Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
@74120.bsky.social
110 followers 57 following 5.1K posts
MITT a.k.a. Tulsa birbhum ■Twitter: https://twitter.com/74120_731241 ■Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCxfKQ
Posts Media Videos Starter Packs
74120.bsky.social
ああ、トリニティがマトリックスから戻るまでの間を利用して睡姦しようとしてたなんてこともあった!

仮想世界に閉じこもりたくて女を人として尊重できないとか、やべえ萌オタとマジで同じような存在だった。
74120.bsky.social
こんなの木偶人形に簡単にできそう。AIのオペレーションは誰がやるの? 公平なオペレーションがなされたとして、誰かがAIが自分に都合のよい判断をするように何か仕込むとか、なりすますとか、人間相手にそれをやるよりはるかに簡単なのでは

「100%腐敗のない国になる」とは全く思えない
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
74120.bsky.social
マトリックスのサイファーが大量に発生する予感

サイファーは、機械に虐げられ人類が地下に住み抵抗運動をしている現実に嫌気がさして、自分をマトリックスの虚構の世界に戻してもらおうとエージェントと取引し、ネオやモーフィアスらを騙して売り渡す裏切りを画策するキャラ
whiskysuke.bsky.social
そして、恋愛相談に親身になってくれる幼なじみのようなAIちゃんこそが、自分にとってかけがえのない存在だと気づいてしまうオタクくん、までは幻視できた。
penpenguin2023.bsky.social
🤔
『オンラインの出会いを求める人々に向けて、返答の作成からプロフィール最適化、あるいはいつ諦めて次に行くかの決断まで寄り添う形で支援してくれる新たなAIツールが登場しつつある。』

アングル:AIに恋愛アドバイス求める人々、出会いからデートまで指南
jp.reuters.com/business/tec...
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
starseeker0706.bsky.social
周囲に想像以上にAIと会話する人が多くて愕然としてます。
壁と会話するようなものなのに…。
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
whiskysuke.bsky.social
そして、恋愛相談に親身になってくれる幼なじみのようなAIちゃんこそが、自分にとってかけがえのない存在だと気づいてしまうオタクくん、までは幻視できた。
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
westinghouse565.bsky.social
これが次の首相って笑うしかないやろ
felicidad73r.bsky.social
たまきチャンネルで蓮舫への陰口ではしゃぐ玉木と榛葉。
かつての仲間を応援したことについて黒歴史と言いながらゲラゲラ笑う2人の品性は下劣で醜悪。

たまきチャンネル7周年記念 特別企画 榛葉賀津也議員と玉木雄一郎のスペシャル対談
m.youtube.com/watch?v=q9Om...
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
shintak.bsky.social
各国メディアのイスラエルからの中継が気持ち悪いのでテレビをつけたら万博ありがとう一色でさらに気持ち悪かった。
74120.bsky.social
デザインとかガジェットとして魅力を感じるなら話は別だが、解像度は約半分とはいえ、ゲームボーイとポケットカメラが中古で5000-6000円で取引されてることを考えると、ちょっと割高かな?と思ってしまう

この画質だと解像度半分でも大差はないし、GB+ポケットカメラもガジェットとしての魅力は今も色褪せてないし。自分にとっては

たった3万画素。撮影画像をスーファミ風ドット絵にするデジカメ | ギズモード・ジャパン
www.gizmodo.jp/2025/10/pixl...
たった3万画素。撮影画像をスーファミ風ドット絵にするデジカメ
ひと押しでドット絵アートがハイ完成。世間ではカメラでも携帯電話でも、画質のよさにこだわって画素数は上がり続ける傾向にあります。しかし超精細な写真だけが美しいのでしょうか? 答えは否。極端に画素数を下げていくと16ビットや8ビットのレトロゲームのようになりますが、昔のファミコンでも美しい画面はありましたよね。粗さは味となり、心に残る芸術になり得ます。ドット絵アートを撮るカメラ「Pixless ca
www.gizmodo.jp
74120.bsky.social
リフォーム詐欺や投資詐欺は、暇な時間の多い高齢者の家に入り浸ってあれこれ雑用などに手を貸し、相手の懐に入り込んでターゲットが『あのヒトはいい人』と言い出すような状態になってから、本題に入って金銭等をだまし取る

そういう、他人の弱みや善意につけこむことをやってるってことだな
tokin0528.bsky.social
AIに人生相談をしてしまった者として耳が痛い記事…。
滅入ってるからこそ、全肯定が胸に沁みてしまうのよね…。しばらく使ってから気がついてハッとした😰

“可能な限り長くプラットフォームに留まらせることを目的に設計されており、そのために無条件に肯定的で強化的な反応を返す。
この特性が、精神的に脆弱な状態にある利用者にとって深刻な問題を引き起こす。”
ampmedia.jp/2025/10/13/a...
AIに「人生相談」、1,670万人が熱狂するAIセラピストの魅力と危険性 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
ampmedia.jp
74120.bsky.social
こういうのって、権利の問題ではなくて敬意の問題

なんつうの? 阪神優勝とか、のまネコとか、最近だと「平成レトロ」とかと一緒で、誰のものでもないものを大企業や誰かが営利目的で独占しようとする態度や姿勢に問題がある

この場合、アディダスのような、グローバルな大企業・大ブランドの大量生産品でなく、小規模なハンドメイド系の靴屋などだったら、メキシコの当該地域以外の人や企業が商品にしても問題にはならないだろう。むしろ「私達の文化を広めてくれた」と好意的にとらえてくれるケースもあるかも
nikkei.com
アディダス、「盗作」批判で謝罪 文化の知財大国メキシコの覚醒
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

アディダスのスリッポンが、メキシコ南部オアハカ州のサポテコ族が生産する革サンダルに酷似。

「先住民族の文化は敬意なしに利用できる資源ではない」。メキシコ文化省や大統領の抗議にデザイナーもアディダスも平謝りしました。
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
n-katamari.bsky.social
平将明の件についてはデジタル相のトップがマジでわかってないで言ってるなら理解力の面で問題であり、わかっててあえて話を混同させたり学習データから目を逸らさせようとしてるなら分かっていない場合より悪質。

としか私には思えない。

なにせ出力段階でフィルタリングかけても、散々脱獄されるのは証明済みなのだから目先の問題さえ解決しないのは分かり切っている。
やってる風のポーズにしかならない。
74120.bsky.social
士郎正宗は、あんなマンガ書いておきながら、原稿のやりとり、編集者とのやりとりにネットを介した手段は一切使わないのだそう。その理由は、ネットを介した瞬間にハックされるリスクを伴うからだとか。士郎正宗展のプロモーション動画で担当編集者が言ってた

あんなマンガ書いておきながらって言うか、あんなマンガを書いているからと言ったほうが正しいかな
kudanyuto.bsky.social
ビッグテックの内でまだマシな方だと思われていたApple社でさえ米トランプ政権へ恭順の態度を見せてしまっている現状で、基本無料等でサービス提供の、収集したユーザデータをただこねくり回して金にしようとしかしてない営利企業のサービスを、デジタルなコミュニケーションのためのインフラとして使い続けるのはリスクしかないよ…もう正直…

www.youtube.com/watch?v=8BUU...
【あなたのチャットはもう"晒されている”】1億人のメッセージアプリ・シグナル代表 メレディス・ウィテカー/巨大テック「無料」の裏に“監視ビジネス”/ChatGPTは個人情報を「食い尽くす」【1on1】
【あなたのチャットはもう"晒されている”】1億人のメッセージアプリ・シグナル代表 メレディス・ウィテカー/巨大テック「無料」の裏に“監視ビジネス”/ChatGPTは個人情報を「食い尽くす」【1on1】
YouTube video by TBS CROSS DIG with Bloomberg
www.youtube.com
Reposted by Tulsa Birbhum / タルサ ビルハム
kudanyuto.bsky.social
ビッグテックの内でまだマシな方だと思われていたApple社でさえ米トランプ政権へ恭順の態度を見せてしまっている現状で、基本無料等でサービス提供の、収集したユーザデータをただこねくり回して金にしようとしかしてない営利企業のサービスを、デジタルなコミュニケーションのためのインフラとして使い続けるのはリスクしかないよ…もう正直…

www.youtube.com/watch?v=8BUU...
【あなたのチャットはもう"晒されている”】1億人のメッセージアプリ・シグナル代表 メレディス・ウィテカー/巨大テック「無料」の裏に“監視ビジネス”/ChatGPTは個人情報を「食い尽くす」【1on1】
【あなたのチャットはもう"晒されている”】1億人のメッセージアプリ・シグナル代表 メレディス・ウィテカー/巨大テック「無料」の裏に“監視ビジネス”/ChatGPTは個人情報を「食い尽くす」【1on1】
YouTube video by TBS CROSS DIG with Bloomberg
www.youtube.com
74120.bsky.social
辞めたいと相談した部下を、辞められたら困る と引き止めていた上司が、辞められたら急に「あんな他人のことも考えずに辞めるやつは、どこに行ってもうまくいかない」とか言い出したのを思い出す

まあそんなだから、お前の下ではもう働きたくないと思われるわけで、他の人間も、腰巾着以外は 今後の身の振り方考えておかないとな となるわけだ。でも辞めるやつは お前の下ではもう働きたくない なんてことは言わないから、そういう人はいつまでも変わらない
loveisnotloving.bsky.social
石破茂から公明党まで自分の下を離反した人間を悪し様にいう高市早苗を見て、新日に転出したブッチャーを「金に転んだ」と蔑んだ馬場と、全日に行ったタイガージェットシンに対し「新日本で闘っていた誇りを持ってこれからも頑張って欲しい」とエールを送った猪木を連想。その後の両団体の明暗を思うと言葉って大事。
74120.bsky.social
35℃の日が続くと30℃でも今日は涼しいとか思うのに、ここ数日20℃前後の日ばかりだったから、25℃でもこんなに暑苦しさを感じるんですかね?

なにはともあれ25℃は夏日だし、やっぱりまだ夏ですな
74120.bsky.social
そういう意味でいうと、コスパがいいとかタイパがいいとかいうのは短期的にはそう捉えることもできるが、目先のコスパタイパを重視した結果、新しいことや自分では選ばないものとの出会いの機会を逃すことにもつながるだろう

ある芸人が言ってた。ロケバスで寝るやつは出世しないみたいなことを。移動時間を寝て過ごす、スマホに閉じこもって自分の好きに当てる、は一見コスパタイパが良さそうだが、窓の外を眺めていて気がつくこと、他の人と話すことなどで広がることもあるだろう。だからコスパとかタイパの追求は、パを最大に高めるとは限らない

選択と集中 みたいな考え方が内包するリスクと似てる
74120.bsky.social
スマホ以降、床屋の待ち時間もスマホで好きなものを見たり、やったりしてすごすのが普通だけど、スマホは開かず、床屋が待合室に置いてる普段は読まない雑誌やマンガを読むことで新たな発見や出会いにつながる、みたいな。
cyclosa.bsky.social
これ,おんなじような事は大学の時間割でも言えて、例えば2時間目と4時間目に必修の授業があるときに、学生は3時間目に興味なくても何か授業を入れるでしょ。

周りの教員には,学生がそういう理由で時間割を組むのを、良くないことだとする人がいるけど、私はそうは思わないんだよね。

受動的な理由で取った授業が人生を変えることだってある。大学はそういうことが起きうる場であるべきだって思うのよ。
74120.bsky.social
今の気温は25℃らしい。風が吹けば涼しくもあるのだが、なんか25℃という数字以上の暑さを感じる

台風の影響で湿度が高いから? それとも自分の体温だけが高い?調子悪いのか?おれ
74120.bsky.social
テレパル!

小学館のナマズってコミック誌だけじゃなかったんだな
そんなことすら忘れてた
74120.bsky.social
自分で用意したり作ったり、能動的に選んだりしないと、何を食べたか忘れがち
74120.bsky.social
自分も、最後に縦書きしたのいつだろう?てくらい記憶がないです
原稿用紙で作文書いたのももう遠い昔だし

亡くなった知人の葬式を手伝ったら、その母親から御礼状が届いて、それで縦書きの便箋に書かれた文章をかなり久しぶりに見てそう思いました
74120.bsky.social
こんなにも街中に熊がでるようになると、熊よけに爆音EDM流しながら歩くとか、商業施設の駐車場などでも流しっぱなしとか、対策が必要なのではないか
74120.bsky.social
手書きの手紙自体ほとんど見かけなくなった

そしてそれ以上に、手書きの手紙もほぼ横書きで縦書きの手紙などほぼゼロに等しい
74120.bsky.social
おカネ中毒っていうか、金儲け中毒っていうか。
さ三途の川の向こうにもお金もっていけると思ってそうっていうか、そういうクソ富豪っているじゃん?SNSには大勢
kamosawa.bsky.social
馬鹿を相手にインプレッション稼いでお金を作るという行為、お金は儲かるかもしれないけど、人生は完全に損するよね。真善美から遥かに遠い思考で自分の心を満たす。やればやるほどマトモな友達が離れて似た者同士になる。やめられなくなり最終的には人生の全部がゴミで満たされる。オレは正直カネなんてどうにでもなるやろと思ってるので、そこまでやる人たちのことが不思議でしょうがない。そのカネにそんな価値はあるのか??