【東京高裁】性別変更の外観要件に違憲判断
digital.asahi.com/articles/AST...
高裁による初の違憲判断。「立法府は裁量権を合理的に行使し特例法の改正をすべきだ」。下級審では違憲判断が相次ぐが、特例法は改正されていない
digital.asahi.com/articles/AST...
高裁による初の違憲判断。「立法府は裁量権を合理的に行使し特例法の改正をすべきだ」。下級審では違憲判断が相次ぐが、特例法は改正されていない
性別変更の外観要件、高裁が違憲判断 トランス女性「やっと…」:朝日新聞
出生時に決められた性別と性自認の異なるトランスジェンダーの人たちが、戸籍上の性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求める法律の要件は違憲か――。この点が問われた家事審判の決定で、東京高裁(萩本修裁…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 5:20 AM
【東京高裁】性別変更の外観要件に違憲判断
digital.asahi.com/articles/AST...
高裁による初の違憲判断。「立法府は裁量権を合理的に行使し特例法の改正をすべきだ」。下級審では違憲判断が相次ぐが、特例法は改正されていない
digital.asahi.com/articles/AST...
高裁による初の違憲判断。「立法府は裁量権を合理的に行使し特例法の改正をすべきだ」。下級審では違憲判断が相次ぐが、特例法は改正されていない
オーストラリアでディンゴをペットとして飼育できるよう法改正を検討
オーストラリアでディンゴをペットとして飼育できるよう法改正を検討
オーストラリアでディンゴをペットとして飼育できるよう法改正を検討
https://karapaia.com/archives/564508.html
オーストラリアの広大な大地を駆ける野犬の一種「ディンゴ」。その野性味あふれる姿は、この国を象徴する存在のひとつだ。しかし今…
dlvr.it
November 10, 2025 at 9:04 AM
オーストラリアでディンゴをペットとして飼育できるよう法改正を検討
【無料🎁10日~11:13】
東京高裁で、性同一性障害特例法の5号要件(外観要件)に違憲判断が下りました。重要なポイントがいくつか、
・高裁レベルで5号に違憲判断が下るのは初
・法律そのものが憲法違反だとする「法令違憲」ではなく、この要件をこの申立人に適用すると憲法判断になるという「適用違憲」
・特例法は立法府が「合理的に」改正をすべき、と厳しい注文
・そして(毎度ですが)5号要件があろうとなかろうと、公衆浴場の運用は身体的特徴によって区分されるため、今回の判決は影響しない
➤これまでの経緯と個人的所見は以下に書きます。
digital.asahi.com/articles/AST...
東京高裁で、性同一性障害特例法の5号要件(外観要件)に違憲判断が下りました。重要なポイントがいくつか、
・高裁レベルで5号に違憲判断が下るのは初
・法律そのものが憲法違反だとする「法令違憲」ではなく、この要件をこの申立人に適用すると憲法判断になるという「適用違憲」
・特例法は立法府が「合理的に」改正をすべき、と厳しい注文
・そして(毎度ですが)5号要件があろうとなかろうと、公衆浴場の運用は身体的特徴によって区分されるため、今回の判決は影響しない
➤これまでの経緯と個人的所見は以下に書きます。
digital.asahi.com/articles/AST...
性別変更の外観要件、高裁が違憲判断 トランス女性「やっと…」:朝日新聞
出生時に決められた性別と性自認の異なるトランスジェンダーの人たちが、戸籍上の性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求める法律の要件は違憲か――。この点が問われた家事審判の決定で、東京高裁(萩本修裁…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 9:20 AM
【無料🎁10日~11:13】
東京高裁で、性同一性障害特例法の5号要件(外観要件)に違憲判断が下りました。重要なポイントがいくつか、
・高裁レベルで5号に違憲判断が下るのは初
・法律そのものが憲法違反だとする「法令違憲」ではなく、この要件をこの申立人に適用すると憲法判断になるという「適用違憲」
・特例法は立法府が「合理的に」改正をすべき、と厳しい注文
・そして(毎度ですが)5号要件があろうとなかろうと、公衆浴場の運用は身体的特徴によって区分されるため、今回の判決は影響しない
➤これまでの経緯と個人的所見は以下に書きます。
digital.asahi.com/articles/AST...
東京高裁で、性同一性障害特例法の5号要件(外観要件)に違憲判断が下りました。重要なポイントがいくつか、
・高裁レベルで5号に違憲判断が下るのは初
・法律そのものが憲法違反だとする「法令違憲」ではなく、この要件をこの申立人に適用すると憲法判断になるという「適用違憲」
・特例法は立法府が「合理的に」改正をすべき、と厳しい注文
・そして(毎度ですが)5号要件があろうとなかろうと、公衆浴場の運用は身体的特徴によって区分されるため、今回の判決は影響しない
➤これまでの経緯と個人的所見は以下に書きます。
digital.asahi.com/articles/AST...
違法薬物だって飛ばし携帯や口座だって売った側も買った側も処罰されるのに、なんで性は買春側が処罰されないんですかね。めっちゃいびつな感じする。さっさと法改正すればいいのに
November 6, 2025 at 11:32 AM
違法薬物だって飛ばし携帯や口座だって売った側も買った側も処罰されるのに、なんで性は買春側が処罰されないんですかね。めっちゃいびつな感じする。さっさと法改正すればいいのに
(3)そもそも5号要件については、ここ2年以上「責任のたらい回し」が続いています。2023年の最高裁では、4号(不妊化要件/生殖不能要件)に憲法違反との決定が下ったものの、5号については高裁での審理が不十分として、広島高裁に差し戻しになりました。ただし、この最高裁決定にあたっても、何名もの裁判官が「5号も今すぐ違憲決定をすべき」と個別意見を付けていました。
ともあれ、この最高裁決定を受けて、国会には特例法の改正義務が生じました。全国の裁判所も、当然その法改正を待っていたと思います。
ともあれ、この最高裁決定を受けて、国会には特例法の改正義務が生じました。全国の裁判所も、当然その法改正を待っていたと思います。
November 9, 2025 at 9:20 AM
(3)そもそも5号要件については、ここ2年以上「責任のたらい回し」が続いています。2023年の最高裁では、4号(不妊化要件/生殖不能要件)に憲法違反との決定が下ったものの、5号については高裁での審理が不十分として、広島高裁に差し戻しになりました。ただし、この最高裁決定にあたっても、何名もの裁判官が「5号も今すぐ違憲決定をすべき」と個別意見を付けていました。
ともあれ、この最高裁決定を受けて、国会には特例法の改正義務が生じました。全国の裁判所も、当然その法改正を待っていたと思います。
ともあれ、この最高裁決定を受けて、国会には特例法の改正義務が生じました。全国の裁判所も、当然その法改正を待っていたと思います。
性別変更の外観要件、高裁が違憲判断 トランス女性「やっと…」:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... ←「この要件に関する高裁の違憲判断が明らかになるのは初めて。さらに決定は「立法府は裁量権を合理的に行使し特例法の改正をすべきだ」などとして、国会に法改正の議論を促した」(有料記事)
性別変更の外観要件、高裁が違憲判断 トランス女性「やっと…」:朝日新聞
出生時に決められた性別と性自認の異なるトランスジェンダーの人たちが、戸籍上の性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求める法律の要件は違憲か――。この点が問われた家事審判の決定で、東京高裁(萩本修裁…
www.asahi.com
November 8, 2025 at 9:05 PM
性別変更の外観要件、高裁が違憲判断 トランス女性「やっと…」:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... ←「この要件に関する高裁の違憲判断が明らかになるのは初めて。さらに決定は「立法府は裁量権を合理的に行使し特例法の改正をすべきだ」などとして、国会に法改正の議論を促した」(有料記事)
東京高裁が、法律上の性別変更をめぐり、性器の外観も変えるよう求める「外観要件」について、当事者の状況によっては「違憲の事態が生じ得る」と判断。さらに「立法府は裁量権を合理的に行使し特例法の改正をすべきだ」と国会に法改正の議論を促した。
最高裁が「生殖不能要件」を「意に反して身体の侵襲を受けない自由の侵害」として違憲と判断した論理は、外観要件にもあてはまる。ただ、今回の高裁判決は、外観要件を満たす手段が手術しかない人の場合、違憲になるとしつつ、要件そのものは違憲と判断しなかった。→
digital.asahi.com/sp/articles/...
最高裁が「生殖不能要件」を「意に反して身体の侵襲を受けない自由の侵害」として違憲と判断した論理は、外観要件にもあてはまる。ただ、今回の高裁判決は、外観要件を満たす手段が手術しかない人の場合、違憲になるとしつつ、要件そのものは違憲と判断しなかった。→
digital.asahi.com/sp/articles/...
性別変更の外観要件、高裁が違憲判断 トランス女性「やっと…」:朝日新聞
出生時に決められた性別と性自認の異なるトランスジェンダーの人たちが、戸籍上の性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求める法律の要件は違憲か――。この点が問われた家事審判の決定で、東京高裁(萩本修裁…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 3:14 AM
東京高裁が、法律上の性別変更をめぐり、性器の外観も変えるよう求める「外観要件」について、当事者の状況によっては「違憲の事態が生じ得る」と判断。さらに「立法府は裁量権を合理的に行使し特例法の改正をすべきだ」と国会に法改正の議論を促した。
最高裁が「生殖不能要件」を「意に反して身体の侵襲を受けない自由の侵害」として違憲と判断した論理は、外観要件にもあてはまる。ただ、今回の高裁判決は、外観要件を満たす手段が手術しかない人の場合、違憲になるとしつつ、要件そのものは違憲と判断しなかった。→
digital.asahi.com/sp/articles/...
最高裁が「生殖不能要件」を「意に反して身体の侵襲を受けない自由の侵害」として違憲と判断した論理は、外観要件にもあてはまる。ただ、今回の高裁判決は、外観要件を満たす手段が手術しかない人の場合、違憲になるとしつつ、要件そのものは違憲と判断しなかった。→
digital.asahi.com/sp/articles/...
新築マンションの価格高騰に歯止めがかからない中、不動産大手や行政の間で外国人らによる投機目的の購入を防ごうとする動きが広がりつつある。外国人政策を巡っては高市早苗首相が看板政策としており、政府も不動産取得規制について法改正を視野に議論を本格化させる。
外国人らの投機目的タワマン購入防止、大手不動産が異例の転売対策 手付金没収や違約金
三井不動産傘下の三井不動産レジデンシャルが東京・月島に建設中のタワーマンションで、転売を規制するルールを購入希望者に通知した。新築マンションの価格高騰に歯止め…
www.sankei.com
November 8, 2025 at 11:00 PM
新築マンションの価格高騰に歯止めがかからない中、不動産大手や行政の間で外国人らによる投機目的の購入を防ごうとする動きが広がりつつある。外国人政策を巡っては高市早苗首相が看板政策としており、政府も不動産取得規制について法改正を視野に議論を本格化させる。
そうすると「国旗の象徴的権威を守る法整備がないこと自体が問題だ」という思想的な動機が主たるものと推定される。
しかし国旗国歌法は日章旗が何であるかは規定している(「国旗は、日章旗とする。」)し、その旗の形と色を規定(1条2項、別記1)しているが、その旗が何を象徴するかは規定していない。この法律には目的規定さえない。想定される「国家の尊厳」という保護法益は、法律の根拠ではなく、推進派の思想的解釈に依存することになり、これはいかにも説得力を欠く。手順としては国旗国歌法の改正からやったらいいのでは。
bsky.app/profile/tezy...
しかし国旗国歌法は日章旗が何であるかは規定している(「国旗は、日章旗とする。」)し、その旗の形と色を規定(1条2項、別記1)しているが、その旗が何を象徴するかは規定していない。この法律には目的規定さえない。想定される「国家の尊厳」という保護法益は、法律の根拠ではなく、推進派の思想的解釈に依存することになり、これはいかにも説得力を欠く。手順としては国旗国歌法の改正からやったらいいのでは。
bsky.app/profile/tezy...
国旗損壊罪については、「我が国では国旗を燃やすのが流行っているんですか?」というTHE WEST WINGのバートレット大統領のセリフを思い出す。そんなに国旗が損壊されているなら、そもそも社会秩序の深刻な紊乱が生じており、そっちを対策しろという話になる。そしてそんな事は起きていない。
November 10, 2025 at 10:32 PM
そうすると「国旗の象徴的権威を守る法整備がないこと自体が問題だ」という思想的な動機が主たるものと推定される。
しかし国旗国歌法は日章旗が何であるかは規定している(「国旗は、日章旗とする。」)し、その旗の形と色を規定(1条2項、別記1)しているが、その旗が何を象徴するかは規定していない。この法律には目的規定さえない。想定される「国家の尊厳」という保護法益は、法律の根拠ではなく、推進派の思想的解釈に依存することになり、これはいかにも説得力を欠く。手順としては国旗国歌法の改正からやったらいいのでは。
bsky.app/profile/tezy...
しかし国旗国歌法は日章旗が何であるかは規定している(「国旗は、日章旗とする。」)し、その旗の形と色を規定(1条2項、別記1)しているが、その旗が何を象徴するかは規定していない。この法律には目的規定さえない。想定される「国家の尊厳」という保護法益は、法律の根拠ではなく、推進派の思想的解釈に依存することになり、これはいかにも説得力を欠く。手順としては国旗国歌法の改正からやったらいいのでは。
bsky.app/profile/tezy...
春山習・日大准教授(憲法学)は「性別変更のために手術やホルモン投与を課してきた外観要件は明らかに違憲であり、今回の決定も違憲と言い切るべきだった」。公衆浴場の利用基準については、すでに公衆浴場法などに基づく厚労省の通知で、身体的な性別で分かれることが示されている。国会は司法判断を放置せず特例法を改正すべき。→
November 9, 2025 at 3:14 AM
春山習・日大准教授(憲法学)は「性別変更のために手術やホルモン投与を課してきた外観要件は明らかに違憲であり、今回の決定も違憲と言い切るべきだった」。公衆浴場の利用基準については、すでに公衆浴場法などに基づく厚労省の通知で、身体的な性別で分かれることが示されている。国会は司法判断を放置せず特例法を改正すべき。→
有料記事がプレゼントされました! 11月11日 08:57まで全文お読みいただけます
外観要件、高裁が「違憲」 トランス女性訴え、性別変更認める 国会での法改正議論促す:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
外観要件、高裁が「違憲」 トランス女性訴え、性別変更認める 国会での法改正議論促す:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
外観要件、高裁が「違憲」 トランス女性訴え、性別変更認める 国会での法改正議論促す:朝日新聞
出生時に決められた性別と性自認の異なるトランスジェンダーの人たちが、戸籍上の性別を変更する際、性器の外観も変えるよう求める法律の要件は違憲か――。この点が問われた家事審判の決定で、東京高裁(萩本修裁…
digital.asahi.com
November 9, 2025 at 11:58 PM
有料記事がプレゼントされました! 11月11日 08:57まで全文お読みいただけます
外観要件、高裁が「違憲」 トランス女性訴え、性別変更認める 国会での法改正議論促す:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
外観要件、高裁が「違憲」 トランス女性訴え、性別変更認める 国会での法改正議論促す:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集
(e-Govパブリック・コメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
12月4日0時0分まで(実質12月3日まで)
離婚の際に親権が父母双方に残る選択肢が増える法改正に伴って、離婚届の様式を変更することについてのパブリックコメントです
(e-Govパブリック・コメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
12月4日0時0分まで(実質12月3日まで)
離婚の際に親権が父母双方に残る選択肢が増える法改正に伴って、離婚届の様式を変更することについてのパブリックコメントです
戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集|e-Govパブリック・コメント
パブリックコメントの「戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集」に関する意見募集の実施についての詳細です。
public-comment.e-gov.go.jp
November 4, 2025 at 10:13 PM
戸籍法施行規則の一部を改正する省令案に対する意見募集
(e-Govパブリック・コメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
12月4日0時0分まで(実質12月3日まで)
離婚の際に親権が父母双方に残る選択肢が増える法改正に伴って、離婚届の様式を変更することについてのパブリックコメントです
(e-Govパブリック・コメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
12月4日0時0分まで(実質12月3日まで)
離婚の際に親権が父母双方に残る選択肢が増える法改正に伴って、離婚届の様式を変更することについてのパブリックコメントです
タイ、法定時間外の飲酒に罰金
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
タイでは酒類販売の時間は午前11時〜午後2時と午後5時〜午前0時。
法定時間外に公共の場で飲酒した場合に最大1万バーツ(約4万8000円)の罰金が科せられます。
法改正で罰則の適用対象が事業者から消費者に広がり、観光への影響を懸念する声があります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
タイでは酒類販売の時間は午前11時〜午後2時と午後5時〜午前0時。
法定時間外に公共の場で飲酒した場合に最大1万バーツ(約4万8000円)の罰金が科せられます。
法改正で罰則の適用対象が事業者から消費者に広がり、観光への影響を懸念する声があります。
タイで飲酒規制強化、違反者に罰金4万円超 観光に影響懸念 - 日本経済新聞
【バンコク=井上航介】タイでアルコール飲料の販売や消費に関する規制が8日に強化された。酒類の販売・購入が可能な法定時間外に公共の場で飲酒した場合に最大1万バーツ(約4万8000円)の罰金を科す。主要産業の観光業に悪影響が及ぶとの懸念が広がっている。同日付で改正酒類管理法が施行された。飲食店や小売店などで酒類を提供できる法定時間を厳守させるのが目的で、罰則の適用対象を事業者から消費者に広げた。
www.nikkei.com
November 9, 2025 at 10:31 AM
タイ、法定時間外の飲酒に罰金
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
タイでは酒類販売の時間は午前11時〜午後2時と午後5時〜午前0時。
法定時間外に公共の場で飲酒した場合に最大1万バーツ(約4万8000円)の罰金が科せられます。
法改正で罰則の適用対象が事業者から消費者に広がり、観光への影響を懸念する声があります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
タイでは酒類販売の時間は午前11時〜午後2時と午後5時〜午前0時。
法定時間外に公共の場で飲酒した場合に最大1万バーツ(約4万8000円)の罰金が科せられます。
法改正で罰則の適用対象が事業者から消費者に広がり、観光への影響を懸念する声があります。
あっちがいろいろ荒れてる()んで、今回のイベ関係のものはこちらとファンボで流します。
あっちのお気持ちが界隈に広がり、私に突撃してくる頭可愛い人種が増えるくらいならいいんだが(火炎放射器)、自ジャンルのイメージ下げるリスクは下げたい。
あと、あっちのTLから飛んできた人間に今日のツイを見えやすくしときたい。
まあ…法改正されてからの開示請求手続きとか名誉毀損訴訟、ちょびっと興味はあるんだが。
ともかく、そんな感じでここではのんびり行きます。
あっちのお気持ちが界隈に広がり、私に突撃してくる頭可愛い人種が増えるくらいならいいんだが(火炎放射器)、自ジャンルのイメージ下げるリスクは下げたい。
あと、あっちのTLから飛んできた人間に今日のツイを見えやすくしときたい。
まあ…法改正されてからの開示請求手続きとか名誉毀損訴訟、ちょびっと興味はあるんだが。
ともかく、そんな感じでここではのんびり行きます。
November 5, 2025 at 1:55 PM
あっちがいろいろ荒れてる()んで、今回のイベ関係のものはこちらとファンボで流します。
あっちのお気持ちが界隈に広がり、私に突撃してくる頭可愛い人種が増えるくらいならいいんだが(火炎放射器)、自ジャンルのイメージ下げるリスクは下げたい。
あと、あっちのTLから飛んできた人間に今日のツイを見えやすくしときたい。
まあ…法改正されてからの開示請求手続きとか名誉毀損訴訟、ちょびっと興味はあるんだが。
ともかく、そんな感じでここではのんびり行きます。
あっちのお気持ちが界隈に広がり、私に突撃してくる頭可愛い人種が増えるくらいならいいんだが(火炎放射器)、自ジャンルのイメージ下げるリスクは下げたい。
あと、あっちのTLから飛んできた人間に今日のツイを見えやすくしときたい。
まあ…法改正されてからの開示請求手続きとか名誉毀損訴訟、ちょびっと興味はあるんだが。
ともかく、そんな感じでここではのんびり行きます。
(6)この広島高裁の決定は、いくつもの問題を含んでいます。まず、戸籍を「女性」に変更する場合、4号要件と5号要件はこれまでずっと、性別変更時点において外科手術を一律に求めるものとされてきたのですから(だから「手術要件」というミスリーディングな概念が生まれた)、この広島高裁の決定は相当に強引な解釈変更でした。
高裁はほんらい、真正面から法令違憲を下すべきでしたが、裁判官がその責任を果たすことから逃げたと言わざるを得ません。法改正ができなかった立法府にももちろん責任は大きいですが、この広島高裁のいびつな判断が、今回の東京高裁の決定につながる複雑な状況を作った、ものもとの原因になっています。
高裁はほんらい、真正面から法令違憲を下すべきでしたが、裁判官がその責任を果たすことから逃げたと言わざるを得ません。法改正ができなかった立法府にももちろん責任は大きいですが、この広島高裁のいびつな判断が、今回の東京高裁の決定につながる複雑な状況を作った、ものもとの原因になっています。
November 9, 2025 at 9:20 AM
(6)この広島高裁の決定は、いくつもの問題を含んでいます。まず、戸籍を「女性」に変更する場合、4号要件と5号要件はこれまでずっと、性別変更時点において外科手術を一律に求めるものとされてきたのですから(だから「手術要件」というミスリーディングな概念が生まれた)、この広島高裁の決定は相当に強引な解釈変更でした。
高裁はほんらい、真正面から法令違憲を下すべきでしたが、裁判官がその責任を果たすことから逃げたと言わざるを得ません。法改正ができなかった立法府にももちろん責任は大きいですが、この広島高裁のいびつな判断が、今回の東京高裁の決定につながる複雑な状況を作った、ものもとの原因になっています。
高裁はほんらい、真正面から法令違憲を下すべきでしたが、裁判官がその責任を果たすことから逃げたと言わざるを得ません。法改正ができなかった立法府にももちろん責任は大きいですが、この広島高裁のいびつな判断が、今回の東京高裁の決定につながる複雑な状況を作った、ものもとの原因になっています。
自衛隊給与引き上げの改正法を今国会に提出の予定。
まだ可決するかは判りませんし、これでも中途半端な引き上げと思います。
6万くらい上げないと、魅力に感じないと思います。
あと、住宅や被服や食事の待遇改善ですね。
>初任給は、高卒の「2士」で23万9500円(前年度比1万4900円増)、2士の候補生にあたる「自衛官候補生」は19万500円(同1万1500円増)
>法改正が実現すれば、給与は今年4月1日にさかのぼって支給
>全号俸の俸給月額の引き上げを明記し、幅広い世代の処遇改善を図り、中途退職を減らしたい考え
news.yahoo.co.jp/articles/32d...
まだ可決するかは判りませんし、これでも中途半端な引き上げと思います。
6万くらい上げないと、魅力に感じないと思います。
あと、住宅や被服や食事の待遇改善ですね。
>初任給は、高卒の「2士」で23万9500円(前年度比1万4900円増)、2士の候補生にあたる「自衛官候補生」は19万500円(同1万1500円増)
>法改正が実現すれば、給与は今年4月1日にさかのぼって支給
>全号俸の俸給月額の引き上げを明記し、幅広い世代の処遇改善を図り、中途退職を減らしたい考え
news.yahoo.co.jp/articles/32d...
自衛官給与、全世代アップへ…中堅・ベテランの離職防止が狙い(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
政府が今国会への提出を検討している防衛省職員給与法改正案の概要が判明した。自衛官の「2士」とその候補生の初任給をいずれも過去最高額とし、全ての年代の俸給(基本給)も引き上げる。定員割れが続く自衛官
news.yahoo.co.jp
November 8, 2025 at 9:11 AM
自衛隊給与引き上げの改正法を今国会に提出の予定。
まだ可決するかは判りませんし、これでも中途半端な引き上げと思います。
6万くらい上げないと、魅力に感じないと思います。
あと、住宅や被服や食事の待遇改善ですね。
>初任給は、高卒の「2士」で23万9500円(前年度比1万4900円増)、2士の候補生にあたる「自衛官候補生」は19万500円(同1万1500円増)
>法改正が実現すれば、給与は今年4月1日にさかのぼって支給
>全号俸の俸給月額の引き上げを明記し、幅広い世代の処遇改善を図り、中途退職を減らしたい考え
news.yahoo.co.jp/articles/32d...
まだ可決するかは判りませんし、これでも中途半端な引き上げと思います。
6万くらい上げないと、魅力に感じないと思います。
あと、住宅や被服や食事の待遇改善ですね。
>初任給は、高卒の「2士」で23万9500円(前年度比1万4900円増)、2士の候補生にあたる「自衛官候補生」は19万500円(同1万1500円増)
>法改正が実現すれば、給与は今年4月1日にさかのぼって支給
>全号俸の俸給月額の引き上げを明記し、幅広い世代の処遇改善を図り、中途退職を減らしたい考え
news.yahoo.co.jp/articles/32d...
かとにゃんさんとやり取りしたけど、維新さん案の旧姓に法的効力を持たせたら、選択的夫婦別姓自体が必要ないことになって、「実現の動き止まった」ではなく終わっちゃうと思っていて
法改正とシステム変更って多大な労力を費やして、じゃあ政権交代して廃法(若しくは法改正)に理解が得られるのか🤔
旧姓に法的効力持たせたら、同姓にした名前はどうなっちゃうの…本当に意味がわからないや
法改正とシステム変更って多大な労力を費やして、じゃあ政権交代して廃法(若しくは法改正)に理解が得られるのか🤔
旧姓に法的効力持たせたら、同姓にした名前はどうなっちゃうの…本当に意味がわからないや
November 3, 2025 at 7:16 AM
かとにゃんさんとやり取りしたけど、維新さん案の旧姓に法的効力を持たせたら、選択的夫婦別姓自体が必要ないことになって、「実現の動き止まった」ではなく終わっちゃうと思っていて
法改正とシステム変更って多大な労力を費やして、じゃあ政権交代して廃法(若しくは法改正)に理解が得られるのか🤔
旧姓に法的効力持たせたら、同姓にした名前はどうなっちゃうの…本当に意味がわからないや
法改正とシステム変更って多大な労力を費やして、じゃあ政権交代して廃法(若しくは法改正)に理解が得られるのか🤔
旧姓に法的効力持たせたら、同姓にした名前はどうなっちゃうの…本当に意味がわからないや
個人的な妄想だけど刑法174条を改正するよりも、猥褻図画を出してもいいよという条件を法文化して立法するほうが近道のような気がします(n‘∀‘)η台湾の同人誌みたく不特定多数が目にする表紙はB地区もNGだけど本文については無修正でも不問というのは良い知恵だなぁと思ったり
November 5, 2025 at 6:02 AM
個人的な妄想だけど刑法174条を改正するよりも、猥褻図画を出してもいいよという条件を法文化して立法するほうが近道のような気がします(n‘∀‘)η台湾の同人誌みたく不特定多数が目にする表紙はB地区もNGだけど本文については無修正でも不問というのは良い知恵だなぁと思ったり
しかもあれ、あくまでゲティ→SDの話であって、学習についての訴えが弾かれただけで、生成物に出てたら通ったってこっちゃ
しかも学習の訴え通らないなら海外では法改正の後押しにするやろし
しかも学習の訴え通らないなら海外では法改正の後押しにするやろし
November 4, 2025 at 6:12 PM
しかもあれ、あくまでゲティ→SDの話であって、学習についての訴えが弾かれただけで、生成物に出てたら通ったってこっちゃ
しかも学習の訴え通らないなら海外では法改正の後押しにするやろし
しかも学習の訴え通らないなら海外では法改正の後押しにするやろし
そういう人が首長なら、記事で片山さんが提案している「議会解散権を認めない法改正」なんて必要ないと思うんだけどねぇ
November 1, 2025 at 10:46 AM
そういう人が首長なら、記事で片山さんが提案している「議会解散権を認めない法改正」なんて必要ないと思うんだけどねぇ
【方針】“当たらない天気予報”を国が規制強化へ 無許可の海外企業など公表か
news.livedoor.com/article/deta...
海外企業が日本向けに出している天気予報のHPや、海外製の携帯電話に入っているアプリなどを念頭に、精度の低い、不適切な予報がみられるとして、気象業務法を改正して規制を強化する方針。
news.livedoor.com/article/deta...
海外企業が日本向けに出している天気予報のHPや、海外製の携帯電話に入っているアプリなどを念頭に、精度の低い、不適切な予報がみられるとして、気象業務法を改正して規制を強化する方針。
November 1, 2025 at 4:02 PM
【方針】“当たらない天気予報”を国が規制強化へ 無許可の海外企業など公表か
news.livedoor.com/article/deta...
海外企業が日本向けに出している天気予報のHPや、海外製の携帯電話に入っているアプリなどを念頭に、精度の低い、不適切な予報がみられるとして、気象業務法を改正して規制を強化する方針。
news.livedoor.com/article/deta...
海外企業が日本向けに出している天気予報のHPや、海外製の携帯電話に入っているアプリなどを念頭に、精度の低い、不適切な予報がみられるとして、気象業務法を改正して規制を強化する方針。
今日はキティちゃんと萩原朔太郎のお誕生日。そして自分にとっても大事な日。
イベントにサンリオのキャラクターが来てくれたので観に行く。肩車をされる子どもたちの間から見る。小柄なシナモンくんもなんとか見られて満足。普段なかなか子どもを街で見ないけど、こういうイベントではたくさん見るのでちょっと安心する。普段は高齢化を実感することが多いからなぁ。
ちなみにイベントの名前は狸まつり。阿波国は狸の国。
あんなに晴れていたのに帰りは雨に降られてしまう。そして干してきたお洗濯をぬらしてしまう。
「改正難病法施行後の状況調査」のアンケートに回答した。
#日記
イベントにサンリオのキャラクターが来てくれたので観に行く。肩車をされる子どもたちの間から見る。小柄なシナモンくんもなんとか見られて満足。普段なかなか子どもを街で見ないけど、こういうイベントではたくさん見るのでちょっと安心する。普段は高齢化を実感することが多いからなぁ。
ちなみにイベントの名前は狸まつり。阿波国は狸の国。
あんなに晴れていたのに帰りは雨に降られてしまう。そして干してきたお洗濯をぬらしてしまう。
「改正難病法施行後の状況調査」のアンケートに回答した。
#日記
November 1, 2025 at 3:27 PM
今日はキティちゃんと萩原朔太郎のお誕生日。そして自分にとっても大事な日。
イベントにサンリオのキャラクターが来てくれたので観に行く。肩車をされる子どもたちの間から見る。小柄なシナモンくんもなんとか見られて満足。普段なかなか子どもを街で見ないけど、こういうイベントではたくさん見るのでちょっと安心する。普段は高齢化を実感することが多いからなぁ。
ちなみにイベントの名前は狸まつり。阿波国は狸の国。
あんなに晴れていたのに帰りは雨に降られてしまう。そして干してきたお洗濯をぬらしてしまう。
「改正難病法施行後の状況調査」のアンケートに回答した。
#日記
イベントにサンリオのキャラクターが来てくれたので観に行く。肩車をされる子どもたちの間から見る。小柄なシナモンくんもなんとか見られて満足。普段なかなか子どもを街で見ないけど、こういうイベントではたくさん見るのでちょっと安心する。普段は高齢化を実感することが多いからなぁ。
ちなみにイベントの名前は狸まつり。阿波国は狸の国。
あんなに晴れていたのに帰りは雨に降られてしまう。そして干してきたお洗濯をぬらしてしまう。
「改正難病法施行後の状況調査」のアンケートに回答した。
#日記
ネトウヨが大合唱してたり、野口健が熱心に取り組んでたりするからなぁ。もちろん問題のある開発もあると思うけど、原発利権の巻き返しとの関係がとても気になる。
メガソーラー規制へ法改正 政府調整、希少生物の生息地は開発厳しく - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
メガソーラー規制へ法改正 政府調整、希少生物の生息地は開発厳しく - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
メガソーラー規制へ法改正 政府調整、希少生物の生息地は開発厳しく - 日本経済新聞
自然破壊や災害リスクのある大規模な太陽光発電所(メガソーラー)の規制に向けて、政府は種の保存法など16法令の改正・見直しを検討する。タンチョウなど希少生物の生息地域での開発ルールを厳しくするといった対応を調整する。地域と共生した再生可能エネルギー導入を進める。経済産業省と環境省を中心に年内に政策パッケージを取りまとめる。メガソーラーによる環境破壊などは各地で問題になり、北海道の釧路湿原国立公
www.nikkei.com
October 31, 2025 at 4:19 AM
ネトウヨが大合唱してたり、野口健が熱心に取り組んでたりするからなぁ。もちろん問題のある開発もあると思うけど、原発利権の巻き返しとの関係がとても気になる。
メガソーラー規制へ法改正 政府調整、希少生物の生息地は開発厳しく - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
メガソーラー規制へ法改正 政府調整、希少生物の生息地は開発厳しく - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
【海外事業者が不適切天気予報、規制強化へ】海外の事業者らがアプリなどを通じ、不適切に日本の天気を予報する事例が起きているとして、気象庁が規制を強化する方針であることが31日、分かった。無許可で予報業務をしている事業者名を公表できるようにすることなどを柱に検討を進めており、気象業務法改正案の臨時国会への提出を目指す。
関係者によると、予測や情報通信技術が発達し、海外事業者が日本の天気を予報するケースが増加。警報が誤って通知されたり、気温などの精度が低い予想が出たりする事例が確認された。
関係者によると、予測や情報通信技術が発達し、海外事業者が日本の天気を予報するケースが増加。警報が誤って通知されたり、気温などの精度が低い予想が出たりする事例が確認された。
海外事業者が不適切天気予報、規制強化へ 警報の誤通知や精度低い気温予想を確認 気象庁
海外の事業者らがアプリなどを通じ、不適切に日本の天気を予報する事例が起きているとして、気象庁が規制を強化する方針であることが31日、分かった。無許可で予報業務…
www.sankei.com
October 31, 2025 at 10:00 PM
【海外事業者が不適切天気予報、規制強化へ】海外の事業者らがアプリなどを通じ、不適切に日本の天気を予報する事例が起きているとして、気象庁が規制を強化する方針であることが31日、分かった。無許可で予報業務をしている事業者名を公表できるようにすることなどを柱に検討を進めており、気象業務法改正案の臨時国会への提出を目指す。
関係者によると、予測や情報通信技術が発達し、海外事業者が日本の天気を予報するケースが増加。警報が誤って通知されたり、気温などの精度が低い予想が出たりする事例が確認された。
関係者によると、予測や情報通信技術が発達し、海外事業者が日本の天気を予報するケースが増加。警報が誤って通知されたり、気温などの精度が低い予想が出たりする事例が確認された。