梅田智世 Chisei Umeda
chiseiumeda.bsky.social
梅田智世 Chisei Umeda
@chiseiumeda.bsky.social
翻訳者。訳書『世界から青空がなくなる日』『世界の絶滅危惧食』『キツネとわたし』『イヌはなぜ愛してくれるのか』『WAYFINDING 道を見つける力』『もっと!』『わたしは哺乳類です』『ビジュアル 恐竜大図鑑』『細菌のはたらき』『図説 人新世』など。「翻訳者のためのおしゃべりサロン」スタッフ。
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
朝日新聞の「じんぶん堂」 に記事が公開されました!
『イエローストーンのオオカミ』の読みどころを科学読み物研究家の鈴木裕也さんが綴ります。
「昨今、クマやイノシシなどの野生動物による被害が深刻化している日本でも同様なことができないのか。本書を読んだ誰もが、そう思うのではないか。」https://book.asahi.com/jinbun/article/16139354
クマ被害の時代に、生き物たちの環境を考える――『イエローストーンのオオカミ』|じんぶん堂
最近、野生のクマによる被害が相次いでいます。今こそ、野生動物と生態系の関係について再考する時期かもしれません。『イエローストーンのオオカミ――放たれた14頭の奇跡の物語』(リック・マッキンタイア 著、大沢章子 訳、白揚社)は、増えす...
book.asahi.com
November 12, 2025 at 9:03 AM
疲労困憊したときの定番CDで脳を慰撫している。Spiegel im Spiegelしみる…。このまま永遠に漂っていたくなるな…。
November 11, 2025 at 2:31 AM
原書で引用されている文献の該当箇所を邦訳(分厚い文庫全3巻)で探しあてるのに、おそろしく時間がかかった…。今回はオリジナルが英語ではない文献だったから、よけいに手こずった。いつも思うんだけど、簡単に見つかる方法はないものか。みなさんどうやって探してるんですか…。
November 11, 2025 at 2:02 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
『苦痛の心理学: なぜ人は自ら苦しみを求めるのか』本日発売です!
amzn.asia/d/0eUIjSX
Amazon.co.jp: 苦痛の心理学: なぜ人は自ら苦しみを求めるのか : ポール・ブルーム, 夏目 大: 本
Amazon.co.jp: 苦痛の心理学: なぜ人は自ら苦しみを求めるのか : ポール・ブルーム, 夏目 大: 本
amzn.asia
November 11, 2025 at 1:36 AM
しかしピアノというのは、つくづく手の小さい人間にはきつい楽器だよね…。たしか『存在しない女たち』にもピアノの事例が出てきたと思う。男性基準の「普通」であればしなくてもいい苦労や努力を前段階で強いられる、というのがわかりやすく可視化されている気がする。女性ピアニストたちの苦労がしのばれる…。
右手で下からソ、シ♭、レ、ソの和音とか、ほんとキツイんだよな…。ぎりぎり届くには届くけど、フォルテでクリアに鳴らすのはかなり厳しい。でもこの曲ではこの和音が、がつんと鳴らしたいところで何度か出てくる。ここはどうしてもアルペジオにはしたくない。

ただこの曲はさいわいなことにスローテンポなので、手の構えをつくる時間的余裕がある。こういうぎりぎりの和音は「この位置、この角度でなら届く(でないと届かない)」というスイートスポットがあるので、正確かつ迅速にその構えに入れるように練習すれば弾けるかも?
#沈める寺練習日記
November 9, 2025 at 2:52 AM
このあいだのリサイタル以来、アンスネスさんの演奏のなにがこんなに心をとらえるのかな、とずっと考えていたら、そういえば池澤夏樹さんの文章と印象が似ているな、と気づいた。端正で理知的だけど、冷たくない。なによりも誠実。つまりわたしはそういうのが好きなのかもしれない。
November 8, 2025 at 2:54 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
本日発売になりました、ユージニア・チェンの『「なぜ1+1=2なのか?」からはじめる非常識な数学教室』を訳しました。数学だけでなく、社会や世界の見方にもつながるような「数学(者)の考え方」を伝える、型にはまらない「数学本」だと思います。「数学が苦手だった」という人にこそおすすめです。
本日『「なぜ1+1=2なのか?」からはじめる非常識な数学教室』(ユージニア・チェン著、熊谷玲美訳)発売!

読むだけで数学の本質を深く考えられるようになるユニークな本です!
Ampersand Inc.の長尾和美さんによる装幀も相まって楽しい本に仕上がりました。

www.hakuyo-sha.co.jp/mathematics/...
November 7, 2025 at 12:02 PM
9度と10度は絶対に無理だから潔くあきらめるとして、問題は8度でもあいだに入る音によってはかなり厳しいことなんだよな…。そしてこの曲にはその手の和音がけっこうある。でもできれば8度の和音は同時に鳴らしたい。
#沈める寺練習日記
いやしかし、届かない和音は前打音なりアルペジオなりにすればなんとかなるかも? 不完全でもいいから弾いてみたい。だって超適当に譜読みしてるだけでもマジカルな響きなんだもん。はまるなってほうが無理でしょ、こんなの…。

ゴルトベルクの合間にちょっとずつ練習しようかな。むかし挫折したときよりは弾けそうな手ごたえがある気がする。
November 6, 2025 at 10:10 PM
ページをめくったら改行が1ページに1か所もなかったときの絶望たるや…。
November 6, 2025 at 4:44 AM
11月の「翻訳者のためのおしゃべりサロン」、募集開始しました。11月は休日開催なので、平日昼の参加が難しい方はこの機会にぜひ。
🍁オンライン「翻訳者のためのおしゃべりサロン」のご案内🍁

11月の「おしゃべりサロン」、募集開始しました! 翻訳者さん、学習中の方、編集者さん、エージェンシーさんなど出版翻訳に興味のある方ならどなたでも歓迎です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております😊
peatix.com/event/4663309
2025年11月 翻訳者のためのおしゃべりサロン
毎月恒例の「翻訳者のためのおしゃべりサロン」をオンラインで開催します。現役翻訳者さんもタマゴさんも、編集者さんもエージェンシーさんも、書店員さんも読者さんも、翻訳に関心をおもちの方...
peatix.com
November 5, 2025 at 2:52 AM
いま連弾でもドビュッシーやっていて、わたしのなかでにわかにドビュッシー・ブームが来ている。
November 2, 2025 at 10:51 PM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
フランクフルトブックフェアの感想&書評活動のお知らせです。よかったらどうぞ。#bookpotters

bookpotters.substack.com/p/c55
フランクフルト国際ブックフェア
まるで本の万博! しかしユーロは高かった
bookpotters.substack.com
November 2, 2025 at 8:10 PM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
鳥はいかに進化しているか: Futuyma先生の進化生物学講座 amzn.to/3JDzMmQ
新しい訳書がでます。編集者さんの提案で、僕が撮った鳥の写真を表紙に使っていただきました!
鳥はいかに進化しているか: Futuyma先生の進化生物学講座
Amazon.co.jp: 鳥はいかに進化しているか: Futuyma先生の進化生物学講座 : Douglas J. Futuyma, 的場 知之: Japanese Books
amzn.to
November 1, 2025 at 11:43 AM
沈める寺が頭から離れないので楽譜引っぱり出して譜読みしたけど、あの曲はスモールハンド人にはたいへん厳しい曲で、過去にそれで挫折したのを思い出した…。もしかして届くようになってるかな、とちょっと期待したんだけど、手の大きさは変わらないよね、やっぱり…。
October 31, 2025 at 11:29 PM
3か月連続締め切りチャレンジ、無事クリアした! よくがんばった、わたし…。幸か不幸か(たぶん幸)、来るはずだったゲラ2本がどちらも来なかったのでなんとかなった。しかし来なかったものはいずれかならず来るので(そして往々にして手に手をとって訪れる)、次のを前倒しで進めないと厳しそう。綱渡りはまだ続く…。
8~10月の3か月連続締め切りチャレンジ、2冊めをクリアしたので、スーパー行くたびに指をくわえて横目で見ていたシャインマスカットをごほうびに買った。

とりあえず年内はあとひとつ。第一段階の訳はできあがってるから、このままのペースで行けば終わるはず。がんばれわたし。
October 31, 2025 at 7:07 AM
大好きなピアニストのリサイタルを最前列で聴いた。ピアノからダイレクトに飛んでくる驚愕の美音…。なんであんな音出せるの…。謝肉祭すごすぎて呆然としてしまった。そしてアンコールの沈める寺で魂抜かれた…。

わたしは小心者なので、チケット購入時、最前列が出たことに動揺して決済せずに流そうかと一瞬思ったが、覚悟を決めて最前列で聴いてほんとうによかった…。
October 30, 2025 at 10:32 PM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
リチャード・パワーズ『プレイグラウンド』( www.shinchosha.co.jp/book/505878/ )は昨日発売になりました! どうぞよろしくお願いいたします。海です。AIです。(なお、日本語版の表紙は他国語版と比べても飛び抜けていると個人的には思います。ぜひお手にとってご覧あれ。)
『プレイグラウンド』 リチャード・パワーズ、木原善彦/訳 | 新潮社
南太平洋に浮かぶ人口百名弱の小島にもたらされた、海洋都市建設の噂。その島にアメリカから芸術家の妻と移住してきた男には、かつて青春を共に過ごし、今ではIT業界の寵児となった相棒がいた。二人の果たされなかった友情の行方とは─
www.shinchosha.co.jp
October 30, 2025 at 10:02 PM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
ベンジャミン・ハーディ著、2020年刊行のヒット作『FULL POWER』が装い新たに『全力化』として再登場します🤗
11月4日に本屋さんに並び始めます。よろしくお願いいたします❣️
October 30, 2025 at 3:13 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
本日10/29発売! 拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)。https://shogakukan.co.jp/books/09356756

カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9の物語。移民/難民、その子孫をとりまく状況、笑い&絶望、パレスチナへの思いを描いた短篇小説集。9篇全て主人公が異なる。安田菜津紀さん推薦
October 29, 2025 at 9:47 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
表紙が出ました。近日発売(^^)
amzn.asia/d/7SXdyIz
苦痛の心理学: なぜ人は自ら苦しみを求めるのか
Amazon.co.jp: 苦痛の心理学: なぜ人は自ら苦しみを求めるのか : ポール・ブルーム, 夏目 大: Japanese Books
amzn.asia
October 28, 2025 at 8:07 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
女性の財産の築き方についてユーモアと愛情たっぷりに書いたトリ・ダンラップの『何があっても生き抜く わたしのお金の教科書』の読書会を開催します‼️
本書をご持参いただくか当日ご購入いただきますが、事前に読んでおく必要はありません😉

お金についてガールトーク、しませんか⁉️

あっ‼️監修者+翻訳者トークもしますよー🥰

お申し込みはリンク先からお願いします↓

お席に限りがありますのでお早めに🤗

forms.gle/6ojxwsHv7JSH...
October 27, 2025 at 10:03 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
見本入手。今月末発売です。乞うご期待!
October 23, 2025 at 10:31 AM
この抜粋だけで、もう読みたくてたまらなくなる。
「ときどき思うのよ。偶然って、本当にあるのかしらって。この世には、私たちには見ることも、思い描くこともできない複雑な糸がはりめぐらされていて、その壮大な布の中では、どれもが、あるべきところにあるとしたら……」

"降魔士の少年・ジェードは、神と魔物、光と闇が共に宿っているとされる、神聖でありながらも恐ろしい聖域-闇の大井戸-で、魔物から聖なる蝶を守る役目を負って暮らしていた"

上橋菜穂子 『神の蝶、舞う果て』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
『神の蝶、舞う果て』
「ときどき思うのよ。偶然って、本当にあるのかしらって。この世には、私たちには見ることも、思い描く...
comingbook.honzuki.jp
October 22, 2025 at 6:39 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
『すうじのないまち』発売中です!二学期は不登校が増える時期です。もし勉強に遅れがある場合、実は算数障害があるかもしれないのです。でも算数障害はあまり知られていません。その概念を知る入口を作りたいと思いました。アマゾンのレビューなどもよろしくお願いします!
amzn.asia/d/6qYwunG
すうじのないまち
Amazon.co.jp: すうじのないまち : 濱野京子・文 , ユウコ アリサ・絵 : 本
amzn.asia
October 21, 2025 at 1:54 PM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
化学同人で「厳選絵本セット」販売中。わたしの訳書は左上の『めくってたのしむ原子と分子ずかん』で、『はじめまして量子力学』や『はじめまして相対性理論』とセット。拙訳書ちょっと物理に近いので。送料無料。
kagakudojin.thebase.in
October 21, 2025 at 5:32 PM