テイ アキトシ
banner
akitoshi.bsky.social
テイ アキトシ
@akitoshi.bsky.social
ライブ配信・プログラミング教育・教育ICT・VR/MR/XR・3Dスキャン(フォトグラメトリー・LiDAR)・デジタルシティズンシップ・シビックテック・Code for InaValley・Coder Dojo伊那
Reposted by テイ アキトシ
版元の岩波書店による『戦争は、』ページ
www.iwanami.co.jp/book/b643142...

朝日新聞の紹介記事。
www.asahi.com/sp/articles/...

翻訳者の木下眞穂による記事
物語を語らぬ絵本[『図書』2024年8月号より]
tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8202

"(絵本の文を書いた) ジョゼ・ジョルジェ・レトリアは、シンガーソングライターとして、ジョゼ・アフォンソをはじめとする音楽家たちと連帯して反政府と反戦争を訴える音楽活動を、秘密警察の圧力に屈することなく続けた。"
戦争は、 - 岩波書店
病気のように忍び寄り、憎しみや野心を糧にして育ち、日常をずたずたにするもの、それが戦争。今こそ読まれるべき衝撃的な絵本。
www.iwanami.co.jp
December 29, 2024 at 11:20 AM
Reposted by テイ アキトシ
ポルトガルの詩人と画家が作った絵本、『戦争は、』のメイキング動画。
youtu.be/OgHUbGb9LT4
この動画から、私人の言葉を。

戦争は、日常をずたずたにする
戦争は、自分がどこで恐れられ、歓迎されるのかを よくわかっている
戦争は、ありとあらゆる恐怖が集まって 残忍な姿に化けたものだ
戦争は、憎しみ 野心 恨みを糧とする

戦争の本は 明るいだけでも 悲しいだけでもだめだ
不穏な本がいい
人を心配させ 注意をうながし 警戒させ 創造的であるべきだ
戦争が何千年にわたり 人類の愚行であり続けていると 知る2人の作家が作った本だ
戦争に奪わせないように 我々の声を 自由を 生命を
絵本『戦争は、』メイキング映像(岩波書店)
YouTube video by 岩波書店
youtu.be
December 29, 2024 at 11:13 AM
Reposted by テイ アキトシ
拝読。
「起きているのは、「ウソの飽和攻撃」と言うべき状態だ」
「ネットには倫理が実装されていない」
「アルゴリズムには、アルゴリズムで対抗する必要がある」

→その通りです。

いっぽう、FacebookやX/Twitterのような巨大商業SNSの運営会社は「社会との協調」という規範からむしろ遠ざかる傾向があります。そこをどう解決するかが問われていると思います。
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
人の認知をハッキングする「ウソの飽和攻撃」とその対策
私見なのだが、「立て板に水」という詐欺の方法論は、霊長類の一種であるヒトという種の本能に対するハッキングなのだろう。この方法論が、実にネットとの親和性が高い。ネットには倫理が実装されていないことが拍車を掛ける。
business.nikkei.com
November 15, 2024 at 11:27 AM
Reposted by テイ アキトシ
あれこれ考えていくと、ネットをめぐる諸問題は

「巨大テック企業にどう社会と協調してもらうか(どう規制するか?)」

が最も重要かつ困難なところではないか、と思っています。イーロン・マスク支配下のXはさんざん批判されましたが、今やイーロンは規制当局を弱体化させる意欲に満ちています。
November 15, 2024 at 11:34 AM
Reposted by テイ アキトシ
王様は裸でした、だったら笑い話で済むが、王様は裸で後輩に女性の上納を求め、かつその女性たちが勇気を出して声を上げると、それを記事にしたメディアを訴え、さらに興信所を使って女性たちを調べて証言しないように圧迫しました、じゃ笑えないし笑う人間はどうかしていると思うのですよ。
November 16, 2024 at 12:34 AM
Reposted by テイ アキトシ
母の自宅介護を経験してから、かならず朝食を自分で作って食べるようになった。介護では散々な目に遭ったが、いくつか良いこともあった。朝食を作る習慣はそのひとつ。

 食べたら食器は洗う、部屋をきちんと片付けて掃除をする、衣類を溜めずに洗濯する——母がなにもできなくなって、私がやるしかなかった、ということなのだけれど。ポジティブに言えば、独身で後に残る私を気遣った母が、全部教え込んだ上で去っていったと言えなくもない。
November 16, 2024 at 12:50 AM
Reposted by テイ アキトシ
"新型コロナウイルス・パンデミックの初期段階では偽情報が大量に飛び交い、最悪の結果をもたらした。カーネギーメロン大学が最初のロックダウン中に投稿された新型コロナウイルスに関する2億件超のツイートを分析したところ、「アメリカ経済再開」を主張するインフルエンサーの82%がボットだった" https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00461/111100272/
ディープフェイクが大量生成され「情報の終焉」が到来する
合成メディアが最低限のコストで大量に作成できることで、偽情報(悪意を含み、意図的に誤解を招く情報)と誤報(意図せず広がる偽情報)が一挙に増幅する。「情報の終焉(インフォカリプス)」の到来である。
business.nikkei.com
November 18, 2024 at 11:00 AM
Reposted by テイ アキトシ
ナチズムは社会主義とか口走っているみなさんに、あれは思想の「おじや」(Brei を敢えて超訳してみました)と評されていることを教えてあげたいと、小さな胸を痛めている。
November 20, 2024 at 11:43 AM
Reposted by テイ アキトシ
Xのポストで「刺さった」言葉があったので、こちらにも。

「国家や権力者に抵抗するのと同じ力を、市井の人に向けてはいけない」

深く同意します。戦う相手は不当な構造であって、人々ではない。

x.com/oogesatarou/...
November 20, 2024 at 4:29 PM
Reposted by テイ アキトシ
ざっくり

20世紀前半の猛烈な暴力(2度の世界大戦、ジェノサイド)
→ 現代の啓蒙思想(国連憲章と世界人権宣言)
→ 冷戦終結
→ 平和と自由貿易で経済が発展、高度化
→ 新自由主義。結果/数字だけを追求する思想が台頭
→ 啓蒙思想を無視する新たな虚無主義(ニヒリズム)の台頭
→ 極右や極中道の台頭(女性、移民、LGBTQ+への弾圧)
→ 新たな暴力の時代
(資本主義の暴力、SNSの言葉の暴力、テロと戦争)

それでも私は「啓蒙思想は生きている」と考える立場です。国連機関、人権NGOの活動、大国ではない一部の国(アイルランド、スペイン、南アフリカ等)の指導者らの発言等に希望を見ます。
November 20, 2024 at 4:07 PM
Reposted by テイ アキトシ
気になる動き……議員立法でいきなりブロッキング法制化、みたいなことやらなきゃいいんだけど。
April 16, 2024 at 8:36 AM
Reposted by テイ アキトシ
「虎に翼」のモデルになった方が名古屋地裁に着任された時に職場の女性たちに囲まれて撮った写真。若き日の母がおります。まだ就職したての下っぱ。この時代に法曹界で働く女性たちの笑顔はみんな力強い。「虎に翼」は母にとっては懐かしい青春のドラマのようです。
#虎に翼
April 16, 2024 at 3:29 AM
Reposted by テイ アキトシ
業者のせいにすんなや。厚労省が自ら管理せなアカンのチャウんかいな。

www.itmedia.co.jp/news/article...
April 16, 2024 at 10:31 AM
Reposted by テイ アキトシ
先週「Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2」に参加したということで、せっかくなので、Bluesky投稿1発目はミートアップレポートのシェア!

招待コード廃止日にアカウントだけ登録しておいたのですが、ミートアップを通じてその壮大なプロダクト設計思想に触れて、今後の発信はBlueskyでやっていきたいと思った次第です。

いやー、楽しい会でした。
ほぼ私的な感情に任せて書いたので、間違い等ありましたらご指摘ください。
#BskyMeetup
lovetech-media.com/love/bluesky...
「日本の開発者は素晴らしい」ソーシャルメディアの明るい未来を感じたBlueskyミートアップ東京 #BskyMeetup | LoveTechMedia - ラブテックメディア
lovetech-media.com
April 16, 2024 at 12:19 AM
Reposted by テイ アキトシ
尿路感染症を予防する舌下式のワクチンが大成功を収めている、という話。3ヶ月毎日舌下にスプレーすると尿路感染症の再発を10年間抑制どころかほとんど感染症無しで過ごすことを可能にするかも、とのこと。
膀胱炎、繰り返す人は本当に繰り返すのでなかなかの福音かも。
This is HUGE news! MV140, a sublingual vaccine developed to prevent UTIs, showed REMARKABLE success and prevented recurring UTIs for nearly a DECADE. The vaccine not only reduced risk but also enabled a significant number of participants to be completely UTI-free!🧵⬇️🧪
April 16, 2024 at 4:37 PM
Reposted by テイ アキトシ
大昔の話だけど、フランス書院って仏文専門の出版社だと思ってた(よね? みんなそうよね!?)
April 16, 2024 at 2:39 PM
Reposted by テイ アキトシ
座敷童は自閉症の子供だとか、そういう怪異に対する通俗的「正解」解釈に対しての妖怪クラスタの金言はこれに尽きるのであります
April 1, 2024 at 4:14 AM
Reposted by テイ アキトシ
一票は無力だから徒党を組むんだよ。政治団体はそのためにある。まあ投票したい人がいないのはわかるけど。俺はできるだけ議会に少ないタイプの人に入れるようにしてる。これはいざという時迷わず投票するための練習

選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな
選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな
選挙って個人の投票で何かが決まるわけじゃないから行っても意味ないこれはもう確定事項なんよ行っても行かなくても一緒なんだから、そりゃあ…
anond.hatelabo.jp
April 16, 2024 at 9:18 AM
Reposted by テイ アキトシ
人のアドバイスなんて大抵クソの役にも立たないが、それでも聞きたいひとがいるのならコツは「ここがお前のダメな所だ」と言ってくる奴ではなく「ここが良い所だがここを変えるともっと良くなるかも」と言う人に聞きましょう、マウントしたいだけのシバキクソバイスの可能性は多少は下がる
March 21, 2024 at 12:24 PM
Reposted by テイ アキトシ
「こいつ文盲でバカな低脳だからわかんねえんだな」くらいの気持ちでいないとほんとダメ そう言うこと言うと「のぼせてる」みたいなこと言われるがそういうやつに教えてもらうことなんて何もないので 最後まで自分を信じてくれるのは自分だけしかいない なまじ聞き分けを良くしてこういうクズにつけ込まれるのは新人ならなおのことやめたほうがいい
熊ノ翁 on X: "これ、物書きにマジで伝えたいんですが。 世の中には悪意を持った奴がわんさかいます。 魂込めて書いた作品を、ゴミ扱いして軽い気持ちで貶める奴がいます。 人生賭けてる創作活動を嘲笑い、面白半分で筆を折らせようとする奴もいます。 自分の作品を守れるのは自分だけっての、忘れないで下さい。" / X
これ、物書きにマジで伝えたいんですが。 世の中には悪意を持った奴がわんさかいます。 魂込めて書いた作品を、ゴミ扱いして軽い気持ちで貶める奴がいます。 人生賭けてる創作活動を嘲笑い、面白半分で筆を折らせようとする奴もいます。 自分の作品を守れるのは自分だけっての、忘れないで下さい。
twitter.com
March 21, 2024 at 12:14 PM
Reposted by テイ アキトシ
えちち絵に喜びながらもガザ地区の虐殺に心を痛めることは両立するしそれを成り立たない事だとして取りやめることが多くの普通人の運動の促進を疎外していくのでむしろそうしていかないといけない気がする
March 22, 2024 at 8:30 AM
Reposted by テイ アキトシ
あの短慮と瞬発力とひたすら自分に都合のいいロジック組み立てちゃうの、悪口抜きで多分躁病だと思う
March 23, 2024 at 8:11 AM