Etorofu K.
@etorofu.bsky.social
4 followers 12 following 7 posts
Posts Media Videos Starter Packs
etorofu.bsky.social
トラスどころか、トラス以前の問題というパワーワードをみた
etorofu.bsky.social
斎藤鉄夫内閣来るか?!
Reposted by Etorofu K.
watchinbigbro.bsky.social
これで、公明党が連立の呼びかけを野党各党にし始めたら、それもそれで面白いのだが。
watchinbigbro.bsky.social
細川護熙のときの非自民連立が崩壊したときとよく似ている。あの時も日本社会党に対して「踏まれても踏まれてもついて行きます下駄の雪」などと舐め腐った態度をとったことが引き金になった。あの言いよう、当然社会党の国会議員の耳にも入っていて、記者相手にすら怒りを露にする議員がいたほどだ。最終的には「改新」が決定打になったのだが、党として「宿敵の自民党と手を組んででも、小沢だけは絶対に許さん」という環境が出来上がってしまった。
37-2-le-matin.bsky.social
麻生&高市が公明に舐め腐った態度をとっていたからこんな対応されても仕方ないんじゃないの?麻生&高市の無能さがよく現れている話。
Reposted by Etorofu K.
rasenjin.bsky.social
onlineshop.yamakawa.co.jp/product/67398

著者によると「オスマン帝国といえば戦争である。しかし近代の陸軍は対外戦争に負け続け、国内では度重なる叛乱の鎮圧に忙しかった。そんな陸軍はどんな組織になるのか。本書は暴力という不祥事を通じて、その組織文化を明らかにする」だそうで、マスト買います。
歴史と地理の山川出版社 オンラインショップ
山川出版社の公式ECサイトへようこそ。教科書から一般書まで、幅広い書籍をオンラインで購入可能です。
onlineshop.yamakawa.co.jp
Reposted by Etorofu K.
flyingwktk.bsky.social
日本は比較的安価なだけでなく、まとまった数の研究者がいるから会場周りのロジでトラブルが少ないし、中国人にもインド人にも短期間でビザがおりるので、国際学会を開きやすいのよね。
アメリカなんて一昨年は学会の会期が始まってから大使館の面談の通知が来るとか、割と散々らしい。
新冷戦の出島としての地位を確立できるといいなあ(似たような立場に中東があるのだけど、研究者が少ない&経験が足りない&最近は不穏)。
Reposted by Etorofu K.
cochonrouge.bsky.social
真面目に考えると、学費値上げ反対ストライキが早稲田であったのが93年度(1994年)が最後だから、これ以降、学費値上げ反対での学生による実力行使ってほとんど日本ではないんだよな。

世界から見ても遅れているというか、異常というべきか。
なにせ大学の先生や理事会、国立大の場合、文科省の役人、ほぼすべてが「学生が怒って何かする」という経験をしたことがない。学生だけでなく、運営側としても未経験。
Reposted by Etorofu K.
jun-naibzade.bsky.social
来年のCIEPO(前オスマン期およびオスマン朝研究国際会議は、ブルガリアのヴァルナで来年6月後半に開催決定。
来年の国際会議参加は難しいかな。
ciepo26varna.weebly.com
CIEPO26 Varna
FIRST CIRCULAR
ciepo26varna.weebly.com
Reposted by Etorofu K.
izumillion.bsky.social
女性の人権を制限しなきゃ少子化が止まらないと言うなら諦めて滅べばいいんですよ😇
Reposted by Etorofu K.
langmoks.bsky.social
アメリカ・ロシアという「残された2大帝国」を解体しないことには、世界はこれ以上前進できない。

それが明らかになったこの3年であった。
Reposted by Etorofu K.
atrupar.com
“You would never know, as The New York Times churns out its usual policy-option thumb-suckers, that the United States is well down the road to dictatorship at home. That is the context in which a war with Iran will occur.”
American Democracy Might Not Survive a War With Iran
The United States is well down the road to dictatorship. Imagine what Trump would do with a state of war.
www.theatlantic.com
Reposted by Etorofu K.
compassrose.bsky.social
トランプのTruth投稿が東部夏時間午前7時43分、でも株はその25分くらい前から400ドル近く急落してるのね。トランプの内輪とそこから情報が得られるやつだけが売り抜けたのは明白なのだが…
Reposted by Etorofu K.
malli.bsky.social
毎日新聞書評欄に、ザヘラ・モハッラミプール氏による『「東洋」の変貌 近代日本の美術史像とペルシア』(名古屋大学出版会)の書評を執筆しました。

東京国立博物館・東洋館の常設展示室第3室に「西アジア・エジプトの美術」が割り当てられ、ミイラが展示されるようになるまでの、近代日本の歴史学、美術史学が経てきた経緯、中でも伊東忠太が果たした役割に、まったく新しい角度から光を当てたスリリングな研究です。

mainichi.jp/articles/202...
今週の本棚:橋本麻里・評 『「東洋」の変貌 近代日本の美術史像とペルシア』=ザヘラ・モハッラミプール著 | 毎日新聞
(名古屋大学出版会・7480円) ペルシアまでをも包含する日本のルーツ  上野の東京国立博物館・東洋館の常設展示室第3室には、≪パシェリエンプタハのミイラ≫(第22王朝・前945~前730年頃、エジプト、テーベ出土)が展示されている。来館者の多くが、日本にもエジプトのミイラがあるのか、とまず驚き、
mainichi.jp
Reposted by Etorofu K.
1004ki8.bsky.social
夕方は選択的夫婦別姓の制度導入を求める国会前スタンディングに行ったのですけど、80代で「自分の名前で死にたいから制度を待っている」という話を聞いて、維新議員は「大したことない話に大騒ぎしている」と言い放つという話を聞いて、「それでも維新を味方につけなければ法案は通らない」という話を聞いて。女性は「自分の名前を貫く自由」すら与えられない昭和100年なんだなあと改めて。
Reposted by Etorofu K.
jun-naibzade.bsky.social
論文 アヤソフィアを歴史化する:古典時代初期オスマン朝の年代記におけるアヤソフィア解釈

Sedat Akdoğmuş, Bilge Ar, "Ayasofya’yı Tarihselleştirmek: Erken Klasik Dönem Osmanlı Kroniklerinde Ayasofya Kavrayışı (1451-1512)." İslam Tetkikleri Dergisi 15, no. 1 (2025): 263-292. otmn doi.org/10.26650/iui...
iupress.istanbul.edu.tr/tr/journal/i...
Ayasofya’yı Tarihselleştirmek: Erken Klasik Dönem Osmanlı Kroniklerinde Ayasofya Kavrayışı (1451-1512)
İstanbul Üniversitesi Yayın Projesi
iupress.istanbul.edu.tr
etorofu.bsky.social
ホルン奏者は転職しやすい?そういや院生にチューバ奏者がいて、希少種なのでギャラもらってあちこちのアマチュア楽団でゲスト演奏しているらしい。
Reposted by Etorofu K.
akiohoshi.bsky.social
妻との会話。

「ソ連崩壊後すぐのチャイコフスキーコンクルールのオケはレベルが落ちていた。ホルンがダメになって観客席からブーイングが出るひどさだった」

「アメリカのオケも、(第2期トランプ政権のおかげで)これから水準が落ちるかもしれないねえ」

「まずホルンからダメになるから、そこに注意して聴くといいよ」
Reposted by Etorofu K.
compassrose.bsky.social
Um, It Turns Out No One at the Ports Is Collecting Trump’s Tariffs newrepublic.com/post/193930/... via @newrepublic.com

アメリカ税関の実務的対応が全く間に合っておらず、トランプ関税は実際には徴収されていないというアホな話。港湾に到着してる貨物は素通しらしい。いつになったら新しい規則に基づく通関業務を開始できるかのめども立っていないとのこと
Um, It Turns Out No One at the Ports Is Collecting Trump’s Tariffs
A technical “glitch” has created the biggest hiccup in Trump’s tariffs rollout.
newrepublic.com
Reposted by Etorofu K.
frankie0320.bsky.social
あと、これも今日聞いたポッドキャストなんだけど、プリンストン大の学長のインタビュー。

いま、アメリカのトップクラスのリサーチ大学がいずこも、連邦政府からの研究費やグラントの補助金を何百億円という単位で削られてて、削られたくなければいうこと聞け!という展開になってて、コロンビア大やハーバード大などが、政権の言うことききます・・・と膝を折って話題になってるんだが、

プリンストン大の学長、「うちは闘う!保守とリベラルが膝突き合わせて語り合うのが学問の自由!政権の思想に沿うのは学問の自由に反する!」と吠える。聴きごたえあります。

www.nytimes.com/2025/04/09/p...
The University President Willing to Fight Trump (Gift Article)
Christopher L. Eisgruber of Princeton University talks about the administration’s move to freeze billions of dollars in funding to higher education institutions.
www.nytimes.com
Reposted by Etorofu K.
shimatorax.bsky.social
「『なぜアメリカでボードゲームを製造しないのか?』と尋ねる人もいますが、本格的なボードゲーム製造をサポートするインフラ、つまり特殊なサイコロ製造機や打ち抜き加工機、特注のプラスチックや木製部品などを製造する能力がアメリカには実質的に存在しません。見積もりをもらい、工場と話をしましたが、意欲はあっても設備・労働力・スケジュールの面でまったく整っていません」

gigazine.net/news/2025040...
トランプ関税によりボードゲーム業界の過去数十年の劇的復活が台無しになるとして業界はパニックに陥っている
アメリカのドナルド・トランプ大統領は、海外製品に対する包括的な関税を発表しました。これにより、中国製品への関税率は54%にも達する見込みです。この関税引き上げにより、数十年かけて復活を遂げたボードゲーム業界は壊滅的な打撃を受ける事になると報じられています。
gigazine.net
Reposted by Etorofu K.
compassrose.bsky.social
NOAAを解体して気象観測やめれば気候変動はなかったことになるし、CDCを弱体化し、ワクチン開発を徹底的につぶせば感染症もなかったことになる。トランプ政権は科学ではなく、人の認識が直接物理世界の現実を変えることができる呪術を信じているからそう考える。
etorofu.bsky.social
しかし田んぼのど真ん中かい。チャリでいくほかなかんべ