さく益田ミリ え平澤一平
ミシマ社さん より発売中
今日は何の日?
11/6は曲亭/滝沢馬琴の忌日「馬琴忌」
八犬伝好きです
高校の時に朝日新聞の夕刊で連載していた山田風太郎版「八犬伝」夢中で読んでましたよ
八犬伝の作者、滝沢馬琴が八犬伝を書いている?という物語で北斎とかも出てきて現実?と八犬伝の世界を同時に進行していて面白いのですよ
2024年に映画になってましたね
真田広之さん薬師丸ひろ子さん主演の里見八犬伝 (1983年公開)も観に行きましたしNHKの夕方放映していた新八犬伝も好きでした
mishimasha.com/books/978490...
さく益田ミリ え平澤一平
ミシマ社さん より発売中
今日は何の日?
11/6は曲亭/滝沢馬琴の忌日「馬琴忌」
八犬伝好きです
高校の時に朝日新聞の夕刊で連載していた山田風太郎版「八犬伝」夢中で読んでましたよ
八犬伝の作者、滝沢馬琴が八犬伝を書いている?という物語で北斎とかも出てきて現実?と八犬伝の世界を同時に進行していて面白いのですよ
2024年に映画になってましたね
真田広之さん薬師丸ひろ子さん主演の里見八犬伝 (1983年公開)も観に行きましたしNHKの夕方放映していた新八犬伝も好きでした
mishimasha.com/books/978490...
みたいな嘘は有害極まりないと思う。戦後そういう誤魔化しをする鮫島傳次郎だらけだったけれども、山田風太郎はそういう自分のありのままの日記を出版しているから誠実。
みたいな嘘は有害極まりないと思う。戦後そういう誤魔化しをする鮫島傳次郎だらけだったけれども、山田風太郎はそういう自分のありのままの日記を出版しているから誠実。
私も「仁義礼智…」言えます😆
武士の戦の勧善懲悪に、呪いや化け物のおどろおどろしさ、血腥さが楽しくて、子供の簡易版読んだときから大好きです。
残念ながらNHKの人形劇は見ておらず、フィルムも保存されていないということで見る手段もなくて🥲
山田風太郎の原作良いですよ!馬琴の生活や性格が創作にどのように出ているのかを書き、「創作者」の心に迫ります。
私も「仁義礼智…」言えます😆
武士の戦の勧善懲悪に、呪いや化け物のおどろおどろしさ、血腥さが楽しくて、子供の簡易版読んだときから大好きです。
残念ながらNHKの人形劇は見ておらず、フィルムも保存されていないということで見る手段もなくて🥲
山田風太郎の原作良いですよ!馬琴の生活や性格が創作にどのように出ているのかを書き、「創作者」の心に迫ります。
これ書くと色モノみたいだけど(実際そう)山田風太郎の砂のような虚無感漂う文章が妙なリアルがあって読んでしまうんよなあ
これ書くと色モノみたいだけど(実際そう)山田風太郎の砂のような虚無感漂う文章が妙なリアルがあって読んでしまうんよなあ
中村明『記憶に残る日本語 文豪一二四人の名言・名文』
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
中村明『記憶に残る日本語 文豪一二四人の名言・名文』
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
曲亭馬琴(役所広司)と葛飾北斎(内野聖陽)ずっと楽しみにしてました!
虚と実 実と虚
馬琴の物語と同時に進む八犬伝の物語。
2人の天才クリエイターのやり取りは必見
鶴屋南北(立川談春)と馬琴の問答も必見
特に物語作りに携わってる人には刺さる言葉満載の映画です。
馬琴の人生のことは「らんまん」ですえちゃんが語っていたことくらいしか知らなかったのがかえって良かったです。
ラストシーンの余韻
しばらく席を立たなかったですよ。
原作/山田風太郎
虚と実の秀逸な構成は原作からとのこと。
どこかで読まなければです。
曲亭馬琴(役所広司)と葛飾北斎(内野聖陽)ずっと楽しみにしてました!
虚と実 実と虚
馬琴の物語と同時に進む八犬伝の物語。
2人の天才クリエイターのやり取りは必見
鶴屋南北(立川談春)と馬琴の問答も必見
特に物語作りに携わってる人には刺さる言葉満載の映画です。
馬琴の人生のことは「らんまん」ですえちゃんが語っていたことくらいしか知らなかったのがかえって良かったです。
ラストシーンの余韻
しばらく席を立たなかったですよ。
原作/山田風太郎
虚と実の秀逸な構成は原作からとのこと。
どこかで読まなければです。
自分を頼って田舎から出てきた従妹の鏡子を自分の会社の事務員に斡旋した昭太郎
社長に気に入られて秘書になり気の強くなった彼女からフラれ、昭太郎は彼女を屋上から突き飛ばしてしまう―
完全に咄嗟の殺人、昭太郎が必死に事件を隠蔽しようとする姿が面白い
片目の金魚/山田 風太郎
amzn.to/3TBIV0o
自分を頼って田舎から出てきた従妹の鏡子を自分の会社の事務員に斡旋した昭太郎
社長に気に入られて秘書になり気の強くなった彼女からフラれ、昭太郎は彼女を屋上から突き飛ばしてしまう―
完全に咄嗟の殺人、昭太郎が必死に事件を隠蔽しようとする姿が面白い
片目の金魚/山田 風太郎
amzn.to/3TBIV0o
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-99...
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-99...
滝沢馬琴は偏屈絵師の葛飾北斎に戯作「南総里見八犬伝」の構想を語る。
こうして馬琴を中心とした「実の世界」に、八犬伝の「虚の世界」が組み込まれてゆく。
「実」は創作者たちの心持ちなどが語られとても良かった。
馬琴:悪が勝つ世の中だからこそ、勧善懲悪を書く。
(原作者山田風太郎も「戦争、戦後の鬱屈に生きたので、創作では自由奔放な想像力を働かせる」と書いていた)
鶴屋南北:この世は実なのか。本当はこの世こそ虚なのではないか。
渡辺崋山:正しいことが虚であったとしても、それを貫き生きれば人生は実になるのではないか。
滝沢馬琴は偏屈絵師の葛飾北斎に戯作「南総里見八犬伝」の構想を語る。
こうして馬琴を中心とした「実の世界」に、八犬伝の「虚の世界」が組み込まれてゆく。
「実」は創作者たちの心持ちなどが語られとても良かった。
馬琴:悪が勝つ世の中だからこそ、勧善懲悪を書く。
(原作者山田風太郎も「戦争、戦後の鬱屈に生きたので、創作では自由奔放な想像力を働かせる」と書いていた)
鶴屋南北:この世は実なのか。本当はこの世こそ虚なのではないか。
渡辺崋山:正しいことが虚であったとしても、それを貫き生きれば人生は実になるのではないか。
山田風太郎作品みたいな内容に代わりつつある。
さっきまで登場人物はゴスロリだったはず、、、なのだが
#midjourney #ミッドジャーニー #ニジジャーニー #ai生成画像 #aiイラスト好きと繋がりたい #ai画像
山田風太郎作品みたいな内容に代わりつつある。
さっきまで登場人物はゴスロリだったはず、、、なのだが
#midjourney #ミッドジャーニー #ニジジャーニー #ai生成画像 #aiイラスト好きと繋がりたい #ai画像