中谷陽二 『ミシェル・フーコーと狂気のゆくえ 我狂う、ゆえに我あり』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
中谷陽二 『ミシェル・フーコーと狂気のゆくえ 我狂う、ゆえに我あり』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
どうせ理解できないならフーコーの『言葉と物』でも読もうかな(*^-^*)
どうせ理解できないならフーコーの『言葉と物』でも読もうかな(*^-^*)
明日、もう1つ、発売前に読みたくなるであろう記事を配信予定です。
amazon.co.jp/dp/4750359475
明日、もう1つ、発売前に読みたくなるであろう記事を配信予定です。
amazon.co.jp/dp/4750359475
フィリップ・サボ著/坂本尚志訳『フーコー『言葉と物』を読む:言語の回帰と人間の消滅』(明石書店)Amazon、予約開始!
構造主義の嵐が吹き荒れる1966年フランスで刊行されベストセラーとなったミシェル・フーコーの『言葉と物』。果たして、私たちはこの書物をどれほど理解してきただろうか。一切の予断を排し、この革命的テクストを内在的に読解し解読する。
全哲学徒の皆さま、フーコー読者、そして現代思想読者、是非ともお手にとって下さい!6月上旬、書店様では販売開始(のはず)です!
www.amazon.co.jp/dp/4750359475
このめちゃくちゃ素敵な装幀を帯有と共にどうぞ!
フィリップ・サボ著/坂本尚志訳『フーコー『言葉と物』を読む:言語の回帰と人間の消滅』(明石書店)Amazon、予約開始!
構造主義の嵐が吹き荒れる1966年フランスで刊行されベストセラーとなったミシェル・フーコーの『言葉と物』。果たして、私たちはこの書物をどれほど理解してきただろうか。一切の予断を排し、この革命的テクストを内在的に読解し解読する。
全哲学徒の皆さま、フーコー読者、そして現代思想読者、是非ともお手にとって下さい!6月上旬、書店様では販売開始(のはず)です!
www.amazon.co.jp/dp/4750359475
このめちゃくちゃ素敵な装幀を帯有と共にどうぞ!
歴史的連続性に抗う視点を持ち込む闘争の本だが、フーコーの戦闘的な緊張感はわたしを高揚させるのも早いがすぐ疲れさせるので、若い頃に「言葉と物」を読んだくらいでへばって止まっている。まあ勝とうと思わずほどほどに
歴史的連続性に抗う視点を持ち込む闘争の本だが、フーコーの戦闘的な緊張感はわたしを高揚させるのも早いがすぐ疲れさせるので、若い頃に「言葉と物」を読んだくらいでへばって止まっている。まあ勝とうと思わずほどほどに
『言葉と物』でフーコーは「言語が分散せざるをえないときに人間が成立したならば,言語が集合しつつある今,人間は分散させられるのではないか」と言います。
『言葉と物』でフーコーは「言語が分散せざるをえないときに人間が成立したならば,言語が集合しつつある今,人間は分散させられるのではないか」と言います。
フィリップ・サボ/ 坂本尚志 訳 『フーコー『言葉と物』を読む 言語の回帰と人間の消滅』
www.akashi.co.jp/book/b664128...
フィリップ・サボ/ 坂本尚志 訳 『フーコー『言葉と物』を読む 言語の回帰と人間の消滅』
www.akashi.co.jp/book/b664128...
フーコー『言葉と物』を読む
-言語の回帰と人間の消滅-
〖第2刷〗
フィリップ・サボ [著]
坂本 尚志 [訳]
3,500円+税
構造主義の嵐が吹き荒れる1966年にフランスで刊行されベストセラーとなったミシェル・フーコーの『言葉と物』。
果たして、わたしたちはこの書物をどれほど理解してきただろうか。
一切の予断を排し、この革命的テクストを内在的に読解し解読する。
www.akashi.co.jp/book/b664128...
フーコー『言葉と物』を読む
-言語の回帰と人間の消滅-
〖第2刷〗
フィリップ・サボ [著]
坂本 尚志 [訳]
3,500円+税
構造主義の嵐が吹き荒れる1966年にフランスで刊行されベストセラーとなったミシェル・フーコーの『言葉と物』。
果たして、わたしたちはこの書物をどれほど理解してきただろうか。
一切の予断を排し、この革命的テクストを内在的に読解し解読する。
www.akashi.co.jp/book/b664128...
蓮實重彦ふうの嫌味をさらに続ければ、「作者の死」という言葉を「作者は死んだ」に置き換えて仮想敵を作って悪態をつくのは、『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』で、『言葉と物』の有名な最後の一文が条件法で書かれたものであることを見落として「人間の死」を"読み取って"しまう賢しらな読者を戒め、『差異と反復』をただ"読む"ことができない人たちを厳しく批判しているのにぴったり当てはまるともいえる
蓮實重彦ふうの嫌味をさらに続ければ、「作者の死」という言葉を「作者は死んだ」に置き換えて仮想敵を作って悪態をつくのは、『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』で、『言葉と物』の有名な最後の一文が条件法で書かれたものであることを見落として「人間の死」を"読み取って"しまう賢しらな読者を戒め、『差異と反復』をただ"読む"ことができない人たちを厳しく批判しているのにぴったり当てはまるともいえる
難解な「ベストセラー」、フーコー『言葉と物』がわかる!
book.asahi.com/jinbun/artic...
目次等の詳細は、弊社HPよりどうぞ!
www.akashi.co.jp/book/b664128...
難解な「ベストセラー」、フーコー『言葉と物』がわかる!
book.asahi.com/jinbun/artic...
目次等の詳細は、弊社HPよりどうぞ!
www.akashi.co.jp/book/b664128...
20世紀を代表する思想家ミシェル・フーコー。そのフーコー研究をリードするリール大学のフィリップ・サボ教授による『言葉と物』に関する研究書『フーコー『言葉と物』を読む―言語の回帰と人間の消滅』を日本語版オリジナル序文も添えて明石書店より6月上旬に刊行します。
訳者であり、サボとも交友のある京都薬科大学の坂本尚志先生に本書との出会いやフーコー『言葉と物』との向き合い方について、ご執筆いただきました。
book.asahi.com/jinbun/artic...
20世紀を代表する思想家ミシェル・フーコー。そのフーコー研究をリードするリール大学のフィリップ・サボ教授による『言葉と物』に関する研究書『フーコー『言葉と物』を読む―言語の回帰と人間の消滅』を日本語版オリジナル序文も添えて明石書店より6月上旬に刊行します。
訳者であり、サボとも交友のある京都薬科大学の坂本尚志先生に本書との出会いやフーコー『言葉と物』との向き合い方について、ご執筆いただきました。
book.asahi.com/jinbun/artic...
フーコー 言葉と物
が面白かったです!後者は難しいのですが、言葉の迷宮に迷い込んだような心地になれます ufu.さんのポストで詩と散策を読みました!とても素敵な本でこれから孤独に誰かが寄り添って欲しいときはこの本を読もうと思います 素敵な本のご紹介ありがとうございます(また数日前のポストにすみません…)
フーコー 言葉と物
が面白かったです!後者は難しいのですが、言葉の迷宮に迷い込んだような心地になれます ufu.さんのポストで詩と散策を読みました!とても素敵な本でこれから孤独に誰かが寄り添って欲しいときはこの本を読もうと思います 素敵な本のご紹介ありがとうございます(また数日前のポストにすみません…)
ミシェル・フーコー『言葉と物』傍線の箇所読んだら面白くて手が止まる。
ミシェル・フーコー『言葉と物』傍線の箇所読んだら面白くて手が止まる。
フーコー『言葉と物』を読む -言語の回帰と人間の消滅-
フィリップ・サボ [著]
坂本 尚志 [訳]
3,500円+税
構造主義の嵐が吹き荒れる1966年にフランスで刊行されベストセラーとなったミシェル・フーコーの『言葉と物』。果たして、わたしたちはこの書物をどれほど理解してきただろうか。一切の予断を排し、この革命的テクストを内在的に読解し解読する。
www.akashi.co.jp/book/b664128...
フーコー『言葉と物』を読む -言語の回帰と人間の消滅-
フィリップ・サボ [著]
坂本 尚志 [訳]
3,500円+税
構造主義の嵐が吹き荒れる1966年にフランスで刊行されベストセラーとなったミシェル・フーコーの『言葉と物』。果たして、わたしたちはこの書物をどれほど理解してきただろうか。一切の予断を排し、この革命的テクストを内在的に読解し解読する。
www.akashi.co.jp/book/b664128...