今日11月13日は #いい焼き芋の日。食感や甘みは収穫時期や産地、焼き具合以上に"種類"が一番大きく関係するそう。
ホクホク派は「紅あずま」や「高系14号」が代表、ねっとり派は「紅はるか」や「安納芋」が人気だそうです。
weathernews.jp/news/202511/...
今日11月13日は #いい焼き芋の日。食感や甘みは収穫時期や産地、焼き具合以上に"種類"が一番大きく関係するそう。
ホクホク派は「紅あずま」や「高系14号」が代表、ねっとり派は「紅はるか」や「安納芋」が人気だそうです。
weathernews.jp/news/202511/...
葉が完全に倒れるまで待つしかないかあ。そうなると外で芋煮会をやるのは絶対無理なんだが…(すでに寒い)
東北の人たちってどういうタイミングでやってるんだろー
葉が完全に倒れるまで待つしかないかあ。そうなると外で芋煮会をやるのは絶対無理なんだが…(すでに寒い)
東北の人たちってどういうタイミングでやってるんだろー
doi.org/10.1093/jeb/...
イタチ科における子の数とサイズの進化的トレードオフの中で、ラッコで特異的に、子のサイズが増大して子の数が減少しているだけでなく、子の数を減らして資源を回す以上に子のサイズが増大する進化が起こっている、というのが主要な結論です。
doi.org/10.1093/jeb/...
イタチ科における子の数とサイズの進化的トレードオフの中で、ラッコで特異的に、子のサイズが増大して子の数が減少しているだけでなく、子の数を減らして資源を回す以上に子のサイズが増大する進化が起こっている、というのが主要な結論です。
実際問題、道路挟んですぐに上野公園があってイベントスペースは確保できてるのに一体なんで東博内にビヤホールとか作ろうとしてるのか?
関係ないけど今年行った時NHKがプロジェクトに加わった「日本美術と漫画」のイマーシブシアター、期待して見に行ったけど正直他国で見たイマーシブに比べてちゃちいしせっかくの興味深いテーマも全然掘り下げられてなくて、なんか安易にインバウンド客に媚びてる内容で観客舐めてるな、とかなりガッカリした。
実際問題、道路挟んですぐに上野公園があってイベントスペースは確保できてるのに一体なんで東博内にビヤホールとか作ろうとしてるのか?
関係ないけど今年行った時NHKがプロジェクトに加わった「日本美術と漫画」のイマーシブシアター、期待して見に行ったけど正直他国で見たイマーシブに比べてちゃちいしせっかくの興味深いテーマも全然掘り下げられてなくて、なんか安易にインバウンド客に媚びてる内容で観客舐めてるな、とかなりガッカリした。
まさか、こんな心配しないといけない日が来るとは。用心するといっても何をどうしていいのやら。
まさか、こんな心配しないといけない日が来るとは。用心するといっても何をどうしていいのやら。
真昼でも夜でもない、黄昏時が一番美しい
真昼でも夜でもない、黄昏時が一番美しい
クタクタに疲れて電車に乗った時にSuicaのペンギンが心の支えだったという声も寄せられています🐧
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
クタクタに疲れて電車に乗った時にSuicaのペンギンが心の支えだったという声も寄せられています🐧
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
来週はじめは冬型の気圧配置となり、18日(火)をピークに強い寒気が南下する予想となっています。全国的に気温が下がって、冬本番の到来を思わせる寒さになりそうです。
weathernews.jp/news/202511/...
来週はじめは冬型の気圧配置となり、18日(火)をピークに強い寒気が南下する予想となっています。全国的に気温が下がって、冬本番の到来を思わせる寒さになりそうです。
weathernews.jp/news/202511/...
ですが石を置いたくらいで家に帰ることがほんとうに可能なのか、いやちょっと無理なのでは!?と思って検証しました。石が1000個くらいあればいけます。
dailyportalz.jp/kiji/shiroi-...
ですが石を置いたくらいで家に帰ることがほんとうに可能なのか、いやちょっと無理なのでは!?と思って検証しました。石が1000個くらいあればいけます。
dailyportalz.jp/kiji/shiroi-...
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
稲を育ててくれた友人と、長野の自然に感謝。
稲を育ててくれた友人と、長野の自然に感謝。
クマのアラートが出ているエリアの方は
無理は禁物です。ご注意下さい。
クマのアラートが出ているエリアの方は
無理は禁物です。ご注意下さい。
withnews.jp/article/f025...
withnews.jp/article/f025...
イベントスペースなんて他所にいくらでもあるでしょ。
イベントスペースなんて他所にいくらでもあるでしょ。
変なテントとかチェアとじゃごちゃごちゃしてダサいし逆に落ち着かないと思うんだけど?
東博の中に応挙館という茶館があって縁側に座って日本庭園見ながらお茶が飲めるんだけどここ殆どのお客がインバウンド客でなんかなーと思ってたんだけど集客案がこんなごちゃごちゃしたイベントスペース化と言う事?
変なテントとかチェアとじゃごちゃごちゃしてダサいし逆に落ち着かないと思うんだけど?
東博の中に応挙館という茶館があって縁側に座って日本庭園見ながらお茶が飲めるんだけどここ殆どのお客がインバウンド客でなんかなーと思ってたんだけど集客案がこんなごちゃごちゃしたイベントスペース化と言う事?
池って言うのはこの庭園のを潰すの?
ここ今は椅子が無造作に置いてあって来館者が好きに座って庭を眺めたり談話できたりしてゆったりとした感じが好きだったのに。
イベントスペースなんて目の前に上野公園があるんだから博物館内まで広げなくたって良いじゃない、喧騒を逃れられるオアシス的存在が良いのに。
池って言うのはこの庭園のを潰すの?
ここ今は椅子が無造作に置いてあって来館者が好きに座って庭を眺めたり談話できたりしてゆったりとした感じが好きだったのに。
イベントスペースなんて目の前に上野公園があるんだから博物館内まで広げなくたって良いじゃない、喧騒を逃れられるオアシス的存在が良いのに。
クマが犬小屋引きずり、飼い犬いなくなる 秋田市下北手の民家|秋田魁新報電子版 www.sakigake.jp/news/article...
クマが犬小屋引きずり、飼い犬いなくなる 秋田市下北手の民家|秋田魁新報電子版 www.sakigake.jp/news/article...
妊娠中も花の卸売り業で働いていた女性の娘さんが白血病を発症したニュース。
この女性の場合は実際に娘さんの病気と農薬の因果関係が認められている。
世界2位の輸出規模を誇るオランダdsけど正直土地が少ない国の農業は競争力はあるかもだけど施設栽培が中心でCO2排出の面からも自然のサイクルとしては健全な事には思えないと私も思っていた。
ovninavi.com/pesticides_f...
妊娠中も花の卸売り業で働いていた女性の娘さんが白血病を発症したニュース。
この女性の場合は実際に娘さんの病気と農薬の因果関係が認められている。
世界2位の輸出規模を誇るオランダdsけど正直土地が少ない国の農業は競争力はあるかもだけど施設栽培が中心でCO2排出の面からも自然のサイクルとしては健全な事には思えないと私も思っていた。
ovninavi.com/pesticides_f...
オランダのTV番組で農家の息子が嫁探しをする人気番組の司会者をやってた人の弟が、若年なのにパーキンソン病になってしまった。彼女は医者でも科学者でもないけど、オランダの農業従事者のパーキンソン病の罹患率が高いのは農薬とは無関係ではないと思うから、それについてドキュメンタリーを制作しようとしてるが、みんな口が重い、と。
2、3年前に会ったウェストランドの野菜農家の人も、40手前くらいなのに明らかにパーキンソン病の兆候があったのを思い出して、恐ろしくなってしまった。
オランダのTV番組で農家の息子が嫁探しをする人気番組の司会者をやってた人の弟が、若年なのにパーキンソン病になってしまった。彼女は医者でも科学者でもないけど、オランダの農業従事者のパーキンソン病の罹患率が高いのは農薬とは無関係ではないと思うから、それについてドキュメンタリーを制作しようとしてるが、みんな口が重い、と。
2、3年前に会ったウェストランドの野菜農家の人も、40手前くらいなのに明らかにパーキンソン病の兆候があったのを思い出して、恐ろしくなってしまった。
お店に並ぶ今が旬のりんご。赤いサンふじや青りんごの王林など、色も大きさも多種多様です。
りんごは世界で約1万5000種類もあり、日本には明治時代に入ってきたそうです。品種ごとの"系譜"なども含めて、専門家に解説していただきました。
weathernews.jp/news/202511/...
お店に並ぶ今が旬のりんご。赤いサンふじや青りんごの王林など、色も大きさも多種多様です。
りんごは世界で約1万5000種類もあり、日本には明治時代に入ってきたそうです。品種ごとの"系譜"なども含めて、専門家に解説していただきました。
weathernews.jp/news/202511/...