#人事評価制度
会社がどんなにちゃんとした人事制度や評価基準作っても、どだい評価者の鉛筆舐め舐めでどうにでもなっちゃうあるある。

媚び売って覇権アニメ好き装うとか、昇進のためにイスラム教に改宗するくらい終わってる。
October 11, 2024 at 1:56 PM
人事制度改革を成功へ導く!評価制度セミナー開催のお知らせ#東京都#千代田区#セミナー#人事制度#評価制度

評価制度に関するセミナーを2025年8月21日に開催。納得できる評価制度の実現を目指し、基本ノウハウを解説します。
人事制度改革を成功へ導く!評価制度セミナー開催のお知らせ
評価制度に関するセミナーを2025年8月21日に開催。納得できる評価制度の実現を目指し、基本ノウハウを解説します。
news.3rd-in.co.jp
July 16, 2025 at 4:37 AM
本来自主的にやりたかった(残業してでも)年度末業務に着手できず、炎上案件の平和な取り成しのために工数の大半が割かれてて、でもうちの人事評価制度だとコレ評価下がるような構造になっててめんどいんだよな
March 4, 2024 at 1:24 PM
行政の仕事はとても大事で、どの分野も高い分析能力とやり遂げるモチベーション、さらにどれも奥が深くやりがいがある(はず)、そして必ず誰かの役に立つ(はずの)仕事なのに、今の日本では適切な評価制度や人事制度、あるいは給与体系そのものが揃ってなさ過ぎて、不器用で新しい環境への適応が苦手すぎる私には到底続けることができなかった。🥲
August 17, 2025 at 2:55 AM
February 14, 2025 at 3:28 PM
小さな会社はリーダーを人事評価制度で育てなさい! 中経出版⁣ (山元浩二⁣) が、紀伊國屋電子書籍の特価で825円引きの、825円(50%OFF)+7ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-99...
小さな会社はリーダーを人事評価制度で育てなさい! 中経出版
著者:山元浩二 出版:KADOKAWA
5leaf.jp
May 8, 2025 at 3:24 PM
リクルートのミッショングレード制(MG)人事評価システムがまさにこの考え方だけど、給料=等級を上げるためには高難度の業務を担う役割を与えなくてはならず、そんな仕事の機会は限られてるので割とすぐキャリアが行き詰まる。ので中堅クラスになると転職を余儀なくされる、的な厳しさがあったと思う

単純化するとシンプルな Up or out (昇進か退職か)みたいな側面がある。退職の圧力は弱いけど、聡い人ほど居続けても将来の展望は明るくないと悟って辞めていく。有名な(かつてあった)退職金割増制度が辞めるインセンティブになっていて、そこまで含めて優れた仕組みなのだと思う
April 5, 2024 at 3:21 PM
我が国の企業組織における現状分析として、能力主義導入への抵抗が顕著である点を指摘します。これは、均質性を重視する社風の中で、能力格差の可視化が忌避されるためです。特に、年功序列型賃金体系下では、若手社員の顕著な成果が、従来の評価基準を覆す可能性があり、組織内部の潜在的な摩擦を生み出します。この抵抗は、客観的評価による能力格差の露呈を回避しようとする、現状維持志向の表れと捉えられます。合理的な人事評価制度の導入は、企業の持続的成長に不可欠です。
April 11, 2025 at 10:06 AM
医療保険制度については、多くの人がそれのお世話になっているのだから、自分の身を高額医療費が必要となるシチュエーションに置き換えて考えることは容易。だから、一気に反対の世論が広がった。自民党議員の後援会は相対的に高齢者が多いだろうから、個々の議員への圧も大きかったのだろう。政令改正でできる支出削減策という姑息な手を思いついた小役人には、徹底した人事評価下げを行うべきだ。
April 11, 2025 at 7:49 AM
採用・人事評価制度設計で「避けなければいけない落とし穴」【11月27日(水)13:00〜14:15開催】共催セミナー... - LUF株式会社 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000119844.html
October 30, 2024 at 4:07 AM
メタは全従業員の約5%、マイクロソフトは約1%を成績不振を理由に削減する方針を打ち出したらしい。欧米では、(1)成果主義文化が根付いている(2)評価システムが透明である
日本企業も人事評価制度を導入し、多くの企業が失敗している。成果主義を強調し目先の利益に注視しがち。コストカット型経営においては業務上必要な備品は提供されず自己負担となる。工場などの工数においては間接人員の部署を吸収し、直接業務をさせることで直接人員の工数を下げる。評価者は数字上で成果が出ているとみなす。数字での評価なら理解出来るが、それ以上に協調性や意欲が尊重され、細かい規定はなく、評価者の主観によるところが大きい。
February 4, 2025 at 3:58 AM
イテレーションが半年とかになるのをもっと短くする手法とかってなんかあったりするのかな "スタートアップ人事評価制度のつくり方 | Coral Capital" https://coralcap.co/2023/12/employee-evaluation/
December 25, 2023 at 11:57 PM
人事評価制度の革新!エッジコネクションの新サービスがコールセンターの離職率を抑制#東京都#品川区#人事評価制度#離職率改善#エッジコネクション

エッジコネクションが提供開始した「人事評価制度作成&運用支援サービス」。離職率改善の新たな鍵となるこのシステムの詳細を徹底解説します。
人事評価制度の革新!エッジコネクションの新サービスがコールセンターの離職率を抑制
エッジコネクションが提供開始した「人事評価制度作成&運用支援サービス」。離職率改善の新たな鍵となるこのシステムの詳細を徹底解説します。
news.3rd-in.co.jp
March 21, 2025 at 8:22 AM
人事DXを加速する評価制度改革セミナー開催のお知らせ#セミナー#評価制度#人事DX

企業の競争力を高める人事制度の改革をテーマに、山善のゲストを迎えたセミナーを開催します。実践的なヒントを得る貴重な機会です。
人事DXを加速する評価制度改革セミナー開催のお知らせ
企業の競争力を高める人事制度の改革をテーマに、山善のゲストを迎えたセミナーを開催します。実践的なヒントを得る貴重な機会です。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
July 24, 2025 at 2:51 AM
転職活動で「人事評価制度を軽視」すると大失敗することがある。どんなに優秀でも、評価軸が合わなければ成果を認められない。前職で通用した頑張り方が、転職先では評価されないケースは多い。面接では必ず昇進/昇給の仕組みを確認すること。頑張っても報われない環境ではモチベーションが続かない。
October 5, 2025 at 12:36 AM
介護士の人事評価を見直そう!新特設ページの魅力と内容とは#東京都#中央区#介護士#人事評価#プロメディアラボ

介護士の人事評価に特化した特設ページが登場!評価制度の改善策や具体例を解説し、業界全体の理解を深めます。
介護士の人事評価を見直そう!新特設ページの魅力と内容とは
介護士の人事評価に特化した特設ページが登場!評価制度の改善策や具体例を解説し、業界全体の理解を深めます。
news.3rd-in.co.jp
September 17, 2025 at 11:20 PM
職場で生じやすい困り事や不公平感って、個人個人がどうかというより、人事評価&給与制度と解雇のしにくさが問題なんだろうなと思う部分も多い。それで恩恵を受ける部分も逆にあり……
April 18, 2025 at 9:54 AM
人事評価制度を活用したホワイト企業戦略のウェビナー開催#東京都#中央区#あしたのチーム#ホワイト企業#人事評価制度

2025年3月13日開催のウェビナーでは、中小企業向けに人事評価制度の重要性と実践方法を解説します。賃上げ競争に巻き込まれず、人材定着を目指す秘訣を学べる貴重な機会です。
人事評価制度を活用したホワイト企業戦略のウェビナー開催
2025年3月13日開催のウェビナーでは、中小企業向けに人事評価制度の重要性と実践方法を解説します。賃上げ競争に巻き込まれず、人材定着を目指す秘訣を学べる貴重な機会です。
news.3rd-in.co.jp
February 26, 2025 at 3:50 AM
事業承継を成功に導くための組織承継セミナー開催情報#東京都#千代田区#人事評価制度#給与アップ研究所#組織承継

2025年7月10日に開催されるオンラインセミナーでは、組織承継のポイントを学べます。人事評価制度の本質を理解し、企業の未来を築くために役立てましょう。
事業承継を成功に導くための組織承継セミナー開催情報
2025年7月10日に開催されるオンラインセミナーでは、組織承継のポイントを学べます。人事評価制度の本質を理解し、企業の未来を築くために役立てましょう。
news.3rd-in.co.jp
June 19, 2025 at 4:49 AM
評価シート書き終わらね~~~~~~~~~~~~~~毎年の如く人事制度が変わるおかげでコピペができね~~~~~~~~(そもそもコピペすな)
April 3, 2025 at 2:00 PM
今月から人事制度が変わる影響で少し基本給が下がります。下がった分は頑張りません。評価次第では上がるらしいけど簡単じゃない。今はモチベも上がらない。とりあえず資格試験だけはクリアするべく密かに頑張ります。
April 6, 2025 at 12:18 AM
成果主義=他人の実績も自分のものにしてという奪い合いで社内の業務負担が歪になり売り込みの上手い人がのし上がる最悪の人事評価制度。ヤバイことぐらい想像しろよと思うけどわからない経営者は多そう。
April 26, 2025 at 10:50 AM
重い腰をあげて、人事評価制度の修正をやるか。
April 19, 2025 at 3:25 AM