload my art.
Do not use my art for Al training.
No use AI.
イラストまとめ場
Xfolio→ https://xfolio.jp/portfolio/meltystar
くるっぷ→ https://crepu.net/user/Agenenyu
きつく抱きしめるも追加で…
November 11, 2025 at 5:03 AM
IF妄想の反応動画であまりにもひどくてしんどくて気が滅入っちゃって、私はただひたすらに美味しい物食べさせて温かいお風呂お布団に寝かせて、アウトドアインドア問わずな楽しい事体験させようと思った
November 11, 2025 at 5:02 AM
やっぱり56万円に対して吾郎と掛けてんじゃないというツッコミは入るもんなんだね😂
November 10, 2025 at 5:03 AM
本編とサブストをメインに進めようと思ってたのに、試しに一回でやってたりして寄り道ばかり。
キャバ嬢も、もう自分より年下のお嬢さんの話聞いてる気分(中々私欲な理由での動機で面白くて他の話聞きたくなった)
November 10, 2025 at 5:02 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
「この地図を見たとき,これはただ事ではないと思った。人類が航海術を身につけて,島々に渡り始めたことを示唆しているからだ」。 (本文より)

3万年前の戦略的挑戦
「見えない島を目指した航海を追う」
日経サイエンス2025年12月号【特集:縄文以前の人々】https://www.nikkei-science.com/202512_062.html
見えない島を目指した航海を追う|日経サイエンス
初めて日本列島にやってきた人々はどのように海を越えたのだろう。約3万年前の後期旧石器時代,男女の漕ぎ手が協力しながら,海の上からは見えないほど遠く離れた島に渡っていた。風を受けて進む帆船はなく,頼れるのは手にもつ櫂のみ。 … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
November 9, 2025 at 10:45 AM
一生懸命頑張って描いてるのがこれで自分で面白くて笑ってる
November 9, 2025 at 3:48 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
今回兵庫県警が逮捕にまで踏み込んだのは警察に関する虚偽情報を流布したというのもあるのだろう。本件は和解の可能性はほぼないので起訴までは行くでしょうし、悪質性を鑑みて実刑判決が出る可能性も高い。刑罰は3年以下の拘禁または50万円以下の罰金だが、拘禁刑がつくことは稀で初犯であれば執行猶予がつく可能性も高い。きっちり余罪も追及してほしい。
November 9, 2025 at 2:00 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
私は本件の悪質性は、立花が警察の捜査情報を知り得る立場にはないにも関わらず、捜査情報が秘匿情報であることを利用して虚偽の真実性を持たせようとしたことにあると思っています。当然兵庫県警から見ればそれが虚偽であることは明らかですが、刑罰を受けなければいつまで位の真実性があるように受け取られてしまう可能性がある。逮捕に踏み切ったのも、立花が捜査情報を知り得る立場にないことを立証するためでしょう。山のような押収資料の中から余罪も発覚するのではと期待しています。相応の刑罰が下だってほしい。
November 9, 2025 at 2:08 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
立花孝志、逮捕。執行猶予中の身なので、たぶん、刑務所行き。自民党は参議院で統一会派を組んだ責任を問われるだろう。また、N党と同じように、維新・藤田が赤旗を相手に犬笛を吹いたことも再び批判されるかもしれない。

いずれにせよ、今後、高市政権は犬笛や二馬力といった手法を使うことはできない。直接であれ、間接であれ、一発アウトだろう。
November 9, 2025 at 1:40 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
前の政権を実際以上に悪く言うのが実力も自信もないだめな政権の常套手段
November 8, 2025 at 7:40 AM
リアルタイムで追ってたら多分問題無かっただろうけど、作中年代分からなくなるのでメモしながらプレイしてる。
November 8, 2025 at 5:09 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
東京国際ろう芸術祭の『終着駅への軌跡』、演目はとても良かったけど「国際芸術祭」と銘打ってあの字幕ではダメでは…と思った。日本語字幕もけっこう脱字とかあってわかりにくかったが、英語字幕があんなに少なくて出るタイミングもバラバラでは海外の方(けっこういた)はよくわからんのでは…
November 8, 2025 at 2:34 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
普通にめちゃくちゃ働いたり家事やったりして、たまに孫のインスタグラム見たりしてる人は「女性初首相すごい!私も私にできることを頑張ります!」ぐらいの肯定的な感情でいると思うんだけど、そういった方、普通に、めちゃくちゃ善人なんだよな。午前3時の勉強会とか開催されても「すごいやる気がある」とか「その時間しか空きがなかったのではないか」みたいに仰ると思う。私は「午前3時に勉強会開催していいと思ってる人がトップなの怖すぎる、一億総ワタミ」みたいな気持ちになりますが
November 7, 2025 at 10:00 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
『AIという次世代の覇権を握るための巨額投資が、結果としてユーザーを危険に晒す詐欺広告からの収益によって一部支えられていたとすれば、それは極めて深刻な倫理的問題である。』

Meta、詐欺広告で年間2.5兆円の収益か。衝撃の内部文書が暴く「意図的な放置」とAI開発の代償
xenospectrum.com/meta-scam-ad...
Meta、詐欺広告で年間2.5兆円の収益か。衝撃の内部文書が暴く「意図的な放置」とAI開発の代償 | XenoSpectrum
Reutersが報じた内部文書は、SNSの巨人Meta
xenospectrum.com
November 7, 2025 at 2:29 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
双方信頼関係がある場合はventingと言うらしい。
November 7, 2025 at 6:43 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
映画で、初デートなのに男性がめちゃくちゃ重い家庭の事情とか自分の悩みを立て続けにしゃべってフラれる場面を見てて、emotional dumping / trauma dumpingっていう英語を知った。信頼関係がない相手にいきなり自分のトラウマや悩みの話をすることだそうな。
en.wikipedia.org/wiki/Emotion...
Emotional dumping - Wikipedia
en.wikipedia.org
November 7, 2025 at 6:42 AM
職場近くでクマのらしき種と水分多めの糞を見てからいつも通りに帰るのに躊躇いが軽減された
November 7, 2025 at 5:04 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
再挑戦のチャンスを寄こせなどと表現するけれど、特段のペナルティやパニッシュメントを受けてから再出発しているわけではないのだから、端的に「なかったことにしろ」といっているのも同然なのだよな。
November 6, 2025 at 2:22 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
アメコミコスしている人が「ニューヨークが移民を歓迎するなんておかしい」って言ってるけど、アメリカが移民国家だと知らないアメコミファンってスゴイな…
November 6, 2025 at 9:02 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
これに続いてまた与党政治家や右翼活動家あたりが生活保護についてのデマを拡散するまでがセットになってるから気をつけよう。生活保護費が〜高齢者医療費が〜「わたしたちの税金」を食い潰すわけでない。分配機能を無視する政府与党、恩恵に与る富裕層が「わたしたちの税金」を食い潰しているのである。
November 6, 2025 at 11:40 PM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
オバマ問題ならぬマムダニ問題も今後目にすることになるんだろうなあとは思うが、少なくとも絶対的な不均衡には自覚的でありたいものだね(無自覚な人が多すぎるので)
bsky.app/profile/numa...
むしろ日本の創作者はもうちょっと社会的な事柄とかについてしっかり学んで考えて多少の影響力を活かしてリスクとって発信すべきじゃないのか、とよく思うけど、まぁそうしない人が多いのも正直「せやろな」という気もして、というのも正しいことをちゃんと発信したり表明しようとすると、なんか「正しい係」みたいに勝手にされてしまい、全方面からやたら細かい精査と重圧にさらされる感じはある。この事象はぶっちゃけ国を問わないと思うし、「オバマ問題」って呼んでる(極右の白人であるトランプはどんな最悪カス発言をしてもあっさり許されるが、リベラルな黒人であるオバマは常に完璧を求められ、些細な失敗や失言も絶対に許されない問題)
November 6, 2025 at 4:45 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
日本人は真面目だというが、政治については到底真面目に考えていないのではないか?
その帰結が今なんじゃないか?
November 6, 2025 at 5:26 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
November 6, 2025 at 3:53 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
Make America Great Againが上手く行かなかったように「古き良きオタクの優しい世界」はもう戻ってこないんだよ。
コミケが「オタクの祭典」というには金と欲に塗れてしまったように、もうオタク同士でも毎日Xで喧嘩しているし、かなりの量が排外主義でヘイトを撒き散らすのを見られてしまったし、二次創作もLLMに吸い取られてしまう。
我々にできるのは時代が変わった事を認めて「次の場所」を作り上げることなんだよ。開拓地はまだ狭くて荒れ果てているけど、耕すことを続けなければ明日の光は拝めないんだよ。
November 6, 2025 at 1:44 AM
Reposted by 揚葉丹結(にゆ)
元に戻したバージョンはストアで再び利用可能になり、クラッシュしなくなりました。
引き続き問題が発生する場合は、お気軽にこちらからお問い合わせいただくか、[ support @ handyarttool. com ] までメールでお問い合わせください。
Handy Art Toolの最新アップデートにおいて、一部のiOSユーザーにおいて起動時にクラッシュが発生する問題が発生しています。

クラッシュの原因を特定すべく現在作業を進めておりますが、現在Apple社と協力してHandyを以前のバージョンに復元し、今回のアップデートに関するさらなるテストを進めております。🙏
November 6, 2025 at 12:18 AM