#最後の講義
本日は博物館展示論の現地講義で、来館した大学生に展示見学+展示の課題出しをしてもらった。最後、みなさんが出してくれた展示の課題をざっとみながらコメントしつつ展示論っぽいレクして終わる作戦だったけど、予想以上にみなさん熱心にレポート書いてくれてて僕の読解・まとめスキルでは時間が足りずにグダグダになってしまった。初講義やったけど、来年以降もあるなら改善の余地あり。
November 15, 2025 at 4:30 AM
プラネタリウム見てきた! 詳しいことは後ほどですけど、最後の最後に10周年PVが大画面で流されてまたキャパオーバーしたぜ! なぜならへすで見たときも理解が追いつかなくて、今日まで再び見ることができてなかったからだ! また脳に流し込まれておれはキャパオーバーだ! なんだあれ!
あとフルボイスでセンセーの講義受けられるので、本当に皆さん行ってください センセーの座学は最高です
November 14, 2025 at 1:03 PM
本日の岸見一郎講演会も無事終了することができました。
ご参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

次回は今年最後の講演会です。
12月14日(日)13時30分から16時30分の3時間
前半が講義、後半が質疑応答です
次回も皆さんのご参加をお待ちしております

www.kokuchpro.com/event/kishim...
『嫌われる勇気』岸見一郎講演会。すべての喜びは対人関係から【オンライン開催】日本語 Zoomミーティング形式 2025年12月14日(オンライン・Zoom) - こくちーずプロ
『嫌われる勇気』岸見一郎講演会。すべての喜びは対人関係から【オンライン開催】日本語 Zoomミーティング形式 2025年12月14日(オンライン・Zoom): 『嫌われる勇気』の著者 岸見一郎先生による、オンラインによる講演会です。後半は質疑応答形式で直接ご質問いただけます。 - こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単で安全なイベントの告知・集客ができます。登録料・手数料は無料!SEOに強くSNSで...
www.kokuchpro.com
November 13, 2025 at 12:50 PM
コード・ブッダの前に筒井康隆の短篇小説講義増補版を読んだのだけど、最後の増補、本人の小説のところの講義が一番つまらなかった
November 13, 2025 at 5:18 AM
母校は教養科目だと最初と最後しか来ない学生も多かったのね。最初にテストかレポートか出席重視なのかを教官が言うことが多いし、最終日に課題が出されたりするから。
何かの教養科目で最終日に教官が「成績は先週までの授業中に5回ほど書いてもらったミニレポートで付けます。◯回以上出せてない学生は不可とします」って言って普段出席してなかった大半が絶望してるの見て爽快でした笑。
特に理系の学生ってなんか教養科目バカにしてる人多かったけど専門外の面白い講義聴けるのめちゃめちゃ楽しいのにな。

togetter.com/li/2627033
大学で「毎授業5人程度を名簿からランダムに選んで出席確認をし、その場でいなかったら出席点を全て0点にする」という授業があったが、毎回大盛り上がりで激アツだった
「毎授業5人程度を名簿からランダムに選んで出席確認をし、その場でいなかったら出席点を全て0点にする」っていう授業があったんだけど、毎回大盛り上がりで激アツだったな 経験ある これ経験した!初回講義で名前呼ばれて早々に出席点ゲットした奴が2回目から来なくなるやつwww 1限の授業で一回だけ寝坊した時にこれに当たって出席点消し飛んだ記憶
togetter.com
November 12, 2025 at 3:19 AM
📸 最後の講義 俳優 柄本明[再]

📺Eテレ 🕝[2025年11月11日(火) 14:35~15:25] 50分
人生最後なら何を語り残すか?俳優50年超、活躍を続ける柄本明さん。多彩な役柄、凄味ある舞台の“怪優”が演劇を志す人たちと向き合う「独自スタイル」楽しい劇的展開!
最後の講義
【NHK】生物学者・福岡伸一から西原理恵子、みうらじゅん、物理学者・村山斉… 各界の一流の才人が「人生最後の覚悟」でのぞむ、超必見番組! “我が人生の本音”と“あなたに伝えたいメッセージ”を渾身の思いで伝える! 大人気のシリーズ番組。
www.web.nhk
November 11, 2025 at 4:43 AM
AIを活用したプログラミング入門

今回の講義では、AIとコーディングの実践的な活用法を学びます。まず、p5.jsを題材に簡単なプログラミングの基礎を紹介します。その後、AIを活用したコーディングの三段階を体験します。第1段階ではChatGPTに質問しながらコードを生成する方法を学び、第2段階ではAI機能を搭載したエディターを活用します。最後に、高度なAIとの連携による、より複雑なプロジェクトの可能性を探ります。これにより、AIを駆使した創造的なコーディングの基礎を築くことを目指します。
AIを活用したプログラミング入門
今回の講義では、AIとコーディングの実践的な活用法を学びます。まず、p5.jsを題材に簡単なプログラミングの基礎を紹介します。その後、AIを活用したコーディングの三段階を体験します。第1段階ではChatGPTに質問しながらコードを生成する方法を学び、第2段階ではAI機能を搭載したエディターを活用します。最後に、高度なAIとの連携による、より複雑なプロジェクトの可能性を探ります。これにより、AIを駆使した創造的なコーディングの基礎を築くことを目指します。
yoppa.org
November 10, 2025 at 4:26 AM
今日のナボコフ短篇読書会は「バッハマン」を取り上げる。事前に一読してすぐに誰の語り・思いなんだと混乱したが、これが作者の技法だと当たりをつけて読んだ。しかし、小説のピークはペローフ夫人のバッハマンとの最後の夜にあるのだが、それすら想像の世界だということで複雑な思いだ。
若島先生からナボコフが大学で講義する時は奥さんが最前列に陣取ったいう話が紹介されて笑った。心中どうだったろうと思うと面白い。
それとWikiで見たら、ナボコフは音楽不能症だったようで音楽を全く解さなかったらしい。ちょっと残念だった。
November 9, 2025 at 2:46 PM
さて、今日は夜にたぶん最後となる講義。
それを除けばやる事はない…その準備も昨日のウチに終わってる。実に良き事だ。
November 9, 2025 at 6:48 AM
上田先生、なんと明日『ハムレット』の初日だそうで、そんなスケジュールなのに今日の特別講義をよく引き受けてくださいましたと多摩美の教授がおっしゃってました 上田先生が最後に宣伝、と少し話してくださったのを聞いておもしろそうと思ったけど静岡か… 新幹線で1時間なのでぜひ!とおっしゃってましたけど
SPAC秋のシーズン2025-2026 #2ハムレット | SPAC
「演劇とは自然に対して掲げられた鏡」(ハムレット)── デンマークの王子ハムレットは、父の突然の訃報に急ぎ帰国するも、祖国では叔父クローディアスが王位を継ぎ、母は叔父と再婚していた。全てを失い呆然とするハムレットの前に亡霊が現れ、「私を殺したのはおまえの叔父だ、復讐せよ!」と語る。 国内外での精力的な活動により、いま注目を集める演出家・上田久美子がSPACに初登場。大衆性と芸術性の架け橋となり、
spac.or.jp
November 8, 2025 at 2:56 PM
柄本明さんの最後の講義、よかったなあ
ああいう時間って必要だし久しぶりな気がした
分からなくても考え続けたい
November 7, 2025 at 1:45 PM
あと今講義でヨガやってて、東堂が見覚えあるポーズで出てきてバカ笑った いつも最後にやる私の大好きな立木のポーズ…
November 7, 2025 at 10:54 AM
柄本明さんの最後の講義
最高傑作だと思う。
哲学だし花伝書だし。
November 5, 2025 at 1:49 PM
📸 最後の講義 選 俳優 柄本明

📺Eテレ 🕙[2025年11月05日(水) 22:00~22:50] 50分
人生最後なら何を語り残すか?俳優50年超、活躍を続ける柄本明さん。多彩な役柄、凄味ある舞台の“怪優”が演劇を志す人たちと向き合う「独自スタイル」楽しい劇的展開!
最後の講義
【NHK】生物学者・福岡伸一から西原理恵子、みうらじゅん、物理学者・村山斉… 各界の一流の才人が「人生最後の覚悟」でのぞむ、超必見番組! “我が人生の本音”と“あなたに伝えたいメッセージ”を渾身の思いで伝える! 大人気のシリーズ番組。
www.web.nhk
November 5, 2025 at 12:01 PM
前職が大学でのあれこれだったために大学という場やあの講義室、講義の運営側の学生さんたちのこともとてもいとおしくなんだか変な視点でみまもってしまった 外部のニンゲンをあんなにたくさん入れてきちっと運営しきってらっしゃる姿がみなさんすてきだった 最後司会のお方の風船の割れる音に関する配慮もとてもすばらしかった…当時講義中にスピーカーやマイクで音を出すときとか、電気を消したりつけたりするときに声かけをするようにと言われていたのを思い出した 己ではどうしようもない理由によってその音や暗がりが恐怖どころではなくなってしまうひとたちがたくさんいて、たったのそのワンクッションの配慮に救われるのだ…
November 1, 2025 at 3:11 PM
それはそうと、明日は三男坊の補講が予定されているが、明日は講義内容に触れる部分は少なく、来学期の科目履修に対する相談がメインとなる見込み。

…同時に、2年近く続いた補講に関してもこの先は未定。3学期は一応フォローを考えているが、4年次には手伝う事もなくなるだろうから、ひょっとすると明日が最後になるかもしれない。
October 31, 2025 at 8:29 AM
10.29.Wed
2限だけあって夜はバイト。
2限、本当に何もわからなかったけど最後の10分くらいで急に理解できた。とりあえず聞いてメモだけ取るの大事だな。
バイトで生じてた問題、とりあえず解決しそう。このまま何事もなく進んでくれ…

10.30.Thu
講義もバイトもなくて、のんびりした。
昼過ぎまで寝て午後はちょっと作業したり、学校から帰ってきた妹に勉強教えたりして、夕方は2人でカラオケ行った。楽しかった。
明日も休講で空きコマあるし、課題とか進めよう。
October 30, 2025 at 2:30 PM
私は絵師じゃないけど、オタクとして、講義最後の質疑応答時に「イラストに『AI学習禁止』のウォーターマークを入れたら学習されませんか」
て聞いてみた。
先生の回答は「(学習の阻止は)日本では著作権法30条の4により非常に厳しい。ただ、実際に裁判になったときには裁判上有利になる可能性はある」とのこと。
裁判まで見越したら付けないよりは付けたほうがマシって感じだけど、やっぱり学習はされちゃうんだなぁ😭
October 29, 2025 at 11:24 AM
午後から出るかーと思って準備始めたけど今日の最後のコマテキストに線引くだけの講義する先生だからやる気出ん
October 27, 2025 at 2:51 AM
紹介されてる『教養としてのAI講義』、図書館で借りました。最後まで読めるか不安だけどがんばります。
October 25, 2025 at 5:50 AM
1日目で痛みが出てたのにスタッフ側参戦だったからできましぇん(泣)とか言うわけにいかなくて歯食いしばって3日間チャリを頑張って漕いだ結果イベント後痛すぎて、眠ったが最後起き上がるのも激痛、立てない、かろうじて歩けても講義で長時間同じ体制でいるとまた激痛、みたいな地獄のような状況になってやばかった
あと異常な筋疲労の原因としては、おそらく使用してたレンタルチャリが調整ミスってて常にじゃっかん後輪ブレーキが効いてる状況になっており、それで1日目、2日目の登坂続きのコースを隊列についていけないことに焦って無理に漕いだので筋肉が耐えきれなかったのだと思う(2日目途中で気づいた)
October 24, 2025 at 2:21 PM
一講義の通期分の情報量とエネルギー消耗 来て良かった…
昼に入って閉館になってしまったので最後3,4点をじっくり見れてはいないんだけど…なんとか気の済む程度には見れて良かった
October 23, 2025 at 8:56 AM
蝶の眠り 売れっ子の女性小説家・涼子(中山美穂)は、自分が母と同じ遺伝性アルツハイマーに侵されていることを知る。死を迎える前に、何かをやり遂げようと考えた涼子は、大学で文学の講師を務めることを決める。講義の初日、学生と訪れた居酒屋でアルバイトをする… amzn.to/49B7RfK 韓国人の留学生チャネ(キム・ジェウク)と出会い、涼子は最後となるかもしれない小説の執筆を手伝わせることに。愛犬の死により正気を失う涼子、そこへ駆けつけたチャネといつしか二人は年齢の差を超えて恋人のように惹かれ合っていく。病が進行するにつれ、涼子は愛と不安に苛立ちの中、チャネとの関係を清算しようと決意するのだが
蝶の眠り
売れっ子の女性小説家・涼子(中山美穂)は、自分が母と同じ遺伝性アルツハイマーに侵されていることを知る。死を迎える前に、何かをやり遂げようと考えた涼子は、大学で文学の講師を務めることを決める。講義の初日、学生と訪れた居酒屋でアルバイトをする韓国人の留学生チャネ(キム・ジェウク)と出会い、涼子は最後となるかもしれない小説の執筆を手伝わせることに。愛犬の死により正気を失う涼子、そこへ駆けつけたチャネとい...
amzn.to
October 23, 2025 at 12:17 AM
【寝夢】
大学主催のイベントで、BAND-MAIDのライブにサブVo.として出演することになった。メンバーと十分に関わり合えず、本番前最後の講義でやっと隣の席になりセトリを写メらせてもらえた。リハ無しで不安しかなかったが、必要な荷物を鞄に詰め込んで、特殊形状のトイレでYシャツにうんこを漏らし、大慌てで着替えてマイクロバスでみんなと長野へGO!するところで目が覚めた。
会場までの移動中に歌詞を覚えればよいと楽観視している自分に呆れた。
October 19, 2025 at 2:36 AM
旅行の最後の締めくくりは、中野の3ハロンさんで馬体の見方セミナーを受ける。お酒を呑みつつ講義を受けるのは初めてだけど、これはイイね😉コレで少しは競馬強くなったかな❓(笑)少し延長してオリジナルカクテル・タマモクロスを呑み談笑。イイ時間だね。 #中野3ハロン
October 18, 2025 at 2:11 PM