Iwai Misasa
Iwai Misasa
@iwaimisasa.bsky.social
猫と旅行と人文社会科学
Reposted by Iwai Misasa
スターマー英首相は、米国が移民受け入れに厳しい姿勢を取る中、優秀なグローバル人材に対するビザ(査証)手数料の一部を廃止することを検討している。フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が22日に報じた。 bit.ly/46mW57u
英政府、優秀なグローバル人材へのビザ手数料廃止案を検討=FT
スターマー英首相は、米国が移民受け入れに厳しい姿勢を取る中、優秀なグローバル人材に対するビザ(査証)手数料の一部を廃止することを検討している。フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が22日に報じた。
bit.ly
September 22, 2025 at 6:14 AM
Reposted by Iwai Misasa
"エキストリーム・センター(極中道)が跋扈する状況とはいかなるものなのか? なぜこの現象を問わなければならないか? 現代政治・現代社会の激変を読み解くカギがここにある。10本の選りすぐりの論考からなる日本初の「エキセン」本かつ決定版"

酒井隆史, 山下雄大 『エキストリーム・センター』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
『エキストリーム・センター』
エキストリーム・センター(極中道)が跋扈する状況とはいかなるものなのか? なぜこの現象を問わなけ...
comingbook.honzuki.jp
July 16, 2025 at 8:13 AM
Reposted by Iwai Misasa
チームみらい、夫婦別姓には「仕事で困ってる人がいるから進めるべき」みたいなことを言う割に同性婚については特に意見がなさそうなところとかあんまり人権に興味なさそう。そういう部分か悪いIT屋っぽい。
July 15, 2025 at 11:56 PM
Reposted by Iwai Misasa
臼井先生がRPされていた。思ったより展開が早かった…。メルツどころでないレべルに底が抜けている主張の人々が嬉々として表舞台に出てくる…今回の選挙よりも次の衆院選が心配。↓
外国人政策、論点に浮上 政府、対応強化へ新組織 参院選
www.asahi.com/articles/DA3...
外国人政策、論点に浮上 政府、対応強化へ新組織 参院選:朝日新聞
20日投開票の参院選で、外国人政策が論点として浮上している。外国人への対応の厳格化や受け入れ規制などの主張が目立つ一方で、排外主義につながりかねないとして共生を強調する訴えもあり、各党の違いが鮮明に…
www.asahi.com
July 9, 2025 at 10:22 AM
Reposted by Iwai Misasa
すっげーわかる あとで「あの時言わなかったけど俺も心の中では反対していたんだよ」みたいな情けないこと言いたくないので言ってるところがある はだしのゲンの鮫島町内会長はほんまに俺の心の反面教師なので あいつ最悪だけど人は弱いからそういうことをしがち
山田参助 on X: "うっかりまた「一億総懺悔」みたいなことになったときに「オマエは口をつぐんでいたじゃないか!」「排外主義に加担していたじゃないか!」と責められて「俺も騙された被害者だ!」「俺の他にも同じような者は沢山いたのになぜ俺だけを責めるんだ!」と言わなくていいように振舞いたいもんだよな~。" / X
うっかりまた「一億総懺悔」みたいなことになったときに「オマエは口をつぐんでいたじゃないか!」「排外主義に加担していたじゃないか!」と責められて「俺も騙された被害者だ!」「俺の他にも同じような者は沢山いたのになぜ俺だけを責めるんだ!」と言わなくていいように振舞いたいもんだよな~。
x.com
July 7, 2025 at 2:12 PM
Reposted by Iwai Misasa
れいわ・大石晃子氏 フジ「日曜報道」番組進行に不満 - スポニチ Sponichi Annex 芸能 www.sponichi.co.jp/entertainmen...
“番組では、テーマごとにそれぞれの党の考えを述べ、討論”
“最初のテーマ「外国人の不動産購入問題」で…”

フジ「日曜報道」、最初のテーマがそれなの?
July 6, 2025 at 4:04 AM
Reposted by Iwai Misasa
「人格や言動は最悪だが、才能は一流」という人間は目立つし、なんかやらかした時のニュース性も高いので、つい私たち一般人もそういう一種の「天才」ステレオタイプを持ちやすいが、現実には「人格や言動は最悪だが、才能も別にまぁ二〜三流くらい」という人のほうが圧倒的多数であるということを忘れてはいけないと思った。
ここを履き違えると「天才とは人格や言動が最悪なくらいでちょうどいい!」みたいな無惨かつ致命的な誤謬に陥りかねない。
July 3, 2025 at 3:58 AM
Reposted by Iwai Misasa
これは重要な指摘で、日本人の間では「個人差」や「個性」の違いと解釈されるものが、外国人との間では慣習や価値観の違いとして解釈されてしまうことが頻繁に起きる。

だから日本人が迷惑行為を働くと「あいつは困った人」とみなされるだけなのに、外国人が同じような行為をすると「やはり外国人に日本のマナーは守れない」「だから共生は不可能」という話になってしまいやすい。もちろん、文化や慣習の違いは存在するし、それがトラブルの原因になることはありうる。

でも、なんでもかんでも文化や慣習の違いに還元してしまうのには注意したほうがいいと思う。
x.com
June 28, 2025 at 1:05 AM
Reposted by Iwai Misasa
これは何度か書いてるけど、1期目の初期、早く北朝鮮を攻撃しろと命令するトランプに、マティスやマクマスターが「戦争になってしまう」と止めたところ「韓国人や日本人がいくら死のうが気にしない」と言われて絶句したが、「北朝鮮はアメリカ東海岸まで届く核ミサイルを持っています」と告げたところトランプの態度が急変し、その後しばらくテレビで北朝鮮のミサイル発射映像が流れるたびにパニックを起こして地下シェルターに逃げるようになり、側近が「大統領、これは録画ですから」と必死になだめなければならなくなった、というエピソードがとてもわかりやすい
June 18, 2025 at 1:48 AM
Reposted by Iwai Misasa
トランプは自分個人に危害が及ぶ可能性が少しでもあるとパニックになるので、アメリカ本土(≒トランプ本人)に核ミサイルを撃ち込める国(i.e.ロシアと中国、北朝鮮)には異様にへりくだって、そういう手段を持っていない国に対しては軍事力を持ち出してあからさまに脅迫する、という「トランプ外交」のパターン、めちゃくちゃわかりやすいなあ。核とICBMを持たない国は、トランプ個人や親族の暗殺(の脅し)が最も有効な対抗策になるんだろう。
June 18, 2025 at 12:42 AM
Reposted by Iwai Misasa
残念ながら、この方は必ずしも特殊な意見の持ち主ではないと思います。

若く、優秀で、人生に困難を覚えた経験がない(あるいは力技で乗り越えてきた)人ばかりで考えていると、人に序列をつけたり、命の選別をしたりする発想になりがちです。

公務員、政治家として、それでは困ります。

だからこそ「すべての人」「誰ひとり取り残さない」という人権のアイデアをインストールする必要があります。

(内心では、学んで正せる力を持っているはずだ、と期待しているのですけれども、どうなるか)
June 20, 2025 at 1:43 PM
Reposted by Iwai Misasa
追記:
安野たかひろ氏への不満は「人権への言及がないこと」と書いたのですが、残念ながら「人権への理解がないこと」と言い換えた方が妥当でした。

北守さん(藤崎剛人さん)は「優生思想じゃん」と端的に批判していますが、「命の選別」を軽々しく口にしてしまうのは、維新の会と同レベルです。

迅速なお詫びと訂正が出ない限り、安野氏は立ちゆかないと思われます。
x.com/Kitajima_ORH...
Tetsuro KITAJIMA @ 七夕研の中の人/小田原移住 on X: "#チームみらい はテクノロジーを用いて命の選別を行う、という宣言が出ました。ちょっと想定外のヤバさ。 https://t.co/5wP0JjVm47 このツイートについては絶対的に容認できない。「良い受給者と悪い受給者の選別」のすぐ先にT4作戦があることくらい、政党なら知っておくべき。 https://t.co/AHHTWVrbNl" / X
#チームみらい はテクノロジーを用いて命の選別を行う、という宣言が出ました。ちょっと想定外のヤバさ。 https://t.co/5wP0JjVm47 このツイートについては絶対的に容認できない。「良い受給者と悪い受給者の選別」のすぐ先にT4作戦があることくらい、政党なら知っておくべき。 https://t.co/AHHTWVrbNl
x.com
June 20, 2025 at 1:13 PM
Reposted by Iwai Misasa
追記:
安野たかひろ氏のYouTubeチャネルで、台湾のデジタル民主主義を解説している。氏が考えるデジタル民主主義の姿は、この動画でかなり把握できると思われます。
youtu.be/kFX7DgijJ2g

台湾では同性婚の議論にデジタルツールによる熟議が使われ、法制化に結びついた話、興味深いですね。

ひとつ不満があって、安野たかひろ氏らの説明には人権への言及が乏しいこと。オードリー・タンは「人権は社会のOSである」と明言しています。人権あっての熟議民主主義ですからね。
オードリー・タン氏に学べ! 台湾のデジタル民主主義。 どこまでできてる? 実際どうなの?
YouTube video by 安野たかひろ@新党「チームみらい」公式チャンネル
youtu.be
June 18, 2025 at 9:21 AM
Reposted by Iwai Misasa
Blueskyの場合、おすすめで勝手にTLつくってくれる仕組みがないから、初心者やSNSに熱心ではない一般人が自動的に弾かれるんよ。
「意識高い」とか「お高く止まっている」というのは確かなんだけど、そうやって「意識の低い人」排除していかないと、かつての匿名掲示板やXのように「炎上+マネタイズ」の対象になって、止まらなくなるからね。もう今じゃマスメディアまでXでネタ集めしている時代だしね。
意識的に自分でタイムラインを整備していかないと何も見れないぐらいなのが、逆にセーフラインになっている。
June 19, 2025 at 12:22 AM
Reposted by Iwai Misasa
海外から移住してきた人が、保守的な立場をとるようになり、他の外国人に批判的な主張をするというのは、決して珍しい現象ではない。おそらくはアイデンティティ戦略の一種、または生存戦略の一種なのだろうと思われる。

自らが選び取った所属先であるがゆえにより強い愛着をもち、ルールに従っていないようにみえる外国人に批判的になる、もしくはそうした外国人を批判することでマジョリティの一員として認めてもらいたいということなのではないか。

ただ、こういった指摘を具体的な人物について行うべきではないとも思う。「外国人だから、そういう主張をするのだろう」という主張自体、どうしても差別的な要素を含んでしまうからだ。
June 14, 2025 at 10:28 AM
Reposted by Iwai Misasa
「毛沢東の文化大革命は科学に限らず知性を全て否定した。知識人が迫害され、ひどいことになった。スターリンは「小麦の収量が2倍になる」と非科学的な主張をするルイセンコを登用し、農業政策を任せた。小麦の収量は上がるどころか落ちて飢饉(ききん)を招いた。反対した生物学者や遺伝学者は獄中で殺された。知性や科学を否定する政権で国民は疲弊したが、政治権力は一定期間維持された。」
June 9, 2025 at 5:16 PM
Reposted by Iwai Misasa
高校までにぼんやりとでも世界史の授業を受けた覚えのある人なら当たり前に知っていることでも、多分覚えている人は日米含めて人口の一割くらいというのが現実なんだろうな。あの時代のような混乱は言論の自由のある国では起きる危険は少ない、と思ってた自分も愚かだけど。

「政治権力は科学技術を使って統治することが多いが、過去にも反知性・反科学政権は存在した。毛沢東の中国やスターリンの旧ソ連、ポル・ポトのカンボジアなど、歴史的には決して珍しいことではない。トランプ氏の政策や主張は決して極端ではなく、歴代米大統領の振れ幅に収まるという見方もある」

www.nikkei.com/article/DGXZ...
反科学の機運「世界で強まる」、冬の時代に 実践女子大学・佐倉統氏 - 日本経済新聞
トランプ米政権が科学予算の大幅な削減といった科学軽視の政策を進め、米国から頭脳流出が進むなど影響が広がっている。戦後、世界の科学研究をリードしてきた米国の変節が招いた科学の危機をどう読むか。有識者に聞いた。◇米国の反科学の動きは今に始まったことではなく、過去20〜30年以上続く傾向だ。1980年代まで多くの巨大科学予算を認めてきた米国の議会が1990年代初頭になって初めて、素粒子や原子核の実
www.nikkei.com
June 9, 2025 at 5:16 PM
Reposted by Iwai Misasa
学術会議法案が成立へ 26年「特殊法人」に 参院内閣委で可決(毎日新聞)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/016...
反対の声を上げ続けましたが、強行採決されてしまいました。維新以外の野党は反対し続けました。
今日は時間ないので、あとで今後懸念されることや、これに対する対策を述べたいと思います。
学術会議法案が成立へ 26年「特殊法人」に 参院内閣委で可決(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
参院内閣委員会は10日、日本学術会議を現行の「国の特別機関」から特殊法人に移行させる法案を、与党などの賛成多数で可決した。11日にも開かれる参院本会議で可決・成立する見通し。学術会議は「政府からの
news.yahoo.co.jp
June 10, 2025 at 5:07 AM
Reposted by Iwai Misasa
加えて日本人向けには大学等授業料減免の予算が2,864億円、低所得世帯の高校生への支援がさらに4000億ほど。やっぱり雰囲気で語らず自分で調べてみるもんですね。
June 9, 2025 at 3:50 PM
Reposted by Iwai Misasa
気になったので調べてみた。令和六年度の国費外国人留学生制度の予算が182億円で、同年度の日本人学生向けの給付型奨学金の予算額が2,573億円。日本への外国人留学生は学部生+院生のせいぜい5%なのでまぁ妥当では?と私は思いますね。
June 9, 2025 at 3:46 PM
Reposted by Iwai Misasa
SNS選挙「勝ち筋」競う 東京都議選、動画再生はや1億回
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

6月22日投開票の東京都議会選挙。SNS選挙の攻略に各党が奔走しています。
YouTubeの投稿を分析する「選挙ドットコム」によると、5月1〜31日で関連の動画再生は約1.2億回に。
政党名を含む動画で比較すると、再生の道が1000万回超、国民民主党が500万回超で他を突き放しています。
June 7, 2025 at 9:29 PM
Reposted by Iwai Misasa
マスクのような人に強大な権力を持たせてしまうのが米国ないしグローバル資本主義の欠陥で、トランプのような人に強大な権力を持たせてしまうのが米国民主制の欠陥、みたいに考えれば良いのだろうか。
June 6, 2025 at 12:47 PM
Reposted by Iwai Misasa
テスラ時価総額22兆円消失 1日で過去最大(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

イーロン・マスクCEOとトランプ米大統領の決裂が鮮明となり、経営の先行き不透明感を嫌気した売りが広がりました。
テスラ時価総額22兆円消失 1日で過去最大、マスク氏とトランプ氏決裂で - 日本経済新聞
【ニューヨーク=竹内弘文】米電気自動車(EV)大手テスラの株価が5日急落し、時価総額は前日比約1520億ドル(約22兆円)減った。2010年の上場以来、1日の消失額で最大となった。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)とトランプ米大統領の決裂が鮮明となり、経営の先行き不透明感を嫌気した売りが広がった。テスラ株は5日、一時前日比一時18%安となり取引時間中の下落率として20年9月以来、約4年9
www.nikkei.com
June 5, 2025 at 10:01 PM
Reposted by Iwai Misasa
「人権を政治的な対立のアジェンダと考えるのは間違い」という話を以前したことがあります。

「右派と左派」、「保守とリベラル」という政治的な分断の構図でものごとを理解しようとする人がけっこういるのですが、人権は国連加盟国が守るべき規範であり国際法体系です。国連や国際法を右や左で語るのは本来おかしなことです。

人権状況を改善していくことは、立場によらず私たち全員の義務です。この原則に右派も左派も関係ありません。

とはいえ、人権状況改善に消極的な人々、故意に無視する人々はいます。それは政治的な立場というより「作られた無知」と呼ぶべきものだと認識しています。
May 24, 2025 at 1:36 PM