吉原でも茶屋でも、歌麿は輝いている人の傍にいる孤独で真摯な人が気にかかります。
その報われぬ「恋心」が蔦重の傍にいた子ども時代の自分と重なるのでしょう。
「そこだけ」は気づく蔦重は、歌麿が新しい妻を探していると手放しの喜びようです。
修復しようのないズレがますます広がります。
再度の吉原では、歌麿が同席してはいるものの、蔦重は新しい構想をどんどん繰り出します。
歌麿は愛想笑いもできず、真顔で引いていきます。
やっと言えた歌麿の「あのころじゃなくて(妻も子もいるし)良かったこともある」は、自分も蔦重もあのころとは変わったんだという宣言のようです。
#大河べらぼう
その報われぬ「恋心」が蔦重の傍にいた子ども時代の自分と重なるのでしょう。
「そこだけ」は気づく蔦重は、歌麿が新しい妻を探していると手放しの喜びようです。
修復しようのないズレがますます広がります。
再度の吉原では、歌麿が同席してはいるものの、蔦重は新しい構想をどんどん繰り出します。
歌麿は愛想笑いもできず、真顔で引いていきます。
やっと言えた歌麿の「あのころじゃなくて(妻も子もいるし)良かったこともある」は、自分も蔦重もあのころとは変わったんだという宣言のようです。
#大河べらぼう
November 10, 2025 at 6:55 AM
吉原でも茶屋でも、歌麿は輝いている人の傍にいる孤独で真摯な人が気にかかります。
その報われぬ「恋心」が蔦重の傍にいた子ども時代の自分と重なるのでしょう。
「そこだけ」は気づく蔦重は、歌麿が新しい妻を探していると手放しの喜びようです。
修復しようのないズレがますます広がります。
再度の吉原では、歌麿が同席してはいるものの、蔦重は新しい構想をどんどん繰り出します。
歌麿は愛想笑いもできず、真顔で引いていきます。
やっと言えた歌麿の「あのころじゃなくて(妻も子もいるし)良かったこともある」は、自分も蔦重もあのころとは変わったんだという宣言のようです。
#大河べらぼう
その報われぬ「恋心」が蔦重の傍にいた子ども時代の自分と重なるのでしょう。
「そこだけ」は気づく蔦重は、歌麿が新しい妻を探していると手放しの喜びようです。
修復しようのないズレがますます広がります。
再度の吉原では、歌麿が同席してはいるものの、蔦重は新しい構想をどんどん繰り出します。
歌麿は愛想笑いもできず、真顔で引いていきます。
やっと言えた歌麿の「あのころじゃなくて(妻も子もいるし)良かったこともある」は、自分も蔦重もあのころとは変わったんだという宣言のようです。
#大河べらぼう
光る君へはかぶりつきで見てたけど、べらぼうは笑いもあるけど闇が深くて怖いところは怖いので薄目で見ている
October 12, 2025 at 11:18 AM
光る君へはかぶりつきで見てたけど、べらぼうは笑いもあるけど闇が深くて怖いところは怖いので薄目で見ている
AIは便利だけれど、笑いのセンスが全く無い。と個人的に思っているのだけど、もしかして「笑い」というものは、まさに「人間の人間らしさ」を現すのではないか、と、そんなことを最近思ったりもしている。
べらぼうの内容とは関係ない話ですが。
べらぼうの内容とは関係ない話ですが。
→「豆腐の角」は、京伝へと繋がる戯作者という文脈のバトンだ。
-
「戯ける」「ふざける」
それってどういうことなのだろうか。と、実はわかっているようで、私はまだまだ全然わかっていない。
自由、というベクトルの話ともまた少し違うような気がしていて、なんというか、それはとても人間的なもの。非合理的で、ややもすると無益なもの。しかし、そこにこそ、人間の人間らしさがあるのではないか。人間の尊厳、みたいな、そういう範疇のものなのではないか。
大河べらぼう
-
「戯ける」「ふざける」
それってどういうことなのだろうか。と、実はわかっているようで、私はまだまだ全然わかっていない。
自由、というベクトルの話ともまた少し違うような気がしていて、なんというか、それはとても人間的なもの。非合理的で、ややもすると無益なもの。しかし、そこにこそ、人間の人間らしさがあるのではないか。人間の尊厳、みたいな、そういう範疇のものなのではないか。
大河べらぼう
#大河べらぼう
春町の介錯なしの切腹は、佐野政言の形骸化した切腹の対としてあるだろう。
(もっと遡ると、切腹しようとしてできない新之助、もいた。)
社会が変わり、思い出したように急に立ち現れる「武家」の重さ。「武士道」という幻。
平和な時代の「武士」とは何か?というテーマが通底している。「文武二道」への、(武家の者だからこその)批判があるようにも思う。→
春町の介錯なしの切腹は、佐野政言の形骸化した切腹の対としてあるだろう。
(もっと遡ると、切腹しようとしてできない新之助、もいた。)
社会が変わり、思い出したように急に立ち現れる「武家」の重さ。「武士道」という幻。
平和な時代の「武士」とは何か?というテーマが通底している。「文武二道」への、(武家の者だからこその)批判があるようにも思う。→
September 27, 2025 at 5:12 PM
AIは便利だけれど、笑いのセンスが全く無い。と個人的に思っているのだけど、もしかして「笑い」というものは、まさに「人間の人間らしさ」を現すのではないか、と、そんなことを最近思ったりもしている。
べらぼうの内容とは関係ない話ですが。
べらぼうの内容とは関係ない話ですが。
べらぼうで小島藩主やった林家正蔵、うまかった。松平定信の前で、豆腐の角でと言ったときの笑い、圧巻だった。元のこぶ平さんだよね。
September 24, 2025 at 12:26 AM
べらぼうで小島藩主やった林家正蔵、うまかった。松平定信の前で、豆腐の角でと言ったときの笑い、圧巻だった。元のこぶ平さんだよね。
ブログを更新しました!!
宜しければ、是非ご覧下さい!!
宜しくお願い致します!!
アニメレビュー 「べらぼうな笑い 〜黄表紙・江戸の奇想天外物語!」「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」
nihonrekishi.livedoor.blog/archives/329...
宜しければ、是非ご覧下さい!!
宜しくお願い致します!!
アニメレビュー 「べらぼうな笑い 〜黄表紙・江戸の奇想天外物語!」「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」
nihonrekishi.livedoor.blog/archives/329...
アニメレビュー 「べらぼうな笑い 〜黄表紙・江戸の奇想天外物語!」「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」 : 読書狂歴史狂アニメ狂
川底に沈んだ江戸有数の繁華街が竜宮城が支配する魚たちの世界になっていました。 浦島太郎は亀を助けたお礼に竜宮城で暮らしていましたが、乙姫に飽きてしまい、茶屋のお鯉のに首ったけとなりますwww 星子!?www 『ダンダダン』の星子ですwww こちらでは、お鯉のですww
nihonrekishi.livedoor.blog
September 17, 2025 at 8:19 AM
ブログを更新しました!!
宜しければ、是非ご覧下さい!!
宜しくお願い致します!!
アニメレビュー 「べらぼうな笑い 〜黄表紙・江戸の奇想天外物語!」「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」
nihonrekishi.livedoor.blog/archives/329...
宜しければ、是非ご覧下さい!!
宜しくお願い致します!!
アニメレビュー 「べらぼうな笑い 〜黄表紙・江戸の奇想天外物語!」「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」
nihonrekishi.livedoor.blog/archives/329...
トップオブ夢女製造器と誉れ高いシリウスさんを育成シナリオ通らず自動でサックリ育成しようと始めたら、自己紹介の時点でカッコよすぎて笑いしか出ませんでした。パピーて。
完全に個人の嗜好なのですが、カッコイイ人が生理的にべらぼうに苦手でして(見た目ではなく所作?言動など)…視界に入ると基本的に秒で逃げるか何周か回ってもはや面白く見えてくるかだいたいそんなカンジの人生でした。私が拒絶反応を示せば示すほどカッコいい証。
シリウスさんに関してはイベントとかで見かけて良い子なんだろうなとは思ってますが。他にウマ娘で夢製造担当は誰だろう。フェスタさんとかオペちゃんあたりもそうなのかな?
完全に個人の嗜好なのですが、カッコイイ人が生理的にべらぼうに苦手でして(見た目ではなく所作?言動など)…視界に入ると基本的に秒で逃げるか何周か回ってもはや面白く見えてくるかだいたいそんなカンジの人生でした。私が拒絶反応を示せば示すほどカッコいい証。
シリウスさんに関してはイベントとかで見かけて良い子なんだろうなとは思ってますが。他にウマ娘で夢製造担当は誰だろう。フェスタさんとかオペちゃんあたりもそうなのかな?
June 5, 2025 at 11:28 AM
トップオブ夢女製造器と誉れ高いシリウスさんを育成シナリオ通らず自動でサックリ育成しようと始めたら、自己紹介の時点でカッコよすぎて笑いしか出ませんでした。パピーて。
完全に個人の嗜好なのですが、カッコイイ人が生理的にべらぼうに苦手でして(見た目ではなく所作?言動など)…視界に入ると基本的に秒で逃げるか何周か回ってもはや面白く見えてくるかだいたいそんなカンジの人生でした。私が拒絶反応を示せば示すほどカッコいい証。
シリウスさんに関してはイベントとかで見かけて良い子なんだろうなとは思ってますが。他にウマ娘で夢製造担当は誰だろう。フェスタさんとかオペちゃんあたりもそうなのかな?
完全に個人の嗜好なのですが、カッコイイ人が生理的にべらぼうに苦手でして(見た目ではなく所作?言動など)…視界に入ると基本的に秒で逃げるか何周か回ってもはや面白く見えてくるかだいたいそんなカンジの人生でした。私が拒絶反応を示せば示すほどカッコいい証。
シリウスさんに関してはイベントとかで見かけて良い子なんだろうなとは思ってますが。他にウマ娘で夢製造担当は誰だろう。フェスタさんとかオペちゃんあたりもそうなのかな?
十返舎一九と蔦屋重三郎 | 静岡市歴史博物館
会期 2025年7月5日(土)~8月24日(日)
scmh.jp/special_exhi...
”江戸時代の人びとの「笑い」をうみだした
作家 十返舎一九と本屋 蔦屋重三郎、彼らが手掛けた本76点等を展示”
「べらぼう」に登場する前に終わっちゃってるんだが、ちょっと見てみたい展示内容ではある。
会期 2025年7月5日(土)~8月24日(日)
scmh.jp/special_exhi...
”江戸時代の人びとの「笑い」をうみだした
作家 十返舎一九と本屋 蔦屋重三郎、彼らが手掛けた本76点等を展示”
「べらぼう」に登場する前に終わっちゃってるんだが、ちょっと見てみたい展示内容ではある。
十返舎一九と蔦屋重三郎 | 静岡市歴史博物館
静岡市歴史博物館は、静岡で育まれた大切な歴史の価値と魅力を発信する拠点です。この施設は、市民の皆さんが歴史をより深く学び、子どもたちに郷土を愛する気持ちをかきたてるという大きな役割を担っています。市民だけでなく、訪れる多くの人に静岡市の歴史文化を発信していきます。
scmh.jp
September 15, 2025 at 2:23 AM
十返舎一九と蔦屋重三郎 | 静岡市歴史博物館
会期 2025年7月5日(土)~8月24日(日)
scmh.jp/special_exhi...
”江戸時代の人びとの「笑い」をうみだした
作家 十返舎一九と本屋 蔦屋重三郎、彼らが手掛けた本76点等を展示”
「べらぼう」に登場する前に終わっちゃってるんだが、ちょっと見てみたい展示内容ではある。
会期 2025年7月5日(土)~8月24日(日)
scmh.jp/special_exhi...
”江戸時代の人びとの「笑い」をうみだした
作家 十返舎一九と本屋 蔦屋重三郎、彼らが手掛けた本76点等を展示”
「べらぼう」に登場する前に終わっちゃってるんだが、ちょっと見てみたい展示内容ではある。
けつあなはそれだけだとワハハだったんやけど、ダメだ広げない方がいい、もうしめよう、掘り下げないでまでいったのがべらぼうに面白かった。みんなで作った笑いだった。抱腹絶倒。
September 22, 2025 at 1:05 PM
けつあなはそれだけだとワハハだったんやけど、ダメだ広げない方がいい、もうしめよう、掘り下げないでまでいったのがべらぼうに面白かった。みんなで作った笑いだった。抱腹絶倒。
#大河べらぼう
芝全校は京伝とは別の滑稽を得意とする作家で、政治的な風刺ではなく、時代や流行に左右されないみんなが楽しめる笑いを身上とする戯作者でした。式亭三馬が大ファンで二代目芝全校を継ぐ話も出ていたそうです。耕書堂からは「大悲千六本」を出してます。画は北尾政演、つまり京伝です
芝全校は京伝とは別の滑稽を得意とする作家で、政治的な風刺ではなく、時代や流行に左右されないみんなが楽しめる笑いを身上とする戯作者でした。式亭三馬が大ファンで二代目芝全校を継ぐ話も出ていたそうです。耕書堂からは「大悲千六本」を出してます。画は北尾政演、つまり京伝です
July 6, 2025 at 12:14 PM
#大河べらぼう
芝全校は京伝とは別の滑稽を得意とする作家で、政治的な風刺ではなく、時代や流行に左右されないみんなが楽しめる笑いを身上とする戯作者でした。式亭三馬が大ファンで二代目芝全校を継ぐ話も出ていたそうです。耕書堂からは「大悲千六本」を出してます。画は北尾政演、つまり京伝です
芝全校は京伝とは別の滑稽を得意とする作家で、政治的な風刺ではなく、時代や流行に左右されないみんなが楽しめる笑いを身上とする戯作者でした。式亭三馬が大ファンで二代目芝全校を継ぐ話も出ていたそうです。耕書堂からは「大悲千六本」を出してます。画は北尾政演、つまり京伝です
べらぼう、今日も面白かった!
春町先生がチャーミングすぎて愛しい。創作への葛藤、悩み、自負、意欲。なかなか口に出せなかった不安をこぼせたのは同じ創作者の喜三二先生と歌麿の真摯な説得ゆえ。オリジナリティにこだわる春町先生だからこそ、自分の色を出せって歌麿に言えた。歌麿の殻を破る最初のきっかけになるか?忘年会で山東京伝と和解できたし、まさかの因縁屁踊りで吹っ切れた酒上不埒先生、先週とは打って変わってみんなで笑い合えて本当によかった!蔦重も感慨深いよね、いやなんでこんな屁で先週はハラハラして今週はほっこり感動の涙なのか、脚本も役者も凄すぎる。最後が不穏で来週も楽しみ!
春町先生がチャーミングすぎて愛しい。創作への葛藤、悩み、自負、意欲。なかなか口に出せなかった不安をこぼせたのは同じ創作者の喜三二先生と歌麿の真摯な説得ゆえ。オリジナリティにこだわる春町先生だからこそ、自分の色を出せって歌麿に言えた。歌麿の殻を破る最初のきっかけになるか?忘年会で山東京伝と和解できたし、まさかの因縁屁踊りで吹っ切れた酒上不埒先生、先週とは打って変わってみんなで笑い合えて本当によかった!蔦重も感慨深いよね、いやなんでこんな屁で先週はハラハラして今週はほっこり感動の涙なのか、脚本も役者も凄すぎる。最後が不穏で来週も楽しみ!
June 8, 2025 at 12:24 PM
べらぼう、今日も面白かった!
春町先生がチャーミングすぎて愛しい。創作への葛藤、悩み、自負、意欲。なかなか口に出せなかった不安をこぼせたのは同じ創作者の喜三二先生と歌麿の真摯な説得ゆえ。オリジナリティにこだわる春町先生だからこそ、自分の色を出せって歌麿に言えた。歌麿の殻を破る最初のきっかけになるか?忘年会で山東京伝と和解できたし、まさかの因縁屁踊りで吹っ切れた酒上不埒先生、先週とは打って変わってみんなで笑い合えて本当によかった!蔦重も感慨深いよね、いやなんでこんな屁で先週はハラハラして今週はほっこり感動の涙なのか、脚本も役者も凄すぎる。最後が不穏で来週も楽しみ!
春町先生がチャーミングすぎて愛しい。創作への葛藤、悩み、自負、意欲。なかなか口に出せなかった不安をこぼせたのは同じ創作者の喜三二先生と歌麿の真摯な説得ゆえ。オリジナリティにこだわる春町先生だからこそ、自分の色を出せって歌麿に言えた。歌麿の殻を破る最初のきっかけになるか?忘年会で山東京伝と和解できたし、まさかの因縁屁踊りで吹っ切れた酒上不埒先生、先週とは打って変わってみんなで笑い合えて本当によかった!蔦重も感慨深いよね、いやなんでこんな屁で先週はハラハラして今週はほっこり感動の涙なのか、脚本も役者も凄すぎる。最後が不穏で来週も楽しみ!
ついこの間まで「屁!屁!」と、コロコロコミックみたいな笑いのとりかたしてたドラマが終盤になって恐ろしいことがボコボコ発生して「ヒョエー!温度差で風邪引きそうじゃあー!」てな具合でカネオくんになってる。なおおていさんは生きていると信じています(サンタさんを信じる子供の目で)。
#大河べらぼう
#大河べらぼう
November 9, 2025 at 12:19 PM
ついこの間まで「屁!屁!」と、コロコロコミックみたいな笑いのとりかたしてたドラマが終盤になって恐ろしいことがボコボコ発生して「ヒョエー!温度差で風邪引きそうじゃあー!」てな具合でカネオくんになってる。なおおていさんは生きていると信じています(サンタさんを信じる子供の目で)。
#大河べらぼう
#大河べらぼう
恋川春町先生の「無題記」が実際の絵で読めるの、楽しかった。5分番組なのでぜひに。
#大河べらぼう
べらぼうな笑い ~黄表紙・江戸の奇想天外物語!「無題記(むだいき)」
plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
#大河べらぼう
べらぼうな笑い ~黄表紙・江戸の奇想天外物語!「無題記(むだいき)」
plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
plus.nhk.jp
July 13, 2025 at 11:07 AM
恋川春町先生の「無題記」が実際の絵で読めるの、楽しかった。5分番組なのでぜひに。
#大河べらぼう
べらぼうな笑い ~黄表紙・江戸の奇想天外物語!「無題記(むだいき)」
plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
#大河べらぼう
べらぼうな笑い ~黄表紙・江戸の奇想天外物語!「無題記(むだいき)」
plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
帰ってきた黄表紙アニメ、鎌倉時代設定で畠山重忠が文武どちらにも励まないなまくら武士を懲らしめる内容だったもんで違う笑いが起きてしまい2回観ました。こっちの鎌倉はなまくらだからって族滅させられなくてよかったな!
べらぼうな笑い ~黄表紙「文武二道万石通(ぶんぶにどうまんごくとうし)」 plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
べらぼうな笑い ~黄表紙「文武二道万石通(ぶんぶにどうまんごくとうし)」 plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
plus.nhk.jp
September 7, 2025 at 12:19 PM
帰ってきた黄表紙アニメ、鎌倉時代設定で畠山重忠が文武どちらにも励まないなまくら武士を懲らしめる内容だったもんで違う笑いが起きてしまい2回観ました。こっちの鎌倉はなまくらだからって族滅させられなくてよかったな!
べらぼうな笑い ~黄表紙「文武二道万石通(ぶんぶにどうまんごくとうし)」 plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
べらぼうな笑い ~黄表紙「文武二道万石通(ぶんぶにどうまんごくとうし)」 plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
歌麿の「リハビリ」が虫や草花といった生き物の写生から始まって、おきよさんとの出会いを通して「春画」を描けるようになる展開が笑わせながら泣ける。春画がもつエロスと大らかな笑いに通じる「人間性」を取り戻す物語だった。森下佳子で必ず描かれるエロと笑いってそういう事だ #べらぼう
September 14, 2025 at 2:58 PM
歌麿の「リハビリ」が虫や草花といった生き物の写生から始まって、おきよさんとの出会いを通して「春画」を描けるようになる展開が笑わせながら泣ける。春画がもつエロスと大らかな笑いに通じる「人間性」を取り戻す物語だった。森下佳子で必ず描かれるエロと笑いってそういう事だ #べらぼう
黄表紙アニメ、浦島太郎アフターストーリー。最初マジかよ浦島太郎最低だなと思ってたけどなんやかんやハッピーエンドなのか…?
べらぼうな笑い ~黄表紙「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」 plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
べらぼうな笑い ~黄表紙「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」 plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
plus.nhk.jp
September 16, 2025 at 5:10 AM
黄表紙アニメ、浦島太郎アフターストーリー。最初マジかよ浦島太郎最低だなと思ってたけどなんやかんやハッピーエンドなのか…?
べらぼうな笑い ~黄表紙「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」 plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
べらぼうな笑い ~黄表紙「箱入娘面屋人魚(はこいりむすめめんやにんぎょう)」 plus.nhk.jp/watch/st/g1_...
August 9, 2025 at 4:21 AM
売春街に客足が戻りました〜!と明るくめでたく演出してるし実際中で働く女郎にとっては今日生きるか死ぬかの世界だからその通りなんだろうけど、でもその演出をどうにも受け容れられなくてひたすらつらい。
客が来なけりゃ栄養失調で死ぬし来たら来たでひたすら売春させられ、どちらにせよ搾取され尽くしてボロ雑巾のように早死にする…
女郎を花に見立てる例でも笑いを取りに来てるけど「夜の調子の悪いのは昼顔で」とか酷くて全く笑えなかった。もっとマシな例なかったの?
来週から可愛い猫ちゃんたち出るけど正直もう見る気力がない。
あっ森下佳子さんの他の作品は好きです
#べらぼう
客が来なけりゃ栄養失調で死ぬし来たら来たでひたすら売春させられ、どちらにせよ搾取され尽くしてボロ雑巾のように早死にする…
女郎を花に見立てる例でも笑いを取りに来てるけど「夜の調子の悪いのは昼顔で」とか酷くて全く笑えなかった。もっとマシな例なかったの?
来週から可愛い猫ちゃんたち出るけど正直もう見る気力がない。
あっ森下佳子さんの他の作品は好きです
#べらぼう
January 19, 2025 at 11:21 AM
売春街に客足が戻りました〜!と明るくめでたく演出してるし実際中で働く女郎にとっては今日生きるか死ぬかの世界だからその通りなんだろうけど、でもその演出をどうにも受け容れられなくてひたすらつらい。
客が来なけりゃ栄養失調で死ぬし来たら来たでひたすら売春させられ、どちらにせよ搾取され尽くしてボロ雑巾のように早死にする…
女郎を花に見立てる例でも笑いを取りに来てるけど「夜の調子の悪いのは昼顔で」とか酷くて全く笑えなかった。もっとマシな例なかったの?
来週から可愛い猫ちゃんたち出るけど正直もう見る気力がない。
あっ森下佳子さんの他の作品は好きです
#べらぼう
客が来なけりゃ栄養失調で死ぬし来たら来たでひたすら売春させられ、どちらにせよ搾取され尽くしてボロ雑巾のように早死にする…
女郎を花に見立てる例でも笑いを取りに来てるけど「夜の調子の悪いのは昼顔で」とか酷くて全く笑えなかった。もっとマシな例なかったの?
来週から可愛い猫ちゃんたち出るけど正直もう見る気力がない。
あっ森下佳子さんの他の作品は好きです
#べらぼう
【大河ドラマべらぼう】平賀源内PV(安田顕) | 1/5(日)放送開始 | NHK | #shorts
https://www.wacoca.com/news/2337825/
2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き 時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物 “蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。 笑いと涙と謎に満ちた“痛快 [...]
https://www.wacoca.com/news/2337825/
2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き 時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物 “蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。 笑いと涙と謎に満ちた“痛快 [...]
【大河ドラマべらぼう】平賀源内PV(安田顕) | 1/5(日)放送開始 | NHK | #shorts
2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!【作】森下佳子【出演者】横浜流星・安田顕・小芝風花・宮沢氷魚・中村隼人/石坂浩二/片岡愛之助・高橋克実・里見浩太朗/渡辺謙★「べらぼう」公式SNSInstagram @berabou_nhkX(旧Twitter) @berabou_nhk【放送予定】2025年1月5日(日)スタート[NHK 総合]日曜 夜 8:00 /(再放送)翌週土曜 午後 1:05[NHK BS]日曜 午後 6:00[NHK BSP4K]日曜 午後 0:15 /(再放送)日曜 午後 6:00
www.wacoca.com
December 25, 2024 at 12:02 PM
【大河ドラマべらぼう】平賀源内PV(安田顕) | 1/5(日)放送開始 | NHK | #shorts
https://www.wacoca.com/news/2337825/
2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き 時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物 “蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。 笑いと涙と謎に満ちた“痛快 [...]
https://www.wacoca.com/news/2337825/
2025年大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き 時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物 “蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。 笑いと涙と謎に満ちた“痛快 [...]