あさか
banner
asakavoce.bsky.social
あさか
@asakavoce.bsky.social
趣味でチェロを弾いています。レッスンにてソロ曲をゆるゆる勉強中。活動は、オケ、弦楽、室内楽など。
ドラマ(主に大河&朝ドラ) 古典芸能(主に文楽)
昨年の健康診断で血糖値がゆるくひっかかり、ゆるゆるダイエット慣行中
私も好きな奏者はコンクールの成績関係なく好きだけど、実際守備範囲外(ピアノとか)だと、コンクールで名前知って、お、じゃあ聴いてみる?とかの契機になっていたりはするからなぁ。
November 14, 2025 at 3:18 AM
昨日このインタビューを読んだ友達(非奏者だけどゆるく割と聴く人)から、これってどんな感じのことなの?と聞かれたんだった。説明したけど、細かなニュアンスまでは伝わらなかった気がする。まあ、LINEのやりとりだからね。りぽ
November 14, 2025 at 3:16 AM
Reposted by あさか
コンクールは「受ける人」が悪いのでは決してなく、「コンクールというお墨付きがないと価値判断できない聴衆」の存在が生み出した産業だと思う。
「コンクール歴ないけどこの人すごい! 聴いてみて!」と説得力をもって言えるコンサート制作者や評論家もいまやいない。
だからますますコンクール熱が上がっていくばかり。
November 14, 2025 at 2:04 AM
Reposted by あさか
AERAの桑原さんのインタビュー記事の感想で、「裏準備」という言葉を使った記者の誘導尋問だ、桑原さんの言葉とは思えなくて残念、みたいなのを見かけたけど、音楽専門ライターからは絶対に出ない質問を投げたのは偉いと思う。
シフのコンクール否定発言のときも「巨匠様の上から発言」とか文句言ってる人いたけど、どれだけ自分の趣味を正当化したいんだか。
November 14, 2025 at 2:00 AM
Reposted by あさか
『平家物語』「扇の的」の予習の過程で出会った研究。
題して「扇の的は射抜けるか」
磐田市の中学3年生が、「扇の的」を読み「いくら弓の名手とはいえ、平家方が座興として挑戦してくるほど遠く離れた扇の的を射落とせるものなのか、そもそも届くものなのかを疑問に思い、どのような条件ならば射落とすことが可能なのか調べてみたくなった」ということで弓矢と発射機を自作し実験をしたというレポート。
めちゃくちゃ面白い。まさに文理融合。理系の人のこういう「本当にやってくれるところ」は尊敬してしまう。
授業でも紹介予定。刺激になるといいな

112131.pdf share.google/fFSLd8tUWsMg...
share.google
November 13, 2025 at 8:42 PM
Reposted by あさか
AERAの桑原志織さんのインタビューがとてもいい。審査員の弟子になって入賞を狙う根回しの実在をはっきり言ってくださっているのも勇気がある。桑原さんは根回しの道を選ばなかった。4位は大快挙。人前で弾くのが好きなのはそれだけで才能。

dot.asahi.com/articles/-/2...
ショパンコンクール4位に入賞した「日本人女性ピアニスト」の素顔 審査員の門下生になる“裏準備”なしでつかんだ快挙 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
10月21日、世界3大音楽コンクールのひとつである第19回ショパン国際ピアノコンクールで、桑原志織さん(30)が4位に入賞した。これまで数々の国際コンクールで受賞を重ね、ついに“最高峰”と評される…
dot.asahi.com
November 13, 2025 at 2:38 AM
ひらやすみ、とても楽しい。拗らせまくってるなっちゃんがかわいいーーー
ドラマ終わったら原作買って読も
November 11, 2025 at 7:47 AM
Reposted by あさか
著者曰く「本書は一気読みするのではなく、組曲を聴く(あるいは演奏する)前後に、むしろ気やすいガイドとして利用いただくものです」。

人があるテーマについてじつに楽しそうに話すのを聴くうちに、こちらも楽しくなってくるような書き振りに引き込まれます。とりわけ4つの手稿譜の違いを比べるくだりは格別です。

喩えるなら、古代語写本の校訂者たちが、1字の違いに持てる限りの学識を傾けて推理を働かせる場面を見るような面白さ(などといったら、かえって分かりづらいでしょうか……)。

アルテスのサイトには、参考音源のリンク集もあります。

artespublishing.com/news/isserli...
S.イッサーリス『バッハ 無伴奏チェロ組曲』参考音源へのリンク – アルテスパブリッシング
以下は、スティーヴン・イッサーリス著/松田健訳『バッハ 無伴奏チェロ組曲──秘められた〈物語〉を読む』の「PART 6」で、参考音源として紹介されている著者自身の演奏によるバッハ《無伴奏チェロ組曲》全曲録音(Hyperion CDA67541/2, 2007)のリンクです(Spotify/Apple Mu ic)。本文中に記載され�...
artespublishing.com
November 10, 2025 at 4:56 AM
Reposted by あさか
スティーヴン・イッサーリス『バッハ 無伴奏チェロ組曲 秘められた〈物語〉を読む』(松田健訳、ARTES、2025)

残るのは4つの筆者譜のみでバッハ本人による手稿がなく、作曲の経緯も不明の「チェロ組曲集」をめぐって、チェリストの著者が「カササギのように拾いあつめて」きた資料と豊富な演奏経験をもとに案内してくれるとても楽しい本。

全体は6つのパートから成り、バッハの略伝から出発して、チェロ組曲についての謎、その歴史と構成、よく受ける質問への答え、曲の背後にある(かもしれない)物語、楽章ごとのコメントへと至ります。

artespublishing.com/shop/books/8...
November 10, 2025 at 4:46 AM
Reposted by あさか
歩いた歩数が児童虐待防止の寄付に 11月から「オレンジウォーク」 Yogiboが協賛、全国22団体を「血流」で支援(週刊大阪日日新聞)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/3c25e1c1bec4378f59fddc679db70d0b57070568
歩いた歩数が児童虐待防止の寄付に 11月から「オレンジウォーク」 Yogiboが協賛、全国22団体を「血流」で支援(週刊大阪日日新聞) - Yahoo!ニュース
 歩いた歩数分が児童虐待防止に取り組む団体に寄付される啓発イベント「ORANGE WALK (オレンジウォーク)2025」が児童虐待防止推進月間の11月1〜30日に実施される。  昨年は全国で4万
news.yahoo.co.jp
October 30, 2025 at 2:52 PM
Reposted by あさか
オレンジウォークさんの公式サイト繋げておきます! 歩ける人は歩こう🍊👣 歩けない人もこういうのは拡散して頂けると嬉しいです❣️
https://npojcsa.com/orangewalk/2025/index.html
ORANGEWALK 2025 | #歩いてこども支援|認定NPO法人日本こども支援協会
ORANGE WALKは日本全国から歩いて児童虐待に取り組む団体へ寄付できるイベントです。 あなたの一歩が親子の幸せを願う一歩に。さあ今すぐイベントに参加しよう!
npojcsa.com
October 31, 2025 at 3:00 AM
そういえば、火曜日か水曜日に虎のユニフォームを着て通勤する人を見かけたんだよねー。二度見どころか三度見ぐらいしちゃったよ。歩いてたけど、あれは通勤の人だと思う。ここは名古屋w 竜のユニフォームだって試合日以外見たことないのにw
October 31, 2025 at 6:40 AM
Reposted by あさか
転職したらしい🐸
October 31, 2025 at 2:37 AM
私の友達はコントラファゴット持ってて職質されたことがあるぜw 組み立てさせられたとはきいてないから、してないんだろう。りぽ
October 29, 2025 at 6:45 AM
Reposted by あさか
ここに書いたかどうか忘れた。

学校の先輩がファゴットという楽器をやってて。

楽器としては1枚目の画像みたいな感じなんですが、持ち運ぶときは分解できて専用のケースもあるんです。2枚目の画像みたいな感じで。

で、こうしてケースに入れた状態で四ツ谷駅あたりを歩いてたら職質で止められて、まあ、開けさせられて。

この鞄の中身は何だ。

こんなの、「楽器です」と言って信用してくれる人の方が少ないですよね。しかも場所は四ツ谷、迎賓館の真横や皇居のほど近くでこんなの持ち歩いてたら、どう見ても火器。絶対ロケット弾とか撃つ気だ。

押し問答になったけど負けて、結局、組み立てさせられて吹かせられたそうです。
October 28, 2025 at 3:25 PM
秋の文楽劇場の公演、曽根崎心中だけやたら人が入ってたことをふっと思い出した。あれは国宝効果もあったんだろうか。いつもより観客層も若かった気がするし。ちな、国宝は観てないけど、曽根崎心中が出てきたらしいことは知ってる。
October 29, 2025 at 2:42 AM
昨日の襲名披露、プログラムと豪華お弁当付きで、大変よろしかったのだけど、豪華お弁当のおかげで、睡魔が、、、やっぱりお腹にたくさん入るとだめだわ。歌舞伎は眠くならなかったのに(文楽はよく寝るw)
でも、鼠小僧良かったわあ。新菊之助も新菊五郎とちょっと違う感じで、もう少し骨太な感じ?吉右衛門の血かしらね
October 25, 2025 at 2:28 AM
録画しておいた金田一の短編ドラマ観たら、織太夫さんが出てきてびっくり(普通の登場人物)。似てるけど別人?って一瞬考えたけど、本物だった。普段何人も語り分けてる人だもんねぇ。演技もお手のものか
October 25, 2025 at 2:25 AM
先日テレビ収録というものに初めて参加したのだけど(放映時に映っているかはわからない)、いろいろ初めて尽くしで面白かった。こんな経験は後にも先にもないだろうな。そして、ロケ弁は美味しかったです。割とちゃんとしたお値段するのでは、あれ。
October 23, 2025 at 3:04 AM
天からチケットが降ってきたので、襲名披露公演行くことになった。わーいわーい。歌舞伎を観るのはとっても久しぶりでござんす。
October 23, 2025 at 2:58 AM
Reposted by あさか
忘八を否定していたはずの蔦重が結局そういう生き方を、女郎を売ることではなく、戯作や絵を売ることで為してしまうのが恐ろしすぎる。山東京伝はまだしも、愛妻との思い出に値段をつけられる歌麿からすりゃたまったもんじゃない。歌麿が男娼だった展開がここで効いて来る。それを強いた母親の「あんたは鬼の子」と同じことを蔦重がうっかり口走ってもいる。おっかさんは俺の体を売り出した。蔦重は俺の真心を売り出そうとしている…おっかさんから逃げて飛び込んだ相手も同じだった…

ってなわけで、べらぼうは本当に地獄なんだぜ…
October 16, 2025 at 2:48 AM
例年ならば、季節の移ろいと炉開きに向けて風炉釜の位置も変わる頃。昨日お稽古に行ったら、風炉釜ちゃんは、中央に鎮座ましましていたが、私は半袖だし、お教室にエアコンはかかってるし、で、先生と笑ってしまった。炉開きの頃にはちゃんと寒くなってるのかなー
October 9, 2025 at 12:55 AM
今日も朝からコント。ぶははははははは。おもしろすぎるがな
#ばけばけ
October 8, 2025 at 10:48 PM
Reposted by あさか
3年前の裾野市でのスプリンクラー事故で多大な被害を被ったシンフォニエッタ静岡。いまだに補償がされていない中、クラウドファウンディングがスタートしました。知られざる作品の世界初演や、オール・ヴァレーズ・プログラムなど、学術的な裏付けを持った作品解釈と確かな技術を誇る演奏団体です。クラファンは苦渋の決断だと思いますが、応援したいです。

readyfor.jp/projects/Sin...
シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ - クラウドファンディング READYFOR
3年前のスプリンクラー事故で被害を受けたシンフォニエッタ静岡が、今後の演奏会継続のためにクラウドファンディングに挑戦します。 - クラウドファンディング READYFOR
readyfor.jp
October 1, 2025 at 1:40 AM
はー昨日で今年のオケ本番が全て終わった!自オケの次期演奏会用の練習は始まるけど、来月からはしばらく室内楽遊びが続くんだわ。
そして、昨日飲んでる時に酔った勢いで来年のオケ本番が一個増えたよね、、、w
September 22, 2025 at 5:14 AM