🛀
banner
cryinthebath.bsky.social
🛀
@cryinthebath.bsky.social
いきもたえだえ
Pinned
今年のベストは順不同で

夜明けのすべて
異人たち
チャレンジャーズ
密輸1970
墓泥棒と失われた女神
トランスフォーマーONE
ジガルタンダダブルエックス
破墓
動物界
お坊さまと鉄砲
甲乙すごいかわいかった いろいろあって片方の肩のケガを片方が癒してる間、癒されてる方は腿に手を置いてて、一瞬の親密さにヒェッてなった
November 10, 2025 at 8:31 AM
Reposted by 🛀
『羅小黒戦記2』の甲と乙、ほんと絶妙な立ち位置で、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
Skyblur
伏せていない投稿を参照する。
skyblur.uk
November 10, 2025 at 7:53 AM
Reposted by 🛀
『世界を変えた150の科学の本』、ラインナップだとコペルニクス『天球の回転について』やダーウィン『種の起源』やドーキンス『利己的な遺伝子』あたりは(著者が普通に歴史的な科学者なので)誰でも真っ先に思いつくと思うが、鳥ファンとしても面白かったチョイスがオーデュボンの『アメリカの鳥類』。

科学(生物学)に関する専門的な本に美しい挿絵と装丁を施し、「一般大衆が」ほしい、コレクションしたいと思える本を作った最初期の例という意味で、ポピュラーサイエンスにとって大きな一歩となったと。「本」に注目した本書ならではの着眼点だね

ちなみに映画『アメリカン・アニマルズ』で愚かな若者たちが盗み出そうとした本だよ
November 4, 2025 at 12:35 PM
Reposted by 🛀
うちのトイレのコントローラーパネルはリモコン式で本体には付いてなくて壁に貼ってあるのだが、用を足してウォシュレット(メーカーは違うんだけどそのほうがわかりやすいと思うのでとりあえず)のシャワースイッチを押し水が出だした直後にバッテリー切れで電池交換の表示が出た。普通ならくそれでシャワーも止まるかと思いきや、なんと水が噴出したまま一切のボタン機能が効かなくなって延々尻を洗われるはめに。もちろん立ち上がることも出来ない。最善の解決法を色々考えていたらセイフティがついていたのかやがて水は止まったのだが、絶望的に怖かった。
November 9, 2025 at 9:18 AM
Reposted by 🛀
難民映画祭、明日11月6日から! オンラインで1作から選んで、または8作品まとめて観られるUNHCRへの寄付つきチケットが販売中です。12月7日(日)18:00まで。もう売り切れた回もあるようですが、東京と大阪では劇場上映もあります。
作品ごとにおすすめポイントが短くまとめられているので、気になる方はサイトでご確認ください。
このアカウントは『ハムツール』の、スーダン内戦勃発「前」の景色が気になっています。

第20回難民映画祭 | 国連UNHCR協会 | 国連UNHCR協会 www.japanforunhcr.org/how-t...
November 5, 2025 at 11:16 AM
羅小黒戦記2 よく動きよく食べる闊達なアニメーションで妖精たちのファンタジー能力とえげつない現代通常兵器の火力集中のバトルを描いてる 師弟関係と修行風景と食事描写が心に響くが、ドローン兵器はじめミサイルやサーマルスコープを使った狙撃の描写が怖すぎて印象がそっちに寄ってしまう(妖精側もしっかり対抗はする) 哪吒のおうち、ビーズクッションに無限様が沈むとこ笑った
November 9, 2025 at 9:05 AM
Reposted by 🛀
戸隠にある高校は「そば部」があってホームページを見ていたら全国高校生そば打ち大会があるし「お互いに怪我をしない・させない、そのためには声掛けが必要」と高校生のコメントがあってそば打ちってそんなめっちゃコンタクトスポーツみたいな感じなんだと思った
November 9, 2025 at 4:18 AM
プレデターバッドランドみた かわいかった 人類と地球が出ないせいでハイファンタジー(SFだと何て言うんだろう)みたいになっちゃってるけどエイリアンシリーズでも諸悪の根源やってるウェイランド・ユタニ社がここでも元気に暴れている 今回の主役のプレデターは小柄でムチムチした弟属性の若者であの種族にしては柔軟で優しいのが強み 冒頭で長身美形の優しいお兄ちゃんとの対比によってプレデターたちの見分けがつくようになるのでありがたい エルファニングのアンドロイドは1/2の魔法のお父さんみたいなことになってて可笑しいしフィールドワーク中の研究者ポジでもあって対話がどれもよかった イヤな植物だらけの星だった
November 9, 2025 at 4:27 AM
Reposted by 🛀
【8出版社合同 本のバーゲンセール @神保町】

残念ながら雨天のため中止となった「第33回 本の街 神保町ブックフェスティバル」
せっかくご用意した本をたくさんの方へ届けたい!という思いから、有志出版社でブックフェアを開催いたします

◆ 日時
11月29日(土) 10:30~18:00
11月30日(日) 10:00~17:00
※2日間ともバーゲンセールをおこないます
※会場の混雑具合により、入場規制をおこなう場合がございます
◆ 会場
NATULUCK 神保町 8階中会議室
住所:東京都千代田区神田小川町3-10新駿河台ビルヂング8階
(神保町駅から徒歩3分、御茶ノ水駅から徒歩7分)
November 7, 2025 at 6:36 AM
Reposted by 🛀
『Aikane』(2023) ハワイの伝説を元にした、ヒゲのガチムチ戦士とイケメンの蛸の化身の、ロマンス&バトル&同性異種婚という短編アニメーション。素敵😍 2024年度アカデミー賞短編アニメーション賞候補作。 youtu.be/JWgyG6Qu9Hw?...
Aikane
YouTube video by them
youtu.be
November 6, 2025 at 5:53 PM
Reposted by 🛀
顔を近づけるとどつきあいになるので尻をくっつけて回避するふたり
November 6, 2025 at 12:41 AM
アマサギじゃなくてたぶんコサギ 足が黄色かった
November 4, 2025 at 4:10 PM
Reposted by 🛀
『岸政彦の20分休み』の後継番組『岸政彦のちくわ日記』が普通に更新されてた。助かる。
open.spotify.com/episode/14CK...
#001 いちばん行かん
open.spotify.com
November 4, 2025 at 10:12 AM
Reposted by 🛀
ラフカディオ・ハーンのことラフオカ・ディハーンだと結構最近まで思ってた
ディーン・フジオカとチンギス・ハンとデイン・デハーンあたりが混じってる
November 3, 2025 at 10:41 AM
Reposted by 🛀
テック業界には、EUの法規制を「非関税障壁だ」といった悪いイメージで捉えている人が多いようである。だが、EUは一本筋が通っており、国際人権法や欧州人権条約という基盤の上に法制度を構築している。これは世界の共通基準をいち早く実装したといってもいい。

おそらく議論の余地はあるだろう。テック業界からみて異論があるのなら、国際人権法の言葉で意義を申し立てるべきだ。

ところがアメリカ合衆国の人たちは「自分達が世界の中心」という認識が根強く、EUが違う制度を持つことに不満を感じているようである。こと国際人権の観点でみれば、アメリカ合衆国こそ巨大なブラックホールのような特異な領域なのだが。
November 3, 2025 at 5:14 AM
めちゃくちゃ笑ってしまった それをパワーアップといわれる 私も相貌失認の毛があるし見分けつかない自信があるし,似たような背格好のキャラクターの見分けにはしょっちゅうほんのり困ってる
November 2, 2025 at 6:50 PM
Reposted by 🛀
『国宝』を観た。観たのだが…とにかく横浜流星と吉沢亮の顔の区別が全くつかなくて、常にコンテキストのみで判断することになり「これどっちだっけ?」話を追うのが大変だった。同じ李相日監督の『怒り』では森山未來と松山ケンイチと綾野剛の顔が似てることを物語上のギミックにしていたが、顔の区別のできなさがパワーアップしていた。横浜流星は『べらぼう』、吉沢亮は『ばけばけ』で見慣れているのに全く分からなかった。(最悪の感想) #映画
November 2, 2025 at 9:00 AM
Reposted by 🛀
これは日本政府から日本国民への明確な「攻撃」なんだが、そうと認識できない人が多すぎる
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
November 2, 2025 at 9:10 AM
Reposted by 🛀
ビリー・アイリッシュ、これまでも何度も「こいつ、いいやつなのでは?」と思う事が多々あったけど、ザッカーバーグ含むチンカスクソ大富豪たちが集まる会場で「ビリオネアのみんなたち…なんでビリオネアやってんの? ヘイトしたいわけじゃないけど、余ってるお金寄付しちゃいえよ、おチビたち(shorties)」とかまし、その直後に自身の資産総額の20%前後に当たる1,150万ドル(18億円)の寄付を発表し、俺内スーパーヒーローに昇華された。

www.youtube.com/shorts/hTuGG...
Billie Eilish calls on billionaires to donate more: 'Give your money away, shorties'
YouTube video by USA TODAY
www.youtube.com
October 31, 2025 at 2:46 AM
Reposted by 🛀
憲政史上初の女性総理大臣が誕生してまず見せられるのが、合衆国大統領からの馴れ馴れしいボディタッチとそれを笑顔で受け入れてる姿なの、あまりにもキツすぎるよね。何がジェンダー平等だ
October 28, 2025 at 11:14 PM
Reposted by 🛀
> つまり、IPCCの報告書は最新の科学的知見の集大成であると同時に、とても透明性が高く厳密な方法で作られています。そこに「疑う余地がない」と書かれたことの意味はとても重いのです。
温暖化は人間のせいじゃない?「気候変動の解説のおじさん」に懐疑論をぶつけてみた
記録的な猛暑だった今年の夏。やはり気候変動は現実なのかと実感した人も多いのではないでしょうか。それでも、「自然のサイクルだからジタバタしても仕方ない」「実は地球は寒冷化に向かっているらしい」といった情報に、あちこちで行き当たります。地球温暖化について研究し「気候変動の解説のおじさん」として情報発信にも取り組む気候科学者の江守正多・東京大学未来ビジョン研究センター教授に聞きました。
www.asahi.com
October 28, 2025 at 12:43 PM
Reposted by 🛀
そんな!! お大臣様!!
October 27, 2025 at 3:33 PM
Reposted by 🛀
小野田、自分に批判的、否定的な意見のやつをブロックしてまわってるとは聞いてたけど、全然本人について言及すらしてない反戦や核廃絶についてツイートしてる人も先制ブロックしてるらしくてたまげたね
October 27, 2025 at 8:34 AM
Reposted by 🛀
【指摘しておきたいのは、新聞協会や民放連の方々にも責任をとってもらいたいということです。

皆さんの「民業圧迫」批判で、NHKのサイトの多くは消滅することになりました。その象徴として名指しされたたサイトの削除が始まってからすでに1年以上経ちますが、それを代替するような発信はどの社からも出ていません。どこかの社のデジタル発信の業績が飛躍的に伸びたなどという話も聞きません。要するに、「民業圧迫」など、どこにも存在していなかったということです】

slownews.com/n/n39ba40971...
相模原障害者殺傷事件の被害者を伝える「19のいのち」をNHKが削除!これは視聴者を裏切り、遺族の気持ちを踏みにじるものではないのか|SlowNews | スローニュース
この10月からNHKはデジタルが必須業務化され、「NHK ONE」がローンチされました。このサイトへのユーザー登録をめぐってはトラブルが相次いでいて、そのことが様々なメディアで伝えられています。私も、最初にエラーが出たので、結局それ以来、登録しないまま使っています。(いずれちゃんと登録します) 一方、「NHK ONE」への移行にあたって、優良な数多くのコンテンツが削除されました。東京新聞は、「ミ...
slownews.com
October 27, 2025 at 1:09 PM
Reposted by 🛀
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
October 27, 2025 at 5:28 AM