あさだ
asadaame5121.bsky.social
あさだ
@asadaame5121.bsky.social
司書資格所持者。それなりに本を読むほうだと思います。好きな分野は歴史、哲学、社会学です。
アマゾンアソシエイト参加中

個人サイトをやっています。読書メモとかが乱雑に書き散らかされています。部屋とサイトとデスクトップが汚い男ですまない……
https://asadaame5121.net

最近イヤホンを新調した。MAPro1000Ⅱというイヤホンである。それについてきたiReep01というイヤーピースが、ASMR配信に結構あっているような気がする。レビューだとかなり賛否両論(否より)のイヤーピースだったので、どう使ったものかと考えていたが、良い使いみちができた。
たしかに音楽を聞く上では、音がぼやっとしていると感じた。なんというか、つけたイヤホンをfinalのE500よりに変えるようなところがあるな。
November 9, 2025 at 10:02 AM

東北の方で地震が。あの災害はまだ終わっていなかったとでもいうのか?
November 9, 2025 at 9:35 AM
明日インフルワクチン打ってくる。
November 5, 2025 at 12:13 PM
Reposted by あさだ
オタク大臣様誕生絡みで、同性愛コンテンツは好きなのに現実の同性愛者の権利はどうでもいいというか何なら話題を耳にも入れたくない的な態度が「フィクションと現実の区別がついている」という捉えられ方で広がっていってるの、めっちゃグロいなと思って見てる
October 24, 2025 at 2:57 PM
Reposted by あさだ
法解釈学が面白いのは、実務家と理論家が完全に分離しているところで、たいていの民訴法学者は民事訴訟を提起したことがないし、刑訴法学者は逮捕されたことがない。会社を設立したことのある会社法学者も、特許出願したことのある知財法学者もごく少ない。離婚経験のある家族法学者はいるかもしれない
September 29, 2025 at 7:58 AM
Reposted by あさだ
歴史学者に噛みついてるAI野郎といい、生成AI出力絵を自作と謳って披露してる自称絵師()といい、AI万能主義の人間て基本せっかちだよね。
たくさんの文献を読んでコツコツと調べ上げる。根気強く描き続けて上達する。そういう辛抱強いプロセスを辿れない、あるいは辿りたがらないタイプにとって簡単かつスピーディーに万能感を味わえるのがAIなんだろうけど、歴史学なんてその真逆じゃん。
October 20, 2025 at 4:11 PM
Reposted by あさだ
「結論からいおう。翻訳文学に興味を失った文化とその言語は、はてしない同語反復におちいり、頽廃し、衰弱する。停帯し、腐敗する。唾棄すべき外国嫌いと偏狭きわまりない自国自文化崇拝がはびこり、閉ざされた黄昏のよどんだ空気の中で、陰湿な相互攻撃ばかりがつづく。あるいは、わずかにでも異質であると感じられる人々への、容赦ない冷酷な排除が牙をむく。これだけ明確に戦うべき相手がいくらでもいる以上、はっきりいわなくてはならない。ぼくらは翻訳文学を読むべきだ。つねに読むべきだ、いくらでも読むべきだ。」

翻訳文学に関するカッコいいアジテーション、と言いたい大好きなセンテンス。何度でも引きたい。
October 16, 2025 at 9:54 AM
Reposted by あさだ
【宣言】
2026年3月31日までに1,000フォロワーにいかなければ、当アカウントは閉鎖します。

だから、皆さんフォローしてください😭

#文化シヤッター
#フォロワー募集中
October 17, 2025 at 6:30 AM
Reposted by あさだ
このひど過ぎる事件、先ほど東京高裁は、被告東京都に対し、計66万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。事件が起きてから4年以上。どの点が違法とされたかなど、詳細は追ってまた報告します。
南アジア出身の女性Aさんと3歳の娘さんが公園で突然、差別言動を繰り返す男に大声で詰め寄られる。警官は男ではなく母子を連行し、幼い娘さんひとりが複数の警官に聴取される場面も。さらに警察は男に、Aさんの住所などを伝達。國﨑さんとこの事件についてもお話しました▶ www.youtube.com/watch?v=Xzgu...
October 16, 2025 at 5:01 AM
Reposted by あさだ
女性の子どもは事件後、心的外傷後ストレス障害の疑いと診断されました。警察官が、「外人は生きている価値がない」などと差別発言を繰り返していたトラブル相手の男性に女性の住所や氏名などの個人情報を提供したことで、母子は引っ越しを余儀なくされました。

この事件を多くの人に知ってほしいです。

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
October 16, 2025 at 5:59 AM
ヘイトスピーチの通報を楽しむというスタイルもありうるのではないか。ちょっと前にYouTubeで行われた、某板住人主導の通報祭りはまさにそんな感じだったなぁ。
October 8, 2025 at 8:35 AM
Reposted by あさだ
かなり以前から坂本龍馬ドリームおじさんたちが嫌いなあまり、龍馬なぞらえやっこは即ダメ判定と考えてきたので、もともと嫌いな橋下徹が船中八策とか言い出したとき、まじかよー龍馬に寄せてくるかーという驚きがあった。
参政党神谷は龍馬プロジェクトの立ち上げ人だという。
坂本龍馬本人に罪はない(そりゃ無いわな)と思うが、龍馬概念はどうしてダメ政治パーソンホイホイなのだろうか。
September 23, 2025 at 9:26 AM
涼しかった9月のことが思い出せない。
September 8, 2025 at 4:56 AM
【悲報】ズボンの股間にヨーグルトをこぼした。
September 4, 2025 at 2:15 AM
Reposted by あさだ
https://twitter.com/goroman/status/1960901118109663615
Pixel 10の100倍ズームは生成AI使ってるぽい… 超解像ズームで文字が怪しくなるのはiPhoneでもそうだけど明らかに別の文字になっちゃうのはヤバくないか?
Pixel 10 の100倍ズーム 謎の言葉が生成された
twitter.com
August 28, 2025 at 8:22 AM
布施駅のイタトマ跡地、バーキンになんてほしい。
August 25, 2025 at 9:58 AM
サラミチャーハン!?そんなものがあるのか……今度作ってみよう。
August 23, 2025 at 5:22 AM
RP>
読みたい→読んでる→読了タイプの状態管理っていうほど不合理か?仮に読書の実態を全く反映していないのなら、これを採用している読書メーターやブクログが広く使われているのはおかしくないだろうか。実際読書メーターは使っているが、この素朴な状態管理に不満を覚えたことはない。
ただいわんとすることは伝わるんよなぁ。ObsidianやNotionだとなぜか破綻する。読了したのに読了タグも読了日も書いてないノートがアホほどある。
August 23, 2025 at 5:04 AM
Reposted by あさだ
まさに。
この読了状況管理は意味をなさないのでやめてしまいましたね…。そうパキッと分かれない上にその状況を参照したくなる機会がまずないのと、自分が持っている本なら物理的にわかるようにした方が早いのですよね。頭で考えたプロパティは有効に働かないことが多いですね。
読書の管理だと「未読、読中、読了」みたいなプロパティを使いたくなるけども、実際やってみるとそんなに単純なものではないことに気がつくものです。
August 23, 2025 at 3:35 AM
Reposted by あさだ
この読了状況管理は意味をなさないのでやめてしまいましたね…。そうパキッと分かれない上にその状況を参照したくなる機会がまずないのと、自分が持っている本なら物理的にわかるようにした方が早いのですよね。頭で考えたプロパティは有効に働かないことが多いですね。
読書の管理だと「未読、読中、読了」みたいなプロパティを使いたくなるけども、実際やってみるとそんなに単純なものではないことに気がつくものです。
August 23, 2025 at 3:16 AM
Reposted by あさだ
読書の管理だと「未読、読中、読了」みたいなプロパティを使いたくなるけども、実際やってみるとそんなに単純なものではないことに気がつくものです。
August 23, 2025 at 3:01 AM
Reposted by あさだ
あ、楽天に出た。9月初めに『学校では教えてくれないシェイクスピア』というシェイクスピア入門書を朝日出版社から出します。男子高校生に変なシェイクスピア講義をしたのですが、その講義録です。/『学校では教えてくれないシェイクスピア』 books.rakuten.co.jp/rb/18346911/
books.rakuten.co.jp
August 20, 2025 at 7:28 AM
うちの愛犬レイが亡くなりました。

Our dog, Rei, has gone.
August 19, 2025 at 8:09 AM