深堀 骨
banner
herenkera1.bsky.social
深堀 骨
@herenkera1.bsky.social
ごく稀に小説を書くことがあります。のん=能年玲奈をこよなく愛しております。
Pinned
深堀骨『アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記』ですが、芳林堂書店高田馬場店に復刊していただいた分は完売し、その後増刷も文庫化も電子書籍化の話も全くありません。皆様の力をお借りして版元に働きかけようではありませんか
#アマチャ・ズルチャ
写真撮る間もなかったのだが、試飲させてもらったほんの一滴のウィスキー、口に入れたら薫りが拡がるわ美味いわ度数高いわでドッカーンと打ち上げ花火みたくなって、今も口の中が燻製状態
これ一晩で一瓶空けたら昇天すること請け合い
November 28, 2025 at 12:21 PM
もしかして、何か投じちゃったかしら?
おでんについて
November 28, 2025 at 11:23 AM
Reposted by 深堀 骨
同性愛者のカップルと狭義に考えずに、自分の身に弾き比べて考えてみてほしい。
あなたが閉経後の女性で、パートナーとしたい相手に巡り合い、
家庭を築きたいと思っていて、
結婚を考えても将来的に子供を成す可能性はないとしたら、
東京高裁の判決はその選択にNOをつきつけてはいないだろうか?
November 28, 2025 at 11:15 AM
ラムのロック
一口目がキャラメルみたいな味がして、そのまま地獄行き(海賊どももそうだったんだろうか)
November 28, 2025 at 11:17 AM
Reposted by 深堀 骨
 11月28日、本日のブンゲイデリバリは翻訳です。イギリスのO・ヘンリーともよばれたユーモア作家ステイシー・オーモニエの「金があれば話は別」。翻訳は名手柴田元幸さんで本邦初訳です。
 お金持ちの兄と、小さな文房具屋を経営する弟の小さな話。しかし忘れがたいです。
 12月から配信希望のかたは今月の30日までにお申し込みください。

ブンゲイデリバリ
bungei-delivery.a-c-w-k.com/wp/
November 28, 2025 at 10:53 AM
これが「東京のおでん」だということではありません
色々あります
おでん三種盛り。黒くてびっくりした。これが東京のおでん!?そしてちくわぶ(ちくわぶ初めて食べる)!?
November 28, 2025 at 11:14 AM
昨日噛んじゃった下唇の左側、今日2回も噛んじゃったよ😭
November 28, 2025 at 9:58 AM
今宵の俺様お疲れ様の宴はベアードの島国スタウト(ギネスよりスモークの薫りがして泡がほとんどない)と、肴はミートローフで🍺✨🍺
November 28, 2025 at 9:10 AM
Reposted by 深堀 骨
しつこいとお思いでしょうが今日も今日とて告知でございます。
11月30日(日)14時から動楽亭にて作家と月亭文都さんのコラボ「ハナシヲノベル」を開催いたします。
今回の新作はわたくしの「巷談昭和似世噺」。リバイバル上演は我孫子武丸作「刑事さん」と昭和つながりです。
そして我々は嫌だと言われてもいつもいじょうにいじょうなほどグダグダトークでぐだぐだする予定ですよ。
みなさまお気軽に、ぜひぜひご参加をお待ちしています。
November 28, 2025 at 7:50 AM
今日のランチはパッタイと生春巻セットです
美味しいです
こんにちは
November 28, 2025 at 2:45 AM
Reposted by 深堀 骨
議員の歳費を月五万増額しておいて「ほらほら、お金もかかって大変だから、やっぱり議員定数は減らした方がいいよねー」って方向に世論を持っていこうと、どこかの誰かさんたちが考えているというのであれば、国民は馬鹿にされていると思っていい。まさかとは思うけれど、二つの事柄が世間で踊り始めるタイミングがあまりにも良すぎる。
November 27, 2025 at 11:54 PM
今日はストレス多めな書き込みが多くて反省してますですはい
November 27, 2025 at 9:01 AM
Reposted by 深堀 骨
「岸本佐知子さん、山崎まどかさんと、原作と翻訳の関係性について考える〟」

〝そう。ただの「I」を「弊機」と訳しているんですね。それがこのロボットのいじけたキャラとぴったりで、大発明だなと思いました。正直、原作より面白くなっちゃってるけど(笑)。〟

spur.hpplus.jp/sdgs/watashi...
岸本佐知子さん、山崎まどかさんと、原作と翻訳の関係性について考える - ワタシつづけるSPUR | SPUR
近年、注目されている翻訳作品。文学を異なる言語で再生させる翻訳家の情熱と知性と技術に迫る
spur.hpplus.jp
November 27, 2025 at 7:51 AM
Reposted by 深堀 骨
トマス・リゴッティという悪夢工場から、出荷品が届きました。来月の4日に発売予定です。どうぞみなさまのお手元にも。
Have a good nightmare!
November 27, 2025 at 3:42 AM
通勤電車の中で、今や絶滅危惧種(誰も危惧してないけど)となった「紙の新聞を読んでるオッサン」が隣に座ってて、偉く気に障った。悪いこと言わんから日経電子版を読め
November 27, 2025 at 3:39 AM
ラーメン屋でペイペイだかd払いだか知らんが、スマホで払おうとして偉く時間がかかった挙げ句、現金で払ってた客がいた。スマホで何でも済ませようというアサハカな根性が気に入らん。現金の方が便利で直ぐに支払える
November 27, 2025 at 3:36 AM
今日のランチは豚骨ラーメンに紅生姜とゴマを入れて、ちょっと贅沢にチャーシューご飯セット。正解だった。以前ゴマさばご飯というのを食ったら酷く不味かったから。あーゆーのは本場の博多で食うに限る
November 27, 2025 at 3:29 AM
Reposted by 深堀 骨
 「拷問による取り調べの印象が強い治安維持法ですが、実は国内で特高警察に検挙されたうちの約9割は、警察限りで放免となっていました。それでもその多くは『非国民だ』という排除のまなざしを向けられて、退学や退職を迫られたり地域で白眼視されたりしています」

 「つまり、権力による処罰とは別に、世間を舞台にした道義的・倫理的な観点からの『社会的制裁』が機能していたのです。非国民との認定を受けた人を周囲の国民が誰に命令をされたわけでもないのに排除していく。国体が生み出すこの魔力を、当時の治安関係者は『強制的道徳律』と呼んで、効率的な治安管理に利用しました」
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
www.asahi.com
November 26, 2025 at 4:56 AM
Reposted by 深堀 骨
今日も今日とて告知です。
11月30日(日)14時から新世界の動楽亭にて作家と月亭文都さんのコラボ「ハナシヲノベル」を開催。
今回の新作は牧野作「巷談昭和似世噺」。 リバイバル上演は我孫子武丸作「刑事さん」。
我々はグダグダトークでぐだぐだする予定。
年末は新作落語だ!
もう一週間ないですよ。今すぐご予約を。
November 25, 2025 at 9:42 AM
Reposted by 深堀 骨
参政党が昨日、「スパイ防止法」を提出しました。

「スパイ防止法良さそう」と思ってる方に「オールドメディア」と言わずにこの記事を読んで欲しいです。

有料記事がプレゼントされました! 11月27日 12:08まで全文お読みいただけます。
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
(インタビュー)スパイ防止法と「内なる敵」 日本近代史研究者・荻野富士夫さん:朝日新聞
戦前の思想弾圧で猛威を振るった治安維持法。制定は今から100年前だった。歴史研究者の荻野富士夫さんは、同法に基づく思想統制を約40年前から研究してきた。「内なる敵」を排除した歴史から学べることは何か…
digital.asahi.com
November 26, 2025 at 3:08 AM
今日のランチはサッポロ一番しおカップに餅と卵とわかめとベーコン
それにチューブのゆず胡椒を入れてみた
えもいわれぬ味
November 26, 2025 at 3:55 AM
Reposted by 深堀 骨
『幻想と怪奇』編集室note、第4週を更新しました。
今回は、シリーズ「古典再訪」の第一回、ブラム・ストーカー『ドラキュラ』です。今後、怪奇幻想の古典を毎月一冊、紹介していく予定です。
お楽しみいただければ幸いです。
(一冊といっても、関連書が連なってくるので、紹介する本はけっこう多くなります)
note.com/fancy_lion71...
『幻想と怪奇』note:004 古典再訪〔1〕ブラム・ストーカー『ドラキュラ』|幻想と怪奇
ブラム・ストーカー『ドラキュラ』(DRACULA by Bram Stoker, 1897)  ドラキュラという名を聞いたことのない人は、たぶんほとんどいないことでしょう。が、ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』を読んでいる人は、その中にどれくらいいるか。試してはいませんが、思いのほか少ないような気がします。  古典文学にはたしかに、読んでいなくても読んだような気になってしまいがちな面はあります。...
note.com
November 26, 2025 at 3:02 AM
Reposted by 深堀 骨
増刷分が届いたので再度宣伝を。
イアン・ワトスン短篇集、通販始めました。5年間の翻訳権取得済です。ご興味のある向きは何とぞ。

vitaminsfpicopub.booth.pm
vitaminsfpicopub.booth.pm
November 26, 2025 at 3:41 AM
おはようございます
本日は自宅でお仕事です
November 25, 2025 at 10:44 PM
仕事なんて疲れるだけじゃい、と愚痴のひとつも言っておくか
November 25, 2025 at 10:20 AM