#森雅之
今日は、ドストエフスキーの誕生日です。

彼を敬愛する黒澤明監督が北海道を舞台にして映画化した『白痴』は、公開当時は酷評されましたが、不思議な魅力に満ちた名作だと思います。 gensanart.com/the-idiot-19...

#ドストエフスキー #小説家 #小説 #映画 #白痴 #黒澤明 #早坂文雄 #森雅之 #原節子 #三船敏郎 #久我美子 #北海道 #札幌 #今日は何の日
『白痴』公開70周年 黒澤明が目指したドストエフスキーの人類愛
1951年5月23日は、黒澤明の映画『白痴』が公開された日です。黒澤が敬愛するドストエフスキーの同名小説を映画化した作品です。不思議な魅力に満ちたこの映画について語ります。
gensanart.com
November 11, 2025 at 3:13 AM
日曜サンデーをradikoで聴く📝吉永小百合さんが好きな映画を一本あげるなら(私なら『浮雲』かなと思ったら)『浮雲』だった。出演100本目に優作とやる話もあったそう。森雅之の娘役で共演もしている。太田さんの母親は女優志望で森雅之と市川雷蔵ほどいい男はいないと言っていた
November 10, 2025 at 10:06 AM
【イベントレポート】岡田茉莉子が「浮雲」トークショーに登場、冗談で和ませてくれた高峰秀子&森雅之を回想
https://natalie.mu/eiga/news/646586?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#東京国際映画祭 #TIFFJP
November 1, 2025 at 9:05 AM
以前のデジタル修復版も十分鮮明な映像でしたが、更にクリアになったのでしょうか。

黒澤明監督の名作『羅生門』4K修復版、東京国際映画祭で上映「三船さんの声がちゃんと聞こえる!」(オリコン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/601...

#映画 #羅生門 #黒澤明 #早坂文雄 #三船敏郎 #京マチ子 #森雅之 #志村喬
黒澤明監督の名作『羅生門』4K修復版、東京国際映画祭で上映「三船さんの声がちゃんと聞こえる!」(オリコン) - Yahoo!ニュース
都内で開催中の「第38回東京国際映画祭」で29日、黒澤明監督作『羅生門 4Kデジタル修復版』が上映された。会場となった TOHOシネマズ日比谷シャンテ には多くの外国人観客の姿が見られ、上映後には
news.yahoo.co.jp
October 30, 2025 at 2:00 PM
この曲のアレンジャーの一人が有島コレスケ(有島武郎の曾孫、森雅之の孫)と気づいて、ちょっと体温が上がった。/安野希世乃「やんなるわ」MV(Full Ver.) youtu.be/GDJNmQ6m2AI?...
安野希世乃「やんなるわ」MV(Full Ver.)
YouTube video by 安野希世乃
youtu.be
October 24, 2025 at 1:28 PM
October 21, 2025 at 12:07 PM
追伸(新装版) 二人の手紙物語 (森 雅之) が、Kindle化されました。
5leaf.jp/kindle/B0FS181TR3/#a...
追伸(新装版) 二人の手紙物語
著者:森 雅之(著) 出版:バジリコ 2025/9/22(月)配信
5leaf.jp
September 22, 2025 at 5:45 AM
溝口健二『雨月物語』を観ました。
Amazonプライムにて
京マチ子×森雅之『あにいもうと』とのギャップがすごかった。
映画『雨月物語』のzhenli13さんの感想・レビュー | Filmarks
zhenli13による、「雨月物語(1953年製作の映画)」ついての感想・レビューです。
filmarks.com
September 21, 2025 at 9:31 AM
森雅之の漫画が少し入りました
September 18, 2025 at 12:40 PM
下衆の勘繰りだが、ひょっとして、メロドラマ作家としての矜持、25歳の若造になめられてたまるか――という気持ちがあったのだろうか?(いやいや、女性を呼び込むにはメロドラマの方がよいに決まっている)
しかしながら、登場人物の心理の動きは、原作を読めば曇りなきくらい明晰に書かれてあるので、役者たちは演技設計しやすかったと思う。スノッブ(俗物)ばかりの登場人物の中でも信欣三のスノッブぶりが際立っている
人妻にちょっかいを出す画廊オーナーを演じているのは森雅之。実父・有島武郎は人妻と不倫の果てに心中自殺した。その胸中は如何ばかりか…

(つづく)
September 17, 2025 at 4:45 AM
1960年の今日は、黒澤明監督の映画『悪い奴ほどよく眠る』が公開された日です。

この映画でも描かれたように、汚職の黒幕に追求が及ぶ前に組織の下部の人間に責任を押し付けて真相究明を有耶無耶にしようとする醜悪な構図は今も後を絶ちません。 gensanart.com/bad-sleep-we...

#映画 #悪い奴ほどよく眠る #黒澤明 #三船敏郎 #森雅之 #汚職 #赤木さんを忘れない #自民党政治を終わらせよう #自民党は利権と汚職と税金泥棒 #今日は何の日
『悪い奴ほどよく眠る』公開60周年 黒澤明も攻めあぐねた汚職の壁
1960年9月15日は、黒澤明の映画『悪い奴ほどよく眠る』が公開された日です。汚職に対する激しい怒りをぶつけたこの映画は、公開から60年目を迎えた今も、私達に重い問いを投げかけています。
gensanart.com
September 15, 2025 at 10:26 AM
可能性がもっと低くなる話でいうと
・森且行のボーカルも含めたバージョンのディスクを追加(Wikiに「6人で録ったが脱退後録り直した」という記述がある、信憑性は不明)
・草彅剛のソロ曲を岩田雅之・作編曲の"愛がないと疲れる"に変更
など。
全体的なバランスの見直して欲しさも、「どうしようもない夏のサウンドトラック」としてコレで完成系だという思いも両方ある。。
September 12, 2025 at 2:40 PM
角川歌壇第581回に掲載いただきました。
阪森郁代選・矢部雅之選・田村元選 佳作

遠景にあなたの気配 やわらかな風にすがたを変えたあなたの

阪森先生、矢部先生、田村先生、ありがとうございます。
(安定の!ファザコン短歌(๑ÒωÓ๑))
#短歌
August 29, 2025 at 3:36 AM
今日は、黒澤明監督の名作『羅生門』が公開された日です。

『羅生門』がヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞したのは「エキゾチックだから」と揶揄する声もありました。ですが、黒澤監督は現代日本の現実を強靭な物語で表現しなければ海外では通用しないと語っていました。

黒澤映画が今も世界中の人達に支持されるのは、人類共通の普遍的な題材を表現している証でもあります。 gensanart.com/rashomon/

#映画 #羅生門 #黒澤明 #芥川龍之介 #藪の中 #橋本忍 #宮川一夫 #早坂文雄 #三船敏郎 #京マチ子 #森雅之 #志村喬 #ヴェネチア国際映画祭 #今日は何の日
『羅生門』公開70周年 黒澤明が挑んだ藪の中
1950年8月26日は、黒澤明の映画『羅生門』が公開された日です。自分自身さえ偽らずにいられない人間の弱さを強烈なコントラストで描いた名作を、日本と米国で鑑賞してきた体験などについて書きました。
gensanart.com
August 26, 2025 at 3:21 AM
プレミアムシネマ「浮雲」
8月20日(水) 午後1:00〜午後3:05

巨匠・成瀬巳喜男監督が林芙美子の小説を映画化、男と女の宿命的な愛と悲劇を描く代表作。戦争中、ゆき子はインドシナで既婚者の富岡と出会う。終戦を迎え、富岡は妻と別れると約束して日本へ戻るが、帰国したゆき子は富岡が妻と別れていないことを知る…。落ちぶれてゆく富岡を演じる森雅之、富岡を愛し、寄り添い続けようとするゆき子を演じる高峰秀子、名優2人の演技と成瀬監督の演出に圧倒される映画史上にさん然と輝く傑作。

www.nhk.jp/p/ts/K864939...
「浮雲」 - プレミアムシネマ
巨匠・成瀬巳喜男監督が林芙美子の小説を映画化、男と女の宿命的な愛と悲劇を描く代表作。戦争中、ゆき子はインドシナで既婚者の富岡と出会う。終戦を迎え、富岡は妻と別れると約束して日本へ戻るが、帰国したゆき子は富岡が妻と別れていないことを知る…。落ちぶれてゆく富岡を演じる森雅之、富岡を愛し、寄り添い続けようとするゆき子を演じる高峰秀子、名優2人の演技と成瀬監督の演出に圧倒される映画史上にさん然と輝く傑作。...
www.nhk.jp
August 20, 2025 at 12:05 AM
古川卓己『人間魚雷出撃す』。聡明な森雅之艦長と気さくでユーモアを忘れない部下たち、まるでアメリカ映画のような自由な空気の潜水艦描写、そこに「異物」として石原裕次郎ら4名の死を覚悟した回天特攻隊員が混じっている。彼ら特攻隊員が、敵艦に遭遇するまでの長い時間をどう過ごしたか、そこに重点を置いた、静かで詩的な作風の映画になっている。56年末公開の日活映画で、同社が同年始めに公開した市川崑『ビルマの竪琴』からの影響だろう。海と陸は違えど撮影が共に横山実、画面のムードも共通する。直接的な回天批判の台詞はないが、艦長森雅之が局面毎に
August 19, 2025 at 6:58 AM
高峰秀子、森雅之主演「浮雲」、NHK BSで8月20日(水)放送。林芙美子の小説を成瀬巳喜男監督が映画化。岡田茉莉子、加東大介ほかが共演。くされ縁のままに堕ちていく男女の姿を冷徹に、緊張感を保ちながらひとつの愛の形を描いた傑作。
bit.ly/4mFUSzr
August 19, 2025 at 2:53 AM
そういう意味ではまだ完成してないから、「たくさん読まれたい」という欲求はまだ残ってる。だけど昔に比べたら激減したように思う。
若い頃の私は、森雅之が漫画の中で書いていた大人でありたいと思ってた。つまり「働いたとき、花束を受け取るみたいにお金をもらえる大人」という理想に囚われてた。いまはもう自分で自分に花束をプレゼントできるようになったのだ。問題は、そればかりやってると金が手に入らないことだな。うん。それはまあ、その通りだ。ちっとも安泰じゃないな、老後。
July 16, 2025 at 4:04 PM
#北森鴻『花の下にて春死なむ』 歴史の足跡刻む山口・長府の小路】

▼記事はこちら
www.nikkei.com/telling/DGXZTS...

身元を隠したまま初老の俳人・片岡草魚が亡くなった。草魚のルーツは奈良以外で「豊浦宮」がある場所だった(12日付夕刊「文学周遊」より)=小園雅之撮影
#長府 #読書好き #読書 #ミステリー小説
July 13, 2025 at 2:59 AM
#北森鴻『花の下にて春死なむ』歴史の足跡刻む山口・長府の小路】

▼記事はこちら
www.nikkei.com/telling/DGXZTS...

初老の俳人・片岡草魚の死を軸に展開するミステリー小説です。かつて一度だけ肉体関係を持った七緒が草魚のルーツを探る旅に出ます(12日付夕刊「文学周遊」より)=小園雅之撮影

#長府 #読書好き #読書 #ミステリー小説
July 12, 2025 at 2:59 AM
「東京音楽」創刊0号(1989.1)、特集=批評家をもたぬ音楽家たち、「少年マルタ(イキル)かく語りき」。「特別、音楽少年じゃあなかった。(中略)森雅之の「夜と薔薇」がバイブルで、佐々木マキや鴨沢祐仁もすきだった」
June 29, 2025 at 1:03 AM
逆柱いみり『ケキャール社顛末記』

佐々木マキ『うみべのまち』

冬野さほ『“hello,hello”』

石ノ森章太郎「龍神沼」

岡田史子「ガラス玉」

萩尾望都『銀の三角』

吾妻ひでお『夜の帳の中で』

楠勝平『彩雪に舞う…』

伊藤重夫『ダイヤモンド・因数猫分解』

森雅之『追伸』

タナカカツキ『逆光の頃』

椎名品夫『眉白町』

鈴木翁二『海のタッチ』

花輪和一『猫谷』
June 27, 2025 at 1:31 PM
長谷川朋史脚本・監督、峰平朔良、井上遥、髙橋雄祐、すみぽん、笹生翔也、森田雅之、桜望華奈、新門岳大、前塚彩結、菅野郁弥、岩崎世奈、笹生翔也、森あす花、竹内瞳、児玉夏実、浅野紗幸、青柳佑成、早瀬まつり、片桐乃々佳、三島竜太、中原椛、竹田百花、田中心太、アリファルハン、山本大誠共演「架空書影。」の予告編が公開されたようだ。 youtu.be/bHinSAVGF0o (映画ナタリー)
June 26, 2025 at 9:33 AM