「コレを使おう」って意思。
ポン出し生成は「私でなくてマシンが理論値を出したものです」って責任放棄するのが嫌。
プログラマ系が「絵柄盗まれるのが嫌なんですよね?」って言い出した時は大声だしそうになった。次言われた時用に自分の意見をまとめておく😠
「コレを使おう」って意思。
ポン出し生成は「私でなくてマシンが理論値を出したものです」って責任放棄するのが嫌。
プログラマ系が「絵柄盗まれるのが嫌なんですよね?」って言い出した時は大声だしそうになった。次言われた時用に自分の意見をまとめておく😠
鬼滅の刃の鬼・黒死牟を、批評的言語と二次創作的想像を横断して語り尽くす28万字
2025年11月23日(日) #文学フリマ東京 41
【さ41-42】にて販売
予定価格2000円・障害者割あり
デザイン @kanipepsi.bsky.social
鬼滅の刃の鬼・黒死牟を、批評的言語と二次創作的想像を横断して語り尽くす28万字
2025年11月23日(日) #文学フリマ東京 41
【さ41-42】にて販売
予定価格2000円・障害者割あり
デザイン @kanipepsi.bsky.social
プログラミング言語の制御構造のデザインと歴史を解説した書籍です。
初期のgoto文から構造化プログラミング、そしてalgebraic effectsまでを探求します。
歴史、コード例、理論を組み合わせ、プログラミング言語の比較考察を提供します。
プログラミング言語の制御構造のデザインと歴史を解説した書籍です。
初期のgoto文から構造化プログラミング、そしてalgebraic effectsまでを探求します。
歴史、コード例、理論を組み合わせ、プログラミング言語の比較考察を提供します。
インテリア史も製図板を使った製図もCADを使った三面図も木工芸も陶芸も油絵もアクリルガッシュも鉛筆デッサンも木炭デッサンもプロダクトデザインも大型機械の取り扱いも工具の取り扱いも木材理論もクロッキーもエスキースも全部そこで学んだ🐶
#犬の隙自語
インテリア史も製図板を使った製図もCADを使った三面図も木工芸も陶芸も油絵もアクリルガッシュも鉛筆デッサンも木炭デッサンもプロダクトデザインも大型機械の取り扱いも工具の取り扱いも木材理論もクロッキーもエスキースも全部そこで学んだ🐶
#犬の隙自語
でもmにすべきだったかなって今めちゃくちゃ迷い始めた
デカく着る方がかわいいデザインかなってあと自分にsっていいのか?というデブの理論
寸法見る限りかなりSでも余裕そうではあるけど
注文しちゃってるから迷うも何もないんだけどサ
でもmにすべきだったかなって今めちゃくちゃ迷い始めた
デカく着る方がかわいいデザインかなってあと自分にsっていいのか?というデブの理論
寸法見る限りかなりSでも余裕そうではあるけど
注文しちゃってるから迷うも何もないんだけどサ
そん時は犯罪者の子供は犯罪者じゃない理論を自分に言い聞かせます。
そん時は犯罪者の子供は犯罪者じゃない理論を自分に言い聞かせます。
絵がうまくなりたい
すべての方へおすすめの本
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
『アニメーターが教える線画デザインの教科書』
エヴァ、攻殻、クレしん、ハチクロ……数多くの作品でアニメーターとして参加し、講師活動もされているリクノさんによる「絵を描くための理論とテクニック」を網羅した指南書。
騙されたと思って手にとって欲しい、すべての絵描き、漫画家、アニメーターの方々におすすめの1冊です!
amzn.to/3LsPBtP
絵がうまくなりたい
すべての方へおすすめの本
.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚.
『アニメーターが教える線画デザインの教科書』
エヴァ、攻殻、クレしん、ハチクロ……数多くの作品でアニメーターとして参加し、講師活動もされているリクノさんによる「絵を描くための理論とテクニック」を網羅した指南書。
騙されたと思って手にとって欲しい、すべての絵描き、漫画家、アニメーターの方々におすすめの1冊です!
amzn.to/3LsPBtP
本当一瞬の大雑把な印象しか読者は見てくれないのである。
『漫画の原理』の「視線誘導」というのは「その作家がすきて1ページ目から好きモードで丹念に読んでくれる熱心な読者」しかついてこれないアホな理論なのだ。
こういう訓練を受けていない大場渉氏のような編集者が編集長にまでなれちゃっているKADOKAWAの人材不足ぶりも恐ろしいが、それにツッコミが入らない日本のマンガ業界の「内輪ウケ」っぷりも怖い。
UI屋やWeb屋からしたら噴飯ものであろう。
本当一瞬の大雑把な印象しか読者は見てくれないのである。
『漫画の原理』の「視線誘導」というのは「その作家がすきて1ページ目から好きモードで丹念に読んでくれる熱心な読者」しかついてこれないアホな理論なのだ。
こういう訓練を受けていない大場渉氏のような編集者が編集長にまでなれちゃっているKADOKAWAの人材不足ぶりも恐ろしいが、それにツッコミが入らない日本のマンガ業界の「内輪ウケ」っぷりも怖い。
UI屋やWeb屋からしたら噴飯ものであろう。
というのは、デザイン理論ってのはスマホやゲーム画面などで物凄い金かけて「どう見せるか?」を議論され金かけられている分野で、ちょっと「マンガ以外の分野」に目を向ければ「デザインで溢れかえっている」のだ。
漫画が「家内制手工業」のままで、デザイン理論すら現場で研鑽されていないのが2025年の現場だと知って暗澹となる。
例としてクソUIと洗練され尽くしたUIの比較貼る。
いつの間にか日本人はデザインに無頓着になっているのか?
というのは、デザイン理論ってのはスマホやゲーム画面などで物凄い金かけて「どう見せるか?」を議論され金かけられている分野で、ちょっと「マンガ以外の分野」に目を向ければ「デザインで溢れかえっている」のだ。
漫画が「家内制手工業」のままで、デザイン理論すら現場で研鑽されていないのが2025年の現場だと知って暗澹となる。
例としてクソUIと洗練され尽くしたUIの比較貼る。
いつの間にか日本人はデザインに無頓着になっているのか?
けど、「視点や視線とは言うが人は点と線でものを見ていない」という初歩的な認知を理解してないとだめ、というより大場渉さんは「生粋の漫画編集だった」せいで、雑誌やWebのデザインとかやったことがないのがダメなんだろうなーって思ってる。
緩急や密度などで視点は「点のように見えて大きくなったり小さくなったりしている」というのを実感してない人が、漫画編集やっちゃうとこうなるって感じ。
けど、「視点や視線とは言うが人は点と線でものを見ていない」という初歩的な認知を理解してないとだめ、というより大場渉さんは「生粋の漫画編集だった」せいで、雑誌やWebのデザインとかやったことがないのがダメなんだろうなーって思ってる。
緩急や密度などで視点は「点のように見えて大きくなったり小さくなったりしている」というのを実感してない人が、漫画編集やっちゃうとこうなるって感じ。
あれ普通に、ごく普通に凡百のミリタリーFPSにしてたら本当に歴史変えてたと思うんだがな
あれ普通に、ごく普通に凡百のミリタリーFPSにしてたら本当に歴史変えてたと思うんだがな
マックス・ビル/ 向井周太郎, 向井知子 訳 『マックス・ビル論考集 芸術・フォルム・プロダクトフォルム・グラフィック・教育・建築』
comingbook.honzuki.jp?detail=97846...
マックス・ビル/ 向井周太郎, 向井知子 訳 『マックス・ビル論考集 芸術・フォルム・プロダクトフォルム・グラフィック・教育・建築』
comingbook.honzuki.jp?detail=97846...
「ノイズ研究/グリッチ・ノイズ考察」特集号。グリッチ音楽を“エラーから生まれる創造”として捉え、デジタル破損音や信号の断片を音楽素材に転化する技術と思想を探る。グリッチを単なる偶発音ではなく、意識的な音響デザインの手法として位置づけ、制作・理論両面から掘り下げた一冊。
amzn.to/4o02Bsr
「ノイズ研究/グリッチ・ノイズ考察」特集号。グリッチ音楽を“エラーから生まれる創造”として捉え、デジタル破損音や信号の断片を音楽素材に転化する技術と思想を探る。グリッチを単なる偶発音ではなく、意識的な音響デザインの手法として位置づけ、制作・理論両面から掘り下げた一冊。
amzn.to/4o02Bsr
ゲーム デザイン には 弱い 誘導 の概念があります。長文やステップバイステップで教える強い誘導とは対照的に、弱い誘導はより無感知な誘導です。有名な弱い誘導の事例としては 、《スーパーマリオブラザーズ》 、《ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド》 、《Mirror's Edge》 などがあり、プレイヤー は説明書を読まなくても、ゲーム の操作を理解したり、目標を簡単に見つけたりできます。 ゲーム でユニークなデザイン を使用してプレイヤー を操作できるのであれば、現実の世界で大衆がある選択をするように誘導できるのでしょうか?答えはイエスです。その中の ナッジ 理論…
ゲーム デザイン には 弱い 誘導 の概念があります。長文やステップバイステップで教える強い誘導とは対照的に、弱い誘導はより無感知な誘導です。有名な弱い誘導の事例としては 、《スーパーマリオブラザーズ》 、《ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド》 、《Mirror's Edge》 などがあり、プレイヤー は説明書を読まなくても、ゲーム の操作を理解したり、目標を簡単に見つけたりできます。 ゲーム でユニークなデザイン を使用してプレイヤー を操作できるのであれば、現実の世界で大衆がある選択をするように誘導できるのでしょうか?答えはイエスです。その中の ナッジ 理論…
今年で3年目だけど、ようやく手応えのある農法と師匠に出会えたみたいで良い顔してた。。感慨深い。
今年はほんと豊作だと思う。
苗一本であんな太い株になるってことに衝撃だった。。
しかも無肥料、無農薬の自然農で!!
友達のお師匠さんのお話が本当に興味深くて、ものすごく哲学と実践を積み重ねてきた人の言葉で、直感的に本物だと思った。
農業というよりも信仰に近いような聖性さのある理論だった。
それを確立するまで30年なんだって〜。
阪神淡路大震災で被災してデザインのお仕事から農家に転身された方らしいんだけど。。
ほんと人って面白い〜。
今年で3年目だけど、ようやく手応えのある農法と師匠に出会えたみたいで良い顔してた。。感慨深い。
今年はほんと豊作だと思う。
苗一本であんな太い株になるってことに衝撃だった。。
しかも無肥料、無農薬の自然農で!!
友達のお師匠さんのお話が本当に興味深くて、ものすごく哲学と実践を積み重ねてきた人の言葉で、直感的に本物だと思った。
農業というよりも信仰に近いような聖性さのある理論だった。
それを確立するまで30年なんだって〜。
阪神淡路大震災で被災してデザインのお仕事から農家に転身された方らしいんだけど。。
ほんと人って面白い〜。
"誰もが参加できる「身近な公共」を演出するには!? 多くの事例と様々な思想を縦横無尽に横断しながらデザインを学ぶ"
"まちづくり関係者、自治体、企業などから注目されている、数少ない公共デザインの教科書。建築・土木系・アート系が多い分野で、初めて「文系(コミュニティ学系)」だからこそできるデザインの手法や理論、事例を学ぶ"
権安理 『公共デザイン学入門講義 コミュニティセンスを生む演出術』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
"誰もが参加できる「身近な公共」を演出するには!? 多くの事例と様々な思想を縦横無尽に横断しながらデザインを学ぶ"
"まちづくり関係者、自治体、企業などから注目されている、数少ない公共デザインの教科書。建築・土木系・アート系が多い分野で、初めて「文系(コミュニティ学系)」だからこそできるデザインの手法や理論、事例を学ぶ"
権安理 『公共デザイン学入門講義 コミュニティセンスを生む演出術』
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...