栗田隆子
kuriryu.bsky.social
栗田隆子
@kuriryu.bsky.social
文筆家or著述家と名乗るようになりました。
来年2月に平凡社から"「働かない」をとことん考える"発売予定。こちらは書影です。
Pinned
首相について語るということはほとんどしてこなかったのですが、意を決して、参加しました。
安心して休むことができるための労働運動は社会の根幹なのだと、改めて訴えたいです。
ライターの和田靜香さん、本当にありがとうございました!

「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子11/9(日)19時〜#ポリタスTV

www.youtube.com/watch?v=yGwM...
「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
www.youtube.com
Reposted by 栗田隆子
【タイ人少女の人身取引事件について】

買春処罰に関する記事はQRコードもしくは以下リンクより🔗

syncable.biz/campaign/680...
November 17, 2025 at 9:51 AM
Reposted by 栗田隆子
セックスワークイズワークは他の仕事と同じように権利が守られるようにしろって意味であって、別に生きてる人全員にセックスワークをポジティブに捉えなきゃ駄目だよという押し付けではないんですよ

誤解が生じやすいのでセックスワーカーイズワーカー
性産業従事者も労働者として扱えという言い換えをしてる人も見かけました
November 17, 2025 at 8:30 AM
Reposted by 栗田隆子
栗田隆子さんと和田静香さんというサイコーの二人のポリタス聞いてます
November 14, 2025 at 11:49 AM
Reposted by 栗田隆子
わたしはこんなに必死に働いているのに、そうでないと生きていけないのに、といった気持ちがでてくる時があり、一時の余裕のなさもあるのかもしれないけれど(というのは言い訳だし本当に自分は浅はかな人間である)、社会が都合の良さを求めて作ろうとする分断の構造に荷担しないためにはやはり知識と視野が必要である…という戒めになった…。本題とするところと異なるのかもしれないが…自分のやばさを最近本当に…自覚しているので変わりたい…。 #読了
November 13, 2025 at 12:26 PM
Reposted by 栗田隆子
「働けない」をとことん考えみた。(栗田隆子)
本の中では主に男性として書かれていたが、わたしも本の中で指摘されるマジョリティ性を備えてないにしろ健常者主義、社会で定められたイメージの中で働くことが「当たり前」の意識にとらわれてると気付かされ、視野の狭さや他者への理解のなさを痛感した。自分と異なる立場への、「しかしその憎悪を解いてしまうと憎悪を問うてしまうと、それまで「よし」としてきた価値観が揺らいでしまうこともある」という点は本当にそうで、理解があるつもりでも
November 13, 2025 at 12:23 PM
Reposted by 栗田隆子
ポリタスTV、9日の栗田隆子さんの回もとても面白かった。
ワークライフバランスって一部の人たちだけが望めるものなのでは?という話とか、そんなに働けるひとばっかじゃないだろとか、自分も誰かも「殺さない仕事」じゃないとだめだとか。
November 12, 2025 at 1:22 PM
もともと文学や哲学、音楽や映画が好きで、おおよそ法律とか経済は弱いのに(何せ働けない人間...)、規制緩和はおかしいとか、労働基準法の話を公でしているのだから、人生ってわからないなあと思う。。。
November 12, 2025 at 5:39 AM
Reposted by 栗田隆子
田中健さん(国民)が、インボイス制度に反対の立場で質問。

8割が価格転嫁できていない。

フリーランス、農家、小規模建築業など成り立たない。

2025年11月11日 衆議院 予算委員会
www.youtube.com/live/fctrF8h...
2025年11月11日 衆議院 予算委員会
YouTube video by 立憲民主党 国会情報
www.youtube.com
November 11, 2025 at 4:21 AM
Reposted by 栗田隆子
僕は演劇にも映画にも詳しくはないけれど、仲代達矢氏の名を聞くと、氏の経験したこの空襲での凄絶な話を思い出す。

僕の記憶が確かなら、テレビ番組で語っていたのを母と一緒に聞いたのだった。

母も、同じ空襲を逃げ惑った一人として、深く思うところがあったのだろう。

じっと耳を傾けて、氏の語りが終わっても、しばらくは無言のままだった。

そしてぼそっと、「きつい」とつぶやいた。

そこでつぶやかれた言葉が、なんの変哲もない常套句であったことが、逆に、出来事を経験した人たちの抱える記憶の重力を、ひしひしと感じさせたのである。

www.tokyo-np.co.jp/article/328315
仲代達矢さんが語る山の手空襲 振り向くと少女はつないだ手だけに…数十cm差でもらった命で「やっておきたいこと」:東京新聞デジタル
無数の焼夷(しょうい)弾が降り注ぎ、3000人以上が犠牲になった1945年5月25日の「山の手空襲」。俳優の仲代達矢さん(91)にとっ...
www.tokyo-np.co.jp
November 11, 2025 at 2:27 AM
Reposted by 栗田隆子
俳優の仲代達矢さん死去
ご冥福をお祈りします

仲代達矢さんが愛読する「しんぶん赤旗」日曜版の創刊50周年に寄せた思い
「ぼくの信頼の根底にあるのは、どんな時代にあっても、物事の見方、考え方がぶれない、一貫していることです。人間一人ひとりのことを考える社会、平等のために、役割を果たしてほしい」
November 11, 2025 at 2:32 AM
俳優の仲代達矢さん死去、92歳 「人間の条件」「影武者」主演(共同通信)

news.yahoo.co.jp/articles/8f6...

以前、大阪・十三のナナゲイで"人間の条件"の上映会があって、そこで仲代達也と相田和宏監督とのトークイベントが行われたのを見に行ったんだよね。廊下ですれ違ったのも記憶に残る...。トークも面白かったし、石原慎太郎がなんで都知事になっちゃったのかという話をしていた記憶がある。
Rest in theaters and movies…
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f6a6…
November 11, 2025 at 2:52 AM
Reposted by 栗田隆子
ワークライフバランス大事、てか、どう考えても何よりまずライフが大事で、ワークはそのあと。
November 10, 2025 at 2:46 AM
Reposted by 栗田隆子
先日の栗田隆子さんのポリタスやっと聴いている。正社員が陸地で、海みたいにたくさんの人、いろんな不安定な働き方をしている人がいる、働けない人も…のたとえいいな。"働ける"人だけだと取りこぼすし、働ける人の心身労働環境も守られてほしい
November 10, 2025 at 10:55 PM
これ、厳密にいうと、市川房枝のようなフェミニストは"銃後の守り"を女性の解放と捉えてしまったということですね。社会主義フェミニストの山川菊栄は最後まで戦争協力はしませんでした。
youtube.com/watch?v=yGwM...
"「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV"
まだ途中だけど勉強になる。
太平洋戦争で男が戦場に行って空いた仕事に女が入る、それはフェミニズムの視点では女性活躍・女性解放だけど、フェミニズムが戦争に加担してるとも言える。
また、労働基準法(労働者を守る事)を潰そうとする「規制緩和・自由化」は何十年も掛けて計画されている。緩和・自由の言葉が悪い、とも。
「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
youtube.com
November 10, 2025 at 2:07 PM
Reposted by 栗田隆子
栗田さんの本読んでみたいし、最近話題の終電さんの本も読みたい。確かに最近は自己啓発本に逆らうかの様に「働けない、働かない」本が徐々に増えてる(売れてる)気がする。
自分もこの2.3年で一層体力が無くなって、毎日働くだけで精一杯で余暇を楽しめなくて寝てばかり。
November 10, 2025 at 12:25 PM
Reposted by 栗田隆子
youtube.com/watch?v=yGwM...
"「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV"
まだ途中だけど勉強になる。
太平洋戦争で男が戦場に行って空いた仕事に女が入る、それはフェミニズムの視点では女性活躍・女性解放だけど、フェミニズムが戦争に加担してるとも言える。
また、労働基準法(労働者を守る事)を潰そうとする「規制緩和・自由化」は何十年も掛けて計画されている。緩和・自由の言葉が悪い、とも。
「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
youtube.com
November 10, 2025 at 12:17 PM
よわよわタッグっていいですね^ ^。少なくともわたくしには合ってる(o^^o)
November 10, 2025 at 7:42 AM
Reposted by 栗田隆子
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b64...

『「働けない」をとことん考えてみた。』、

エッセイでもありルポルタージュでもあって、

各章、まず著者自身の体験や考えが提示されて、ここはエッセイとして楽しめるのだけど、そこから真摯に数字と歴史の解明に取り掛かる。

おれなども非正規雇用の中年女性なので、ツラいっすよね、と苦笑いしていたら、じゃんじゃん数字をお出しされていつしか真顔になっている。

読み始めと読み終わりで、自分の顔が変わる本はいい本だと思う。
「働けない」をとことん考えてみた。 - 平凡社
「働けない」をとことん考えてみた。詳細をご覧いただけます。
www.heibonsha.co.jp
November 10, 2025 at 6:31 AM
Reposted by 栗田隆子
youtu.be/yGwMEPHwMUk

和田靜香さん、栗田隆子さんというつよつよ、というかよわよわ?タッグ。

栗田さんの著書の『「働けない」をとことん考えてみた。』もすごく面白かったけど今回も面白かった!

非正規フリーランスの女性2人が、「で、【正】社員ってなに?」から、非正規社員の歴史を紐解く。

明らかになるのは、「最初はちょこっとだったのに、気づいたらジリジリ非正規が拡大していた」という歴史の足跡。

「労働規制緩和」の主語は「企業にとって」。企業がやりたい放題できる「緩和」。

しばらく無料で聴けるのでぜひどうぞ(【正】社員、の話は『「働けない」をとことん〜』にも出てくるよ)
「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
youtu.be
November 10, 2025 at 6:22 AM
Reposted by 栗田隆子
栗田隆子さんだ!ご著書がめちゃくちゃ良かったので、ポリタス出演うれしい。

「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)
m.youtube.com/watch?v=yGwM...
「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
m.youtube.com
November 10, 2025 at 2:01 AM
Reposted by 栗田隆子
「生活保護なんてこんなもんでいいだろ」がまかり通ったら次は障害年金(もう来てるけどな。認定せずに落として年金支給者を半数に『浮かせた』)、OTCや薬品の保険外し、とにかく少しでも心身に不調があったり何かしらのサポートを必要とするような弱い人間には早々にこの世から退場してほしいという政府からの残酷な意志が透けて見える
November 8, 2025 at 2:18 AM
首相について語るということはほとんどしてこなかったのですが、意を決して、参加しました。
安心して休むことができるための労働運動は社会の根幹なのだと、改めて訴えたいです。
ライターの和田靜香さん、本当にありがとうございました!

「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子11/9(日)19時〜#ポリタスTV

www.youtube.com/watch?v=yGwM...
「働いて働いてまいります」の今こそ 「働けない」をとことん考える|不安定労働者と元エッセンシャルワーカーが働くこと、働けないこと、怠けることを叫ぶ|ゲスト:栗田隆子(11/9)#ポリタスTV
YouTube video by ポリタスTV
www.youtube.com
November 8, 2025 at 5:57 AM
Reposted by 栗田隆子
「人が怖くないと学習したクマ」を作り出すリスクについて少し考えていただけると助かります。今、秋田はそういうクマが市街地にでているから、こういう状態なわけです。
November 7, 2025 at 2:03 AM
Reposted by 栗田隆子
調べたら長野県(軽井沢)でも被害拡大から懸念の声があるようです。https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=16424
November 7, 2025 at 2:54 AM
Reposted by 栗田隆子
昨日の写真の再利用ですけど、秋田県は現状こんな感じで「人が住むところ全部で目撃がある」ですからね。
November 7, 2025 at 2:10 AM