先日、フォックスの司会者のショーン・ハニティが、やはり壇上で抱きつかれた。しかしここでハグ返しをしたら、バンスの二の舞になりかねないと即断したのか、ハニティの腕が行き場を失ってて、笑った🤣
先日、フォックスの司会者のショーン・ハニティが、やはり壇上で抱きつかれた。しかしここでハグ返しをしたら、バンスの二の舞になりかねないと即断したのか、ハニティの腕が行き場を失ってて、笑った🤣
妊娠中も花の卸売り業で働いていた女性の娘さんが白血病を発症したニュース。
この女性の場合は実際に娘さんの病気と農薬の因果関係が認められている。
世界2位の輸出規模を誇るオランダdsけど正直土地が少ない国の農業は競争力はあるかもだけど施設栽培が中心でCO2排出の面からも自然のサイクルとしては健全な事には思えないと私も思っていた。
ovninavi.com/pesticides_f...
妊娠中も花の卸売り業で働いていた女性の娘さんが白血病を発症したニュース。
この女性の場合は実際に娘さんの病気と農薬の因果関係が認められている。
世界2位の輸出規模を誇るオランダdsけど正直土地が少ない国の農業は競争力はあるかもだけど施設栽培が中心でCO2排出の面からも自然のサイクルとしては健全な事には思えないと私も思っていた。
ovninavi.com/pesticides_f...
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
これは気候変動問題にとっては大きな、しかも良いニュース。
・中国が予定より早く二酸化炭素排出量のピークに達する目標を達成するという期待の根拠に
・中国は今年最初の9か月間で太陽光発電容量を240GW、風力発電を61GW追加
・旅行、セメント、鉄鋼業界での排出量減少も
なお中国は経済成長もしている(鈍化したとはいえ今も5%/年くらい)ので、「経済成長と炭素排出量削減は両立しない」というテーゼ、というか都市伝説への強力な反証ともなる。
www.theguardian.com/world/2025/n...
"生まれ故郷を出奔した男の目に、植民地・朝鮮は無限の可能性を秘めて映った。3代目植民者として「京城」に生まれた孫に、この初代植民者の祖父・浦尾文蔵が赤裸々に語った波乱の生涯。その語りが、当時の日本人の生活と内面が浮き彫りにする。戦後80年、知られざる名著を、充実の解説を加えて装い新たに刊行"
村松武司/ 斎藤真理子, 松井理恵 解説 『朝鮮植民者 ある明治人の生涯』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
"生まれ故郷を出奔した男の目に、植民地・朝鮮は無限の可能性を秘めて映った。3代目植民者として「京城」に生まれた孫に、この初代植民者の祖父・浦尾文蔵が赤裸々に語った波乱の生涯。その語りが、当時の日本人の生活と内面が浮き彫りにする。戦後80年、知られざる名著を、充実の解説を加えて装い新たに刊行"
村松武司/ 斎藤真理子, 松井理恵 解説 『朝鮮植民者 ある明治人の生涯』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
「岩窟王」の日本題でもおなじみの19世紀古典文学の傑作が本国フランスで映画化。
国の威信というべきかさすがに気合い入ってて、美術も衣装も豪華で、3時間の長さも贅沢に感じるはず。
悪人どもにめちゃ悲惨な目にあわされた若者が復讐の鬼と化す、という強力なストーリーで引っ張る話で、読書家なら知らぬ人はいない原作…とは思うが、普通に未読の人も多かろうし、全然知らない人はちょっとこの映画一回観てみてびっくりしてほしい、「こんなわかりやすく面白い古典文学あるんだ…」って感じだから(だから残ったともいう)。
色んな現代エンタメの原型にもなってる「強い」物語だし一回は触れとくのが吉
「岩窟王」の日本題でもおなじみの19世紀古典文学の傑作が本国フランスで映画化。
国の威信というべきかさすがに気合い入ってて、美術も衣装も豪華で、3時間の長さも贅沢に感じるはず。
悪人どもにめちゃ悲惨な目にあわされた若者が復讐の鬼と化す、という強力なストーリーで引っ張る話で、読書家なら知らぬ人はいない原作…とは思うが、普通に未読の人も多かろうし、全然知らない人はちょっとこの映画一回観てみてびっくりしてほしい、「こんなわかりやすく面白い古典文学あるんだ…」って感じだから(だから残ったともいう)。
色んな現代エンタメの原型にもなってる「強い」物語だし一回は触れとくのが吉
こんな機会でもないとなかなか買うことなくて…目移りしていろいろ選んじゃいました😅
(ちょっと違うのも混じってる〜🤣🤣)
一番シンプルなポッキー食べたけど、味変わっちゃっててびっくりでした🫢
私は前のが好きだったな〜
こんな機会でもないとなかなか買うことなくて…目移りしていろいろ選んじゃいました😅
(ちょっと違うのも混じってる〜🤣🤣)
一番シンプルなポッキー食べたけど、味変わっちゃっててびっくりでした🫢
私は前のが好きだったな〜
三栄 編 『川本喜八郎の世界 〜 人形とアニメーションの美学 〜 男の隠れ家 別冊 サンエイムック ムック』
www.amazon.co.jp/dp/4779653126
三栄 編 『川本喜八郎の世界 〜 人形とアニメーションの美学 〜 男の隠れ家 別冊 サンエイムック ムック』
www.amazon.co.jp/dp/4779653126
"1969年、日本の教育は民主化教育から大転換した。個人が考え行動する自由を奪う徹底した管理教育の実態と、その歪みから生じた「いじめ」を追う、『教育工場の子どもたち』『いじめ自殺 12人の親の証言』の2冊を収録"
鎌田慧 『教育工場 〈鎌田慧セレクション8〉』
libro-koseisha.co.jp/society_educ...
"1969年、日本の教育は民主化教育から大転換した。個人が考え行動する自由を奪う徹底した管理教育の実態と、その歪みから生じた「いじめ」を追う、『教育工場の子どもたち』『いじめ自殺 12人の親の証言』の2冊を収録"
鎌田慧 『教育工場 〈鎌田慧セレクション8〉』
libro-koseisha.co.jp/society_educ...
d4p.world/33837/
d4p.world/33837/
「超富裕層」がいかに倫理的に誤った方法で収益を上げ資産を抱え込んでいるかがよくわかる。
超富裕層の解体が必然であり、喫緊の課題だということをひしひしと感じる。
このままのサイズだと読むのにちと根性がいるので、新書サイズにabbreviateしたものが出るといいんだけどな。
@libro.bsky.social
book.asahi.com/article/1612...
「超富裕層」がいかに倫理的に誤った方法で収益を上げ資産を抱え込んでいるかがよくわかる。
超富裕層の解体が必然であり、喫緊の課題だということをひしひしと感じる。
このままのサイズだと読むのにちと根性がいるので、新書サイズにabbreviateしたものが出るといいんだけどな。
@libro.bsky.social
book.asahi.com/article/1612...
人気を考えれば(予備選で勝った時点で)当然の勝利ではあるものの、億万長者やレイシストどもの逆アベンジャーズの全力抵抗を押し切って、イスラム教徒で社会民主主義者のNY市長が誕生したってのはやっぱスゴイことよな。民主党内の雰囲気もこれでまた変わってくるのかね
トランプが毎日お届けするオワタニュースの裏で、なんだかんだアメリカの「変化」に向けた底力を見せられる日々でもあることよ
www.theguardian.com/us-news/live...
人気を考えれば(予備選で勝った時点で)当然の勝利ではあるものの、億万長者やレイシストどもの逆アベンジャーズの全力抵抗を押し切って、イスラム教徒で社会民主主義者のNY市長が誕生したってのはやっぱスゴイことよな。民主党内の雰囲気もこれでまた変わってくるのかね
トランプが毎日お届けするオワタニュースの裏で、なんだかんだアメリカの「変化」に向けた底力を見せられる日々でもあることよ
www.theguardian.com/us-news/live...
・捨てる神あれば拾う神あり
・仕事はまとまって来る、なんなら同じ日に重なる
・暇なときはとことん暇
・仕事終わってものすごい好感触でも再オファーないことはざら
・仕事終わってものすごい塩対応で二度と来ないだろうなーと思ったら長年続いたりもわりとある→どう思ってるかは本当に分からない
・捨てる神あれば拾う神あり
・仕事はまとまって来る、なんなら同じ日に重なる
・暇なときはとことん暇
・仕事終わってものすごい好感触でも再オファーないことはざら
・仕事終わってものすごい塩対応で二度と来ないだろうなーと思ったら長年続いたりもわりとある→どう思ってるかは本当に分からない
昔(2021)書いた、古来、日本人が美醜を以て善悪の代替としてきたことへの感想をアーカイブに加えました。
open.substack.com/pub/gamayaub...
昔(2021)書いた、古来、日本人が美醜を以て善悪の代替としてきたことへの感想をアーカイブに加えました。
open.substack.com/pub/gamayaub...
生前、詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を自費で出版したが、一般にはほとんど知られなかった。1933年に37歳で没。
写真は国立国会図書館「近代日本人の肖像」より。
生前、詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を自費で出版したが、一般にはほとんど知られなかった。1933年に37歳で没。
写真は国立国会図書館「近代日本人の肖像」より。
このお父さん、自分にできることをしようと1週間前から息子さんたちと一緒に自宅前庭に小さなフードパントリーを作り「必要な食べ物をどうぞお持ち帰りください」と呼びかけてた。貰いにくる人もいるが、近所の人からの寄付も来て、ご近所同士の小さな助け合いが続いてた。
そのお父さんの自宅のポストに、誰かが名前を名乗らず「使ってください」と封筒を入れていった。お父さん思わず涙。私も泣けた。
www.nikkeihr.co.jp/news/2025/06...
【調査概要】
調査名:企業人事に聞いた「卒業生が活躍している大学」調査
調査期間:2025年2月28日(金)~2025年4月11日(金)
調査対象:2025年2月現在の全上場企業(新興市場含む、外国会社は除く)と一部有力未上場企業
調査対象社数:5208社
回答社数:695社(回答率 13.3%)
調査主体:日本経済新聞社と日経HR
調査協力:日経リサーチ
www.nikkeihr.co.jp/news/2025/06...
【調査概要】
調査名:企業人事に聞いた「卒業生が活躍している大学」調査
調査期間:2025年2月28日(金)~2025年4月11日(金)
調査対象:2025年2月現在の全上場企業(新興市場含む、外国会社は除く)と一部有力未上場企業
調査対象社数:5208社
回答社数:695社(回答率 13.3%)
調査主体:日本経済新聞社と日経HR
調査協力:日経リサーチ
まずは軍隊型社会の良い点・有利な点から始めました。
日本は戦後において、社会を軍隊型に保つことでおおきな利益を享受してきました。
そこから書き起こしてあります
open.substack.com/pub/gamayaub...
まずは軍隊型社会の良い点・有利な点から始めました。
日本は戦後において、社会を軍隊型に保つことでおおきな利益を享受してきました。
そこから書き起こしてあります
open.substack.com/pub/gamayaub...