アイダ
@aidashin.bsky.social
460 followers 500 following 2.1K posts
市井の人。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
aidashin.bsky.social
……もしかして、「みぞうゆうの大誤算」なのではなかろうか?
aidashin.bsky.social
日和見主義者達は、今も慌てふためいてるようだ。

一言で言えば、ダサい。
Reposted by アイダ
soharunohi.bsky.social
細かいところで言いたいことはあるが、タカ派で改憲論者の総理大臣がここまで言うのかという驚きが強い。“ウケ狙い”の政治とメディアに釘を刺しつつ、遠回しに学者の声を聞けなんてここ20年近くの政治家やメディア人には耳の痛い話だろ。過去の談話と比べても具体的。世界的に極右政党が幅を利かせているこの時世にまさかこんな抑制的な“教訓”を語れるとは。内向き過ぎて加害への言及が足りないことに左派はお怒りかもしれないが、日本人はそれ以前に何で謝るかわかっていない状態のまま80年過ごしてきたのよ。

https://mainichi.jp/articles/20251010/k00/00m/010/170000c
「歴史の前に謙虚で、教訓胸に刻む」 石破首相の戦後80年所感全文 | 毎日新聞
 石破茂首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感を発表した。全文は次の通り。   ◇  戦後80年に寄せて  (はじめに)  先の大戦の終結から、80年が経(た)ちました。
mainichi.jp
Reposted by アイダ
nikkei-science.com
「自己不確実感が社会を脅かす」
不確実性に満ちた世界は自己意識を脅かす。
なんとかしようと,人はポピュリズムになびく。

【別冊日経サイエンス236 心と行動の科学】
nikkei-science.com/sci_book/bes...
aidashin.bsky.social
そういえば徹夜が得意らしいから、その点では大丈夫か。

X や YouTube やヤフコメのイイねの数を数えていたら、そのうち眠れるだろうし。羊の数を数えるよりはよさそうな気がする。
aidashin.bsky.social
徹夜したのに、眠れぬ夜が続くのでは。
aidashin.bsky.social
先日、新しい Linux 環境で授業をしたのだが、日本語入力が Anthy でちょっとびっくりした。

Red Hat Enterprise Linux なのだが、4年前に Fedora の標準の日本語入力が Anthy になっていたらしい。
aidashin.bsky.social
『韓非子』に載ってそうな愚かな選択を毎日のように見せられている。
aidashin.bsky.social
徹夜したのに、眠れぬ夜が続くのでは。
Reposted by アイダ
brighthelmer.bsky.social
要は、新聞社側も国策協力を自らの使命と考え、政府に積極的に協力していった結果、政府がわざわざ指導しなくても、政府にとって都合の悪い情報は新聞に載らなくなっていった。

発売禁止や差し押さえといった強制的な措置を取る必要すらなくなっていったことで、読者は自分たちの目から何かが覆い隠されているということすら知ることができなくなったという。
Reposted by アイダ
brighthelmer.bsky.social
メディアは統制に協力し、自発的に自己検閲することに国家的使命と自社利益を見出したのである。政府とメディアの事実上の協働は日常化し、個々の新聞記事の取扱ばかりか、より一般的な編集方針にまで及んでいった。さらには法的根拠のないまま新聞社そのものの合併廃業が政府の指導で行われるようになったのである。(中略)

(19)38年には新聞紙の差止件数は減っている…。これはわざわざ差止処分などせずとも、新聞社側が自主的に掲載しない措置をとったと見ることができる。そこでは政府とメディアの協働的関係によって紙面に統制の形跡はまったく隠され、読者は報道によって何が見えなくなっているのかを気づくことはできない」
Reposted by アイダ
brighthelmer.bsky.social
石破さんの談話でメディアの話が出てきたので、有山輝雄『近代日本メディア史Ⅱ』(吉川弘文館)の一部をちょっと紹介。1930年代後半のメディア統制の話。(pp.141-146)

「(情報統制を目的とする)強力政府機関は遅々として進まなかったが、水面下で国内メディアへの統制は確実に強まっていた。この統制強化は新聞紙法等の拡大解釈による差止、法的根拠のない内面指導など、法規制の埒外で統制が拡大・常態化し、成果をあげた。これはメディア側の受容さらには自発的協力が伴っていた。
aidashin.bsky.social
朝日新聞記者が質問するのだけれど、冒頭の

「国内の史実については、歴史については教科書的に網羅されて触れられているとは思うんですけども」(注: 「あの」などフィラー削除)

のあたりで、鼻に付いた。

www.youtube.com/watch?v=0Jpp... (動画のタイムスタンプ59:00より)
【LIVE】石破総理「戦後80年見解」発表会見(2025年10月10日)|TBS NEWS DIG
YouTube video by TBS NEWS DIG Powered by JNN
www.youtube.com
aidashin.bsky.social
大川興業・大川豊総裁との質疑応答の際、石破首相の発言より:

youtu.be/TeRcIgRUWzo?...
aidashin.bsky.social
残念な結論を避けるために、論理を逆に作るようなことは絶対あってはならんのだ。
Reposted by アイダ
aidashin.bsky.social
……もしかして、「みぞうゆうの大誤算」なのではなかろうか?
Reposted by アイダ
kenjiito.bsky.social
国民に古臭い道徳を押し付ける前に、政治家が高い、とまでもいかなくとも常識的な倫理規範を実践してほしい(たとえば嘘をつかない、とか)。
Reposted by アイダ
fumiakitaka.bsky.social
五十肩って調べたら、間抜けな名前の割に結構恐ろしい症状だった…。もっとこう、デスショルダーとかの相応しい名前にしといてほしい…。
Reposted by アイダ
aidashin.bsky.social
……もしかして、「みぞうゆうの大誤算」なのではなかろうか?
Reposted by アイダ
cpan.bsky.social
というとおかしさがよくわかるので、研究ちゃんとできる環境を整え直したほうが良さそうです
Reposted by アイダ
cpan.bsky.social
ノーベル賞が日本から二つも出たし、石破政権はすごいな〜
Reposted by アイダ
yuton.org
いわき、福島唯一の国宝建造物である白水阿弥陀堂があって一度行ったけど、浄土式庭園がよかった。