とよた科学体験館の入っている建物、豊田産業文化センターのロビーにある南極の石。花崗片麻岩かと思うのですが、ガーネットいっぱいできれい。
November 9, 2025 at 11:56 PM
とよた科学体験館の入っている建物、豊田産業文化センターのロビーにある南極の石。花崗片麻岩かと思うのですが、ガーネットいっぱいできれい。
連載マンガは、私たちを毎号ワクワクさせ、長期間にわたって楽しませてくれる素晴らしい文化です。
連載マンガの最大の魅力は、限られたページ数の中で物語が徐々に展開し、キャラクターたちが読者とともに成長していく過程をじっくりと描ける点にあります。単発の作品では表現しきれないような、登場人物たちの葛藤や人間関係、そして社会の変化なども細やかに描かれるため、読者はキャラクターに深く感情移入し、まるで彼らの人生を追体験しているかのような没入感を味わえます。
⏫⏫のリプライ、ニコニコ動画の🌟再生▶️といいねとフォローの方もお願いしますこん~。🦊🦊🦊
連載マンガの最大の魅力は、限られたページ数の中で物語が徐々に展開し、キャラクターたちが読者とともに成長していく過程をじっくりと描ける点にあります。単発の作品では表現しきれないような、登場人物たちの葛藤や人間関係、そして社会の変化なども細やかに描かれるため、読者はキャラクターに深く感情移入し、まるで彼らの人生を追体験しているかのような没入感を味わえます。
⏫⏫のリプライ、ニコニコ動画の🌟再生▶️といいねとフォローの方もお願いしますこん~。🦊🦊🦊
November 8, 2025 at 2:55 AM
連載マンガは、私たちを毎号ワクワクさせ、長期間にわたって楽しませてくれる素晴らしい文化です。
連載マンガの最大の魅力は、限られたページ数の中で物語が徐々に展開し、キャラクターたちが読者とともに成長していく過程をじっくりと描ける点にあります。単発の作品では表現しきれないような、登場人物たちの葛藤や人間関係、そして社会の変化なども細やかに描かれるため、読者はキャラクターに深く感情移入し、まるで彼らの人生を追体験しているかのような没入感を味わえます。
⏫⏫のリプライ、ニコニコ動画の🌟再生▶️といいねとフォローの方もお願いしますこん~。🦊🦊🦊
連載マンガの最大の魅力は、限られたページ数の中で物語が徐々に展開し、キャラクターたちが読者とともに成長していく過程をじっくりと描ける点にあります。単発の作品では表現しきれないような、登場人物たちの葛藤や人間関係、そして社会の変化なども細やかに描かれるため、読者はキャラクターに深く感情移入し、まるで彼らの人生を追体験しているかのような没入感を味わえます。
⏫⏫のリプライ、ニコニコ動画の🌟再生▶️といいねとフォローの方もお願いしますこん~。🦊🦊🦊
主人公ヨンの境遇を無理やり著者の宗教体験に当てはめたら、彼の「二人の父」との出会いがやっぱ回心なわけ。
現代真宗は日本の伝統文化と西洋哲学の混血児だ。
現代真宗は日本の伝統文化と西洋哲学の混血児だ。
November 7, 2025 at 4:53 AM
主人公ヨンの境遇を無理やり著者の宗教体験に当てはめたら、彼の「二人の父」との出会いがやっぱ回心なわけ。
現代真宗は日本の伝統文化と西洋哲学の混血児だ。
現代真宗は日本の伝統文化と西洋哲学の混血児だ。
"人間の「個」の精神世界の語り得ぬ深奥──人間の内なる「野性」の発見。アフリカのセヌフォ族や中国雲南省ナシ族との共同生活、沖縄やスペインそして日本各地での十数年にわたるフィールドワークをとおして得た貴重な体験──文字化されない人間のエッセンス──を言語化することができた初めての書。シャーマニズム的世界とアートに共通して認められる「創造空間」に言及した研究書。「野性の論理」と「愛の論理」を、透徹した優しい眼差しで、美術にたずさわるすべての人々に、自分探しに悩む若者に贈る!"
中島智 『文化のなかの野性 芸術人類学講義』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
中島智 『文化のなかの野性 芸術人類学講義』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
『文化のなかの野性 芸術人類学講義』
人間の「個」の精神世界の語り得ぬ深奥──人間の内なる「野性」の発見。<br>アフリカのセヌフォ族...
comingbook.honzuki.jp
November 4, 2025 at 3:25 AM
"人間の「個」の精神世界の語り得ぬ深奥──人間の内なる「野性」の発見。アフリカのセヌフォ族や中国雲南省ナシ族との共同生活、沖縄やスペインそして日本各地での十数年にわたるフィールドワークをとおして得た貴重な体験──文字化されない人間のエッセンス──を言語化することができた初めての書。シャーマニズム的世界とアートに共通して認められる「創造空間」に言及した研究書。「野性の論理」と「愛の論理」を、透徹した優しい眼差しで、美術にたずさわるすべての人々に、自分探しに悩む若者に贈る!"
中島智 『文化のなかの野性 芸術人類学講義』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
中島智 『文化のなかの野性 芸術人類学講義』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
先月のおいしかったもの
さわやかな青じその香りと梅の酸味が急に暑くなった気候にぴったりだった近所の駅ビルの梅のりそば、未知の体験の連続で異文化との邂逅が楽しかった弁松のお弁当、手で割ったそばから芳醇な香りがする食感もしっかりして好みだった黄金桃、いつものうどん屋さんの寒い時期限定のいつものカレーうどん
#青空ごはん部
さわやかな青じその香りと梅の酸味が急に暑くなった気候にぴったりだった近所の駅ビルの梅のりそば、未知の体験の連続で異文化との邂逅が楽しかった弁松のお弁当、手で割ったそばから芳醇な香りがする食感もしっかりして好みだった黄金桃、いつものうどん屋さんの寒い時期限定のいつものカレーうどん
#青空ごはん部
November 1, 2025 at 10:30 AM
先月のおいしかったもの
さわやかな青じその香りと梅の酸味が急に暑くなった気候にぴったりだった近所の駅ビルの梅のりそば、未知の体験の連続で異文化との邂逅が楽しかった弁松のお弁当、手で割ったそばから芳醇な香りがする食感もしっかりして好みだった黄金桃、いつものうどん屋さんの寒い時期限定のいつものカレーうどん
#青空ごはん部
さわやかな青じその香りと梅の酸味が急に暑くなった気候にぴったりだった近所の駅ビルの梅のりそば、未知の体験の連続で異文化との邂逅が楽しかった弁松のお弁当、手で割ったそばから芳醇な香りがする食感もしっかりして好みだった黄金桃、いつものうどん屋さんの寒い時期限定のいつものカレーうどん
#青空ごはん部
要するに一つのことに対して腰を据えて自力でやり切る、という成功体験を積んだことがない人がどんどんコンテンツ消費行為のカモにされる現象が年々強まってる気がする。
そのイメージしてる成功体験も最初に嫌なことがあるとすぐに挫折する。
それですぐに投げ出す。
一昔前なら当たり前のように修行期間としてそういう凹みや挫折を経て強くなるところをすっ飛ばす。
その結果。すぐに成果が出る人も多いが、結果が出ずにすぐやめるという人が一昔前に比べ尋常じゃなく多い。
ファストコンテンツ消費文化の弊害だと思っていて、そのせいで成功できる人も投げ出す率が高いように感じる。
時代なのかな?とても勿体ないなと。
そのイメージしてる成功体験も最初に嫌なことがあるとすぐに挫折する。
それですぐに投げ出す。
一昔前なら当たり前のように修行期間としてそういう凹みや挫折を経て強くなるところをすっ飛ばす。
その結果。すぐに成果が出る人も多いが、結果が出ずにすぐやめるという人が一昔前に比べ尋常じゃなく多い。
ファストコンテンツ消費文化の弊害だと思っていて、そのせいで成功できる人も投げ出す率が高いように感じる。
時代なのかな?とても勿体ないなと。
October 31, 2025 at 11:18 PM
要するに一つのことに対して腰を据えて自力でやり切る、という成功体験を積んだことがない人がどんどんコンテンツ消費行為のカモにされる現象が年々強まってる気がする。
そのイメージしてる成功体験も最初に嫌なことがあるとすぐに挫折する。
それですぐに投げ出す。
一昔前なら当たり前のように修行期間としてそういう凹みや挫折を経て強くなるところをすっ飛ばす。
その結果。すぐに成果が出る人も多いが、結果が出ずにすぐやめるという人が一昔前に比べ尋常じゃなく多い。
ファストコンテンツ消費文化の弊害だと思っていて、そのせいで成功できる人も投げ出す率が高いように感じる。
時代なのかな?とても勿体ないなと。
そのイメージしてる成功体験も最初に嫌なことがあるとすぐに挫折する。
それですぐに投げ出す。
一昔前なら当たり前のように修行期間としてそういう凹みや挫折を経て強くなるところをすっ飛ばす。
その結果。すぐに成果が出る人も多いが、結果が出ずにすぐやめるという人が一昔前に比べ尋常じゃなく多い。
ファストコンテンツ消費文化の弊害だと思っていて、そのせいで成功できる人も投げ出す率が高いように感じる。
時代なのかな?とても勿体ないなと。
『ぐんまフラワーパーク』がリニューアルオープン🌼✨
a.r10.to/hkkrvF
「あそび」をテーマにした施設『Gunma Flower Park +』に🌷
🌸花畑で季節の花摘みをして、花束作り体験💐
🌸温室内アスレチック遊具が誕生👣
🌸園内を走る長いローラー式すべり台も🌀
🌸群馬の文化を感じられるカフェでのんびり☕
a.r10.to/hkkrvF
「あそび」をテーマにした施設『Gunma Flower Park +』に🌷
🌸花畑で季節の花摘みをして、花束作り体験💐
🌸温室内アスレチック遊具が誕生👣
🌸園内を走る長いローラー式すべり台も🌀
🌸群馬の文化を感じられるカフェでのんびり☕
October 30, 2025 at 11:20 PM
『ぐんまフラワーパーク』がリニューアルオープン🌼✨
a.r10.to/hkkrvF
「あそび」をテーマにした施設『Gunma Flower Park +』に🌷
🌸花畑で季節の花摘みをして、花束作り体験💐
🌸温室内アスレチック遊具が誕生👣
🌸園内を走る長いローラー式すべり台も🌀
🌸群馬の文化を感じられるカフェでのんびり☕
a.r10.to/hkkrvF
「あそび」をテーマにした施設『Gunma Flower Park +』に🌷
🌸花畑で季節の花摘みをして、花束作り体験💐
🌸温室内アスレチック遊具が誕生👣
🌸園内を走る長いローラー式すべり台も🌀
🌸群馬の文化を感じられるカフェでのんびり☕
続)「寝るときにパジャマを着る」については、幼い頃の数度の修学旅行や合宿体験を経て「子供っぽくて恥ずかしいことだ」みたいに刷り込まれ、大人になって以降も「就寝のためだけの衣料をわざわざ用意するのは非合理的ではないか」という気持ちがあって適当なボロい部屋着で寝てたわけだけども、わざわざそのためだけに買ったパジャマをおろして、寝て起きてパジャマだけの回転率で洗濯を繰り返すようになると、「なんでこのQOLをみずから手放すようなことを数十年も続けていたのか意味がわからない」と静かに驚かされた。「パジャマを着ない文化」などというものは存在せず、「パジャマを着る文化へのネグレクト」だけがあった、みたいな。
October 30, 2025 at 11:24 PM
続)「寝るときにパジャマを着る」については、幼い頃の数度の修学旅行や合宿体験を経て「子供っぽくて恥ずかしいことだ」みたいに刷り込まれ、大人になって以降も「就寝のためだけの衣料をわざわざ用意するのは非合理的ではないか」という気持ちがあって適当なボロい部屋着で寝てたわけだけども、わざわざそのためだけに買ったパジャマをおろして、寝て起きてパジャマだけの回転率で洗濯を繰り返すようになると、「なんでこのQOLをみずから手放すようなことを数十年も続けていたのか意味がわからない」と静かに驚かされた。「パジャマを着ない文化」などというものは存在せず、「パジャマを着る文化へのネグレクト」だけがあった、みたいな。
「藍の館(あいのやかた)」で徳島=阿波国の特産品、藍染めを体験してみました。
藍といえば阿波の戦国大名・三好氏の経済基盤となっただけに、歴史文化好きの人間としてスルーできません。
白い布の一部を縛った状態で染料液に浸し、取り出して絞っては再び液に浸ける作業を3〜5回行います。
すると縛った部分が白いまま残り、味のある模様となります。
なかなか狙った通りにいかないのが面白いところ。また挑戦してみたいです。
#旅行#徳島#藍住町#藍の館#藍染め#藍
藍といえば阿波の戦国大名・三好氏の経済基盤となっただけに、歴史文化好きの人間としてスルーできません。
白い布の一部を縛った状態で染料液に浸し、取り出して絞っては再び液に浸ける作業を3〜5回行います。
すると縛った部分が白いまま残り、味のある模様となります。
なかなか狙った通りにいかないのが面白いところ。また挑戦してみたいです。
#旅行#徳島#藍住町#藍の館#藍染め#藍
October 30, 2025 at 2:54 PM
「藍の館(あいのやかた)」で徳島=阿波国の特産品、藍染めを体験してみました。
藍といえば阿波の戦国大名・三好氏の経済基盤となっただけに、歴史文化好きの人間としてスルーできません。
白い布の一部を縛った状態で染料液に浸し、取り出して絞っては再び液に浸ける作業を3〜5回行います。
すると縛った部分が白いまま残り、味のある模様となります。
なかなか狙った通りにいかないのが面白いところ。また挑戦してみたいです。
#旅行#徳島#藍住町#藍の館#藍染め#藍
藍といえば阿波の戦国大名・三好氏の経済基盤となっただけに、歴史文化好きの人間としてスルーできません。
白い布の一部を縛った状態で染料液に浸し、取り出して絞っては再び液に浸ける作業を3〜5回行います。
すると縛った部分が白いまま残り、味のある模様となります。
なかなか狙った通りにいかないのが面白いところ。また挑戦してみたいです。
#旅行#徳島#藍住町#藍の館#藍染め#藍
明日は朝から息子の学校説明会と体験入学とかいう進路イベントへ帯同なのである。雨つらい。来週も同様である。高校の文化祭とジャパンモビリティショーにも行きたいと言われているのである。実家からは三連休中にカーテン買いにホムセンとかニトリへ連れてってと言われてるのである。もう寝る~💤
October 31, 2025 at 3:16 PM
明日は朝から息子の学校説明会と体験入学とかいう進路イベントへ帯同なのである。雨つらい。来週も同様である。高校の文化祭とジャパンモビリティショーにも行きたいと言われているのである。実家からは三連休中にカーテン買いにホムセンとかニトリへ連れてってと言われてるのである。もう寝る~💤
中国の民俗文化ホラーゲーム『女吊』に注目集まる。27日に配信されたSteam体験版が最大同接数「2万4718人」を記録。空間的に分離された環境でそれぞれが異なる手がかりを集め、相互に協力しながら謎を解く3Dパズル型サイコホラー作品
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510282r
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510282r
October 28, 2025 at 4:43 PM
中国の民俗文化ホラーゲーム『女吊』に注目集まる。27日に配信されたSteam体験版が最大同接数「2万4718人」を記録。空間的に分離された環境でそれぞれが異なる手がかりを集め、相互に協力しながら謎を解く3Dパズル型サイコホラー作品
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510282r
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510282r
JTB、没入型文化体験で新ブランド、日本各地の観光を開拓、第一弾は鎌倉で川端康成の世界観を創出
www.travelvoice.jp/20251029-158...
www.travelvoice.jp/20251029-158...
JTB、没入型文化体験で新ブランド、日本各地の観光を開拓、第一弾は鎌倉で川端康成の世界観を創出
JTBは、文化・空間・食を融合させた没入型体験で新たなイベントブランド「かげろひ」を立ち上げ。多彩な表現者との共創を通じて、日本各地を舞台に日本の精神性や文化に根ざした美意識を具象化させる。
www.travelvoice.jp
October 29, 2025 at 11:14 PM
JTB、没入型文化体験で新ブランド、日本各地の観光を開拓、第一弾は鎌倉で川端康成の世界観を創出
www.travelvoice.jp/20251029-158...
www.travelvoice.jp/20251029-158...
けっきょく国籍がどこであれ、子どもの忘れ物に手を焼くことも、iPadばかり見てて宿題をしないことも、運動会で演し物がうまくできたことも、新しくできた子供の遊び場に行ってみたりすることも、ひいきのスーパーやショッピングモールも、同じ地域の生活者なら、みんな大して変わらない。
話してみれば、なあんだ、楽しいことも大変なことも自分と大同小異じゃん、と気づいて、それまで「○○人の親子」だった他者が「○○ちゃんとお母さん」として語られるようになる。
異文化体験型の〈多文化共生イベント〉とは違う形で、そういうケの交流をどうやって生み出せばいいのか、というのは、自分も引き続き考えたいところ。
話してみれば、なあんだ、楽しいことも大変なことも自分と大同小異じゃん、と気づいて、それまで「○○人の親子」だった他者が「○○ちゃんとお母さん」として語られるようになる。
異文化体験型の〈多文化共生イベント〉とは違う形で、そういうケの交流をどうやって生み出せばいいのか、というのは、自分も引き続き考えたいところ。
October 28, 2025 at 3:50 AM
けっきょく国籍がどこであれ、子どもの忘れ物に手を焼くことも、iPadばかり見てて宿題をしないことも、運動会で演し物がうまくできたことも、新しくできた子供の遊び場に行ってみたりすることも、ひいきのスーパーやショッピングモールも、同じ地域の生活者なら、みんな大して変わらない。
話してみれば、なあんだ、楽しいことも大変なことも自分と大同小異じゃん、と気づいて、それまで「○○人の親子」だった他者が「○○ちゃんとお母さん」として語られるようになる。
異文化体験型の〈多文化共生イベント〉とは違う形で、そういうケの交流をどうやって生み出せばいいのか、というのは、自分も引き続き考えたいところ。
話してみれば、なあんだ、楽しいことも大変なことも自分と大同小異じゃん、と気づいて、それまで「○○人の親子」だった他者が「○○ちゃんとお母さん」として語られるようになる。
異文化体験型の〈多文化共生イベント〉とは違う形で、そういうケの交流をどうやって生み出せばいいのか、というのは、自分も引き続き考えたいところ。
ヘブン先生がかわいすぎて。好奇心いっぱいで物珍しい日本のアレコレに興味津々で突撃してくのかわいい。かわいいがこれ、少数民族の村に行って異文化体験を楽しむ人でもありひやっとするラインではあるんだよね。それはそれとしてヘブン先生はかわいい。みんな好きになっちゃうじゃんねー。銀二郎ロスが辛かったとこに全く違う風を吹かせて一気に視聴者のハート鷲掴みにしちゃうヘブン先生。銀二郎と別れてからヘブン先生と出会うまでの時間をあえてすっ飛ばしたの正解だわ。 #ばけばけ
October 28, 2025 at 4:47 AM
ヘブン先生がかわいすぎて。好奇心いっぱいで物珍しい日本のアレコレに興味津々で突撃してくのかわいい。かわいいがこれ、少数民族の村に行って異文化体験を楽しむ人でもありひやっとするラインではあるんだよね。それはそれとしてヘブン先生はかわいい。みんな好きになっちゃうじゃんねー。銀二郎ロスが辛かったとこに全く違う風を吹かせて一気に視聴者のハート鷲掴みにしちゃうヘブン先生。銀二郎と別れてからヘブン先生と出会うまでの時間をあえてすっ飛ばしたの正解だわ。 #ばけばけ
函館に来てます。とりいそぎ北方民族資料館。アイヌ民族を中心に北方民族の生活文化資料をあれこれ展示してます。あちこち見どころ多くて300円、安いなあ。ついでにアイヌ文様の切り紙体験講座も受けてきました。こちらは100円
October 27, 2025 at 8:34 AM
函館に来てます。とりいそぎ北方民族資料館。アイヌ民族を中心に北方民族の生活文化資料をあれこれ展示してます。あちこち見どころ多くて300円、安いなあ。ついでにアイヌ文様の切り紙体験講座も受けてきました。こちらは100円
"昭和はよい時代だったのか? 少女の視点から振り返る、昭和30、40年代の東京下町、庶民と家族の生活史"
"著者の森まゆみ氏は、地域雑誌「谷中・根津・千駄木」(通称「谷根千」)の編集人として、地域の生活・文化・歴史を掘り起こし、数多くの貴重な証言を記録してきた。本書では、自らが「語り部」となり、10代までの体験にもとづき、東京下町(主に、居住した文京区動坂下周辺)での生活を回想"
森まゆみ 『昭和下町暮らし』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
"著者の森まゆみ氏は、地域雑誌「谷中・根津・千駄木」(通称「谷根千」)の編集人として、地域の生活・文化・歴史を掘り起こし、数多くの貴重な証言を記録してきた。本書では、自らが「語り部」となり、10代までの体験にもとづき、東京下町(主に、居住した文京区動坂下周辺)での生活を回想"
森まゆみ 『昭和下町暮らし』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
『昭和下町暮らし』
昭和はよい時代だったのか? 少女の視点から振り返る、昭和30、40年代の東京下町、庶民と家族の生活史...
comingbook.honzuki.jp
October 28, 2025 at 4:53 AM
"昭和はよい時代だったのか? 少女の視点から振り返る、昭和30、40年代の東京下町、庶民と家族の生活史"
"著者の森まゆみ氏は、地域雑誌「谷中・根津・千駄木」(通称「谷根千」)の編集人として、地域の生活・文化・歴史を掘り起こし、数多くの貴重な証言を記録してきた。本書では、自らが「語り部」となり、10代までの体験にもとづき、東京下町(主に、居住した文京区動坂下周辺)での生活を回想"
森まゆみ 『昭和下町暮らし』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
"著者の森まゆみ氏は、地域雑誌「谷中・根津・千駄木」(通称「谷根千」)の編集人として、地域の生活・文化・歴史を掘り起こし、数多くの貴重な証言を記録してきた。本書では、自らが「語り部」となり、10代までの体験にもとづき、東京下町(主に、居住した文京区動坂下周辺)での生活を回想"
森まゆみ 『昭和下町暮らし』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
久しぶりに書きました。なぜブラジルには日本の居酒屋的な文化が存在しないのか、体験談を交えた考察を
note.com/loira294/n/n...
note.com/loira294/n/n...
ブラジルには日本の「居酒屋」的なものはないのですか|ジャッパの星
先月日本に帰省して、さんざん居酒屋で飲んだくれていました。残暑も厳しく、美味しくビールを飲ませていただきました。ブラジルに戻ると、こういうのはないので。 そう、本当にないのです。もちろん「日本風居酒屋」なるものはあるのですが、ブラジル独自の、日本で言う意味の居酒屋的なものは存在しないのです。 駅前に何もないブラジル そもそもブラジルには「駅前の飲み屋」なるものがありません。駅前商店街すらあり...
note.com
October 21, 2025 at 8:00 PM
久しぶりに書きました。なぜブラジルには日本の居酒屋的な文化が存在しないのか、体験談を交えた考察を
note.com/loira294/n/n...
note.com/loira294/n/n...
今年も #クリエイターズ文化祭 に参加させて頂きます!
11月2日の「魔導士」シリーズ公開10周年を記念して、
「魔導士 雨と虹」α体験版ver2.0をはじめ、
間に合えば「魔導士」関連のグッズやアプリなども頒布予定です!
フリーペーパーもあります~。ぜひお越しください😊
#文化祭店舗紹介カード
11月2日の「魔導士」シリーズ公開10周年を記念して、
「魔導士 雨と虹」α体験版ver2.0をはじめ、
間に合えば「魔導士」関連のグッズやアプリなども頒布予定です!
フリーペーパーもあります~。ぜひお越しください😊
#文化祭店舗紹介カード
October 21, 2025 at 3:58 AM
今年も #クリエイターズ文化祭 に参加させて頂きます!
11月2日の「魔導士」シリーズ公開10周年を記念して、
「魔導士 雨と虹」α体験版ver2.0をはじめ、
間に合えば「魔導士」関連のグッズやアプリなども頒布予定です!
フリーペーパーもあります~。ぜひお越しください😊
#文化祭店舗紹介カード
11月2日の「魔導士」シリーズ公開10周年を記念して、
「魔導士 雨と虹」α体験版ver2.0をはじめ、
間に合えば「魔導士」関連のグッズやアプリなども頒布予定です!
フリーペーパーもあります~。ぜひお越しください😊
#文化祭店舗紹介カード
マチアプにて。植民者意識丸出しの外人と指先の言葉で大ゲンカして、お前はさみしい人間だのお前に飼われる猫が気の毒だの言いたい放題言われたけど、私はブロック逃げしなかったし、その直後しっかりプレイメイトと8時間に及ぶオーガズム体験もしたので、「旅行で訪れた異国の34歳に文化の違いをヒスり散らかす57歳」と「アレン様の番組を一緒に観て笑いながらイチャイチャした私たち」どちらがさみしく、孤独に映るでしょうね、って話。お前や!私の勝ちや!!なんで猫でてくんねん関係ないやろダボが。まじであのメキシコ野郎は一回呪う。極東 v.s. 南米の魔術戦争だよ
October 21, 2025 at 8:11 PM
マチアプにて。植民者意識丸出しの外人と指先の言葉で大ゲンカして、お前はさみしい人間だのお前に飼われる猫が気の毒だの言いたい放題言われたけど、私はブロック逃げしなかったし、その直後しっかりプレイメイトと8時間に及ぶオーガズム体験もしたので、「旅行で訪れた異国の34歳に文化の違いをヒスり散らかす57歳」と「アレン様の番組を一緒に観て笑いながらイチャイチャした私たち」どちらがさみしく、孤独に映るでしょうね、って話。お前や!私の勝ちや!!なんで猫でてくんねん関係ないやろダボが。まじであのメキシコ野郎は一回呪う。極東 v.s. 南米の魔術戦争だよ
江東区は大島に保育園まで住んでたが流石に土地勘がないwバスで帰る
江戸・下町の文化をこうして息づかせてるのはやるなー、江東区
特に富岡八幡の手古舞に撃ち抜かれた。ホント犬も歩けばなんとやらだは、生の体験は感性に刺さる
交通費と屋台飯だけでこんな楽しめてしまったw
江戸・下町の文化をこうして息づかせてるのはやるなー、江東区
特に富岡八幡の手古舞に撃ち抜かれた。ホント犬も歩けばなんとやらだは、生の体験は感性に刺さる
交通費と屋台飯だけでこんな楽しめてしまったw
October 19, 2025 at 7:34 AM
江東区は大島に保育園まで住んでたが流石に土地勘がないwバスで帰る
江戸・下町の文化をこうして息づかせてるのはやるなー、江東区
特に富岡八幡の手古舞に撃ち抜かれた。ホント犬も歩けばなんとやらだは、生の体験は感性に刺さる
交通費と屋台飯だけでこんな楽しめてしまったw
江戸・下町の文化をこうして息づかせてるのはやるなー、江東区
特に富岡八幡の手古舞に撃ち抜かれた。ホント犬も歩けばなんとやらだは、生の体験は感性に刺さる
交通費と屋台飯だけでこんな楽しめてしまったw
ハウス・ミュージック──その真実の物語
シカゴ・ハウスの創始者のひとりであるジェシー・サンダースが、自らの体験をもとに語るハウス誕生の決定的ドキュメント。1980年代初頭、ウェアハウスやミュージック・ボックスを中心に生まれたサウンドの革新、TR-808やTB-303など機材の使用、黒人LGBTQコミュニティの文化的背景までを当事者が記録。後に世界的ムーブメントへ拡大する過程を内側から描き出す。写真、年表、証言も充実した、ハウス史の必読書。
amzn.to/4oqyhHg
シカゴ・ハウスの創始者のひとりであるジェシー・サンダースが、自らの体験をもとに語るハウス誕生の決定的ドキュメント。1980年代初頭、ウェアハウスやミュージック・ボックスを中心に生まれたサウンドの革新、TR-808やTB-303など機材の使用、黒人LGBTQコミュニティの文化的背景までを当事者が記録。後に世界的ムーブメントへ拡大する過程を内側から描き出す。写真、年表、証言も充実した、ハウス史の必読書。
amzn.to/4oqyhHg
ハウス・ミュージック──その真実の物語 (ele-king books)
Amazon.co.jp: ハウス・ミュージック──その真実の物語 (ele-king books) : ジェシー サンダース, 西村 公輝, 東海林 修, 市川 恵子: Japanese Books
amzn.to
October 19, 2025 at 4:15 AM
ハウス・ミュージック──その真実の物語
シカゴ・ハウスの創始者のひとりであるジェシー・サンダースが、自らの体験をもとに語るハウス誕生の決定的ドキュメント。1980年代初頭、ウェアハウスやミュージック・ボックスを中心に生まれたサウンドの革新、TR-808やTB-303など機材の使用、黒人LGBTQコミュニティの文化的背景までを当事者が記録。後に世界的ムーブメントへ拡大する過程を内側から描き出す。写真、年表、証言も充実した、ハウス史の必読書。
amzn.to/4oqyhHg
シカゴ・ハウスの創始者のひとりであるジェシー・サンダースが、自らの体験をもとに語るハウス誕生の決定的ドキュメント。1980年代初頭、ウェアハウスやミュージック・ボックスを中心に生まれたサウンドの革新、TR-808やTB-303など機材の使用、黒人LGBTQコミュニティの文化的背景までを当事者が記録。後に世界的ムーブメントへ拡大する過程を内側から描き出す。写真、年表、証言も充実した、ハウス史の必読書。
amzn.to/4oqyhHg
食と文化の魅力味わう 花巻まるごと体験博|Iwanichi Online 岩手日日新聞社 www.iwanichi.co.jp/2025/10/19/1...
食と文化の魅力味わう 花巻まるごと体験博
花巻青年会議所が主催する「花巻まるごと体験博」は18日、花巻市上町で開かれた。市内の事業者による食品や小物の販売、制作体験のほか、わんこそば体験、利活用ワークショップ(WS)などのイベントが催され、
www.iwanichi.co.jp
October 18, 2025 at 10:35 PM
食と文化の魅力味わう 花巻まるごと体験博|Iwanichi Online 岩手日日新聞社 www.iwanichi.co.jp/2025/10/19/1...
先日、骨付き豚肉を煮た関連で生まれたコラーゲンスープを利用してみた家二郎です。
セブンイレブンで「豚ラーメン極太用」という製品が売り出されたのでやってみたくなった。
スープは豚・醤油・味醂の煮汁が固まったコラーゲンゼリーにほんだし、昆布だしを適当に入れ、他調味料でてきとうに調整したもの。
具は晒し玉ねぎとブタと家野菜を入れて、焼いたニンニクマシマシにしたやつ。
二郎・太麺・つけ麺の文化経験が少なくて、外食と比較はできないのですが、太麺をワシワシ食べる体験は気持ちがいいですね。うまいうまい。
#青空ごはん部
セブンイレブンで「豚ラーメン極太用」という製品が売り出されたのでやってみたくなった。
スープは豚・醤油・味醂の煮汁が固まったコラーゲンゼリーにほんだし、昆布だしを適当に入れ、他調味料でてきとうに調整したもの。
具は晒し玉ねぎとブタと家野菜を入れて、焼いたニンニクマシマシにしたやつ。
二郎・太麺・つけ麺の文化経験が少なくて、外食と比較はできないのですが、太麺をワシワシ食べる体験は気持ちがいいですね。うまいうまい。
#青空ごはん部
October 17, 2025 at 9:41 AM
先日、骨付き豚肉を煮た関連で生まれたコラーゲンスープを利用してみた家二郎です。
セブンイレブンで「豚ラーメン極太用」という製品が売り出されたのでやってみたくなった。
スープは豚・醤油・味醂の煮汁が固まったコラーゲンゼリーにほんだし、昆布だしを適当に入れ、他調味料でてきとうに調整したもの。
具は晒し玉ねぎとブタと家野菜を入れて、焼いたニンニクマシマシにしたやつ。
二郎・太麺・つけ麺の文化経験が少なくて、外食と比較はできないのですが、太麺をワシワシ食べる体験は気持ちがいいですね。うまいうまい。
#青空ごはん部
セブンイレブンで「豚ラーメン極太用」という製品が売り出されたのでやってみたくなった。
スープは豚・醤油・味醂の煮汁が固まったコラーゲンゼリーにほんだし、昆布だしを適当に入れ、他調味料でてきとうに調整したもの。
具は晒し玉ねぎとブタと家野菜を入れて、焼いたニンニクマシマシにしたやつ。
二郎・太麺・つけ麺の文化経験が少なくて、外食と比較はできないのですが、太麺をワシワシ食べる体験は気持ちがいいですね。うまいうまい。
#青空ごはん部