櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
@sakurabayukiko.bsky.social
200 followers 150 following 1.7K posts
都内在住の文筆家。落語、江戸文化、江戸怪異、近世芸能について研究しながら書いたりお喋りしています。著書「噺家の女房が語る落語案内帖」「江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか」「古典エンタメあらすじ事典」、小説・ライトノベル「江戸でバイトやってみた。」など。ご用命はサイトより何卒。 http://sakurabayukiko.net/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
sakurabayukiko.bsky.social
#ばけばけ
トキのモデル、小泉セツの生涯をドキュメンタリーっぽい読み物で書いています。セツがハーンに語った怪談の解説も。エピソードもふんだんに盛り込んでおります✨
amzn.asia/d/9uT3LQV
sakurabayukiko.bsky.social
#大河べらぼう
権力が大衆文化に手出し管理しようとして、碌なことになった試しがねェんですよ。京伝はこの手鎖50日がトラウマになり、煙草道具店を出して筆を折ろうとします。そこに馬琴がやってきて春朗(北斎)も出てきて、京伝を戯作の道に戻していく少年漫画展開が熱い。馬琴の登場で京伝は勧善懲悪や長編読本、合巻へ活路を見出します。結局、京伝はものを書くことをやめられないんですよ。がんばれ!クリエイターたち!そして蔦重、うかうかしてると流行に遅れをとるぜ
sakurabayukiko.bsky.social
もし石破さんが退陣撤回することになっても、定期的にラーメン食べに行けるように取り計らってやってください
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
hidepau.bsky.social
【お知らせ】
#秀さんちのゆるねこ日記 用のアカウントをエックスに作りました✌
宣伝やイラストはこちらにも投稿していきますので、良かったらフォローしてねっ!
x.com/yurunekonikki
秀さんちのゆるねこ日記 (@yurunekonikki) / X
秀さんちのゆるねこ日記 (@yurunekonikki) / X
x.com
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
hiroerei.bsky.social
「お願い」したって聞くわけねえだろ 法整備しろ
penpenguin2023.bsky.social
『OpenAIの動画生成AI「Sora 2」で生成された、日本のアニメ作品に酷似した動画がSNS上に相次いで投稿されている問題を受け、政府がOpenAIに対して著作権侵害行為を行わないよう要請していたことが分かった。』

日本政府、OpenAIに「著作権侵害行為」を行わないよう要請 Sora 2での“アニメ風動画”問題を受け
www.itmedia.co.jp/news/article...
日本政府、OpenAIに「著作権侵害行為」を行わないよう要請 Sora 2での“アニメ風動画”問題を受け
OpenAIの動画生成AI「Sora 2」で生成された、日本のアニメ作品に酷似した動画がSNS上に相次いで投稿されている問題を受け、政府がOpenAIに対して著作権侵害行為を行わないよう要請していたことが分かった。
www.itmedia.co.jp
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
kamata09632425.bsky.social
「高市早苗は敵国のスパイである公明党と念願かなって手を切ることに成功した。連立解消を讃えよ!」から「公明党との連立解消は総裁の望んだところではなく、これは高市自民党への攻撃であり、その背後には石破ら中共と結託した左翼の陰謀があるのだ。許すまじ連立解消の陰謀!」にすり替わるのは(あまりひねりのない例えだが)動物農場のナポレオンとスノーボールそっくりだと思う
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
mainasu.bsky.social
ようつべで石破さんの談話と質疑応答を聞いている。勉強家だし、支離滅裂と感じるところが全く見られない。特に質疑応答が逃げずにしっかりしてる。歴代総理でこれほど誠実に答えたが人いただろうか。石橋湛山の名前が出てくるのも(わかってんな)って感じて嬉しい。田中角栄を評価しすぎだが、師匠筋だからしかたあるまい。
この人ほど近年化けた政治家はいないだろう。というか世間がちゃんと評価してなかっただけかもしれないけども、よくこれだけのものをまとめたと思う。正直この人がなぜ辞めなければならないのか理解できない。
にしてもようつべのコメント欄ひどいね^^
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
muromachi-bot.bsky.social
【現在上演されている狂言は室町言葉?】室町言葉が残っている部分もある一方、伝承されるうちに江戸時代の言葉が取り入れられたりもしています。
sakurabayukiko.bsky.social
石破氏の所感。「謝罪や責任について突っ込んでないし避けてる」とか批判が出ているけど、近代史の知識があると「ん?これは?」というところがいくつかあって、現状で精一杯込めた石破氏なりの文体と文章なのだな、ということがわかる。儂の知識は明治までだけど、それでも何回か読むと深読みできるところが出てくる。難しい部分は参考文献を読みたい。
石破さんのことを嫌ってる人も穿ったままで良いしなんぼ文句をつけるつもりでも揚げ足を取るつもりでもよいから、全文をじっくり読むことをおすすめしたい。歴史の知識は生き抜く知恵になるし武器になるよ。
sakurabayukiko.bsky.social
石破氏の戦後80年の所感発表。なんであんなに党内から反対されるんだろと思っていたが、しっかり調べた上でソースを示して事実を述べ、自身の見解を示し、且つ現時点での懸念も示し(新聞では一部の政党としてたけど明らかに高市氏への牽制もある)、今後世界が何を迎え、何を知らねばならないのかを、一遍の隙なく語ったことで、麻生氏や高市氏が「ぐうの音」も出せず「感情的に」腹立たしいんだろなって思った。知性大事、学ぶこと大事。で、何だって石破さん総理やめなくちゃならんの??ってのがここに来てより強調されて、歴史が動くときってのは何が要因になるかわからんものだ
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
ohsg1m.bsky.social
なにかの記事で書いてあって「言われてみれば確かに」と思ったのだけど、連立政権というのはそれぞれの支持者層が異なるから意味がある(自民党は保守、公明党はリベラル寄りなことで異なる層から票を集めることができる)のであって、もし仮に極右の高市自民党と極右の参政党が組んだところでなんの幅もないので票の広がりは生まれない。なんなら議席を食い合うだけである。
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
nechi.bsky.social
首相のスピーチのはずが、私は日本史の授業の教室に間違えて紛れ込んでしまったか...?という戸惑いを覚えつつ読み進めたら、だんだんと日本が戦争に突き進んだ歴史の事実関係を内閣総理大臣が淡々と話すことの怖さがヒタヒタと足元から上がってくる感じがあった。
これはある種の意味怖じゃないか。
ただ、希望でもある。

政治が戦争に向かっていくのは特異な事ではなく今でも起こりうるよね、って事を共有しつつ、民主主義は面倒いししんどいけど、地道にやってこうな、と発信する。内閣総理大臣が敢えて今これをやるってのは、パワフルで希望のある事だと思う。
これがもう辞める首相じゃなきゃ、もっといいんだけどなあ。
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。戦後80年に寄せて(はじめに)先の大戦の終結から、80年がたちました。この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリラヤの比島戦没者の碑訪問、6月の沖縄
www.nikkei.com
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
asahi.com
石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証
www.asahi.com/articles/AST...

所感は、日本による「植民地支配と侵略」に言及して「痛切な反省」「心からのおわび」を表明した過去の談話の歴史認識を「私も引き継いでいる」とした。

その上で、「過去3度の談話においては、なぜ、あの戦争を避けることができなかったのかという点にはあまり触れられていない」とし、「戦後80年の節目に、国民の皆様とともに考えたい」として検証した。
石破首相、戦後80年の所感発表 「なぜ戦争を…」個人の立場で検証:朝日新聞
石破茂首相は10日、戦後80年の節目にあわせ、歴史検証と教訓をまとめた首相個人の所感を発表した。戦後50年以降、歴代内閣が10年ごとに閣議決定してきた首相談話の歴史認識を引き継いだ上で、「なぜ、あの…
www.asahi.com
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
kenjiito.bsky.social
石破首相、自民党にもまともな政治家がいることを示すと同時に、そういう政治家は自民党のなかではあまり支持を得られないことも示した。
sakurabayukiko.bsky.social
ずーーーーーーーっと言ってたのに「この場で決められない」って、これまで何をしとったのかなと単純に思うのだが
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
semimarup.bsky.social
参政と連立みたいな地獄絵図が見える気がするのは気のせいであろうか
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』